JP4280216B2 - 媒体搬送装置 - Google Patents

媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4280216B2
JP4280216B2 JP2004243599A JP2004243599A JP4280216B2 JP 4280216 B2 JP4280216 B2 JP 4280216B2 JP 2004243599 A JP2004243599 A JP 2004243599A JP 2004243599 A JP2004243599 A JP 2004243599A JP 4280216 B2 JP4280216 B2 JP 4280216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
medium
card
conveyance
belt surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004243599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062759A (ja
Inventor
貴章 岡田
靖幸 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2004243599A priority Critical patent/JP4280216B2/ja
Publication of JP2006062759A publication Critical patent/JP2006062759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280216B2 publication Critical patent/JP4280216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、カード等のシート状の媒体を搬送する媒体搬送装置に関し、特に、搬送経路上にてシート状の媒体を1枚ずつ搬送する媒体搬送装置に関する。
近年、情報化社会の進展に伴い、カード等の情報記録媒体に所定の情報を書き込み、情報が書き込まれたカードによって個人認証を行うサービスやショッピングを利用可能とするサービス等が行われている。このようなサービスにおいては、予め所定のカードにその用途に応じて決められた情報を書き込んでおき、サービスを利用する場合に、カードに書き込まれた情報を読み取り、読み取った情報を用いてサービスの提供が行われる。
このような情報が書き込まれるカードとしては、様々なものが挙げられるが、最も簡単な構造のものとして表面に情報が印字されただけのものから、構造的に複雑なものとしてICが埋め込まれたICカード等がある。これらのカードにおいては、書き込まれた情報が、カードに対する情報の書き込み方法に応じた読み取り方法によって読み取られることになる。例えば、表面にバーコード情報が印字されたカードにおいては、表面にバーコードリーダを翳すことによりバーコードとして書き込まれた情報が読み取られ、また、表面に磁気ストライプが貼付されたカードにおいては、磁気により情報を読み取る専用の読取装置によって磁気ストライプに書き込まれた情報が読み取られ、さらに、ICが埋め込まれたカードにおいては、ICから電気的に情報を読み取る専用の読取装置によってICに書き込まれた情報が読み取られる。
上述した様々なカードにおいては、製造時や所定の検査時にコンベヤー等の搬送経路上を1枚ずつ搬送されることになるが、カードが搬送経路上にフィードされる際、静電気等の影響によって複数枚のカードが重ね合わされた状態で搬送経路上にフィードされてしまう場合があり、その場合、検査等の次の工程が正常に行われなくなってしまう虞れがある。
ここで、カードの搬送経路上に、カード1枚分の厚さの間隔を介して2つのローラを設置し、この2つのローラのうち一方のローラを固定とするとともに、他方のローラを可動状態とし、この可動状態のローラの回転軸に繋がるリンク棒の揺動量をセンサにて検知することによって、搬送経路上にカードが複数枚重ね合わされた状態で搬送されてきた場合にそれを検知する装置が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。この技術を用いれば、カードが搬送経路上に1枚ずつフィードされる際に、静電気等の影響によって複数枚のカードが重ね合わされた状態で搬送経路上にフィードされてしまった場合、それを検知することができる。
特開2002−87642号公報
しかしながら、上述したように、カード1枚分の厚さの間隔を介して2つのローラを設置し、この2つのローラのうち一方のローラを固定とするとともに、他方のローラを可動状態とし、この可動状態のローラの回転軸に繋がるリンク棒の揺動量をセンサにて検知することによって、搬送経路上にカードが複数枚重ね合わされた状態で搬送されてきた場合にそれを検知する装置においては、搬送経路上にカードが複数枚重ね合わされた状態で搬送されてきた場合にそれを検知することはできるものの、重ね合わされた複数枚のカードのうち上面側に重ねられたカードを回収するために装置を停止させなければならず、作業効率が悪いという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、搬送経路上にてシート状の媒体を1枚ずつ搬送する媒体搬送装置において、搬送経路上に複数枚の媒体が搬送されてきた場合に、装置を停止させずに媒体を回収することができる媒体搬送装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
シート状の媒体が1枚ずつ搬送される搬送経路と、前記搬送経路における前記媒体の搬送面に対向し、該搬送面との間隔が、該搬送面に最も近接する領域において前記媒体1枚分の厚さよりも広く、かつ前記媒体2枚分の厚さとなるように設けられ、前記搬送経路上を重なり合って搬送されてきた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体が接した場合に該媒体を吸着して搬送する回収手段とを有してなる媒体搬送装置において、
前記回収手段は、吸着した媒体を前記搬送経路における前記媒体の搬送方向下流側から上流側に向かって搬送し、かつ、前記搬送面との間隔が、該搬送面に最も近接する領域から前記搬送方向上流側が広くなるように設けられていることを特徴とする。
また、前記回収手段は、接した媒体を吸引によって吸着する第1の吸引手段を有し、
前記搬送経路には、前記搬送面に、当該搬送経路上を搬送される媒体を吸引する第2の吸引手段が設けられていることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、シート状の媒体が搬送経路上を搬送されてくると、搬送経路における媒体の搬送面に対向して設けられた回収手段と対向する。ここで、回収手段は、搬送経路における媒体の搬送面との間隔が媒体2枚分の厚さとなる領域を有しているため、搬送経路上に複数枚の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合に、重ね合わされた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体に接することになる。すると、回収手段に接した媒体が、回収手段に吸着されて搬送されていく。
このように、搬送経路上に複数枚の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合に、重ね合わされた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体が回収手段に吸着されて搬送されていくので、搬送経路上に複数枚の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合に、装置を停止させずに媒体を回収することができる。
以上説明したように本発明においては、搬送経路上に複数枚の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合に、重ね合わされた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体が回収手段に吸着されて搬送されていく構成としたため、搬送経路上に複数枚の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合に、装置を停止させずに媒体を回収することができる。また、回収される媒体は、回収手段にて吸着されて搬送されていくため、傷を付けずに媒体を回収することができる。
また、回収手段において、吸着した媒体を搬送経路における媒体の搬送方向下流側から上流側に向かって搬送し、かつ、回収手段と搬送面との間隔が、媒体2枚分の厚さとなる領域から媒体の搬送方向上流側が広くなっているものにおいては、搬送経路上に3枚以上の媒体が重ね合わされて搬送されてきた場合であっても、搬送経路における媒体の搬送に伴って、最も上面側となる媒体から順次回収手段にて回収することができる。
また、回収手段が、吸引によって媒体を吸着する第1の吸引手段を有するものである場合に、搬送面に媒体を吸引する第2の吸引手段が搬送経路に設けられているものにおいては、シート状の媒体のような厚さが薄いものであっても、重ね合わされた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体のみを、第1の吸引手段における吸引力を精細に制御することなく確実に回収することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の媒体搬送装置の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図である。
本形態は図1に示すように、所定の領域からフィードされたシート状媒体の搬送経路を形成し、この搬送経路上にてシート状媒体を搬送するコンベヤー10と、搬送経路におけるシート状媒体の搬送面となるコンベヤー10のベルト面に対向する領域に、このベルト面に対してシート状媒体2枚分の厚さの間隔を介して設けられ、コンベヤー10上を搬送されてきたシート状媒体が接した場合にシート状媒体を吸着して搬送する回収手段である回収ローラ20と、回収ローラ20にて吸着されて搬送されてきたシート状媒体が収納される収納容器30とから構成されている。なお、コンベヤー10と回収ローラ20とは互いに異なる方向に回転し、それにより、回収ローラ20は、吸着したシート状媒体を、コンベヤー10におけるシート状媒体の搬送方向下流側から上流側に向かって搬送することになる。また、回収ローラ20には、ローラ面の全周に渡って吸引穴21が形成されているとともに、内部には、この吸引穴21を介して外部から内部に空気を吸引する第1の吸引手段であるバキューム部22と、吸引穴21を介してのバキューム部22による吸引力を規制するための規制部材である規制板23とが設けられている。また、コンベヤー10には、ベルト面の全周に渡って吸引穴11が形成されているとともに、内部には、コンベヤー10のベルト面のうちシート状媒体が搬送される領域のみについて吸引穴11を介して外部から内部に空気を吸引する第2の吸引手段であるバキューム部12が設けられている。
上記のように構成された媒体搬送装置においては、所定の領域からシート状媒体が1枚ずつコンベヤー10上にフィードされ、コンベヤー10の回転動作に伴って、次の工程を行う領域に搬送されていく。
以下に、上記のように構成された媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作について詳細に説明する。
図2は、図1に示した媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作を説明するための図であり、シート状媒体としてカードを搬送する際の搬送動作を示す。
所定の領域からカード1aがコンベヤー10上にフィードされると、コンベヤー10上にフィードされたカード1aは、コンベヤー10のベルト面に設けられた吸引穴11を介してバキューム部12によって搬送面となるコンベヤー10のベルト面に吸着されながらコンベヤー10の回転動作に伴ってコンベヤー10上を搬送されていく(図2(a))。
コンベヤー10上にフィードされたカード1aがコンベヤー10上を搬送されていくと、次に、2枚目のカード1bがコンベヤー10上にフィードされる。このようにして、コンベヤー10上にカードが1枚ずつフィードされ、順次搬送されていくことになる。コンベヤー10上を搬送されてきたカード1aは、回収ローラ20と対向する領域に到達する。この際、回収ローラ20が、カードの搬送面となるコンベヤー10のベルト面に対してカード2枚分の厚さの間隔を介して設けられているため、カード1aは回収ローラ20に接することなく、コンベヤー10上を搬送されていく(図2(b))。
次に、3枚目のカード1cがコンベヤー10上にフィードされる。この際、カード1c上にカード1dが重なり、2枚のカード1c,1dが重なり合った状態でコンベヤー10上にフィードされたものとする(図2(c))。
重なり合った2枚のカード1c,1dは、コンベヤー10のベルト面に接する側となるカード1cが、コンベヤー10のベルト面に設けられた吸引穴11を介してバキューム部12によってコンベヤー10のベルト面に吸着されながらコンベヤー10の回転動作に伴ってコンベヤー10上を搬送されていく。
そして、重なり合った2枚のカード1c,1dが、回収ローラ20と対向する領域に到達すると、回収ローラ20が、コンベヤー10のベルト面に対してカード2枚分の厚さの間隔を介して設けられているため、重なり合った2枚のカード1c,1dのうち上面側となるカード1dが回収ローラ20と接する(図2(d))。すると、カード1dが、回収ローラ20のローラ面に設けられた吸引穴21を介してバキューム部22によって回収ローラ20のローラ面に吸着され、回収ローラ20の回転動作に伴って、コンベヤー10におけるカードの搬送方向下流側から上流側に向かって搬送されていく(図2(e))。一方、重なり合った2枚のカード1c,1dのうち、コンベヤー10のベルト面に接する側となるカード1cは、コンベヤー10のベルト面に設けられた吸引穴11を介してバキューム部12によってコンベヤー10のベルト面に吸着されたままコンベヤー10の回転動作に伴ってコンベヤー10上を搬送されていく。
その後、回収ローラ20のローラ面に設けられた吸引穴21を介してバキューム部22によって回収ローラ20のローラ面に吸着されながら搬送されたカード1dが、このカード1dが収納容器30に収納される領域に到達すると、この領域においては規制板23によって吸引穴21が塞がれているため、バキューム部22による吸着力が規制板23によって規制され、それにより、カード1dが回収ローラ20から離脱し、収納容器30内に収納され、回収されることになる(図2(f))。
なお、本形態においては、回収ローラ20内にバキューム部22を設けるとともに、回収ローラ20のローラ面の全周に吸引穴21を形成し、バキューム部22にて吸引穴21を介して外部から内部に空気を吸引することによって、回収ローラ20のローラ面に接したカードを吸引しているが、回収ローラ20のローラ面に粘着剤を塗布しておき、回収ローラ20のローラ面に接したカードをこの粘着剤によって吸着し、回収することも考えられる。その場合、収納容器30におけるカードの挿入口の一辺を回収ローラ20のローラ面に当接させておき、回収ローラ20のローラ面に吸着して搬送されてきたカードをこの一辺にて掻き取るようにして回収ローラ20から離脱させ、収納容器30に収納することになる。また、その場合、コンベヤー10のベルト面の全周に吸引穴11を形成するとともに、コンベヤー10の内部に吸引穴11を介して外部から内部に空気を吸引するバキューム部12を設け、コンベヤー10上を搬送されるカードをコンベヤー10のベルト面に吸着する必要はない。
(第2の実施の形態)
図3は、本発明の媒体搬送装置の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図である。
本形態は図3に示すように、所定の領域からフィードされたシート状媒体の搬送経路を形成し、この搬送経路上にてシート状媒体を搬送するコンベヤー110と、搬送経路におけるシート状媒体の搬送面となるコンベヤー110のベルト面に対向して設けられ、このベルト面との間隔がシート状媒体2枚分の厚さとなる領域を有し、コンベヤー110上を搬送されてきたシート状媒体が接した場合にシート状媒体を吸着して搬送する回収手段であるコンベヤー120と、コンベヤー120にて吸着されて搬送されてきたシート状媒体が収納される収納容器130とから構成されている。なお、コンベヤー110,120は互いに異なる方向に回転し、それにより、コンベヤー120は、吸着したシート状媒体を、コンベヤー110におけるシート状媒体の搬送方向下流側から上流側に向かって搬送することになる。また、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔は、互いに最も近接する領域においてもシート媒体1枚分の厚さよりも広く、また、シート状媒体2枚分の厚さとなる領域からコンベヤー110におけるシート状媒体の搬送方向上流側が広くなっている。また、コンベヤー120には、ベルト面の全周に渡って吸引穴121が形成されているとともに、内部には、コンベヤー120のベルト面のうちコンベヤー110に対向する側のみについて吸引穴121を介して外部から内部に空気を吸引する第1の吸引手段であるバキューム部122が設けられている。また、コンベヤー110には、ベルト面の全周に渡って吸引穴111が形成されているとともに、内部には、コンベヤー110のベルト面のうちシート状媒体が搬送される領域のみについて吸引穴111を介して外部から内部に空気を吸引する第2の吸引手段であるバキューム部112が設けられている。
上記のように構成された媒体搬送装置においては、所定の領域からシート状媒体が1枚ずつコンベヤー110上にフィードされ、コンベヤー110の回転動作に伴って、次の工程を行う領域に搬送されていく。
以下に、上記のように構成された媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作について詳細に説明する。
図4は、図3に示した媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作を説明するための図であり、シート状媒体としてカードを搬送する際の搬送動作を示す。
所定の領域からカード101aがコンベヤー110上にフィードされると、コンベヤー110上にフィードされたカード101aは、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によって、搬送面となるコンベヤー110のベルト面に吸着されながらコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく(図4(a))。
コンベヤー110上にフィードされたカード101aがコンベヤー110上を搬送されていくと、次に、2枚目のカード101bがコンベヤー110上にフィードされる。このようにして、コンベヤー110上にカードが1枚ずつフィードされ、順次搬送されていくことになる。コンベヤー110上を搬送されてきたカード101aは、コンベヤー110とコンベヤー120とが最も近接する領域に到達する。この際、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔が、カード1枚分の厚さよりも広いため、カード101aはコンベヤー120に接することなく、コンベヤー110上を搬送されていく(図4(b))。
次に、3枚目のカード101cがコンベヤー110上にフィードされる。この際、カード101c上にカード101dが重なり、2枚のカード101c,101dが重なり合った状態でコンベヤー110上にフィードされたものとする(図4(c))。
重なり合った2枚のカード101c,101dは、コンベヤー110のベルト面に接する側となるカード101cが、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によってコンベヤー110のベルト面に吸着されながらコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく。
そして、重なり合った2枚のカード101c,101dが、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔がカード2枚分の厚さとなる領域に到達すると、重なり合った2枚のカード101c,101dのうち上面側となるカード101dがコンベヤー120と接する(図4(d))。すると、カード101dが、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着され、コンベヤー120の回転動作に伴って、コンベヤー110におけるカードの搬送方向下流側から上流側に向かって搬送されていく(図4(e))。一方、重なり合った2枚のカード101c,101dのうち、コンベヤー110のベルト面に接する側となるカード101cは、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によってコンベヤー110のベルト面に吸着されたままコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく。
その後、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着されながら搬送されたカード101dがコンベヤー120の一端部に到達すると、バキューム部122による吸着力が作用しなくなり、カード101dがコンベヤー120から離脱し、収納容器130内に収納され、回収されることになる(図4(f))。
以下に、図3に示した媒体搬送装置においてコンベヤー110上に3枚のカードが重なり合ってフィードされた場合の動作について説明する。
図5は、図3に示した媒体搬送装置においてコンベヤー110上に3枚のカードが重なり合ってフィードされた場合の動作を説明するための図である。
所定の領域からカード101hがコンベヤー110上にフィードされた際に、このカード101h上にさらに2枚のカード101i,101jが重なり、3枚のカード101h,101i,101jが重なり合った状態で、コンベヤー110にフィードされた場合(図5(a))、重なり合ったカード101h,101i,101jは、コンベヤー110のベルト面に接する側となるカード101hが、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によってコンベヤー110のベルト面に吸着されながらコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく。
重なり合った3枚のカード101h,101i,101jがコンベヤー110上を搬送されていくと、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔が、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔がカード2枚分の厚さとなる領域からコンベヤー110におけるシート状媒体の搬送方向上流側が広くなっているため、重なり合った3枚のカード101h,101i,101jが、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔がカード3枚分の厚さとなる領域に到達した際に、互いに重なり合った3枚のカード101h,101i,101jのうち最も上面側となるカード101jがコンベヤー120と接する(図5(b))。すると、カード101jが、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着され、コンベヤー120の回転動作に伴って、コンベヤー110におけるカードの搬送方向下流側から上流側に向かって搬送されていく。一方、重なり合った3枚のカード101h,101i,101jのうち、コンベヤー120のベルト面に吸着されなかったカード101h,101iは、カード101hが、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によってコンベヤー110のベルト面に吸着されたままコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく。
そして、重なり合った2枚のカード101h,101iが、コンベヤー110とコンベヤー120との間隔がカード2枚分となる領域に到達すると、重なり合った2枚のカード101h,101iのうち上面側となるカード101iがコンベヤー120と接する(図5(c))。すると、カード101iが、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着され、コンベヤー120の回転動作に伴って、コンベヤー110におけるカードの搬送方向下流側から上流側に向かって搬送されていく(図5(d))。一方、重なり合った2枚のカード101h,101iのうち、コンベヤー110のベルト面に接する側となるカード101hは、コンベヤー110のベルト面に設けられた吸引穴111を介してバキューム部112によってコンベヤー110のベルト面に吸着されたままコンベヤー110の回転動作に伴ってコンベヤー110上を搬送されていく。また、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着されながら搬送されたカード101jが、コンベヤー120の一端部に到達すると、バキューム部122による吸着力が作用しなくなり、カード101jがコンベヤー120から離脱し、収納容器130内に収納され、回収される。
その後、コンベヤー120のベルト面に設けられた吸引穴121を介してバキューム部122によってコンベヤー120のベルト面に吸着されながら搬送されたカード101iが、コンベヤー120の一端部に到達すると、バキューム部122による吸着力が作用しなくなり、カード101iがコンベヤー120から離脱し、収納容器130内に収納され、回収されることになる(図5(e))。
なお、本形態においては、コンベヤー120内にバキューム部122を設けるとともに、コンベヤー120のベルト面の全周に吸引穴121を形成し、バキューム部122にて吸引穴121を介して外部から内部に空気を吸引することによって、コンベヤー120のベルト面に接したカードを吸引しているが、コンベヤー120のベルト面に粘着剤を塗布しておき、コンベヤー120のベルト面に接したカードをこの粘着剤によって吸着し、回収することも考えられる。その場合、収納容器130におけるカードの挿入口の一辺をコンベヤー120のベルト面に当接させておき、コンベヤー120のベルト面に吸着して搬送されてきたカードをこの一辺にて掻き取るようにしてコンベヤー120から離脱させ、収納容器130に収納することになる。また、その場合、コンベヤー110のベルト面の全周に吸引穴111を形成するとともに、コンベヤー110の内部に吸引穴111を介して外部から内部に空気を吸引するバキューム部112を設け、コンベヤー110上を搬送されるカードをコンベヤー110のベルト面に吸着する必要はない。
本発明の媒体搬送装置の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図である。 図1に示した媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作を説明するための図である。 本発明の媒体搬送装置の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図である。 図3に示した媒体搬送装置におけるシート状媒体の搬送動作を説明するための図である。 図3に示した媒体搬送装置においてコンベヤー上に3枚のカードが重なり合ってフィードされた場合の動作を説明するための図である。
符号の説明
1a〜1g,101a〜101j カード
10,110,120 コンベヤー
11,21,111,121 吸引穴
12,22,112,122 バキューム部
20 回収ローラ
23 規制板
30,130 収納容器

Claims (2)

  1. シート状の媒体が1枚ずつ搬送される搬送経路と、前記搬送経路における前記媒体の搬送面に対向し、該搬送面との間隔が、該搬送面に最も近接する領域において前記媒体1枚分の厚さよりも広く、かつ前記媒体2枚分の厚さとなるように設けられ、前記搬送経路上を重なり合って搬送されてきた複数枚の媒体のうち上面側となる媒体が接した場合に該媒体を吸着して搬送する回収手段とを有してなる媒体搬送装置において、
    前記回収手段は、吸着した媒体を前記搬送経路における前記媒体の搬送方向下流側から上流側に向かって搬送し、かつ、前記搬送面との間隔が、該搬送面に最も近接する領域から前記搬送方向上流側が広くなるように設けられていることを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体搬送装置において、
    前記回収手段は、接した媒体を吸引によって吸着する第1の吸引手段を有し、
    前記搬送経路には、前記搬送面に、当該搬送経路上を搬送される媒体を吸引する第2の吸引手段が設けられていることを特徴とする媒体搬送装置。
JP2004243599A 2004-08-24 2004-08-24 媒体搬送装置 Expired - Fee Related JP4280216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243599A JP4280216B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 媒体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004243599A JP4280216B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062759A JP2006062759A (ja) 2006-03-09
JP4280216B2 true JP4280216B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=36109576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243599A Expired - Fee Related JP4280216B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 媒体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4280216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006062759A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117162B2 (ja) 紙葉類分離装置および紙葉類分離方法
JP2011056786A (ja) 印刷装置
JP5024253B2 (ja) ガラス板取り出し方法
CN102834771A (zh) 基板输送机构、偏振膜的贴合装置以及具有该偏振膜的贴合装置的液晶显示装置的制造系统
CN105383987A (zh) 纸张类供应装置以及纸张类处理装置
JP4280216B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4742627B2 (ja) Icチップ実装体の製造装置
JP2005178206A (ja) 転写装置及び転写方法
JP4535700B2 (ja) Icラベル製造装置
JP2006281088A (ja) クリーニングシート及び清掃方法
JP2009172514A (ja) クリーニング装置
JP4564801B2 (ja) Rf−idメディア製造装置
JP2913539B2 (ja) カード搬送装置
JP4606812B2 (ja) シート状媒体製造装置
JP4261308B2 (ja) 給紙装置
JP4382407B2 (ja) 媒体幅寄せ装置
JPWO2018037483A1 (ja) 綴じ部材検出装置
JP5847422B2 (ja) 冊子処理装置
JP2003137452A (ja) 複層式の搬送装置
JP5153528B2 (ja) 単片シート供給機構
JP3469037B2 (ja) 複数枚媒体の分離機構
JP2003025765A (ja) 冊子状媒体処理機構
JPH02209329A (ja) 用紙搬送方法及び用紙搬送機構
JP2006219234A (ja) 搬送機構
JP2716895B2 (ja) 光学式読取装置およびこれを備えた媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4280216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees