JP4282643B2 - 歪評価装置及び歪評価方法 - Google Patents
歪評価装置及び歪評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4282643B2 JP4282643B2 JP2005249129A JP2005249129A JP4282643B2 JP 4282643 B2 JP4282643 B2 JP 4282643B2 JP 2005249129 A JP2005249129 A JP 2005249129A JP 2005249129 A JP2005249129 A JP 2005249129A JP 4282643 B2 JP4282643 B2 JP 4282643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- data
- evaluation
- cross
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 220
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 70
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 claims description 21
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/30—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
- G01B11/306—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D65/00—Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
- B62D65/005—Inspection and final control devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9515—Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/0006—Industrial image inspection using a design-rule based approach
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/04—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
Description
特許文献1に記載の歪評価装置では、被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分し、歪を表す特徴としてその2次微分値データの最大値と最小値との差分値などを抽出して、歪の評価値を予測する予測式に代入する手法を採用している。詳細には、計測された被測定面の断面形状線と、設計データそのものの値などの理想曲線との差分を演算して、被測定面に生じている大小すべての歪を含む面歪形状線を得ている。そして、導出された大小すべての歪を含む面歪形状線を2次微分し、その2次微分値の最大値と最小値との差分値を歪評価に用いている。この二次元計測データ(面歪形状線)の2次微分値は被測定面の断面の曲率データに相当し、2次微分値の絶対値が大きくなるほど、大きな歪が発生していると判定できる。
また、2次微分値の絶対値が大きければ、大きな歪が発生しているとの歪評価が下されるべきであるが、特許文献1に記載の歪評価装置ではそのような歪評価が行われないことがある。例えば、正方向に絶対値の大きなピーク(最大値)を有し、負方向に絶対値の小さなピーク(最小値)を有する波形、正方向と負方向とに絶対値の均等なピーク(最大値及び最小値)を有する波形、正方向に絶対値の小さなピーク(最大値)を有し、負方向に絶対値の大きなピーク(最小値)を有する波形などがあるが、特許文献1に記載の歪評価装置では、2次微分値の最大値と最小値との差分値が同じであれば、上記三種類の波形の何れであっても歪評価の結果は同じである。
従って、従来の歪評価装置による歪の評価結果は、本来意図していた人間による官能評価結果とは異なってしまい、被測定面における歪を定量的に評価しているとは言えない。
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分手段と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出手段とを備え、
前記2次微分手段は、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出手段は、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価手段を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出手段と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の体積を導出する歪体積導出手段とを備え、
前記歪程度評価手段は、前記特定の歪領域の長さと体積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る面歪評価方法の第2特徴構成は、被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価方法であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分工程と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定工程と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出工程とを備え、
前記2次微分工程で、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出工程で、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価工程を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出工程と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の体積を導出する歪体積導出工程とを備え、
前記歪程度評価工程で、前記特定の歪領域の長さと体積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する点にある。
上記断面の曲率データとは、断面の二次元計測データを微分して断面の各点における傾きデータを得て、更に、その断面の各点における傾きデータを微分して得た断面の傾きの変化を表すデータのことである。例えば、断面が一つの円のような一定の曲率の形状である場合、断面の傾きは一定量ずつ変化するので、断面の各点における傾きの変化量データは一定となる。他方で、断面が例えば正弦波のような複数の曲率を有する円を組み合わせた形状である場合、断面の各点における傾きの変化量は一定とはならない。以上のように、2次微分手段は(2次微分工程では)、被測定面の凹凸を表す特定の断面の二次元計測データを2次微分することで、断面の曲率データを導出していると言える。
また、許容範囲設定手段が(許容範囲設定工程で)基準値からの上限値及び下限値の範囲によって上記設定許容範囲を設定するので、曲率データのうちのどれを歪データとして抽出するのかを自在に設定することができる。つまり、鋼板のスプリングバックにより被測定面の元々の形状が変形したとしても、上記基準値を増加又は減少させて、被測定面の元々の形状を表す断面の二次微分値と同等の値に設定しておけば、スプリングバックによる被測定面の元々の形状が歪と見なされないようにできる。
加えて、歪データ抽出手段は(歪データ抽出工程では)、上記歪データを抽出するときに上記曲率データと上記設定許容範囲とを比較するだけでよいので、大きな演算負荷が発生することもない。
以上のように、本特徴構成の歪評価装置(歪評価方法)において歪の評価結果の元となる上記歪データは、人間による歪の官能評価結果の元となる情報と類似しており、よって、被測定面における歪を定量的に評価できる。
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分手段と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出手段とを備え、
前記2次微分手段は、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出手段は、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価手段を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出手段と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さに垂直な幅をその長さ方向に沿って積算して、前記特定の歪領域の面積を導出する歪面積導出手段とを備え、
前記歪程度評価手段は、前記特定の歪領域の長さと面積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る面歪評価方法の第4特徴構成は、被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価方法であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分工程と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定工程と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出工程とを備え、
前記2次微分工程で、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出工程で、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価工程を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出工程と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さに垂直な幅をその長さ方向に沿って積算して、前記特定の歪領域の面積を導出する歪面積導出工程とを備え、
前記歪程度評価工程で、前記特定の歪領域の長さと面積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する点にある。
また、許容範囲設定手段が(許容範囲設定工程で)基準値からの上限値及び下限値の範囲によって上記設定許容範囲を設定するので、曲率データのうちのどれを歪データとして抽出するのかを自在に設定することができる。つまり、鋼板のスプリングバックにより被測定面の元々の形状が変形したとしても、上記基準値を増加又は減少させて、被測定面の元々の形状を表す断面の二次微分値と同等の値に設定しておけば、スプリングバックによる被測定面の元々の形状が歪と見なされないようにできる。
加えて、歪データ抽出手段は(歪データ抽出工程では)、上記歪データを抽出するときに上記曲率データと上記設定許容範囲とを比較するだけでよいので、大きな演算負荷が発生することもない。
以上のように、本特徴構成の歪評価装置(歪評価方法)において歪の評価結果の元となる上記歪データは、人間による歪の官能評価結果の元となる情報と類似しており、よって、被測定面における歪を定量的に評価できる。
そこで、上記特徴構成によれば、許容範囲設定手段が、被測定面の元々の断面形状などの特性に応じて、上記基準値、上限値及び下限値の少なくとも何れか一つを変更するので、被測定面に生じた歪が選択的に歪データとして抽出されるようになる。その結果、被測定面における歪を定量的に評価できるようになる。
図1は、本発明の第1実施形態による非接触三次元計測システム及び歪評価装置40の機能ブロック図である。この非接触三次元計測システムは、鋼板を金型でプレス加工して作製されたドアパネルの形状を非接触で三次元計測するものであり、測定ヘッド移動手段としてのロボットハンド10と、ロボットハンド10によるドアパネル追従走査の下で位相シフトしながら被検査面上に投影される格子パターンの撮像画像を縞解析して撮像画像の画素毎に三次元座標値を求め、画素毎に三次元距離データを割り当てられた測定画像(正確には画像を構成する画素の値が三次元距離データであり、一般的な画像とは異なるが、ここでは理解し易いように測定画像と呼ぶことにする)を出力する非接触三次元測定手段20と、この非接触三次元測定手段20から順次送られてくるドアパネルの一部の測定画像を処理してドアパネル全体の三次元計測データを生成する三次元計測コンロトールユニット30とを備えている。また、歪評価装置40は、コンピュータなどの演算処理装置と所定のプログラムとの組み合わせによって実現できる。
ロボットハンド10自体は公知のものであり、先端に三次元位置移動可能なツール装着部11aを有するアーム機構11と、このアーム機構11の動きを制御するロボットハンドコントローラ12からなる。
基準値は、被測定面の元々の断面形状に基づいて設定できる。つまり、歪が発生していない状態の被測定面の断面を2次微分したときの2次微分値データを基準値とすることができる。本実施形態では、取付部2の元々の被測定面の曲率が一定であるので基準値は一定値に設定している(特に、被測定面の曲率が零の平坦面であれば、基準値=0に設定できる)。従って、被測定面に歪が発生していなければ、断面の曲率データは基準値に等しくなる。
つまり、歪データ抽出手段42は、曲率データのうち、上限値以上であるデータ、及び、下限値以下であるデータを、その断面における歪を表す歪データとして抽出する。
そして、歪程度評価手段46は、被測定面に渡って導出された三次元の歪データに基づいて、被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する。
図3は、歪データ抽出手段42が抽出した歪データを、その値の大きさに応じたグレースケールの分布で描いたものであり、例えば、歪評価装置40に接続される表示装置(図示せず)に表示させることができる。つまり、図3には、断面の曲率データのうち設定許容範囲を上回る分の値、及び、下回る分の値を示している。そして本実施形態では、図示するように合計4カ所の歪領域G1〜G4が取付部2の周囲に現れている。また、本実施形態では、各断面に垂直な方向(L軸方向)に沿った歪領域の広がりを、歪長さ:L(図3に示す歪領域G1の歪長さはL1で表す)とする。歪長さ導出手段44は、歪データ抽出手段42によって抽出された三次元の歪データに基づいて、上述のような特定の歪領域G1〜G4のそれぞれの長さを自動的に導出する。
そして、歪体積導出手段45は、各断面における断面積:S1を歪長さ:Lに渡って積算することで、各歪領域:Ga、Gbの体積を導出する。
つまり、本発明の歪評価装置40において、歪程度評価手段46が、特定の歪領域の長さ(つまり、歪領域の広がり)と体積(つまり、歪領域の強さ)との組み合わせを歪評価用データとし、所定の評価基準データと上記歪評価用データとの比較を行うことによる歪の程度の評価は、人間の官能評価結果と整合性のあるものとなっている。
従って、従来は熟練した人間の感性による官能評価に依って行われていた歪の程度の評価を、本実施形態の歪評価装置40によって定量的に導き出せることになる。つまり、修正する必要のある歪を一貫性のある基準の下で容易に選定できるので、無用な歪修正及び歪修正のやり残しを無くすことができる。また、歪評価装置40を用いて、プレス加工により作製されたボディ表面(例えば、車両のドアパネル表面)に生じた歪を一定の基準の下で適切に発見できるので、そのプレス加工に用いた金型を、以後、歪を発生させないように適切に修正できるようになる。つまり、プレス加工に用いる金型の検査を行うためにも、本発明の歪評価装置40を利用できる。
また、経験の少ない人間が自らの感性によって官能評価を行うときには、歪評価装置40により定量的に導き出された、熟練した人間の感性によるのと同様の歪の評価結果を参照できる。つまり、経験の少ない人間が歪の程度の評価結果を導き出すための感性を磨くために、歪評価装置40により導き出される定量的な評価結果を参照できるという利点がある。
第2実施形態の歪評価装置50は、歪程度評価手段46が、特定の歪領域の長さと領域面積との組み合わせを歪評価データとする点で、第1実施形態と異なっている。以下に、第2実施形態の歪評価装置50について説明するが、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
<1>
上記実施形態において、許容範囲設定手段43は、基準値、上限値及び下限値を適宜変更してもよい。例えば、図10(a)は、図4(a)に示した許容設定範囲のうち、上限値を変更したときの許容設定範囲の設定例である。例えば、被測定面に歪が存在していても、それが目立ち難い部位(例えば、元々の被測定面の断面形状が波打っている部位など)では、上限値及び下限値を大きくして、曲率データが大きくても歪データとして抽出されないようにできる。逆に、歪が小さくても目立ち易い部位(例えば、元々の被測定面の断面形状が平坦である部位など)では、上限値及び下限値を小さくして、曲率データが小さくても歪データとして抽出されるようにできる。
また、図10(b)は、図4(b)に示した許容設定範囲のうち、被測定面の特定の部位の基準値を選択的に変更したときの許容設定範囲の設定例である。具体的には、基準値を部分的に減少させている。このように、上限値及び下限値だけでなく、基準値を変更してもよい。例えば、被測定面の元々の断面形状が平坦ではなくカーブしていることで、曲率データが零では無い場合、被測定面の元々の断面形状の2次微分値データ(曲率データ)を基準値として設定すればよい。
以上のように、被測定面の設計された元々の断面形状などの様々な特性に応じて、基準値、上限値及び下限値を適宜設定してもよい。
上記実施形態では、図6及び図9のそれぞれに示したように、歪評価用データを一つの評価基準データと比較し、特定の歪領域の歪の程度を「良」及び「悪」の2段階で評価していたが、歪評価用データを段階的に設定された複数の評価基準データと比較してもよい。そして、特定の歪領域の歪の程度を更に段階的に評価してもよい。例えば、2つの評価基準データを用意する場合には、図6及び図9に例示した評価基準データの曲線と同形状の別の曲線を、互いに交わらないように並べて設定すればよい。そうすることで、特定の歪領域の歪の程度を「良」、「可」及び「悪」といった3段階で評価できる。
また、ボディ形状の設計、金型の設計、プレス加工、歪評価、金型修正といった工程を繰り返し行って技術の蓄積を行うことで、歪が発生し難いボディ形状の設計及び金型の設計を行う際のCAE(computer-aided engineering)を含めた予測技術を向上させることができる。
更に、歪の程度の評価結果が定量的に行われることを利用して、人間の感性による歪の程度の官能評価が適当か否かを判定するために、つまり、経験の少ない人間を熟練者へ育成するという技術継承に利用できる。
41 2次微分手段
42 歪データ抽出手段
43 許容範囲設定手段
44 歪長さ導出手段
45 歪体積導出手段
46 歪程度評価手段
47 歪面積導出手段
Claims (5)
- 被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価装置であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分手段と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出手段とを備え、
前記2次微分手段は、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出手段は、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価手段を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出手段と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の体積を導出する歪体積導出手段とを備え、
前記歪程度評価手段は、前記特定の歪領域の長さと体積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する歪評価装置。 - 被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価方法であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分工程と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定工程と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出工程とを備え、
前記2次微分工程で、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出工程で、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価工程を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出工程と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の体積を導出する歪体積導出工程とを備え、
前記歪程度評価工程で、前記特定の歪領域の長さと体積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する歪評価方法。 - 被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価装置であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分手段と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定手段と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出手段とを備え、
前記2次微分手段は、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出手段は、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価手段を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出手段と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さに垂直な幅をその長さ方向に沿って積算して、前記特定の歪領域の面積を導出する歪面積導出手段とを備え、
前記歪程度評価手段は、前記特定の歪領域の長さと面積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する歪評価装置。 - 被測定面の三次元計測データに基づいて歪の評価を行う歪評価方法であって、
前記被測定面の凹凸を表す断面の二次元計測データを2次微分して、前記断面の曲率データを導出する2次微分工程と、
基準値からの上限値及び下限値の範囲によって前記曲率データに関する設定許容範囲を設定する許容範囲設定工程と、
前記曲率データのうち前記設定許容範囲を超えるデータを、前記断面における歪を表す歪データとして抽出する歪データ抽出工程とを備え、
前記2次微分工程で、複数の断面毎の前記曲率データを前記被測定面に渡って三次元で導出し、
前記歪データ抽出工程で、前記断面毎の前記歪データを前記被測定面に渡って三次元で抽出し、
三次元の前記歪データに基づいて前記被測定面に存在する特定の歪領域の歪の程度を評価する歪程度評価工程を備え、
三次元の前記歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さを導出する歪長さ導出工程と、
前記三次元の歪データに基づいて、前記特定の歪領域の長さに垂直な幅をその長さ方向に沿って積算して、前記特定の歪領域の面積を導出する歪面積導出工程とを備え、
前記歪程度評価工程で、前記特定の歪領域の長さと面積との組み合わせを歪評価用データとし、評価基準データと前記歪評価用データとの比較を行うことにより、前記特定の歪領域の歪の程度を評価する歪評価方法。 - 前記許容範囲設定手段は、前記被測定面の特性に応じて前記基準値、前記上限値及び前記下限値の少なくとも何れか一つを変更する請求項1又は3記載の歪評価装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249129A JP4282643B2 (ja) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | 歪評価装置及び歪評価方法 |
KR1020087006271A KR100987687B1 (ko) | 2005-08-30 | 2006-07-11 | 왜곡 평가 장치 및 왜곡 평가 방법 |
US12/064,699 US7962303B2 (en) | 2005-08-30 | 2006-07-11 | Distortion evaluating apparatus and distortion evaluating method |
CNA2006800312613A CN101253385A (zh) | 2005-08-30 | 2006-07-11 | 应变评价装置及应变评价方法 |
EP06768084A EP1921417A4 (en) | 2005-08-30 | 2006-07-11 | DEVICE AND METHOD FOR DISTORTIONALIZATION |
PCT/JP2006/313771 WO2007026467A1 (ja) | 2005-08-30 | 2006-07-11 | 歪評価装置及び歪評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249129A JP4282643B2 (ja) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | 歪評価装置及び歪評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064728A JP2007064728A (ja) | 2007-03-15 |
JP4282643B2 true JP4282643B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=37808570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249129A Active JP4282643B2 (ja) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | 歪評価装置及び歪評価方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7962303B2 (ja) |
EP (1) | EP1921417A4 (ja) |
JP (1) | JP4282643B2 (ja) |
KR (1) | KR100987687B1 (ja) |
CN (1) | CN101253385A (ja) |
WO (1) | WO2007026467A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0903404D0 (en) | 2009-03-02 | 2009-04-08 | Rolls Royce Plc | Surface profile evaluation |
JP2010210577A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Daihatsu Motor Co Ltd | 形状認識装置 |
JP5395470B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2014-01-22 | ダイハツ工業株式会社 | 形状認識装置 |
JP5387491B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2014-01-15 | 新日鐵住金株式会社 | 金属板の面歪みの評価方法、金属板の面歪みの評価値演算装置及びプログラム |
JP2011127936A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Asahi Glass Co Ltd | 物体の三次元の表面形状の評価方法及び評価装置並びに車両用窓ガラスの製造方法 |
JP6219075B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-10-25 | 株式会社神戸製鋼所 | 疵検出方法 |
US9759553B2 (en) * | 2013-07-09 | 2017-09-12 | Auburn University | Determining geometric characteristics of reflective surfaces |
JP5736622B1 (ja) * | 2014-05-01 | 2015-06-17 | 機械設計中畑株式会社 | 検出装置およびこの装置を具えたマニプレータの動作制御 |
JP6350657B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-07-04 | 株式会社ニコン | 形状測定装置、構造物製造システム、形状測定方法、構造物製造方法、形状測定プログラム、及び記録媒体 |
JP6447247B2 (ja) * | 2015-03-04 | 2019-01-09 | 日産自動車株式会社 | 線ズレ評価方法 |
JP6256709B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2018-01-10 | Jfeスチール株式会社 | 自動車用開閉部品の閉まり音の評価試験方法および評価試験装置 |
JP6465310B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2019-02-06 | Jfeスチール株式会社 | 自動車用開閉部品の閉まり音の評価試験方法および評価試験装置 |
BR102016028266A2 (pt) | 2016-12-01 | 2018-06-19 | Autaza Tecnologia Ltda - Epp | Método e sistema para a inspeção automática de qualidade de materiais |
JP7021666B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2022-02-17 | コニカミノルタ株式会社 | 表面欠陥検査装置および該方法 |
CN107609255A (zh) * | 2017-09-07 | 2018-01-19 | 上汽大众汽车有限公司 | 车身特征线消失位置的检测方法 |
JP6580723B2 (ja) * | 2018-01-16 | 2019-09-25 | 株式会社神鋼エンジニアリング&メンテナンス | 鋼板の形状矯正装置及び形状矯正方法 |
US11190684B2 (en) * | 2018-03-30 | 2021-11-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3015615B2 (ja) * | 1993-02-24 | 2000-03-06 | トヨタ自動車株式会社 | 面歪定量評価装置 |
JP3020429B2 (ja) * | 1995-03-16 | 2000-03-15 | 本田技研工業株式会社 | 表面歪み算出方法 |
JP3289869B2 (ja) * | 1994-12-08 | 2002-06-10 | 本田技研工業株式会社 | 表面歪み判定方法 |
US5844801A (en) * | 1994-12-08 | 1998-12-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of inspecting and manufacturing vehicle body |
JP3539788B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2004-07-07 | パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 画像間対応付け方法 |
US6542249B1 (en) * | 1999-07-20 | 2003-04-01 | The University Of Western Ontario | Three-dimensional measurement method and apparatus |
JP2002257528A (ja) | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Ricoh Co Ltd | 位相シフト法による三次元形状測定装置 |
JP4255865B2 (ja) | 2003-03-31 | 2009-04-15 | 株式会社ミツトヨ | 非接触三次元形状測定方法及び装置 |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249129A patent/JP4282643B2/ja active Active
-
2006
- 2006-07-11 CN CNA2006800312613A patent/CN101253385A/zh active Pending
- 2006-07-11 US US12/064,699 patent/US7962303B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-11 KR KR1020087006271A patent/KR100987687B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-07-11 WO PCT/JP2006/313771 patent/WO2007026467A1/ja active Application Filing
- 2006-07-11 EP EP06768084A patent/EP1921417A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1921417A1 (en) | 2008-05-14 |
KR20080035012A (ko) | 2008-04-22 |
KR100987687B1 (ko) | 2010-10-13 |
WO2007026467A1 (ja) | 2007-03-08 |
US7962303B2 (en) | 2011-06-14 |
EP1921417A4 (en) | 2011-10-19 |
US20090171622A1 (en) | 2009-07-02 |
CN101253385A (zh) | 2008-08-27 |
JP2007064728A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4282643B2 (ja) | 歪評価装置及び歪評価方法 | |
JP4741344B2 (ja) | 形状認識装置及び歪評価装置 | |
USRE47557E1 (en) | Method and computer system for characterizing a sheet metal part | |
WO2014069518A1 (ja) | 自動車用部品の外板パネルの動的張り剛性の測定方法および測定装置 | |
KR101163916B1 (ko) | 응력-변형률 곡선을 획득하는 방법 및 그 장치 | |
KR20140009209A (ko) | 연속된 b-스플라인 변형을 이용한 타이어 표면의 삼차원 이미지 전처리 방법 | |
CN107328502B (zh) | 一种锚杆托盘载荷可视化数字成像方法 | |
JP2010210576A (ja) | 形状認識装置 | |
CN106683084A (zh) | 一种基于行间像偏移估计的tdi图像形变程度客观评价方法 | |
JP5219663B2 (ja) | カバレージを測定する装置、方法、プログラム | |
Mugendiran et al. | Comparison of plastic strains on AA5052 by single point incremental forming process using digital image processing | |
JP7170217B2 (ja) | 動体の応力解析方法及び動体の応力解析装置 | |
JP2004185019A5 (ja) | ||
JP5136108B2 (ja) | 三次元形状計測方法および三次元形状計測装置 | |
JP5387491B2 (ja) | 金属板の面歪みの評価方法、金属板の面歪みの評価値演算装置及びプログラム | |
JP2011127936A (ja) | 物体の三次元の表面形状の評価方法及び評価装置並びに車両用窓ガラスの製造方法 | |
JP2005152255A (ja) | 人体姿勢計測装置 | |
JP4894747B2 (ja) | 部分領域検出装置、対象物識別装置、及びプログラム | |
JP2007003229A (ja) | 非接触計測データの解析システム | |
JP5949719B2 (ja) | スプリングバック量評価方法 | |
US9053561B2 (en) | System and method for workpiece measurement during forging by image processing | |
JP2012032177A (ja) | 形状認識装置 | |
JP7464176B1 (ja) | プレス成形割れ判定方法、装置及びプログラム、並びにプレス成形品の製造方法 | |
JP4791833B2 (ja) | 面歪評価装置及び面歪評価方法 | |
Hu et al. | Low/distortion on exterior surface of auto body and its correction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4282643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |