JP4280773B2 - 緩み止めナット - Google Patents

緩み止めナット Download PDF

Info

Publication number
JP4280773B2
JP4280773B2 JP2006500400A JP2006500400A JP4280773B2 JP 4280773 B2 JP4280773 B2 JP 4280773B2 JP 2006500400 A JP2006500400 A JP 2006500400A JP 2006500400 A JP2006500400 A JP 2006500400A JP 4280773 B2 JP4280773 B2 JP 4280773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring portion
spring
nut
bolt
locking nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006500400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005103512A1 (ja
Inventor
裕一 伊藤
嘉文 鬼武
幸紀 後藤
Original Assignee
中央発条工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中央発条工業株式会社 filed Critical 中央発条工業株式会社
Publication of JPWO2005103512A1 publication Critical patent/JPWO2005103512A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280773B2 publication Critical patent/JP4280773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/12Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of locknuts
    • F16B39/14Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by means of locknuts made of thin sheet material or formed as spring-washers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/34Locking by deformable inserts or like parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は緩み止めナットに関する。詳しくは、バネの弾性力によってボルトに螺着されたナットの脱落を防止する緩み止めナットに係るものである。
従来より、構造物の固定には、ボルト・ナットによる締付け方法があらゆる分野で多用されており、例えば、鉄筋造りの建物や鉄塔、道路の設置物から自動車や電器製品に至るまで幅広く用いられている。
例えばナットの脱落を防止する防止具として図12(a)で示すような脱落防止具101は、弾性のある金属または樹脂等からなっており、ツマミ部102とコイルバネ部103とから成っている。
ここで、コイルバネ部の内径は、脱落防止具を装着するボルトの脚部の外径よりわずかに小さい内径となるように構成されている。
この脱落防止具をボルトの脚部に装着する際には、ナットに螺合したボルトの先端部に脱落防止具を当接し、図12(b)中符号Aで示す方向に回転することにより行う。
即ち、ボルトの先端部に脱落防止具を当接した状態で脱落防止具を回転することにより、コイルバネ部の内径が拡大する方向にコイルバネを変形させ、コイルバネ部の素線をボルトの脚部の端部から脚部に設けられたネジ溝に沿って嵌り込ませ、ボルトの脚部に脱落防止具を装着する。
しかしながらこのように構成された脱落防止具では、ナットの締め付け作業の後に脱落防止具を装着しなければならず作業工程が2倍となり非常に煩雑な作業となる。
また、鉄橋や鉄塔などに使用されるボルト・ナットの種類は一様ではなく、種々のボルトの脚部の外径に応じた内径の脱落防止具を用意し、専用の工具によりコイルバネを挟んだ状態で嵌め入れなければならず、脱落防止具の着脱に非常に手間がかかる問題がある。
そこでナットと脱落防止具を一体とすることで作業効率を向上させるナットとして、例えば実開平6−35637号公報に開示されている図13(a)、(b)で示すような緩み止めナット104は、ナット本体105と、このナット本体105の内周面に固定取付けられた弾性を有する2枚以上のリング106とから構成されている。
このリング106は、その内周面には径内方向に突出する係合片107が形成され、これらのリング106間にはスペーサ108が介装され、これらのリング106の係合片107がボルト109のねじ山110に係合してねじの緩みを防止する構成としたものである。
従って通常工具での締結は可能となるが、リングが変形しつつ、ボルトのねじ山を削りながら締結されることから回転時の抵抗が生じ、この回転時の抵抗がナットの緩みや脱落防止に寄与している。
しかしながらこの抵抗は大きく本締めまでの手での装着は不可能であり、作業性は良好とはいえない。
また、リングの塑性変形により再利用性はフランジナット等に比べて劣る問題があり、またナットが緩んだ後は塑性変形による摩擦抵抗のみとなり、長期間にわたる振動等によって脱落する危険性がある。
更に、ボルトのねじ山が削られるため、ボルトの再利用は殆どされていないのが現状である。
本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、ナットに設けられるコイルバネの素線がボルトねじ溝に嵌り込むことによってナットの緩みを防止することができると共に、再利用性に富んだ緩み止めナットを提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る緩み止めナットは、第1バネ部と、該第1バネ部から連続して伸設されると共に、前記第1バネ部の外側に配置された第2バネ部と、その上端周縁部に前記第2バネ部が固定されたナット本体を備え、ボルトに螺着する緩み止めナットであって、前記第1バネ部は、前記ボルトの脚部の外径よりも小さな内径であり、前記ボルトの脚部に形成されたネジ溝と嵌合する嵌合部と、該嵌合部の下端部から連続して伸設されると共に、前記ボルトの脚部の外接円から突出した係止部を備え、前記第2バネ部は、所定以上の応力で前記ナット本体を離脱方向に回転させた場合に前記係止部と係止する様に構成されている。
ここで、所定以上の回転力で前記ナット本体を離脱方向に回転させた場合には、第2バネ部の内径が縮小し、第2バネ部の下端の内側面と第1バネ部の係止部が係止して両者が圧接し、ナット本体に加えた離脱方向への回転力が第2バネ部を介して第1バネ部に、その素線を拡径する方向に作用する力として伝わるために、ナットの取り外しが可能となる。
即ち、所定未満の回転力をナット本体に加えている場合には、第1バネ部はその内径が収縮する方向に引っ張られるために回転が阻止され回転力が解除されると第2バネ部の復元力でナットは元の位置に戻り脱落はしないが、所定以上の回転力をナットに加えることによって、縮径した第2バネ部と第1バネ部の下端が係止し、第1バネ部はその内径が拡大する方向に回転力が作用するためにナットの取り外しが可能となる。
図1は、本発明を適用した緩み止めナットの一例を説明するための模式的な斜視図である。
図2は、本発明を適用した緩み止めナットの素線の構成を説明するための断面説明図である。
図3は、本発明を適用した第2バネ部とナット本体との取り付けの一例を示すための模式的な図である。
図4は、本発明を適用した緩み止めナットの取り付けを説明するための模式的な図である。
図5は、本発明を適用した緩み止めナットの締結状態を説明するための模式的な図である。
図6は、本発明を適用した緩み止めナットの締結後の第1バネ部に対して追トルクを作用させた状態を説明するための模式的な図である。
図7は、本発明を適用した緩み止めナットの第1バネ部の他の例を説明するための模式的な斜視図である。
図8は、本発明を適用した緩み止めナットを取り外す状態を説明するための模式的な図である。
図9は、本発明を適用した緩み止めナットの第1バネ部の係止手段の一例を示すための模式的な図である。
図10は、本発明を適用した緩み止めナットの第1バネ部の係止手段の他の例を示すための模式的な図である。
図11は、本発明を適用した緩み止めナットの第1バネ部の係止手段の他の例を示すための模式的な図である。
図12は、従来の脱落防止具の一例を示す説明図である。
図13は、従来の緩み止めナットの一例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は本発明を適用した緩み止めナットの一例を説明するための模式的な斜視図、図2は、図1における素線の構成を説明するための断面説明図である。ここで示す緩み止めナット1は、ナット本体2と、第1バネ部3と、第2バネ部4とから成る。
第1バネ部3は、下端部より上端部へ向けて時計回りに巻回されると共に、第1バネ部3の下端以外の内径はボルトの脚部の外径よりもわずかに小さい径で形成される。また、第1バネ部3の下端の内径は、ボルトの脚部の外径よりもわずかに大きい径で形成される。
次に、第2バネ部4は、第1バネ部から連続して伸設されており、上端部より下端部へ向けて反時計回りに巻回されている。そして第2バネ部4の下端はナット本体2の上端周縁に連結固定されるものである。
なお、第1バネ部下端の巻数は本実施例に限定されるものでは無く、第1バネ部の下端が第2バネ部の内径の収縮によって係止できるものであれば巻数は幾つでも構わない。更に第1バネ部下端以外の巻数および第2バネ部の巻数も本実施例に限定されるものでは無い。
ここでナット本体2は、図3(a)に示すようにナット本体2のネジ穴5の上端円周縁に沿って溝部6が周設される。この溝部6内に素線を第2バネ部4の下端を嵌入し、図3(b)で示すように円形状の溝部6の全周をかしめることで第2バネ部4を連結するものである。また、溝部の円周縁の数箇所をかしめることで第2バネ部4を連結しても良い。
なお、溝部の円周縁を数箇所かしめることで第2バネ部の連結が行えるが、図3(c)で示すように、第2バネ部4の下端を略直角状に折曲し、溝部6の外側壁に穿孔される孔に挿通して固着した上で、数個所かしめることで第2バネ部4をより強固に連結することができるものである。
ここで、第2バネ部は必ずしもかしめにより連結する必要性は無く、例えば接着による連結や溶接による連結など種々の方法が考えられ状況に応じて最も適した方法を採用することが好ましい。
上記の様に構成された緩み止めナットのボルトの脚部への取り付けは、図4(a)、(b)で示す様に、ボルト7の脚部8にナット本体2下端のネジ穴5を螺合し、ナット本体2を時計回り方向に回転させることでナット本体2はボルト7の脚部8のネジ山に対して螺合しながら進行する。そして脚部8の先端部9が第1バネ部3の下端より進入し、第1バネ部3の内径に当接した状態で更にナット本体2を回すことにより、第1バネ部3の内径を拡大する方向に弾性変形させ、第1バネ部3の素線をボルト7の先端部9から脚部8のネジ溝に沿って嵌り込ませる。
次に図5(a)、(b)で示す様に、第1バネ部3の素線がボルト7の脚部8のネジ溝に嵌り込んだ状態でナット本体2の下端面が被固定物10に当接するまで回して被固定物10の締結固定を行う。
ここで、第1バネ部はその内径が拡大する方向に弾性変形するためにボルトの脚部に形成されたネジ溝に嵌り込む素線が浮き気味になり、第1バネ部と脚部との間の摩擦力が軽減されスムーズに嵌り込むことができ、本締めまでの装着は手での作業でも可能となる。
また、ボルトの脚部の外径よりも小さな内径を有する第1バネ部をその径を拡大した状態で嵌め込んでいるために、第1バネ部の復元力とボルトの脚部との間の摩擦力により第1バネ部の素線が強固にボルトの脚部に固定され、ボルトに固定された素線がナット本体の離脱方向への回転を規制する。
一方、ナット本体を取り外す方向に回そうとすると、第1バネ部はその内径が収縮する方向に引っ張られるためより強く第1バネ部の素線がボルトの脚部に形成されたネジ溝の斜面に押付けられて回転が阻止される。
更に図6(a)、(b)に示すように、ナット本体2が締結された状態で、第1バネ部3を締結方向へ回すことにより、ナット本体2の上端に押付けられた状態でネジ溝に沿って嵌り込む。一方、第2バネ部4は第1バネ部3と逆方向に巻回されているために、その内径が縮小する方向に弾性変形し、この変形により生ずる付勢力によって第1バネ部3に常に締結方向へのトルクを与えることになる。
即ち、ナット本体は常時締結方向へのトルクを受けていることとなり、離脱方向には回し難いという作用を奏することになる。
また、図7は本発明を適用した緩み止めナットの他の一例を説明するための模式的な斜視図であり、第1バネ部3の上端部を六角形状に巻回することにより、第1バネ部3の上端を掴み易くし、締結方向への回転を容易にすることができる構成とする。
なお、第1バネ部の上端を六角形状に巻回するのは手や工具等によって掴み易くするためのものであり、必ずしも六角形状に巻回される必要性は無い。即ち、第1バネ部の上端を容易に締結方向へ回すことが可能である形状であれば、いかなる形状であっても構わない。
さて、緩み止めナットをボルトより取り外す場合には、ナット本体2を離脱方向(締結方向とは逆方向)に回転して第2バネ部を縮径する方向に変形させ、図8(a)で示す様に、縮径した第2バネ部4によって第1バネ部3の下端を把持した状態とし、その後更に、ナット本体を離脱方向に回転することにより、図8(b)で示す様に緩み止めナットを取り外す。
ここで、第1バネ部はその下端が把持された状態で離脱方向に回転力が加えられることによって、その内径を拡大する方向に回転力が作用しているので手での取り外しも可能であるが、第1バネ部の下端が把持されていない状態で離脱方向に回転力が加えられたとしても、加えられた回転力によってその内径を収縮する方向に引っ張られるために回転が阻止され、緩み止めナットを取り外すことはできない。
従って、本発明を適用した緩み止めナットの一例では、外部からの不測の衝撃によりナットに作用する離脱方向への回転力を受けたとしても、緩み止めナットによる締結が緩むことは無い。一方、緩み止めナットを意図的に取り外す場合には、手または汎用工具により強制的に緩み止めナットを離脱方向に回転させ、第2バネ部により第1バネ部の下端を把持し、第1バネ部の下端を把持した状態で離脱方向に回転力を加えることによって、第1バネ部はその内径が拡大する方向に弾性変形するためにボルトの脚部に形成されたネジ溝に嵌り込む素線が浮き気味となり、第1バネ部とボルトの脚部に形成されたネジ溝との間の摩擦力が軽減されてスムーズな緩み止めナットの取り外しが可能となる。
また、本発明を適用した緩み止めナットの一例で示す第1バネ部の下端の内径をボルトの脚部の外径よりも大きく巻回するのは、第2バネ部の縮径によって第1バネ部の下端を把持するためであり、下端のみを係止できるものであれば、いかなる係止手段であっても良く、例えば図9(a)、(b)で示す様に、第1バネ部3の下端を円周方向へ折り曲げて係止片11を形成し、この係止片11先端に第2バネ部4が縮径により係止しながら脱落方向へ押し出すように第1バネ部3を回転させる機構としても良い。
また、図10(a)、(b)で示す様に、第1バネ部3の下端を円周方向へ折り曲げて、更にその先端を上方向へ直角状に折曲して係止片11を形成することにより、縮径による第2バネ部4の素線が係止片11に係止し易くなる構成としても良い。更に図11(a)、(b)で示す様に、第1バネ部3の下端を円周方向へ折り曲げて、更にその先端を下方向へ直角状に折曲して係止片11を形成することにより、縮径による第2バネ部4の素線が図10で示す構成と同様に係止片11に係止し易くなる構成としても良い。
なお、本発明を適用した緩み止めナットでは、時計回り方向のみの場合を詳述してきたが、ナットには反時計回り方向としたものがあり、この場合には第1バネ部を反時計回りに巻回し、第2バネ部を時計回りとなるように巻回するものである。
産業上の利用分野
本発明の緩み止めナットでは、締結後のナットの緩みを確実に防止することができ、常に振動などの衝撃を受ける鉄橋や鉄塔などの締結に優れた効果を奏する。
また、被固定物の解体などによりナットを取り外す場合には、工具によって回転力を加えて第1バネ部の下端を第2バネ部によって係止した後、更に回転力を加えることによって第1バネ部の離脱をスムーズに行うことが可能となる。
更に、本発明の緩み止めナットは、ボルトへの取り付け、あるいは取り外しに第1バネ部及び第2バネ部を塑性変形させることがないために、ボルト及びナットの再利用を可能とするものである。

Claims (3)

  1. 螺着するボルトの脚部の外径よりも小さな内径であり、前記ボルトの脚部に形成されたネジ溝と嵌合する上部領域と、該上部領域の下端部から連続して伸設されると共に、前記ボルトの脚部の外接円から突出した下部領域とを有する第1バネ部と
    該第1バネ部の前記上部領域から連続して伸設されると共に、前記第1バネ部の外側に配置された第2バネ部と、
    その上端周縁部に前記第2バネ部が固定されたナット本体を備え、
    前記第2バネ部は、所定以上の回転力で前記ナット本体を離脱方向に回転させた場合に前記第1バネ部の前記下部領域と係止する様に構成された
    ことを特徴とする緩み止めナット。
  2. 前記第1バネ部と前記第2バネ部とが逆方向に巻回された
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩み止めナット。
  3. 前記第1バネ部の前記下部領域は、前記ボルトの脚部の外径よりも大きな内径で巻回されたコイルバネ形状である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の緩み止めナット。
JP2006500400A 2004-03-30 2004-03-30 緩み止めナット Expired - Lifetime JP4280773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004540 WO2005103512A1 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 緩み止めナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005103512A1 JPWO2005103512A1 (ja) 2007-08-16
JP4280773B2 true JP4280773B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=35197050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500400A Expired - Lifetime JP4280773B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 緩み止めナット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070140810A1 (ja)
JP (1) JP4280773B2 (ja)
WO (1) WO2005103512A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009048160B4 (de) * 2009-10-02 2019-05-16 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Einformbare Drahtgewindeeinsätze, Bauteil mit einformbarem Drahtgewindeeinsatz sowie Herstellungsverfahren eines Bauteils mit einformbarem Drahtgewindeeinsatz
US20110176887A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Im Young Woo Saferlock nut
WO2011090234A1 (ko) * 2010-01-21 2011-07-28 주식회사 임진에스티 세이퍼락 너트
JP5489038B2 (ja) * 2010-04-30 2014-05-14 株式会社山田精密製作所 緩み止め機能付きナット
JP5200190B2 (ja) * 2010-05-21 2013-05-15 泰治郎 添田 脱落防止具
JP4901983B2 (ja) * 2010-06-23 2012-03-21 石徳螺子株式会社 締結装置
DE202011052036U1 (de) * 2011-11-18 2013-02-20 Jörg Schwarzbich Toleranzausgleichselement
DE202012102440U1 (de) * 2012-07-03 2013-10-07 Jörg Schwarzbich Toleranzausgleichselement
US9615830B2 (en) 2013-11-08 2017-04-11 C.R. Bard, Inc. Surgical fastener
US10368870B2 (en) 2013-11-08 2019-08-06 C.R. Bard, Inc. Surgical fastener
US9445814B2 (en) 2013-11-08 2016-09-20 C.R. Bard, Inc. Surgical fastener
US9675353B2 (en) 2013-11-08 2017-06-13 C.R. Bard, Inc. Surgical fasteners and associated deployment devices
JP6767010B2 (ja) * 2016-09-14 2020-10-14 有限会社Sit 脱落防止具
DE102016124716A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Sfs Intec Holding Ag Mutter mit drahtgewindeeinsatz
DE102016125664A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Bestigungseinleger für ein Bauteil aus Kunststoff-,Schaum- oder Verbundmaterial
CN108266448A (zh) * 2018-04-09 2018-07-10 四川艾尔诺航空金属器材有限公司 一种带自固定弹簧自锁螺母
JP7045065B2 (ja) * 2018-07-20 2022-03-31 有限会社Sit 脱落防止具
DE102020105838A1 (de) * 2020-03-04 2021-09-09 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Montiersicherung, Gewindebolzen mit Montiersicherung, ein Bauteil mit installiertem Gewindebolzen sowie ein Herstellungsverfahren für die Montiersicherung und ein Montageverfahren des Gewindebolzens mit Montiersicherung
CN112283229A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 江苏固德建筑机械有限公司 一种建筑不锈钢沉头螺丝

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US809880A (en) * 1906-01-09 Tom Alfred Woolldridge Flexible coupling.
US582424A (en) * 1897-05-11 Nut-lock
US988911A (en) * 1909-07-31 1911-04-04 Alfred Ernest Terry Screw locking nut.
US1622203A (en) * 1924-12-23 1927-03-22 Napier & Son Ltd Locking device for adjustable rods, spindles, and the like
US2138919A (en) * 1935-12-26 1938-12-06 William P Herman Plug socket construction
US2201930A (en) * 1938-01-04 1940-05-21 Kastar Inc Self-locking bolt for automobile license plates
US2575731A (en) * 1948-06-12 1951-11-20 Santa Antonio Elastic fastening means for spectacle lenses
US2982323A (en) * 1950-06-02 1961-05-02 Vossloh Friedrich Karl Coiled spring washer having coils bearing opposed vertices and troughs
FR1222386A (fr) * 1958-05-05 1960-06-09 écrou à blocage automatique
US4377360A (en) * 1980-05-05 1983-03-22 Wire Products Company, Inc. Channel nut and method of making same
JPS5737714A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Seiko Epson Corp Magnetic head for vertical magnetic recording and reproduction
US4581871A (en) * 1984-01-16 1986-04-15 Illinois Tool Works Inc. Fastener and nosepiece for installing lath
US20080008557A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Henry R. Bucciero Threaded fastener members formed from spiral wound wire

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005103512A1 (ja) 2005-11-03
US20070140810A1 (en) 2007-06-21
JPWO2005103512A1 (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280773B2 (ja) 緩み止めナット
WO2005121570A1 (ja) 脱落防止具および緩み止めナット
JP6661632B2 (ja) 緩み防止ボルト
JP5407010B1 (ja) 脱落防止具
US7465137B2 (en) Threaded fastener with retainer
JP4259688B2 (ja) ボルト・ナットの緩み止め構造
JP5043665B2 (ja) マルチローブ型ロックボルト
JP3141567U (ja) ボルト
KR20070031377A (ko) 탈락방지구 및 풀림방지 너트
JP5770370B2 (ja) 緩み止め付きねじ締結具
WO2009139982A1 (en) U-nut fastener assembly
JP6437313B2 (ja) 緩み止め特殊ダブルナット
JPWO2008078388A1 (ja) 脱落防止具
KR20160130663A (ko) 볼트와 너트의 풀림방지구조
WO2003091582A1 (fr) Systeme de fixation
KR101907342B1 (ko) 풀림방지너트
KR101817948B1 (ko) 풀림방지너트
US6666639B2 (en) Threaded fastening device
JP2009299704A (ja) ナット緩み止めクリップ
JP6576901B2 (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造
JP2004100952A (ja) ボルト・ナットの緩み止め具及びボルトの締結具
JP2007247740A (ja) 結合部材緩み止め具
WO2003095850A1 (fr) Dispositif bloquant pour boulon et ecrou
JP4597179B2 (ja) ボルト
WO2021210057A1 (ja) 戻り止めナット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250