JP4281104B2 - 樹脂組成物及び電子部品装置 - Google Patents

樹脂組成物及び電子部品装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4281104B2
JP4281104B2 JP2002304485A JP2002304485A JP4281104B2 JP 4281104 B2 JP4281104 B2 JP 4281104B2 JP 2002304485 A JP2002304485 A JP 2002304485A JP 2002304485 A JP2002304485 A JP 2002304485A JP 4281104 B2 JP4281104 B2 JP 4281104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
epoxy
electronic component
disulfide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002304485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004137397A (ja
Inventor
晴昭 陶
尚 熊木
尚紀 渡辺
光生 戸川
由則 遠藤
秀雄 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2002304485A priority Critical patent/JP4281104B2/ja
Publication of JP2004137397A publication Critical patent/JP2004137397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281104B2 publication Critical patent/JP4281104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、封止用成形材料、積層用または接着剤の材料として好適な化合物、樹脂、樹脂組成物及び封止用成形材料により素子を封止して得られる電子部品装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の高集積化、処理速度の高速化に伴い半導体パッケージには放熱性や電気特性の向上が強く求められている。従来、QFP(Quad Flat Package)、TQFP(Thin Quad Flat Package)、TSOP(Thin Small Out−line Package)等に用いられるリードフレームには、鉄−ニッケル合金である42アロイが用いられてきたが、現在では、電気特性、放熱特性に優れた銅系リードフレームが主流となっている。
【0003】
しかし、銅は酸化されやすく、その程度によってはダイボンド材や封止材との接着性が損なわれ、著しく耐リフロークラック性が低下する問題がある。銅の酸化を防止しするため、ニッケル/パラジウムメッキがしばしば施されるが、リードフレームのはんだ濡れ性が低下するために、メッキ最終処理として金フラッシュを施し、最表面を金で被うことによって、はんだ濡れ性を確保している。このような処理を行うことによって、これまで良好な耐リフロークラック性を示した封止材を用いても良好な耐リフロー性を確保することが難しくなってきている。
【0004】
以上のような動向に対処するため、成形材料の改良が活発に進められてきた。その中でも金と親和性を示すイオウ原子を含有した化合物を添加する系が提案されている。(例えば特許文献1、2、3又は4参照)現在、含イオウ系の化合物を添加することにより、金等の難接着性表面との接着性を改善する試みがなされている。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−136290号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2001−270931号公報
【0007】
【特許文献3】
特開2002−3704号公報
【0008】
【特許文献4】
特開2002−249548号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記の含イオウ系化合物を用いても、未だ、金、銀、パラジウム、銅と十分な接着強度が得られたとは言い難く、更なる高接着性を発現する化合物が求められている。銅、銀、金、金/パラジウムなどの金属材料で被覆された表面層に優れた接着力を示す封止材を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は次のものに関する。
(1) (A)一般式(21)で示されるフェノリック系ジスルフィド化合物、(B)エポキシ樹脂、(C)硬化剤、(D)無機充填材を必須成分とし、前記(A)のフェノリック系ジスルフィド化合物をエポキシ樹脂に対して0.1〜15重量%の割合で含有してなることを特徴とする樹脂組成物。
【化2】
Figure 0004281104
〔式中、Rは炭素数が2又は3のメチレン鎖、Rは炭素数が1〜10のメチレン鎖、Gは水素原子又は置換基を示す。〕
(2) (A)一般式(21)で示されるフェノリック系ジスルフィド化合物、(B)エポキシ樹脂、(C)硬化剤、(D)無機充填材を必須成分とし、前記(A)のフェノリック系ジスルフィド化合物をエポキシ樹脂に対して0.1〜15重量%の割合で含含有してなることを特徴とする樹脂組成物の硬化物によって、封止された素子を備える電子部品装置。
【発明の実施の形態】
本発明者らは、銅、銀、金、金/パラジウムなどで被覆された金属表面に優れた接着力を示す化合物又は接着剤を種々検討したところ、ジスルフィド構造をもつフェノール誘導体が接着剤の接着力向上に大きく寄与することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】
本発明に用いるフェノリック系ジスルフィド化合物は式(1)の構造式で表されるものである。
【化3】
Figure 0004281104
【0012】
式(1)のジスルフィド化合物は、エポキシ樹脂に対して0.1〜15重量%含有することが好ましい。0.1重量%以下の場合は、金、銀、パラジウム/金等との接着力の向上に効果がなく、15重量%以上の場合には封止樹脂の硬化等に悪影響を与えるので好ましくない。
【0013】
本発明の封止用成形材料に用いられるエポキシ樹脂は、一般に使用されているもので特に限定はないが、たとえば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ルAノボラック型エポキシ樹脂をはじめとするフェノール類とアルデヒド類から合成されるノボラック樹脂をエポキシ化したエポキシ樹脂、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、アルキル置換ビフェノールなどのジグリシジルエーテル、ジアミノジフェニルメタン、イソシアヌル酸などのポリアミンとエピクロルヒドリンの反応により得られるグリシジルアミン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンとフェノ−ル類の共縮合樹脂のエポキシ化物、ナフタレン環を有するエポキシ樹脂、ナフトールアラルキル樹脂のエポキシ化物、トリメチロールプロパン型エポキシ樹脂、テルペン変性エポキシ樹脂、オレフィン結合を過酢酸などの過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂、及び脂環族エポキシ樹脂などがあり、これらを単独又は2種類以上併用して使用することができる。
【0014】
エポキシ樹脂の硬化剤としては、1分子中にフェノール性水酸基を少なくとも2個以上有するフェノール樹脂を使用する。このような硬化剤としては具体的には、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂等のノボラック型のフェノール樹脂、アルキレン変性ノボラック樹脂、ビスフェノール型樹脂、ビフェニル型フェノール樹脂、トリフェノールアルカン型樹脂及びその重合体等のフェノール樹脂、ナフタレン環含有フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変成樹脂、シクロペンタジエン変成樹脂などが例示され、いずれのフェノール樹脂も使用可能である。また、これらを単独又は2種類以上へ移用して使用することができる。
【0015】
硬化剤とエポキシ樹脂との当量比、すなわち、硬化剤中の水酸基数/エポキシ樹脂中のエポキシ基数の比は、特に限定されないが、好ましくは0.6〜1.5、さらに好ましくは0.8〜1.2である。
【0016】
本発明の成形材料には、必要に応じて、エポキシ樹脂のエポキシ基とフェノール樹脂のフェノール性水酸基の硬化反応を促進するため、硬化促進剤を使用することができる。例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、1,5−ジアザ−ビシクロ(4,3,0)ノネン、5、6−ヂブチルアミノ−1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の3級アミン類及びこれらの誘導体、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類及びこれらの誘導体、トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン類及びこれらのホスフィン類に無水マレイン酸、ベンゾキノン、ジアゾフェニルメタン等のπ結合をもつ化合物を付加してなる分子内分極を有するリン化合物、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、テトラフェニルホスホニウムエチルトリフェニルボレート、テトラブチルホスホニウムテトラブチルボレート、2−エチル−4−メチルイミダゾールテトラフェニルボレート、N−メチルモルホリンテトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩及びこれらの誘導体等があげられる。これらは、単独でも2種以上併用して用いても良い。
これらの硬化促進剤は、成形材料中に好ましくは0.005〜3重量%配合される。
【0017】
無機充填剤は、吸湿性、線膨張係数低減、熱伝導性向上及び強度向上のために成形材料に配合されるものであり、溶融シリカ、結晶シリカ、ガラス、アルミナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミ、窒化ホウ素、ベリリア、ジルコニア、チタン酸カリウム等の粉末または球形化したビーズ、チタン酸カリウム、炭化珪素、窒化珪素、アルミナ等の単結晶繊維、ガラス繊維等を1種類以上配合して用いることができる。さらに、難燃効果のある無機充填剤としては水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硼酸亜鉛などが挙げられ、これらを単独または併用して用いることもできる。上記の無機充填剤の中で、線膨張係数低減の観点からは溶融シリカが、高熱伝導性の観点からはアルミナが好ましく、充填剤形状は成形時の流動性及び金型摩耗性の点から球形もしくは球状に近い形が好ましい。
無機充填剤の配合量は、成形材料中60体積%以上が好ましく、さらに好ましくは65〜90体積%である。
【0018】
さらに、その他の添加剤として、エポキシシラン、アミノシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン、アルキルシラン、有機チタネート、アルミニウムアルコレート等のカップリング剤等の表面処理剤、ブロム化エポキシ樹脂や三酸化アンチモン、リン酸エステル、メラミン樹脂、ホスファゼンをはじめとする含窒素化合物等の難燃剤、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、エステル系ワックス等の離型剤、カーボンブラック等の着色剤、シリコーンオイルやシリコーンゴム粉末等の応力緩和剤等を必要に応じて成形材料に配合することができる。
【0019】
本発明における成形材料は、各種原材料を均一に分散混合できるのであれば、いかなる手法を用いても調製できるが、一般的な手法として、所定の配合量の原材料をミキサー等によって十分混合した後、ミキシングロール、押出機等によって溶融混練した後、冷却、粉砕する方法を挙げることができる。成形条件に合うような寸法及び重量でタブレット化すると使いやすい。
【0020】
リードフレーム、配線済みのテープキャリア、配線板、ガラス、シリコンウエハなどの支持部材に、半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、サイリスタなどの能動素子、コンデンサ、抵抗体、コイルなどの受動素子等の素子を搭載し、必要な部分を本発明の封止用成形材料で封止して、電子部品装置を製造することができる。このような電子部品装置としては、たとえば、テープキャリアにバンプで接続した半導体チップを、本発明の成形材料で封止したTCPを挙げることができる。また、配線板やガラス上に形成した配線に、ワイヤーボンディング、フリップチップボンディング、はんだなどで接続した半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、サイリスタなどの能動素子及び/又はコンデンサ、抵抗体、コイルなどの受動素子を、本発明の成形材料で封止したCOBモジュール、ハイブリッドIC、マルチチップモジュールなどを挙げることができる。
電子部品装置を封止する方法としては、低圧トランスファー成形法が最も一般的であるが、インジェクション成形法、圧縮成形法等を用いてもよい。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を更に具体的に説明する。
本発明のジスルフィド構造をもつフェノール誘導体は、上で述べたように、式(21)で表されるジスルフィド構造をもつフェノール誘導体である。
ここで、Rが炭素数3のメチレン鎖、Rが炭素数2のメチレン鎖、Gがメトキシ基の場合、上記フェノール誘導体は例えば次の式(1)で表される。
【化4】
Figure 0004281104
【0022】
<合成例1>
式(1)の合成例を示す。オイゲノール(2−メトキシ−4−アリルフェノール)16.3g、エタンジチオール94.2gを反応容器中で撹拌、オイルバスにて120℃に昇温して、反応を4時間続ける。その後、未反応エタンジチオールを減圧下150℃にて除去する。未反応エタンジチオールを除去した後、DMSO200g添加する。DMSO添加後、反応溶液を80℃、7時間反応する。冷却後、純水中へ再沈殿を行い式(1)の化合物を20g得た。
【0023】
実施例1
合成例1で得られたフェノリック系ジスルフィド化合物3.25g、硬化剤として三井化学株式会社製ザイロック樹脂XL−225(水酸基当量172)72g、エポキシ当量196のメチル基置換ビフェニル骨格型エポキシ樹脂(ジャパン エポキシ レジン 株式会社製 YX−4000Hを使用)65g、エポキシ当量393の臭素化ビスフェノール型エポキシ樹脂(住友化学株式会社製 ESB−400Tを使用)15g、トリフェニルホスフィン2.5g、カルナバワックス3g、カーボンブラック1g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン4g、石英ガラス粉1200gを配合し、8インチ径の加熱ロールを使用して、85〜95℃、8〜13分混練して、実施例1の電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料を得た。
【0024】
実施例2
合成例1で得られたフェノリック系ジスルフィド化合物3.25g、硬化剤として日本化薬株式会社製ナフトール樹脂カヤハードNH(水酸基当量142)60g、エポキシ当量196のメチル基置換ビフェニル骨格型エポキシ樹脂(ジャパン エポキシ レジン 株式会社製 YX−4000Hを使用)65g、エポキシ当量393の臭素化ビスフェノール型エポキシ樹脂(住友化学株式会社製 ESB−400Tを使用)15g、トリフェニルホスフィン2.5g、カルナバワックス3g、カーボンブラック1g、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン4g、石英ガラス粉1200gを配合し、8インチ径の加熱ロールを使用して、85〜95℃、8〜13分混練して、実施例2の電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料を得た。
【0025】
比較例1,2
実施例1,2から、合成例1で得られたフェノリック系ジスルフィド化合物を添加しないで作成した電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料をそれぞれ比較例1,2とした。
【0026】
実施例1、2及び比較例1、2で作製した合計4種類の成形材料を次に示す方法で評価した。
(1)スパイラルフロー(SF:流動性の指標)
ASTM D3133に準拠し、180℃、成形圧力6.9MPaの条件で、流動距離(cm)を求めた。
(2)ゲルタイム(GT)
JSR製キュラストメータを用い、試料3g、温度180℃で、トルク曲線の立ち上がりまでの時間(s)を測定した。
【0027】
(3)ガラス転移点(Tg)、線膨張係数(α、α
理学電気株式会社製の熱機械分析装置(TMA−8141BS、TAS−100)により、19mm×4mm×4mmの形状の試験片を用いて、昇温速度5℃/minの条件で測定を行った。線膨張曲線の屈曲点からガラス転移温度(Tg、単位:℃)を求め、Tg以下の傾きからガラス領域の線膨張係数αを、Tg以上の傾きからゴム領域の線膨張係数αを求めた。
(4)吸湿率
JIS−K−6911に準拠した、直径50mm、厚さ3mmの円板を成形し、85℃、85%RH、500時間の条件で吸湿を行い、重量増加率を吸水量とし吸湿率を求めた。
【0028】
(5)成形収縮率
吸湿量を測定するのに用いた円板のゲート方向に直角方向の直径を測定し、次式より成形収縮率を算出した。次式中のLはモールド温度における金型のゲート方向に直角方向の直径(単位:mm)、Lは室温での吸湿量を測定するのに用いた円板のゲート方向に直角方向の直径(単位:mm)であり、それぞれノギスで測定した。
成形収縮率=(L−L)/L×100
(6)アルミニウムピール強度(接着性の指標)
アルミニウムピール試験用金型を用い、30μm厚みのアルミ箔上に70mm×10mm×3mmの試験片を180℃、90秒、6.9MPaの条件で成形し、10mm幅のアルミ箔を垂直方向に引き剥がし、その強度を測定した。測定は東洋ボールドウィン株式会社製テンシロンを用い、ヘッドスピード50mm/分の条件で行った。
【0029】
(7)曲げ試験
東洋ボールドウィン株式会社製テンシロンを用い、JIS−K−6911に準拠した3点支持型の曲げ試験を行い、曲げ弾性率(E、単位:GPa)、曲げ強度(S、単位:MPa)、破断伸び(ε、単位:%)を求めた。測定は70mm×10mm×3mmの試験片を用い、ヘッドスピード1.5mm/分の条件で行った。
上記(3)〜(7)の硬化物特性の評価には、所定の金型で、180℃、90秒、6.9MPaの条件で成形し、175℃、6時間後硬化を行った試験片を用いた。
(8)耐リフロークラック性
各成形材料を用い、寸法20mm×14mm×2mm厚、銅リードフレームにパラジウムメッキ処理を行った後金フラッシュ処理をしたリードフレーム、80ピンのQFP(Quad Flat Package、チップサイズ:8mm×10mm)を成形し、175℃、6時間後硬化することにより試験用パッケージを作製した。このパッケージを恒温恒湿槽を用い、85℃/85%RHの条件下、一定時間加湿した後、直ちにベ−パ−フェイズリフロ−装置を用い、215℃/90秒の条件で加熱した。室温に冷却した後、実体顕微鏡あるい超音波探査装置を用いてクラックの有無を観察し、不良数/母数で評価した。
評価結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0004281104
【0031】
フェノリック系ジスルフィド化合物 式(1)を含有しない比較例の成形材料は十分な特性を満たしていなかった。すなわち、表面をパラジウム/金フラッシュ処理されたリードフレームを使用すると、耐リフロークラック性が劣っていた。これに対して本発明のフェノリック系ジスルフィド化合物を添加した実施例1〜2の成形材料は、良好な成形性、硬化物物性を保持したまま、耐リフロークラック性も良好である。
【0032】
【発明の効果】
実施例で示したように、エポキシ樹脂成形材料は、流動性、ガラス転移点等が優れ、成形収縮率が低く、これを用いて作製した半導体装置は、耐リフロークラック性に優れている。
電子部品装置の分野、特にQFP(フラットパッケージ)、BGAなどのICではパッケージが薄型、小型になるとともに素子が大型化し、高いガラス転移点、耐リフロークラック性が要求されており、本発明によって得られるフェノール樹脂、成形材料は、これらの製品へ広く適用でき、工業的価値は大きい。

Claims (2)

  1. (A)一般式(21)で示されるフェノリック系ジスルフィド化合物、(B)エポキシ樹脂、(C)硬化剤、(D)無機充填材を必須成分とし、前記(A)のフェノリック系ジスルフィド化合物をエポキシ樹脂に対して0.1〜15重量%の割合で含有してなることを特徴とする樹脂組成物。
    Figure 0004281104
    〔式中、Rは炭素数が2又は3のメチレン鎖、Rは炭素数が1〜10のメチレン鎖、Gは水素原子又は置換基を示す。〕
  2. (A)一般式(21)で示されるフェノリック系ジスルフィド化合物、(B)エポキシ樹脂、(C)硬化剤、(D)無機充填材を必須成分とし、前記(A)のフェノリック系ジスルフィド化合物をエポキシ樹脂に対して0.1〜15重量%の割合で含有してなることを特徴とする樹脂組成物の硬化物によって、封止された素子を備える電子部品装置。
    Figure 0004281104
    〔式中、R は炭素数が2又は3のメチレン鎖、R は炭素数が1〜10のメチレン鎖、Gは水素原子又は置換基を示す。〕
JP2002304485A 2002-10-18 2002-10-18 樹脂組成物及び電子部品装置 Expired - Lifetime JP4281104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304485A JP4281104B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 樹脂組成物及び電子部品装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304485A JP4281104B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 樹脂組成物及び電子部品装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137397A JP2004137397A (ja) 2004-05-13
JP4281104B2 true JP4281104B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=32451894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304485A Expired - Lifetime JP4281104B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 樹脂組成物及び電子部品装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281104B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5119798B2 (ja) * 2006-12-20 2013-01-16 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2008239983A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2010083956A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kyocera Chemical Corp 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP6106007B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-29 ナミックス株式会社 樹脂組成物
JP6915580B2 (ja) 2018-04-09 2021-08-04 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP7321778B2 (ja) * 2019-05-31 2023-08-07 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137397A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783312B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
KR100834351B1 (ko) 멀티칩 패키지 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를이용한 멀티칩 패키지
JP4281104B2 (ja) 樹脂組成物及び電子部品装置
JPH11147936A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2768088B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP3890681B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP3317115B2 (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び無機充填材
JP4172065B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JPH11130936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3740988B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2002220511A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3659150B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
WO2023182085A1 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2816290B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP7365641B2 (ja) 封止用樹脂組成物及び半導体装置
KR102507422B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2002167416A (ja) フェノール樹脂、これを用いた樹脂組成物及び封止用樹脂成形材料並びに電子部品装置
JP5055778B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP2000026707A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2022057463A (ja) 封止用樹脂組成物、及び半導体装置
JPH1160901A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2021138809A (ja) 封止用樹脂組成物、及び半導体装置
JP2007009227A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP2006143865A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4556324B2 (ja) エリア実装型半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びエリア実装型半導体装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350