JP4286693B2 - 電線の導体欠陥検知方法 - Google Patents

電線の導体欠陥検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4286693B2
JP4286693B2 JP2004088138A JP2004088138A JP4286693B2 JP 4286693 B2 JP4286693 B2 JP 4286693B2 JP 2004088138 A JP2004088138 A JP 2004088138A JP 2004088138 A JP2004088138 A JP 2004088138A JP 4286693 B2 JP4286693 B2 JP 4286693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
magnetic field
wire
defect
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005274351A (ja
Inventor
一実 豊田
和幸 井澤
英樹 和久
哲 中山
正徳 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Hitachi High Tech Science Corp
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Uchihashi Estec Co Ltd
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Uchihashi Estec Co Ltd, SII NanoTechnology Inc filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2004088138A priority Critical patent/JP4286693B2/ja
Publication of JP2005274351A publication Critical patent/JP2005274351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286693B2 publication Critical patent/JP4286693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、電線の導体欠陥検知方法に関し、通電・活線状態で断線、傷、不導体化並びに応力腐食割れ等の劣化といった不良を検査するのに有用なものである。
断線、傷、不導体化並びに応力腐食割れ等の劣化といった不良(欠陥)を検査する方法の一つとして、実際に流されている負荷電流が欠陥部分で流れの乱れを生じ、それによって発生する磁界の変化を検出する方法が知られている。
電線の撚線導体の何れかの導体素線に欠陥が発生すると、その箇所の導体断面の輪郭が非円形化され、同断面の電流路中心がずれる結果、導体電流に基づく周回路磁界の分布が変化するようになる。
そこで電線試料の撚合導体のある素線に人工的に傷を付け、その電線に沿ってサーチコイルをスキャンし、前記導体断面の電流路中心のずれを検出する実験が行なわれている。(非特許文献1)
野中崇、他2名,「配電線の非破壊磁気探傷に関する基礎的検討」T,IEEjapan,Vol,121−A,No.3,2001,p282−287
すなわち、図8に示すように電流路断面の中心C1(Cx1,Cy1)が任意座標点p1(x1,y1)及びp2(x2,y2)とそれら任意座標点p1(x1,y1)及びp2(x2,y2)での磁束密度(Bx1,By1)及び(Bx2,By2)から次式で与えられることから
Figure 0004286693
任意座標点p1(x1,y1)における磁束密度(Bx1,By1)及びp2(x2,y2)における磁束密度(Bx2,By2)をサーチコイルにより測定し、これらの測定値から電流路断面の中心座標C1(Cx1,Cy1)を計算し、この中心座標の変位から撚線導体の欠陥を評価しようとしている。
この実験に使用された電線試料は新しい電線であり、撚合導体の素線間の接触抵抗が極めて低い。従って、人工的に付けた傷の箇所で電流路断面の中心がずれても、その傷箇所からある程度離れた箇所の導体には断面一様に電流が流れるものと推測され、この推測のもとでは、サーチコイルの電線に沿ってのスキャンが必要である。
架設された絶縁被覆電線の導体の欠陥は絶縁被覆層内側への雨水侵入下での酸化環境のもとで発生するから、欠陥が生じた時点では撚線導体の導体素線間の接触抵抗が酸化皮膜のために極めて高くなっている。この素線間接触抵抗が素線間の電流導通を完全に遮断し得るものと仮定すれば、欠陥を生じた導体素線の電流が他の健全素線より低い状態が電線全長に及び導電路断面中心のずれが電線全長にわたって発生することとなる。逆に素線間接触抵抗が零と仮定すれば、欠陥箇所の極く近傍だけで導電路断面中心のずれが生じることとなり、前記非特許文献1は後者を前提としている。
而るに、本発明者においては、実際に架設された絶縁被覆電線の欠陥検知の鋭意実験結果により、7本撚り撚線方向の外層素線の1本が断線された欠陥において、その断線箇所から左右数10mまでの範囲で導電路断面中心のずれを確認できた。従って、欠陥を生じた導体素線の電流が他の健全素線より低い状態が欠陥箇所より広範囲に発生して導電路断面中心のずれが広範囲にわたり生じることを前提とすることが妥当である。
本発明の目的は、電線における撚合導体の何れかの導体素線の欠陥を撚合導体の通電電流に基づく周回路磁界の素線欠陥無しのときの周回路磁界に対する分布変化から検知する場合、前記知見に基づき充分に狭い範囲での周回路磁界分布変化からその欠陥を検知して作業の簡易化を図ることにある。
更に、その周回路磁界分布の変化を高感度で検知できる磁気センサを提供することにある。
本発明に係る電線の導体欠陥検知方法は、複数本の導体素線を撚り合わせた電線における撚合導体の何れかの導体素線の欠陥を、前記導体素線の欠陥のある撚合導体の通電電流に基づく周回路磁界の素線欠陥無しのときの周回路磁界に対する分布変化から検知する方法であって、前記電線の周りに180°の角度を隔てかつ電線中心から等距離を隔て感磁方向を電線と同心の円周と直角方向とした2箇の磁気インピーダンス効果素子を感磁方向を逆極性とするように直列に接続し、しかもセンサ出力を2H(ΔL/r) sin2αに近似させた導体欠陥検知用センサを、前記撚合導体の撚りの3〜5ピッチ分スキャンさせて周回路磁界分布の変化を検出することを特徴とする。
欠陥が発生した電線では、導体素線間の接触抵抗が酸化膜のために極めて高くなっており、欠陥箇所の導電路断面中心のずれに基づく周回路磁界分布の変化がその欠陥箇所から相当に離隔した箇所でも顕在しており、本発明ではこの離隔した箇所での周回路磁界分布の変化より導体欠陥を検知している。
前記周回路磁界分布の変化を電線と同心円の周方向に直角方向の磁界成分から検出しており、この検出磁界成分が電線外周近傍の周方向磁界よりも充分に小であって測定限度内であり、電線外周に接近してセンサ素子を配設でき、センサを小型にできる。そして、磁気インピーダンス効果素子の高検出能と、磁気インピーダンス効果素子の180°を隔てての対配置による外部ノイズの除去乃至は差動増幅回路または減算回路の使用による内外ノイズの除去等とで高感度検出が可能であり、前記離隔した箇所での周回路磁界分布の変化を高感度で検知できる。
従って、電線全長に沿っての磁気センサのスキャンが不要となり、検知作業の簡易化を図ることができる。
図1は本発明の導体欠陥検知の対象とされる絶縁被覆電線の一例を示し、硬銅線等の導体素線aを撚合せた撚合導体b上にポリエチレンやポリ塩化ビニル等の合成樹脂cを押出し被覆してある。
この電線の撚合導体の何れかの導体素線に欠陥が生じたとする。素線間の接触抵抗が素線間の電流導通を完全に遮断し得る程度に高抵抗であると仮定すれば、欠陥に基づく導電路断面の電流中心のずれは電線全長ににわたって発生し、従って導体電流に基づく周回路磁界分布の変化が電線全長にわたって発生する。
図2において、導電路断面の電流中心のずれが発生していないときの電線中心oから距離rでの基準周回路磁界の強度Hは
H=I/(2πr)
で与えられる。
1a,1a’は電線中心からの距離が共にrで、かつ電線中心と同心の円上で180°隔てられ、軸方向(最大感磁方向)が前記同心円に直角な方向とされた磁気インピーダンス効果素子を示し、前記の基準周回路磁界には感磁しない。磁気インピーダンス効果素子の軸方向とずれの方向とがなす角度をα、ずれ距離をΔLとすれば、
=r+(ΔL)−2r・ΔLcosα
sinζ/ΔL=sinα/x
が成立し、導電路断面中心o’のもとでの距離xでの周回路磁界強さH’=I/(2πx)における磁気インピーダンス効果素子1aの感磁成分、すなわち最大感磁方向成分haは、
ha=H’sinζ
で与えられる。
上記の諸式からhaを求めると
〔式1〕 ha≒H(ΔL/r)sinα/〔1−2(ΔL/r)cosα〕
が成立する。
他方の磁気インピーダンス効果素子1a’の感磁成分ha’は、前記haにおいてαを(π+α)と置き、周回路磁界の方向が逆方向であることを考慮して
〔式2〕 ha’≒H(ΔL/r)sinα/〔1+2(ΔL/r)cosα〕
で与えられる。
本発明は、周回路磁界分布の変化により生じる周回路磁界と直角方向の小さい感磁成分を磁気インピーダンス効果素子の高い検出能で検出し、対をなす磁気インピーダンス効果素子の感磁方向の逆極性化により、または減算乃至は差動増幅での同相打消作用によりノイズを除去して、前記導体欠陥に基づく周回路磁界分布の変化を高感度で検出し、前記撚合導体の欠陥箇所から相当に遠く離隔した箇所でもその周回路磁界の分布変化の検知を可能としている。
図3は磁気インピーダンス効果素子を使用した磁気センサの基本的構成を示している。
図3において、1は磁気インピーダンス効果素子であり、自発磁化の方向がワイヤ周方向に対し互いに逆方向の磁区が交互に磁壁で隔てられた構成の外殻部を有する、零磁歪乃至は負磁歪のアモルファス合金ワイヤが使用されている。かかる零磁歪乃至は負磁歪のアモルファス磁性ワイヤに高周波励磁電流を流したときに発生するワイヤ両端間出力電圧中のインダクタンス電圧分は、ワイヤの横断面内に生じる円周方向磁束によって上記の円周方向に易磁化性の外殻部が円周方向に磁化されることに起因して発生する。従って、周方向透磁率μθは同外殻部の円周方向の磁化に依存する。而るに、この通電中のアモルファスワイヤの軸方向(最大感磁方向)に被検出磁界を作用させると、上記通電による円周方向磁束と被検出磁界磁束との合成により、上記円周方向に易磁化性を有する外殻部に作用する磁束の方向が円周方向からずれ、それだけ円周方向への磁化が生じ難くなり、上記周方向透磁率μθが変化し、上記インダクタンス電圧分が変動することになる。この変動現象は磁気インダクタンス効果と称され、これは上記高周波励磁電流(搬送波)が被検出波(信号波)で変調される現象ということができる。更に、上記通電電流の周波数がMHzオ−ダになると、高周波表皮効果が大きく現れ、表皮深さδ=(2ρ/wμθ1/2(μθは前記した通り円周方向透磁率、ρは電気抵抗率、wは角周波数をそれぞれ示す)がμθにより変化し、このμθが前記した通り、被検出磁界によって変化するので、ワイヤ両端間出力電圧中の抵抗電圧分も被検出磁界で変動するようになる。この変動現象は磁気インピーダンス効果と称され、これは上記高周波励磁電流(搬送波)が被検出波(信号波)で変調される現象ということができる。
図3において、2は磁気インピーダンス効果素子に高周波励磁電流を加えるための高周波電源、3は磁気インピーダンス効果素子の軸方向に作用する被検出磁界(信号波)で前記高周波励磁電流(搬送波)を変調させた被変調波を復調する復調回路、4は復調波を増幅する増幅回路、5は出力端、6は負帰還用コイル、7はバイアス磁界用コイルである。磁気インピーダンス効果素子1には、零磁歪乃至は負磁歪のアモルファスワイヤの外、アモルファスリボン、アモルファススパッタ膜等も使用できる。
磁気インピーダンス効果素子においては、前記した通り励磁電流に基づく円周方向磁束と被検出磁界による軸方向磁束との合成により、円周方向に易磁化性を有する外殻部に作用する磁束の方向が円周方向からずれされるために、周方向透磁率μθが変化し、インダクタンスが変動され、この円周方向透磁率μθの高周波表皮効果の表皮深さの変化でインピーダンスが変動される。従って、被検出磁界の±により上記合成磁界による周方向ずれφも±φになるが、周方向の磁界の減少倍率cos(±φ)は変わらず、従ってμθの減少度は被検出磁界の方向の正負によっては変化されない。従って、被検出磁界−出力特性は、図4の(イ)のように被検出磁界をx軸に、出力をy軸にとると、y軸に対してほぼ左右対称となる。この被検出磁界−出力特性は非線形である。非線形特性では、高感度の測定が困難である。そこで、負帰還用コイルで負帰還をかけて図4の(ロ)に示すように特性を直線化している。図4の(ロ)において、Δwは、負帰還無しのときの利得Aが非常に大きく帰還率βのみにより利得が定まるリニア範囲である。しかし、この出力特性では、被検出磁界の極性判別を行ない得ないので、バイアス用コイル7でバイアス磁界をかけ、図4の(ハ)に示すように極性判別可能としている。すなわち、図4の(ロ)の特性を、バイアス磁界によりx軸のマイナス方向に移動させ、被検出磁界の最大範囲−Hmax〜+Hmaxを単斜め線領域の範囲内に納めている。更に、図4の(ニ)に示すように0点調整により原点を通る直線特性としている。従って、図4の(ニ)において被検出磁界を+Heとすると出力が+Eoとなり、被検出磁界を−Heとすると出力が−Eoとなって被検出磁界を極性判別のもとで正確に測定できる。
前記極性判別可能なリニア出力特性を得るのに図5に示すように、出力より反転入力端子に負帰還をかけた演算増幅器(負帰還路挿入インピーダンスZ、入力側挿入インピーダンスZ)を使用することもできる。この場合、負帰還用コイルに挿入した抵抗をR、同コイルの巻数をn、長さをL、復調増幅部Bの利得をA、被検出磁界をHex、出力をEoutとすると、
A≫ZRL/(Zn)
のもとで
Eout=RLZHex/(nZ)+VccZR/〔Z(Z+R)〕
が成立し、この出力特性を諸定数(Z,Z,抵抗R,コイル巻数n等)の調整によりx軸の±方向にシフトさせることができ、その調整により極性判別可能な斜め直線部を最大被検出磁界の範囲±Hmax内に位置させることが可能となり、更にy軸方向の0点調整により図4の(ニ)に示すような極性判別可能な直線性の出力特性を得ることもできる。
上記高周波励磁電流としては、例えば連続正弦波、パスル波、三角波等の通常の高周波を使用でき、高周波励磁電流源としては、例えばハートレー発振回路、コルピッツ発振回路、コレクタ同調発振回路、ベース同調発振回路のような通常の発振回路の外、水晶発振器の矩形波出力を直流分カットコンデンサを経て積分回路で積分しこの積分出力の三角波を増幅回路で増幅する三角波発生器、COMS−ICを発振部として使用した三角波発生器等を使用できる。
上記の復調回路としては、例えば被変調波を演算増幅回路で半波整流しこの半波整流波を並列RC回路またはRCローパスフィルターで処理して半波整流波の包絡線出力を得る構成、被変調波をダイオードで半波整流しこの半波整流波を並列RC回路またはRCローパスフィルターで処理して半波整流波の包絡線出力を得る構成等を使用できる。
上記の実施例では、被変調波の復調によって被検出量を取り出しているが、これに限定されず、磁気インピーダンス効果素子に作用する被検出磁界による磁界検出信号から被検出磁界に相当する被検出量を取り出し得るもので適宜の回路構成を使用できる。
前記負帰還用コイル及びバイアス磁界用コイルは磁気インピーダンス効果素子に巻き付けることができる。また、図6に示すように磁気インピーダンス効果素子とループ磁気回路を構成する鉄芯に負帰還用コイル及びバイアス磁界用コイルを巻き付けることもできる。
図6の(イ)は鉄芯付き磁気インピーダンス効果ユニットの一例を示す側面図、図6の(ロ)は同じく底面図、図6の(ハ)は図6の(ロ)におけるハ−ハ断面図である。
図6において、100は基板チツプであり、例えばセラミックス板を使用できる。101は基板片の片面に設けた電極であり、エレメント接続用突部102を備えている。この電極は導電ペースト、例えば銀ペーストの印刷・焼付けにより設けることができる。1xは電極101,101の突部102,102間にはんだ付けや溶接により接続した磁気インピーダンス効果素子であり、前記した通り零磁歪乃至負磁歪のアモルファスワイヤ、アモルファスリボン、スパッタ膜等を使用できる。103はC型鉄芯、6xはC型鉄芯に巻装した負帰還用コイル、7xは同じくバイアス磁界用コイルであり、磁気インピーダンス効果素子1xとC型鉄芯103とでループ磁気回路を構成するように、C型鉄芯103の両端を基板片100の他面に接着剤等で固定してある。鉄芯材料としては、残留磁束密度の小さい磁性体であればよく、例えば、パーマロイ、フェライト、鉄、アモルファス磁性合金の他、磁性体粉末混合プラスチック等を挙げることができる。
図7の(イ)は本発明において使用する絶縁被覆電線の導体欠陥検知用センサの一実施例を示す図面、図7の(ロ)は同センサの回路図である。
図7において、8は絶縁被覆電線である。9はセンサ基板であり、電線挿入用スロツト91を有し、2箇の磁気インピーダンス効果素子1,1’が電線8の周りに180°の角度を隔て、かつ電線中心から等距離を隔て、感磁方向を電線と同心の円周と直角方するように配設されている。
これらの磁気インピーダンス効果素子1,1’が感磁方向を逆極性とするように直列に接続され、この直列接続磁気インピーダンス効果素子の出力端に復調回路3が接続され、この復調回路に増幅器4が接続され、負帰還用コイル6を介しての負帰還とバイアス磁界用コイル7による磁界シフトにより出力特性が極性判別可能なリニア特性とされている。
前記した周回路磁界分布の変化により一方の磁気インピーダンス効果素子1が感磁する磁界成分をha、地磁気等の外部ノイズに対する感磁成分をNaとすると、この磁気インピーダンス効果素子1が感磁する磁界強さHaは、Ha=ha+Naである。
これに対し、他方の磁気インピーダンス効果素子1’が感磁する磁界強さHa’は、感磁する磁界成分をha’とすると、両素子の感磁方向を逆極性としてあるから、Ha’=−(ha’+Na)である。
従って、直列接続された磁気インピーダンス効果素子が感磁する磁界強さ(Ha+Ha’)は、(Ha+Ha’)=(ha−ha’)であり、前記逆極性のために外部ノイズを排除でき、その磁界強さ(Ha+Ha’)は、式(1)と(2)から
(ha−ha’)≒4H(ΔL/r)sinαcosα=2H(ΔL/r)sin2α
で与えられる。
この感磁量(ha−ha’)は、ΔL≪rのために小であり、センサを小型にできる。被検出量(ha−ha’)が小さくても、磁気インピーダンス効果素子の高検出分解能のために高精度の検出が可能である。
従って、絶縁被覆電線の欠陥箇所から遠くなって導体の導電路断面の電流中心のずれΔLが小さくなっても、高感度検出能のために検出可能であり、導体欠陥箇所から数10m離隔した箇所の磁界検知でも、欠陥の検知が可能となる。
本発明に係る絶縁被覆電線の導体欠陥検知用センサにおいては、感磁強さがsin2α(またはsinα)の波形で変化し、αが0、90°及び180°(または0、180°及び360°)で0となる。
而るに、撚合導体には撚りがかけられており、半ピッチの間にαが0から180°に変化し、αが0、90°及び180°(またはαが0、180°及び360°)となる箇所では前記検知を満足に行ない得ないから、線の撚合導体の数ピッチ分、このましくは3〜5ピッチ分だけセンサをスキャンさせている。
絶縁被覆電線を示す断面図である。 本発明における180°隔てられた磁気インピーダンス効果素子の感磁成分を示す図面である。 磁界インピーダンス効果素子を用いた磁界検出の基本的回路を示す図面である。 磁界インピーダンス効果素子を用いた磁界検出の出力特性を示す図面である。 磁界インピーダンス効果素子を用いた磁界検出の基本的回路の別例を示す図面である。 C型鉄心付き磁界インピーダンス効果素子を示す図面である。 本発明において使用するセンサの一実施例を示す図面である。 非特許文献1の内容を示す図面である。
1,1’ 180°隔てられた磁気インピーダンス効果素子
1a,1a’ 180°隔てられた磁気インピーダンス効果素子
1b,1b’ 180°隔てられた磁気インピーダンス効果素子
Dm 差動増幅器
Ad 加算若しくは重畳回路
8 絶縁被覆電線

Claims (1)

  1. 複数本の導体素線を撚り合わせた電線における撚合導体の何れかの導体素線の欠陥を、前記導体素線の欠陥のある撚合導体の通電電流に基づく周回路磁界の素線欠陥無しのときの周回路磁界に対する分布変化から検知する方法であって、前記電線の周りに180°の角度を隔てかつ電線中心から等距離を隔て感磁方向を電線と同心の円周と直角方向とした2箇の磁気インピーダンス効果素子を感磁方向を逆極性とするように直列に接続し、しかもセンサ出力を2H(ΔL/r) sin2αに近似させた導体欠陥検知用センサを、前記撚合導体の撚りの3〜5ピッチ分スキャンさせて周回路磁界分布の変化を検出することを特徴とする電線の導体欠陥検知方法。
    ただし、ΔLは欠陥に基づく導体断面の電流中心のずれ距離、rは導体中心から各磁気インピーダンス効果素子の中心までの距離、Hは導体中心から距離rの位置の周回路磁界、αは導体中心とずれの方向とのなす角度である。
JP2004088138A 2004-03-25 2004-03-25 電線の導体欠陥検知方法 Expired - Fee Related JP4286693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088138A JP4286693B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 電線の導体欠陥検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088138A JP4286693B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 電線の導体欠陥検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005274351A JP2005274351A (ja) 2005-10-06
JP4286693B2 true JP4286693B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35174184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088138A Expired - Fee Related JP4286693B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 電線の導体欠陥検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286693B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894620B2 (ja) * 2007-05-23 2012-03-14 株式会社日立製作所 ワイヤーロープの探傷装置
DE102007028965A1 (de) * 2007-06-23 2008-12-24 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Verfahren zur Überprüfung des Stromflusses durch Einzeldrähte eines Litzendrahtes sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005274351A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791319B2 (en) Eddy current probe with transverse polygonal detecting coil
JP2001330655A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JP4495635B2 (ja) 磁気インピーダンス効果センサ並びに磁気インピーダンス効果センサの使用方法
JP2009204342A (ja) 渦電流式試料測定方法と渦電流センサ
JPWO2003091657A1 (ja) 磁気プローブ
JP4286693B2 (ja) 電線の導体欠陥検知方法
JP4619884B2 (ja) 鉄系材埋設コンクリート構造物の鉄系材の診断方法
JP4917812B2 (ja) 鉄系構造物の劣化診断方法
JP4698958B2 (ja) 電線の導体欠陥検知用センサ
JP4286686B2 (ja) 電線の導体欠陥検知用センサ
JP4520188B2 (ja) 電線の導体欠陥箇所検知方法
JP4878903B2 (ja) 柱上トランス診断用磁気センサ
JP4476746B2 (ja) 鉄系壁裏面の腐食・減肉検査方法
JP4722717B2 (ja) 電流センサ
JP2005257594A (ja) 電線の導体欠陥箇所検知方法
JP2617498B2 (ja) 磁気センサ
JP2006337040A (ja) 金属体の欠陥検出方法及びスキャニング式磁気検出器
JP4600989B2 (ja) 金属体の欠陥検出方法及びスキャニング式磁気検出器
JP4619864B2 (ja) 金属体の欠陥検出方法及びスキャニング式磁気検出器
JP2005043254A (ja) 導体電流測定方法。
JP4608666B2 (ja) 鉄系構造物の劣化診断装置
JP4739097B2 (ja) 柱上トランスの診断方法
JP4598601B2 (ja) 金属体の欠陥検出方法及びスキャニング式欠陥検出器
JP3752054B2 (ja) 磁界の検出方法及び磁気センサ
JP5241200B2 (ja) 磁性物の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees