JP4282050B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4282050B2
JP4282050B2 JP2002188351A JP2002188351A JP4282050B2 JP 4282050 B2 JP4282050 B2 JP 4282050B2 JP 2002188351 A JP2002188351 A JP 2002188351A JP 2002188351 A JP2002188351 A JP 2002188351A JP 4282050 B2 JP4282050 B2 JP 4282050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
clock signal
data
storage means
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002188351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004029557A (ja
JP2004029557A5 (ja
Inventor
太朗 石船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002188351A priority Critical patent/JP4282050B2/ja
Publication of JP2004029557A publication Critical patent/JP2004029557A/ja
Publication of JP2004029557A5 publication Critical patent/JP2004029557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282050B2 publication Critical patent/JP4282050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置係り、例えば電子写真方式の着脱可能なプロセスユニット(画像形成カートリッジ)を備えるレーザビームプリンタ、LEDプリンタ、電子写真複写機、レーザファックス等の画像形成装置関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、電子写真感光体及びこの電子写真感光体に作用するプロセス部を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを、その画像形成装置に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスを、サービスマンによらずにユーザ自身で行うことができるので、格段にメンテナンスのための作業を減少させ、ユーザによる使用効率を高めることが出来る。
【0003】
なお、このプロセスカートリッジとは、帯電部またはクリーニング部と現像部及び電子写真感光体とを一体的にカートリッジに収容し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもの、又は帯電部、クリーニング部の少なくとも1つと現像部及び電子写真感光体とを一体的にカートリッジに収容してて画像形成装置本体に着脱可能とするもの、或いは電子写真感光体とクリーニング部とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするもの等が含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
また近年、このようなプロセスカートリッジに不揮発性メモリを搭載し、それに種々の情報を記憶させ、装置本体との間でクロック信号に同期させてデータのやり取りを行う画像形成装置が提案されている。しかし、従来の画像形成装置においては、このクロック信号は、装置本体とカートリッジとの間での通信状態に拘わらず常に一定の周波数となっていた。このクロック信号は画像形成装置の制御部で生成されて出力されており、このクロックの周波数を上げることは通信等に要する時間の短縮につながる。しかしながら、このクロックの周波数は、その制御部に最大の負荷がかかった場合でも確実に発生できる周波数に設定される必要があり、その周波数をある値以上に高くできないという問題があった。
【0005】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、カートリッジの記憶手段の活性化の際のクロック信号の周波数を、データの入出力の場合のクロック信号の周波数よりも高くすることにより、データの入出力に要する時間を全体として短縮できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は以下のような構成を備える。即ち、
画像形成部と、情報を不揮発に記憶する記憶手段とを有するカートリッジが着脱可能であって、該カートリッジを装着して記録媒体に画像を記録する画像形成装置であって、
前記記憶手段に出力するクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、
前記記憶手段との間で前記クロック信号に同期してデータの入出力を行うデータ入出力手段と、
前記クロック信号生成手段と前記データ入出力手段の動作を制御して前記記憶手段とデータ通信する通信制御手段であって、前記記憶手段とデータ通信するときに、前記データ入出力手段よって前記記憶手段にデータの入出力を行うことなく前記クロック信号生成手段によってクロック信号を出力して前記記憶手段を活性化する動作を実行し、前記記憶手段が活性化された後に、前記データ入出力手段によるデータの入出力及び前記クロック信号生成手段によるクロック信号の出力を実行する通信制御手段とを有し、
前記記憶手段を活性化する動作を実行する際に前記クロック信号生成手段から前記記憶手段に出力されるクロック信号の周波数は、前記データ入出力手段によるデータの入出力に同期したクロック信号の周波数よりも高い周波数であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置(レーザビームプリンタ)の記録部の概略構成を示す図である。尚、この実施の形態ではレーザビームプリンタの場合で説明するが本発明はこれに限定されるものでなく、例えばLEDプリンタ、複写機、ファックス等であってもよい。
【0010】
図において、101は感光ドラムで、有機感光体やアモルファスシリコン感光体で形成されており、時計回り方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。この感光体ドラム101は、帯電ローラ102によりその周面が所定の極性及び電位に一様に帯電される。そして、その帯電面に、レーザ光学箱108から出力され、画像読取装置やコンピュータ等の画像信号発生装置(図示せず)から入力された画像情報に対応する時系列の電気デジタル画素信号に対応して変調(オン/オフ変換)されたレーザ光103が、レーザ光反射ミラー107によって、その光路を変更されて照射されている。これにより、感光ドラム101上へのレーザ光による走査露光が行われ、画像情報に対応した静電潜像が感光ドラム101上に形成される。このようにして感光ドラム101上に形成された静電潜像は、現像器104により現像される。
【0011】
この感光ドラム101に対して、給紙カセット(図示せず)から被記録材(記録用紙)Pが給紙ローラ(図示せず)により1枚ずつ給紙され、この感光ドラム101と転写ローラ105とにより挟持されることにより、この被記録材Pに対して感光ドラム101上の鏡像トナー像が転写される。この転写ローラ105は、被記録材Pの背面からトナーと逆極性の電荷を供給することで、感光ドラム101から被記録材Pにトナー像を転写するものである。なお、被記録材Pに対するトナー像を転写した後の感光ドラム101の表面はクリーナ106により清掃される。
【0012】
このようにしてトナー像が転写された被記録材Pは、感光ドラム101から分離されて熱定着装置100へ送り込まれ、この熱定着装置100においてヒータ109によってトナー像が熱定着された後、排紙トレー(図示せず)に排出される。
【0013】
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置の制御部200の機能構成及びカートリッジ300との接続を示すブロック図である。
【0014】
ここで制御部200は、この画像形成装置全体の動作を制御しており、機能的には、カートリッジ300に備えられた不揮発性メモリ301へクロック信号を供給するクロック信号出力部201、カートリッジ300に備えられた不揮発性メモリ301とデータ信号の入出力を行うデータ信号入出力部202、データ信号入出力部202により入出力されるデータを格納するデータ格納部203、及びクロック信号出力部201、データ信号入出力部203を制御し、不揮発性メモリ301との通信を制御する通信制御部204などを備えている。
【0015】
以上の構成により、制御部200は以下に示すような制御を行う。
【0016】
通信制御部204は、不揮発性メモリ301への書き込み指示を受け取ると不揮発性メモリ301を活性化させるためにクロック信号出力部201を用いて、規定された数だけクロック信号を不揮発性メモリ301に出力する。ここではクロック信号のみ出力するため制御部200の負荷は軽い。よって、後述するデータ信号を出力する場合よりも高い周波数でクロック信号を出力することができる。こうして、予め規定された数だけクロック信号を出力し終わると、通信制御部204は、書き込み指示データ、書き込みアドレスデータ、データ格納部203に格納された書き込みデータを、データ信号入出力部202から、クロック信号に同期して出力する。ここではクロック信号と同時にデータ信号を出力するため、制御部200の負荷は重い。よって、前述したクロック信号のみを出力する場合よりも低い周波数でクロック信号を出力する。こうして制御部200からのデータ信号の出力が完了すると、不揮発性メモリ301は内部の回路を動作させて受信したデータを記憶する。この際、通信制御部204は、再び、規定された数分のクロック信号を出力する。この場合は、クロック信号のみ出力するため制御部200の負荷は軽いため、上述のデータ信号を出力する場合よりも高い周波数でクロック信号を出力する。
【0017】
次に、通信制御部204は読み込み指示を受け取ると、不揮発性メモリ301を活性化させるためにクロック信号出力部201を用いて、規定された数だけクロック信号を出力する。ここではクロック信号のみ出力するため、制御部200の負荷は軽い。よって、後述するデータ信号を入力する状態よりも高い周波数でクロック信号を出力する。こうして規定された数だけクロック信号を出力し終わると、通信制御部204は、読み込み指示データ、読み込みアドレスデータをデータ信号入出力部202から、クロック信号に同期して出力する。ここではクロック信号と同時にデータ信号を出力するため、制御部200の負荷は重い。よって、前述したクロック信号のみを出力する状態よりも低い周波数でクロック信号を出力する。こうして制御部200から読み込み指示データ、読み込みアドレスデータの出力が完了すると、不揮発性メモリ301は内部の回路を動作させ、指示されたアドレスのデータを読み出し、入力したクロック信号に同期してデータを出力する。この場合、通信制御部204は、クロック信号出力部201を用いて、規定された数だけクロック信号を出力する。
【0018】
図3は、本実施の形態に係る画像形成装置の制御部200による制御処理を説明するフローチャートである。
【0019】
まずステップS1で、不揮発メモリ301との間でデータのより取りをするように通信要求を受けているか判断する。通信要求を受けていればステップS2に進み、クロック信号出力部201から高い周波数のクロック信号を出力して不揮発メモリ301に供給する。次にステップS3に進み、ステップS2で出力されたクロック信号により、不揮発性メモリ301が活性化したかどうか判断し、活性化していればステップS4へ進む。
【0020】
こうして不揮発性メモリ301が活性化されるとステップS4に進み、書き込み又は読み込みのために、クロック信号出力部201から出力されるクロック信号の周波数を低く設定してステップS5へ進む。ステップS5では、書き込み指示か、読み込み指示かを判断し、書き込み指示であればステップS6へ進む。ステップS6では、書き込み指示データ、書き込みアドレスデータ、書き込みデータをクロック信号に同期して出力する。これらデータの出力が完了するとステップS7に進み、高い周波数のクロック信号の出力を開始し、ステップS8で規定数分のクロック信号を出力するまで待機し、規定数分のクロック信号の出力が完了するとステップS13に進み、クロック信号を停止させる。
【0021】
一方、ステップS5で読み込み指示を受けていると判断するとステップS9に進み、読み込み指示データ、読み込みアドレスデータを出力する。この出力が完了するとステップS10に進み、不揮発性メモリ301からのデータの読み出しが完了するまで待機してステップS11へ進み、ステップ10で読み出したデータをデータ格納部203へ格納し、ステップS12でクロック信号の出力を停止させる。
【0022】
以上説明したような制御をすることによって、画像形成装置の制御部200と不揮発性メモリ301との通信の状態によりクロック周波数を可変させ通信速度を向上させることができる。
【0023】
なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0024】
また本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0025】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、カートリッジの記憶手段の活性化の際のクロック信号の周波数を、データの入出力の場合のクロック信号の周波数よりも高くすることにより、データの入出力に要する時間を全体として短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置(レーザビームプリンタ)の記録部の構成例を示す図である。
【図2】本実施の形態に係る画像形成装置の制御部の機能構成及びトナーカートリッジとの接続を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態に係る画像形成装置の制御部による制御処理を示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 画像形成部と、情報を不揮発に記憶する記憶手段とを有するカートリッジが着脱可能であって、該カートリッジを装着して記録媒体に画像を記録する画像形成装置であって、
    前記記憶手段に出力するクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、
    前記記憶手段との間で前記クロック信号に同期してデータの入出力を行うデータ入出力手段と、
    前記クロック信号生成手段と前記データ入出力手段の動作を制御して前記記憶手段とデータ通信する通信制御手段であって、前記記憶手段とデータ通信するときに、前記データ入出力手段よって前記記憶手段にデータの入出力を行うことなく前記クロック信号生成手段によってクロック信号を出力して前記記憶手段を活性化する動作を実行し、前記記憶手段が活性化された後に、前記データ入出力手段によるデータの入出力及び前記クロック信号生成手段によるクロック信号の出力を実行する通信制御手段とを有し、
    前記記憶手段を活性化する動作を実行する際に前記クロック信号生成手段から前記記憶手段に出力されるクロック信号の周波数は、前記データ入出力手段によるデータの入出力に同期したクロック信号の周波数よりも高い周波数であることを特徴とする画像形成装置。
JP2002188351A 2002-06-27 2002-06-27 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4282050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188351A JP4282050B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188351A JP4282050B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004029557A JP2004029557A (ja) 2004-01-29
JP2004029557A5 JP2004029557A5 (ja) 2007-05-17
JP4282050B2 true JP4282050B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=31183126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188351A Expired - Fee Related JP4282050B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9735645B2 (en) 2013-07-08 2017-08-15 Saint Augustin Canada Electric Inc. Energy storage flywheel device and system for producing kinetic energy within the storage system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9735645B2 (en) 2013-07-08 2017-08-15 Saint Augustin Canada Electric Inc. Energy storage flywheel device and system for producing kinetic energy within the storage system
US9899895B2 (en) 2013-07-08 2018-02-20 Saint Augustin Canada Electric Inc. Method for producing a kinetic energy storage system
US10587165B2 (en) 2013-07-08 2020-03-10 Saint-Augustin Canada Electric Inc. Method for pre-conditioning a kinetic energy storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004029557A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512929A (en) Image forming apparatus with fixer temperature control
JP3728163B2 (ja) 画像形成装置
EP0457330B1 (en) Image forming apparatus
JP4065491B2 (ja) ユニット、及び画像処理装置
JP4282050B2 (ja) 画像形成装置
JP2002366008A5 (ja)
JPH0615890A (ja) 画像形成装置
JPH11277851A (ja) 画像形成装置
JP2004098532A (ja) 画像形成装置
JP3015076B2 (ja) 画像形成装置
JP2660087B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP3698013B2 (ja) 記憶媒体付カートリッジおよび画像形成装置
JPS59143162A (ja) 記録装置
JP2001169030A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP2003125184A (ja) 画像形成装置
JP2006011987A (ja) デバックシステム及びそのデバック方法
KR100288697B1 (ko) 레이저스캐닝유니트를이용한축소인쇄를지원하는인쇄장치
JP2643140B2 (ja) プリンタ用アドレス制御装置
JP2004029469A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003200635A (ja) 画像形成装置
JP2938142B2 (ja) レーザ記録装置
JPS626576A (ja) 画像処理装置
JPH10226101A (ja) 画像形成装置
JPS58195362A (ja) 記録装置
JP2004053737A (ja) 画像記録装置及びその通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees