JP4280741B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4280741B2
JP4280741B2 JP2005289901A JP2005289901A JP4280741B2 JP 4280741 B2 JP4280741 B2 JP 4280741B2 JP 2005289901 A JP2005289901 A JP 2005289901A JP 2005289901 A JP2005289901 A JP 2005289901A JP 4280741 B2 JP4280741 B2 JP 4280741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap plate
electrode
lithium secondary
secondary battery
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108099A (ja
Inventor
湘錫 鄭
世潤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006108099A publication Critical patent/JP2006108099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280741B2 publication Critical patent/JP4280741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は,リチウム二次電池に関し,より詳細には,電解液注入口を通じて電解液を注入する際,キャッププレートが撓むことを防止できるリチウム二次電池に関する。
近日,携帯用電子機器の小型化および軽量化が急速に進展するにつれて,これらの駆動電源として使われる電池の小型化および高容量化に対する必要性が増大している。特に,リチウム二次電池は急速に伸張している趨勢である。リチウム二次電池は,作動電圧が3.6V以上であって,携帯用電子機器の電源に多用されているニッケル-カドミウム電池や,ニッケル-水素電池より3倍程度高く,また単位重量当たりのエネルギー密度が高いからである。
リチウム二次電池は,リチウムイオンが正極および負極で挿入(intercalation)/脱離(deintercalation)される時の酸化,還元反応によって電気エネルギーを生成する。リチウム二次電池は,リチウムイオンの可逆的な挿入/脱離可能な物質を正極と負極の活物質とし,上記正極と負極との間に有機電解液またはポリマー電解液を充填させて製造される。
リチウム二次電池の正極活物質としては,リチウムコバルト酸化物(LiCoO),リチウムニッケル酸化物(LiNiO),リチウムマンガン酸化物(LiMnO)などのリチウム含有金属酸化物を使用している。リチウム二次電池の負極活物質としてはリチウム金属またはリチウム合金を使用されていた。しかし,負極活物質としてリチウム金属を使用する場合,デンドライト(dendrite)の形成による電池の短絡により爆発危険性があるため,リチウム金属は,非晶質炭素または結晶質炭素などの炭素系物質に代替される傾向にある。リチウム二次電池は様々な形状で製造されているが,代表的な形状として円筒形,角形およびパウチ形を挙げることができる。
図1は,従来のリチウム二次電池を示す分離斜視図である。図1を参照すると,缶10には,第1電極13,第2電極15およびセパレータ14からなる電極組立体12と電解液が受納され,リチウム二次電池は,当該缶10の上段部をキャップ組立体20で封入されることにより形成される。
上記キャップ組立体20は,キャッププレート40,絶縁プレート50,ターミナルプレート60および電極端子30を含んで構成される。上記キャップ組立体20は,別途の絶縁ケース70により上記電極組立体12と絶縁しながら上記缶の上段開口部に結合して缶10を封入することになる。
上記キャッププレート40は,上記缶10の上段開口部と相応する大きさと形状を有する金属板で形成される。上記キャッププレート40の中央には所定の大きさの端子通孔41が形成され,端子通孔41には電極端子30が挿入される。上記電極端子30が端子通孔41に挿入される時は,電極端子30の外面にはチューブ型のガスケット35が結合して共に挿入される。電極端子30と上記キャッププレート40との絶縁のためである。一方,上記キャッププレート40の一側には電解液注入口42が所定大きさで形成され,他側には安全ベント(図示していない)が形成されるとしてもよい。上記安全ベントはキャッププレート40の断面の厚さを薄くして一体形成される。上記キャップ組立体20が上記缶10の上段開口部に組立てられた後,電解液注入口42を通じて電解液が注入され,電解液注入口42は栓43により密閉される。
上記電極端子30は,上記第2電極15の第2電極タブ17または上記第1電極13の第1電極タブ16に連結されて第2電極端子または第1電極端子として作用することになる。上記第1電極タブ16および第2電極タブ17が電極組立体12から引出される部分には,電極13,15間の短絡を防止するために絶縁テープ18が巻かれている。上記第1電極または第2電極は正極または負極として作用することになる。
上記のようなリチウム二次電池において,電解液は,電池反応を円滑になす役割を有する。電解液は,イオンの供給源およびイオンが移動できる媒質だからである。このような電解液の注入は電池の性能および寿命を決定するのに重要な要素となる。電解液注入方法には,常圧注入法,遠心注入法,真空注入法などがあり,近日は特に真空注入法が使用されている。
電解液の注入方法として使われている真空注入法には多様な方法がある。代表的には,電解液注入口に注入ノズルを付着して,電解液注入装置の排気手段を通じて缶の内部を真空にした後,所定量の電解液を供給すると,缶の内部の気圧と大気圧との圧力差により電解液が缶の内部に注入される方法がある。
しかし,上記のように電解液を注入する際,キャッププレートの電解液注入口の周りに加えられる外力により,キャッププレートが撓むことがある。このようなキャッププレートの撓みは缶の密閉性を低下させることがあった。
そこで本発明は,従来のキャッププレートが有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,キャッププレートの電解液注入口の周りにリブを形成して,上記電解液注入口を通じて電解液を注入する際,キャッププレートの撓みを防止できるリチウム二次電池を提供することである。
上記の目的の達成のために,本発明は,第1電極,第2電極および第1電極,第2電極の間に介されたセパレータと共に巻回された電極組立体と;上記電極組立体を収容する缶と;上記缶の上段開口部に結合するキャッププレートと;を含むリチウム二次電池において:上記キャッププレートには電解液注入口とリブが形成され,上記リブは上記電解液注入口の周りに配置されるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートは所定の剛性を得ることができる。
上記リブは,上記キャッププレートの上面または下面をプレスして形成されるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートは一のプレートを加工することにより形成でき,例えばコストを削減することが可能となる。
上記リブの形成により上記キャッププレートの上面または下面に段差部,例えば凹部が形成されてもよく,上記段差部と周りとの段差は上記キャッププレートの厚さの2倍以下とされるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートに作用する成形応力を所定値より抑制することができる。
上記段差は,上記キャッププレートの厚さ以下であるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートに作用する成形応力を,上記所定値よりさらに抑制することができる。
上記リブは,上記キャッププレートの表面に四角形,円形,半円型および楕円形のうちのいずれかの1つの形状,または,上記形状を組合せて形成されたものとしてもよい。係る構成により,実施の形態に応じた形状のリブを形成でき,上記キャッププレートは所定の剛性を得ることが可能となる。
上記リブは,電解液注入口の周りで互いに平行するように配置された1対のリブであってもよい。係る構成により,上記キャッププレートは,上記キャッププレートの任意方向に所定の剛性を得ることができる。
上記リブは,電解液注入口の周りから上記キャッププレート長辺方向に配置されるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートは,上記キャッププレート長辺方向に所定の剛性を得ることができる。
上記リブは,電解液注入口の周りから上記キャッププレート短辺方向に配置されるとしてもよい。係る構成により,上記キャッププレートは,上記キャッププレート短辺方向に所定の剛性を得ることができる。
上記リブは,上記電解液注入口の周囲に沿って断続的または連続的に形成されていてもよい。係る構成により,上記キャッププレートは,任意の位置での凹凸を備えることができる。
上記リブは,キャッププレートと一体型で形成されてもよい。
上記キャッププレートは,アルミニウム,アルミニウム合金,またはステンレス鋼からなるとしてもよい。係る構成により,所定の剛性を保ちつつ,上記キャッププレートを軽量化することができる。
上述のように,本発明に係るリチウム二次電池は,キャッププレートの電解液注入口の周りにリブを形成することにより,電解液注入口を通じて電解液を注入する時,キャッププレートが撓むことを防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は,本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池を示す分離斜視図である。
図2を参照すると,リチウム二次電池は,缶110と,上記缶110の内部に受け入れられる電極組立体112と,上記缶110の上部に結合するキャップ組立体120とを含んで形成される。
上記缶110は,上部が開放された略角形の金属材で形成され,軽くて軟性のあるアルミニウムまたはアルミニウム合金,ステンレス鋼などで形成されるが,ここにその種類を限るのではない。上記缶110はそれ自体が端子の役割を遂行することが可能である。
上記電極組立体112は,第1電極113と第2電極115とセパレータ114とを含む。上記第1電極113と第2電極115はセパレータ114を介して積層された後,ゼリーロール(jelly−roll)形態で巻回されるとしてもよい。上記第1電極113には第1電極タブ116が,上記第2電極115には第2電極タブ117がレーザー溶接,超音波溶接,抵抗溶接のような溶接や導電性接着剤によって通電可能に取付けられており,各々の電極タブが上方に引出されている。
上記第1電極113および第2電極115は,互いに極性を異にして,正極または負極として使用することができる。上記第1電極113および第2電極115は,集電体と上記集電体の少なくとも一面に塗布される電極活物質,即ち,正極活物質または負極活物質を含む。
上記第1電極113または第2電極115を正極として使う場合,電極集電体としてはステンレス鋼,ニッケル,アルミニウム,チタン,またはこれらの合金,アルミニウム,またはステンレス鋼の表面に,カーボン,ニッケル,チタン,銀を表面処理したもの等を使用することができ,代表的には,アルミニウムまたはアルミニウム合金を用いることができる。上記第1電極113または第2電極115を負極として使う場合,電極集電体としては,ステンレス鋼,ニッケル,銅,チタン,またはこれらの合金,銅またはステンレス鋼の表面にカーボン,ニッケル,チタン,銀を表面処理したもの等を使用することができ,代表的には,銅または銅合金を用いることができる。
上記正極活物質としては,通常,リチウム含有遷移金属酸化物,または,リチウムカルコゲナイド化合物を全て使用することができ,その代表的な例としては,LiCoO,LiNiO,LiMnO,LiMn,または,LiNi1-x-yCo(0≦x≦1, 0≦y≦1,0≦x+y≦1,Mは,Al,Sr,Mg,Laなどの金属)などの金属酸化物を挙げることができる。上記負極活物質としては,結晶質炭素,非晶質炭素,炭素複合体,炭素繊維などの炭素材料,リチウム金属,リチウム合金などを使うことができる。
上記セパレータ114は,上記第1電極113と第2電極115との間の短絡を防止し,リチウムイオンの移動通路を提供するものである。上記セパレータ114には,ポリプロピレン,ポリエチレンなどのポリオレフィン系高分子膜,またはこれらの多重膜,微細多孔性フィルム,織布および不織布などを使用することができる。
上記缶110の上部に結合するキャップ組立体120は,キャッププレート140と絶縁プレート150とターミナルプレート160と電極端子130とを含んで構成される。
上記キャッププレート140は缶110の上段開口部に対応する大きさと形状を有する平板型の金属材で形成され,中央部の端子通孔141と一側の電解液注入口142と上記電解液注入口142の周りに形成されているリブ145aを含んで構成される。上記キャッププレート140は,缶110との溶接性の向上のために缶120と同一のアルミニウムやアルミニウム合金またはステンレス鋼で形成されるとしてもよい。上記電解液注入口142は電解液注入後,栓143と結合して密閉される。
上記リブ145aは,上記電解液注入口142の周りで上記キャッププレート140の長辺方向に配置されている四角形で形成されており,上記キャッププレート140の上面をプレスして形成されるとしてもよい。上記リブ145aの形状はここに限るのではなく,円形,楕円形,半円形など,いろいろな形状およびこれら形状を組合して構成されてもよい。上記リブ145aの形成により,上記キャッププレート140は,所定の剛性を得られる。これにより,電解液注入の際,上記キャッププレート140に生じる局部的な応力集中や,局部変形が緩和し,上記キャッププレート140が撓むことを防止できる。
上記端子通孔141には電極端子130が挿入されている。上記電極端子130の外面には上記キャッププレート140との電気的絶縁のためのチューブ形状のガスケット135が設けられている。上記キャッププレート140の下面には絶縁プレート150が設けられている。上記絶縁プレート150の下面にはターミナルプレート160が配置されている。上記電極端子130の底面部は上記絶縁プレート150を介在させた状態で上記ターミナルプレート160と電気的に連結されている。
上記キャッププレート140の下面には,上記第1電極タブ116および第2電極タブ117のうちのいずれかの1つ,例えば,第1電極タブ116が溶接されるとしてもよい。すると,上記ターミナルプレート160には上記第2電極タブ117が溶接されることにより,上記電極端子130と電気的に連結される。上記第1電極タブ116および第2電極タブ117はニッケル金属からなっている。
上記電極組立体112の上部には,上記電極組立体112とキャップ組立体120とを電気的に絶縁させてやり,上記電極組立体112と第1電極タブ116と第2電極タブ117の位置を固定させる絶縁ケース170が設けられている。上記絶縁ケース170は絶縁性高分子樹脂であって,例えば,ポリプロピレン(polypropylene:PP)からなる。
図3aは,図2に図示されたキャッププレート140の平面図を示す。図3bおよび3cは,図3aのA−A'線に沿って截取した断面図を示す。
図3a,図3bおよび図3cを参照すると,上記キャッププレート140は端子通孔141と,電解液注入口142と,電解液注入口142の周りに形成されている撓み補強用リブ145aを含む。上記撓み補強用リブ145aは電解液注入口142の周りに上記キャッププレート140の長辺方向に1対が平行するように配置されている。上記リブ145aは上記キャッププレート140の長辺方向だけでなく,上記キャッププレート140の短辺方向にも配置されてもよく,上記電解液注入口142の周囲に沿って断続的に,または,連続的に形成されるとしてもよい。キャッププレート140の撓み強度は長さが増すにしたがい低下するので,上記キャッププレート140の変形が生じやすい上記キャッププレート140の長辺方向,即ち,横方向にリブを配置してもよい。なお,リブの付け根には応力集中が生じるため,曲率を設けてもよい。
上記リブ145aは,図3aのように,上記キャッププレート140の上面をプレスし,または図3bのように,上記キャッププレート140の下面をプレスして形成されるとしてもよい。図3aに示すように,上記キャッププレート140の上面をプレスすると,上記キャッププレート140の上面は引き込まれて凹部が形成されて,その下面に突起が突出する。上記キャッププレート140の下面をプレスする場合には上記キャッププレート140の下面に凹部が形成されて,その上面に突起が突出する。上記プレスにより上記キャッププレート140の上面または下面が引き込まれて形成される段差(t)は上記キャッププレート140の厚さ(t)の2倍以下で形成されるとしてもよく,上記キャッププレートの厚さ(t)以下で形成されてもよい。上記段差(t)が上記キャッププレートの厚さ(t)の2倍を超える場合,上記キャッププレート140に成形応力が過多に作用してキャッププレートの強度を低下させたり変形を起こしたりすることがある。ここで,成形応力とは,例えばプレスによってキャッププレートにリブを形成する時,キャッププレートに加えられる応力を意味する。したがって,上記キャッププレートの材質特性によって段差の程度を適切に選択することができる。
図4aは,本発明の他の一実施形態に係るキャッププレートの平面図を示す。図4bおよび4cは,図4aのB−B'線に沿って截取した断面図を示す。
図4a,4bおよび4cを参照すると,リブ145bは,上記キャッププレート140の電解液注入口142の周りに上記キャッププレート140の短辺方向に1対が平行するように配置されており,直四角形形状からなっている。上記リブ145bも上記キャッププレート140の上面または下面をプレスして形成されるとしてもよく,上記キャッププレート140の上面または下面が所定深さで引き込まれて段差が形成される。
図5〜図8は,本実施形態に係るキャッププレートの平面図を示す。図5を参照すると,撓み補強用リブ145cは四角形形状からなっており,上記キャッププレート140の電解液注入口142の周りに沿って連続的に形成されている。
図6を参照すると,撓み補強用リブ145dは半円形状からなっており,上記キャッププレート140の電解液注入口142の周りに配置されている。
図7を参照すると,撓み補強用リブ145eは円形状からなっており,上記キャッププレート140の電解液注入口142の周りに沿って連続的に形成されている。
図8を参照すると,撓み補強用リブ145fは四角形と円形とを結合した形状からなっており,上記キャッププレート140の電解液注入口142の周りに,上記キャッププレート140の長辺方向に1対が平行するように配置されている。
上記のように,キャッププレート140の電解液注入口142の周りに形成されている撓み補強用リブ145a,145b,145c,145d,145e,145fは,電解液注入口142を通じて電解液を注入する際,上記キャッププレート140に加えられる局部的な応力集中を減少させて,上記キャッププレート140の強度を増加させることにより,上記キャッププレート140の撓みを防止することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,補強用リブ145aを一組に限らず複数設けても,上記リブを上記キャッププレート両面に設けても良い。
本発明は,電解液注入口を通じて電解液を注入する際,キャッププレートが撓むことを防止できるリチウム二次電池に適用可能である。
従来のリチウム二次電池を示す分離斜視図である。 本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池を示す分離斜視図である。 図2に図示されたキャッププレートの平面図である。 図3aのA−A'線に沿って截取した断面図である。 図3aのA−A'線に沿って截取した断面図である。 本実施形態に係るキャッププレートの平面図である。 図4aのB−B'線に沿って截取した断面図である。 図4aのB−B'線に沿って截取した断面図である。 本実施形態に係るキャッププレートの平面図である。 本実施形態に係るキャッププレートの平面図である。 本実施形態に係るキャッププレートの平面図である。 本実施形態に係るキャッププレートの平面図である。
符号の説明
110 缶
112 電極組立体
113 第1電極
114 セパレータ
115 第2電極
116 第1電極タブ
117 第2電極タブ
118 絶縁テープ
120 キャップ組立体
130 電極端子
135 ガスケット
140 キャッププレート
141 端子通孔
142 電解液注入口
143 栓
145,145a,145b,145c,145d,145e,145f リブ
150 絶縁プレート
160 ターミナルプレート
170 絶縁ケース

Claims (11)

  1. 第1電極,第2電極および第1電極,第2電極の間に介されたセパレータと共に巻回された電極組立体と;前記電極組立体を収容する缶と;前記缶の上段開口部に結合するキャッププレートと;を含むリチウム二次電池において:
    前記キャッププレートには電解液注入口と一対のリブが形成され,前記一対のリブは前記電解液注入口の周りに断続的かつ対称的に配置されることを特徴とする,リチウム二次電池。
  2. 前記一対のリブは,前記キャッププレートの上面または下面をプレスして形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記キャッププレートの上面または下面に段差部が形成されることを特徴とする,請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記段差部と周りとの段差は前記キャッププレートの厚さの2倍以下であることを特徴とする,請求項3に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記段差は,前記キャッププレートの厚さ以下であることを特徴とする,請求項4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記一対のリブは,前記キャッププレートの表面に四角形,円形,半円型および楕円形のうちのいずれかの1つの形状,または,前記形状を組合せて形成されたものであることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム二次電池。
  7. 前記一対のリブは,電解液注入口の周りで互いに平行するように配置されることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載のリチウム二次電池。
  8. 前記一対のリブは,電解液注入口の周りから前記キャッププレート長辺方向に配置されていることを特徴とする,請求項7に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記一対のリブは,電解液注入口の周りから前記キャッププレート短辺方向に配置されていることを特徴とする,請求項7に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記一対のリブは,キャッププレートと一体型で形成されていることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記キャッププレートは,アルミニウム,アルミニウム合金,またはステンレス鋼からなることを特徴とする,請求項1に記載のリチウム二次電池。
JP2005289901A 2004-10-01 2005-10-03 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4280741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040078188A KR100601513B1 (ko) 2004-10-01 2004-10-01 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108099A JP2006108099A (ja) 2006-04-20
JP4280741B2 true JP4280741B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36316703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289901A Expired - Fee Related JP4280741B2 (ja) 2004-10-01 2005-10-03 リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8313851B2 (ja)
EP (1) EP1643569A1 (ja)
JP (1) JP4280741B2 (ja)
KR (1) KR100601513B1 (ja)
CN (1) CN100466339C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824873B1 (ko) 2006-02-28 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지
US8115282B2 (en) * 2006-07-25 2012-02-14 Adesto Technology Corporation Memory cell device and method of manufacture
KR101002506B1 (ko) * 2008-09-18 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR101023910B1 (ko) * 2008-12-22 2011-03-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101201744B1 (ko) * 2009-10-16 2012-11-15 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP4776722B2 (ja) * 2009-12-25 2011-09-21 株式会社東芝 電子機器
KR101199108B1 (ko) * 2010-07-12 2012-11-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 케이스 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2012137236A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5958712B2 (ja) * 2011-08-31 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 角形電池
DE102012217454A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit Gehäusedeckplatte mit erhöhtem Zentralbereich
KR102087600B1 (ko) * 2013-10-17 2020-03-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6446906B2 (ja) * 2014-08-20 2019-01-09 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102283782B1 (ko) * 2014-11-26 2021-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN107546409B (zh) * 2017-09-07 2021-06-01 苏州绿标新能源科技有限公司 一种锂离子二次电池
CN109659454B (zh) 2017-10-10 2020-11-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池的顶盖组件以及二次电池
CN109860722B (zh) * 2019-02-22 2022-04-05 天津力神电池股份有限公司 一种锂电池的电解液注入方法
CN109755458B (zh) * 2019-02-22 2021-08-06 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种动力圆柱电池注液对孔装置
KR20240012652A (ko) 2022-07-20 2024-01-30 최원석 과일 또는 야채 표면의 수분 건조 시스템

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111246A (ja) * 1997-08-06 1999-04-23 Toshiba Corp 密閉電池およびその製造方法
US5372897A (en) 1992-07-24 1994-12-13 Toshiba Battery Co., Ltd. Rectangular nickel-metal hydride secondary cell
JP3427216B2 (ja) 1993-02-09 2003-07-14 日本電池株式会社 角形電池
US6893772B2 (en) * 1993-11-19 2005-05-17 Medtronic, Inc. Current collector for lithium electrode
FR2770032B1 (fr) 1997-10-16 1999-12-17 Alsthom Cge Alcatel Accumulateur etanche a enveloppe multicouche
JPH11176418A (ja) * 1997-12-10 1999-07-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉型電池
JP4128648B2 (ja) 1998-03-19 2008-07-30 株式会社東芝 密閉電池およびその製造方法
JP4391609B2 (ja) 1998-09-30 2009-12-24 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池用非水電解質二次電池
KR100404887B1 (ko) * 1999-01-20 2003-11-10 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
US6294287B1 (en) 1999-08-18 2001-09-25 The Gillette Company Alkaline cell with insulator
AU2001280117A1 (en) 2000-08-24 2002-03-04 Kanto Nok Hanbai Co., Ltd. Case for electronic parts
JP3929839B2 (ja) * 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
KR100858793B1 (ko) * 2001-12-22 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 보강용 비이드가 형성된 캡 조립체 및, 그것을 구비한라운드형 2 차 전지
JP4440548B2 (ja) 2002-02-13 2010-03-24 パナソニック株式会社 電池とその製造方法
JP2004095268A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR100879465B1 (ko) * 2002-09-06 2009-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100449763B1 (ko) 2002-09-11 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 채용한 이차전지
KR100484115B1 (ko) 2003-05-21 2005-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN2631052Y (zh) * 2003-06-13 2004-08-04 比亚迪股份有限公司 锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
US8313851B2 (en) 2012-11-20
CN100466339C (zh) 2009-03-04
US20060099494A1 (en) 2006-05-11
JP2006108099A (ja) 2006-04-20
CN1755967A (zh) 2006-04-05
KR100601513B1 (ko) 2006-07-19
EP1643569A1 (en) 2006-04-05
KR20060029750A (ko) 2006-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280741B2 (ja) リチウム二次電池
JP4963609B2 (ja) 二次電池
US7862925B2 (en) Secondary battery
JP4969875B2 (ja) リチウム二次電池
US9564654B2 (en) Rechargeable lithium ion button cell battery
JP4509950B2 (ja) リチウム二次電池
US7858227B2 (en) Lithium secondary battery
JP3492262B2 (ja) 密閉型電池
JP2006156365A (ja) リチウム二次電池
JP2006108097A (ja) パウチ型二次電池
JP2004014516A (ja) ケースを備えた電池
US20050100784A1 (en) Laminated battery
JP2002203534A (ja) 薄型二次電池および電池パック
JP2005310577A (ja) コイン形二次電池
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003077449A (ja) 二次電池
KR100614398B1 (ko) 각형 리튬 이차 전지
JP2016091711A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
KR100601561B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 구비하는 원통형 리튬 이차전지
JP2007035576A (ja) 非水電解質二次電池
KR100624936B1 (ko) 이차 전지
KR20060059685A (ko) 이차 전지
KR101002509B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP2024011964A (ja) 二次電池
KR20060022128A (ko) 원통형 리튬 이온 이차 전지 및 이에 사용되는 권취형전극 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees