JP4280639B2 - 多孔質無機酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を含浸させた難燃剤、及びその製造方法 - Google Patents

多孔質無機酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を含浸させた難燃剤、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4280639B2
JP4280639B2 JP2003562185A JP2003562185A JP4280639B2 JP 4280639 B2 JP4280639 B2 JP 4280639B2 JP 2003562185 A JP2003562185 A JP 2003562185A JP 2003562185 A JP2003562185 A JP 2003562185A JP 4280639 B2 JP4280639 B2 JP 4280639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
flame retardant
inorganic oxide
porous inorganic
polyphosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003562185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515149A (ja
Inventor
ライト ローレーン
Original Assignee
ローディア コンシューマー スペシャルティーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア コンシューマー スペシャルティーズ リミテッド filed Critical ローディア コンシューマー スペシャルティーズ リミテッド
Publication of JP2005515149A publication Critical patent/JP2005515149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280639B2 publication Critical patent/JP4280639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • C09C1/3653Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は多孔質向き酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を乾式含浸させた難燃剤及び
その製造方法に関する。
リンは元素状態、有機リン酸化合物、又は無機リン酸の形で入手できる。Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry,1988,vol.A 11,page125,2欄の“Flame Retardants”に記載されているように、全てのリン酸塩の形態は重合体の難燃剤(例えばポリアミド中の赤リン、ポリフェニレン酸化物又はポリウレタン中の有機リン酸塩、及びセルロース中の無機酸性リン酸塩)としての用途が知られている。
同様に、混合した材料の耐火性を向上するための添加剤としてリン酸アンモニウムを利用することがJ.Wortmann,in “Fire retard.Proc.Eur.Conf.Flammability Fire Retard.”,pages193-196,lst(1979)の“ammonium polyphosphate and its application as a flame retardant”に記載されている。
しかし、これらの化合物の利用には種々の不都合がある。特にこれらの化合物は高価である。
従って、こうした不都合のない新規な難燃剤を開発する必要がある。本発明はこの問題を解決することを目的とする。
本出願人は、多孔質無機酸化物に充分な量の濃縮正リン酸又はポリリン酸を乾式含浸させ、次いで大気圧下に温度100−200℃において少なくとも3時間乾燥し、更に温度200−500℃で少なくとも2時間焼成することにより、それが添加される材料に良好な耐熱性能を付与する新規な難燃剤を提供することが可能となることを見いだした。
無機酸化物はシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、又は酸化チタンから選択される。それらは沈降シリカ又は燃焼シリカであり得る。
無機酸化物は多孔質でなければならず、少なくとも1ml/g、好ましくは少なくとも3ml/gの空孔容積を有する
無機酸化物がシリカの場合には、例えばRHODIA社より市販されているTixosil 38A、Tixosil 38D、Tixosil 38X又はTixosil 365(いずれも商品名)が使用できる。
正リン酸は又、モノリン酸とも呼ばれ、H3PO4に相当する。本発明のポリリン酸は“Phosphorus an outline of its Chemistry,Biochemistry and Uses”、fifth Edition,D.E.C.Corbridge,Elsevier(1995)p170,180−182に記載されているものから選択できる。
特にピロリン酸又は式H427の二リン酸、式H5310の三リン酸、又は式Hn+2n3n+1で表されるポリリン酸、式Hnn3nのメタリン酸が挙げられる。
上記の“Phosphorus an outline of its Chemistry,Biochemistry and Uses”の181頁に示されているように、市販のリン酸又はポリリン酸はP25又はH3PO4の重量%で表された等量で特徴づけられる。
同様に、H3PO4等量が100以上の過リン酸類が存在する。これらの過リン酸は好ましいポリリン酸である。
含浸に用られる充分な量の濃縮正リン酸又はポリリン酸は、好ましくは無機酸化物への含浸可能な最大量、すなわちそれ以上は液状正リン酸又はポリリン酸を吸収させることができない容積に相当する。
含浸は乾式で行われる。すなわちビュレットにより25mlの画分ずつ濃縮正リン酸又はポリリン酸を添加することをいう。
乾燥は大気圧下に温度100−200℃で少なくとも3時間行う。
次いで、この無機酸化物の焼成を温度200−500℃で少なくとも2時間行う。
本発明は又、上記の方法により多孔質無機酸化物に正リン酸又はポリリン酸を乾式含浸させ、乾燥し、焼成する方法により得ることができる製品を提供することを目的とする。
この製品は現在工業的に利用されている方法により成型できる粉末形態で得られる。本発明は又、材料特に重合体の難燃化のため、上記の製品を利用することを目的とする。
上記方法により得られる製品が、ポリアミドやポリオレフィンのような熱可塑性重合体に添加される場合には、それらは粒状物を得るための押出機中で混合される。混合物は次の成分を含有する。
・粒状又は粉末状の重合体
・本発明により得られた製品
・例えばペンタエリスリトール又はジペンタエリスリトールのような、ポリリン酸の作用で脱水して炭素を形成するポリアルコール
・例えばジシアンジアミド、メラミン、シアヌール酸メラミン、リン酸メラミンのような、溶融発泡重合体中の分散炭素により分解される膨張剤、
リン酸又はポリリン酸で含浸された無機酸化物/ポリアルコール/膨張剤の比率は、2/1/1から7/1/1である。好ましくは約3/1/1を用いる。
使用されるこの難燃添加剤の全量は得られる重合体の全量に対する重量割合で5−50%の範囲で変動する。好ましくはこの難燃添加剤の全量は得られる重合体の全量に対する重量割合で20−40%の範囲である。
正リン酸又はポリリン酸を含浸した無機酸化物が、ポリウレタン、エポキシ樹脂(アラルダイト等)、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂(ベークライト等)、アミノ樹脂(フォーマイカ)のような熱硬化性樹脂に混合される場合には、正リン酸又はポリリン酸を含浸した無機酸化物及び膨張剤等の他の添加剤は、重合反応又は架橋反応の前に単量体又はオリゴマーに添加してもよい。正リン酸又はポリリン酸を含浸した無機酸化物は熱可塑性樹脂について上述した割合と同じ割合で含まれる。
本発明の主題である製品の他の形態及び利点は以下に例示のための、発明を限定するものでない実施例により明らかとなるであろう。
A−本発明により濃縮リン酸を含浸し次いで焼成する多孔質シリカの調製
実施例1
(本発明により濃縮リン酸を含浸し次いで焼成した多孔質シリカの調製)
使用した多孔質シリカは空孔容積3.2ml/gを有するRhodia社製Tixosil 38A(商品名)と称するシリカである。
使用した正リン酸はProlabo社製Normapur(商品名)ref.20624295と称する85%正リン酸(H3PO4)である(MH3PO4=98g/mol、d=1.7g/ml)。
含浸に用いた充分量の濃縮正リン酸は好ましくはシリカへの含浸可能な最大量、すなわちシリカが飽和する容積である。
50gのシリカに対して、3.2×50=160mlの85%H3PO4が理論的上の必要量である。つまり1.7×160=272gの85%H3PO4(又は純H3PO4231.2g)である。
含浸は乾式、すなわちビュレットにより25mlずつの画分で添加する。
達成された含浸の最大容積は134mlであった。
理論量の160mlと実際に使用された134mlの差は水よりも大きい粘度の酸に起因する。
次に含浸されたシリカの乾燥工程は大気圧下、150℃で実施される。
次いで含浸シリカの焼成を温度300℃で2時間行う。
B−試験例
実施例1の正リン酸を含浸したシリカに以下に述べる標準的な難燃試験を行った。
これらの結果はポリプロピレン試験片に対して得られた結果と比較した。結果は下記の表1に示す。
1)ポリプロピレン試験片の調製
単独のポリプロピレンを155℃で3分、200rpmの速度で混合した。次に実施例1で製造したH3PO4を含浸した18重量%(混合物全量に対する割合)のシリカを含有する粉末を、6重量%(混合物全量に対する割合)のペンタエリスリトール、6重量%(混合物全量に対する割合)のメラミンを導入し、混合を3分間続けた。
次いで190℃での熱加圧を1バールの圧力で4分、次いで100バールで1分間、次いで200バールで1分間行い、次いでこの200バールの圧力を維持しながら4分間かけて冷却した。
このようにして、熱加圧により、LOI及びUL94の難燃試験用の標準棒を得た。
同一の操作を含浸されたシリカを添加しないで実施して比較例を得た。
2)試験片の難燃性を決定するために2つの試験
二種の試験は試験片の難燃性を調べるために用いた。
・酸素指数、すなわち国際規格ISO−4589−2:1996(F)に記載された以下にLOIと呼ぶ指数による試験、及び
・着火源として小炎と接触する試験であり、NF企画ISO−1210:1992(F)に記載された以下に“UL94”と呼ぶ試験。
Figure 0004280639
VO等級はUL94中最良である。
LOI(限界酸素指数)の結果は%で表され、燃焼を維持するのに必要な最小酸素割合を示す。
この割合が大きいほど材料は難燃性である。
従って、実施例1の組成物を混合したポリプロピレンの試験片について得られた結果は未処理のポリプロピレンの試験片に対して優れていることが分かる。

Claims (13)

  1. (a)多孔質無機酸化物に充分量の濃縮正リン酸又はポリリン酸を乾式含浸させ、(b)次いで大気圧下に温度100−200℃において少なくとも3時間乾燥し、(c)更に温度200−500℃で少なくとも2時間焼成することよりなる、重合体用難燃剤の製造方法。
  2. 多孔質無機酸化物が少なくとも1ml/gの空孔容積を有する請求項1の方法。
  3. 多孔質無機酸化物が少なくとも3ml/gの空孔容積を有する請求項2の方法。
  4. 多孔質無機酸化物がシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、又は酸化チタンである請求項1−3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 多孔質無機酸化物がシリカである請求項4の方法。
  6. 前記充分量は、前記無機酸化物を最大限に含浸させる量、すなわちそれ以上は正リン酸又はポリリン酸を吸収させることができない容積である請求項1−5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ポリリン酸はピロリン酸又は二リン酸H427、三リン酸H5310、又は式Hn+2n3n+1で表されるポリリン酸、式Hnn3nで表されるメタリン酸、及びそれらの混合物より選択される請求項1−6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ポリリン酸は100よりも大きいH3PO4等量を有する請求項1−7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1−8のいずれか一項の方法により得られた、重合体用難燃剤。
  10. 重合体は熱硬化性重合体である請求項9の難燃剤。
  11. 重合体は熱可塑性重合体である請求項9の難燃剤。
  12. 熱可塑性重合体はポリオレフィンである請求項11の難燃剤。
  13. ポリオレフィンはポリプロピレンである請求項12の難燃剤。
JP2003562185A 2002-01-25 2003-01-24 多孔質無機酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を含浸させた難燃剤、及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4280639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0200929A FR2835257B1 (fr) 2002-01-25 2002-01-25 Nouvel agent ignifugeant a base dacide orthophosphorique ou polyphospherique impregne sur un oxyde mineral de grande porosite, son procede de preparation et son utilisation
PCT/FR2003/000238 WO2003062312A2 (fr) 2002-01-25 2003-01-24 Agent ignifugeant a base d'acide orthophosphorique ou impregne sur un oxyde mineral de grande porosite, son procede de preparation et son

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515149A JP2005515149A (ja) 2005-05-26
JP4280639B2 true JP4280639B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=27589583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562185A Expired - Fee Related JP4280639B2 (ja) 2002-01-25 2003-01-24 多孔質無機酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を含浸させた難燃剤、及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7482400B2 (ja)
EP (1) EP1468043B1 (ja)
JP (1) JP4280639B2 (ja)
KR (1) KR100622881B1 (ja)
AT (1) ATE469938T1 (ja)
AU (1) AU2003219246A1 (ja)
DE (1) DE60332809D1 (ja)
FR (1) FR2835257B1 (ja)
WO (1) WO2003062312A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864098B1 (fr) * 2003-12-19 2007-08-31 Rhodia Chimie Sa Systeme ignifugeant a base de composes du phosphore et composition polymerique ignifugee
JP5464109B2 (ja) * 2010-09-30 2014-04-09 日立化成株式会社 樹脂用特性調整剤及びそれを用いた特性調整化樹脂組成物
CN102585846B (zh) * 2012-01-16 2014-01-15 北京恒久隆安消防科技发展有限责任公司 阻火模块
US11207863B2 (en) 2018-12-12 2021-12-28 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Acoustic insulator
US11666199B2 (en) 2018-12-12 2023-06-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Appliance with cellulose-based insulator

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919142B2 (ja) * 1976-07-31 1984-05-02 太平洋セメント株式会社 合成樹脂またはゴム用改良石膏充填材
JP2837256B2 (ja) * 1989-11-15 1998-12-14 三井化学株式会社 不飽和化合物の製造方法
DE4110880C1 (ja) * 1991-04-04 1992-12-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De

Also Published As

Publication number Publication date
FR2835257A1 (fr) 2003-08-01
JP2005515149A (ja) 2005-05-26
FR2835257B1 (fr) 2004-03-19
US7482400B2 (en) 2009-01-27
KR100622881B1 (ko) 2006-09-14
DE60332809D1 (de) 2010-07-15
EP1468043A2 (fr) 2004-10-20
KR20040098632A (ko) 2004-11-20
WO2003062312A3 (fr) 2004-03-11
WO2003062312A2 (fr) 2003-07-31
AU2003219246A1 (en) 2003-09-02
US20050070652A1 (en) 2005-03-31
ATE469938T1 (de) 2010-06-15
EP1468043B1 (fr) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222298B1 (de) Füllstoffhaltige Intumeszenzmassen auf Epoxidharzbasis
DE69820115T2 (de) Intumeszierende zusammensetzung und verfahren zum gebrauch
JP2003517493A (ja) リグノセルロース物質用の難燃剤膨張性コーティング
JPS6147875B2 (ja)
CA1195808A (en) Activated ammonium polyphosphate, a process for making it, and its uses
US4080501A (en) Melamine phosphate
JP4280639B2 (ja) 多孔質無機酸化物へ正リン酸又はポリリン酸を含浸させた難燃剤、及びその製造方法
JP2022068842A (ja) 結晶型亜リン酸アルミニウム及びその製造方法ならびに使用
JP4614354B2 (ja) 耐熱性水酸化アルミニウム及びその製造方法
US3939107A (en) Fire-retardant particle board and binder therefor from aminoplast with ammonium polyphosphate-formaldehyde product
US4265806A (en) Flame retardant thermoplastic synthetic resin
EP0217080B1 (de) Füllstoffhaltige Intumeszenzmassen und Konstruktionselemente
CN108203519A (zh) α-磷酸锆改性阻燃剂及其制备方法和应用
JPS59113041A (ja) 不燃性硬質発泡体及び建材としてのその使用
CA1067226A (en) Production of glass fiber products
US5082727A (en) Flameproof product
JPH10168304A (ja) 発泡型難燃性ウレタン樹脂組成物
US4180630A (en) Phosphorus-nitrogen-silica composition as a flame retardant
US4137178A (en) Phosphorus-nitrogen-silica composition as a flame retardant
US4043954A (en) Compositions and laminates made therefrom
JPH05156072A (ja) 熱可塑性ポリマーのためのハロゲン非含有難燃剤系
EP0671452A2 (de) Rauchgasarme, temperaturbeständige Binde- und Beschichtungsmittel und deren Verwendung
JP3295780B2 (ja) 難溶性ポリりん酸アンモニウム化合物、その製造方法、及び、それを含有する樹脂
CN116589902B (zh) 一种高闪点改性环氧防火涂料及其制备方法
DE3303702A1 (de) Intumeszenzmassen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees