JP4276750B2 - マニホールド電磁弁 - Google Patents

マニホールド電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4276750B2
JP4276750B2 JP27093299A JP27093299A JP4276750B2 JP 4276750 B2 JP4276750 B2 JP 4276750B2 JP 27093299 A JP27093299 A JP 27093299A JP 27093299 A JP27093299 A JP 27093299A JP 4276750 B2 JP4276750 B2 JP 4276750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
manifold
nut
manifold block
screw member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27093299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001090855A (ja
Inventor
岳 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to JP27093299A priority Critical patent/JP4276750B2/ja
Publication of JP2001090855A publication Critical patent/JP2001090855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276750B2 publication Critical patent/JP4276750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数の電磁弁を集合して取り付けるようにしたマニホールド電磁弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
マニホールド電磁弁としては、共通の給気流路と排気流路とが形成されたマニホールドブロックに複数の電磁弁を搭載して、電磁弁の給気ポートと排気ポートとをそれぞれ給気流路と排気流路とに連通させるようにしたブロックタイプと、電磁弁の主弁ブロックに給気孔と排気孔とが形成され、複数の電磁弁を積層することによって各々の主弁ブロックの給気孔と排気孔とにより共通の給気流路と排気流路とが形成されるようにしたスタッキングタイプとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように複数の電磁弁が集合して取り付けられたマニホールド電磁弁は、使用時にはボルトなどのねじ部材を用いて支持部材に固定されることになるが、支持部材のタイプも使用形態に応じて種々のものがある。
【0004】
また、集合された複数の電磁弁のそれぞれをメンテナンス時に点検したり、いずれかの電磁弁が故障した場合にはそれを交換することがあり、このような作業が行われるときには、電磁弁を外す必要がある。
【0005】
本発明の目的は、複数の電磁弁が搭載されるマニホールドブロックを支持部材に対して異なる形態で固定し得るようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のマニホールド電磁弁は、複数の電磁弁が取り付けられる電磁弁取付面を有し、それぞれの前記電磁弁に連通する共通の給気流路と排気流路とが形成されたマニホールドブロックを有するマニホールド電磁弁であって、前記マニホールドブロックに前記電磁弁取付面からその反対側の固定面にまで厚み方向に貫通するねじ部材貫通孔を形成し、前記ねじ部材貫通孔に連通させてナットを支持するナット支持溝を前記マニホールドブロックに長手方向に形成し、前記ナット支持溝に連通させて係合溝を前記ナット支持溝に沿って前記マニホールドブロックに長手方向に形成し、前記ねじ部材貫通孔を貫通するねじ部材にねじ結合されて前記マニホールドブロックに締結される支持部材と、前記ナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるねじ部材が貫通する孔を有し、当該ねじ部材を前記ナットにねじ結合することにより前記マニホールドブロックに締結される支持部材と、前記係合溝に係合するフランジ部を有し、前記ナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるとともに前記ねじ部材貫通孔に装着されるねじ部材により前記マニホールドブロックに締結される支持部材とのいずれかを選択的に前記マニホールドブロックに取り付けることを特徴とする。
【0008】
本発明のマニホールド電磁弁は、前記ナット支持溝を前記マニホールドブロックに2つ形成し、それぞれの前記ナット支持溝に連通させて前記ねじ部材貫通孔を前記マニホールドブロックに形成するとともにそれぞれの前記ナット支持溝に連通させて前記係合溝をそれぞれ形成することを特徴とする。
【0009】
本発明のマニホールド電磁弁にあっては、前記電磁弁をパイロット電磁弁を有する間接作動形電磁弁としても良い。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1〜図4は本発明の一実施の形態であるマニホールド電磁弁を示す。このマニホールド電磁弁はマニホールドブロック11と、これに搭載された複数の電磁弁12とを有し、ブロックタイプのマニホールド電磁弁となっている。それぞれの電磁弁12は、主弁ブロック13とパイロット部14とを有し、主弁ブロック13の上面には2つの出力ポート15,16が設けられ、パイロット部14には直接作動形のパイロット電磁弁が組み込まれており、たとえば、実開平7-16006 号公報や特開平10-318424 号公報に示されるように、主弁ブロック13内に設けられた主弁をパイロット電磁弁の作動によって軸方向に駆動するようにした間接作動形電磁弁となっている。
【0012】
マニホールドブロック11には、それぞれの電磁弁12の主弁ブロックの弁孔に開口して形成された図示しない給気ポートに連通する共通の給気流路17と、図示しない排気ポートに連通する共通の排気流路18,19とが形成され、それぞれの電磁弁は5ポート2位置切換弁となっている。
【0013】
したがって、パイロット部14内のパイロット電磁弁に通電すると、給気流路17と一方の出力ポートが連通状態となり、その出力ポートに圧縮空気が供給され、他方の出力ポートに流入する圧縮空気は一方の排気流路に排出され、パイロット電磁弁への通電を解くと、給気流路17と他方の出力ポートが連通状態となり、その出力ポートに圧縮空気が供給されることになる。
【0014】
それぞれの電磁弁12は、主弁ブロック13に取り付けられるねじ部材20によって、マニホールドブロック11の平坦な電磁弁取付面21に取り付けられるようになっており、電磁弁取付面21の反対側の面は固定面22となっている。マニホールドブロック11はアルミニウム合金などの軽合金からなり、押し出し形成によって図示する断面形状に形成されている。マニホールドブロック11の長手方向は電磁弁12の長手方向に対して直角方向となっており、マニホールドブロック11の両端部の電磁弁取付面21は外部に露出している。
【0015】
マニホールドブロック11の両端部には、電磁弁取付面21から反対側の固定面22にまで厚み方向に貫通するねじ部材貫通孔23が形成されている。図1にあっては、マニホールドブロック11の一端部に形成された2つのねじ部材貫通孔23が示されているが、マニホールドブロック11の他端部にも同様に2つのねじ部材貫通孔23が形成されている。
【0016】
図2は複数の電磁弁12が搭載されたマニホールドブロック11を支持部材24aに締結した状態を示す図であり、ねじ部材貫通孔23にボルトなどのねじ部材25aを貫通し、支持部材24aに形成されたねじ孔にねじ部材25aをねじ結合することによって、マニホールドブロック11は支持部材24aに締結される。それぞれのねじ部材25aの頭部26aはマニホールドブロック11の電磁弁取付面21に接触している。なお、ねじ部材25aを支持部材24aに形成されたねじ孔にねじ結合させることなく、支持部材24aの底面に配置したナットにねじ結合するようにしても良い。
【0017】
マニホールドブロック11にはその一端面から他端面に向けて長手方向に連なってナット支持溝27が2つ形成されており、それぞれのナット支持溝27はねじ部材貫通孔23に連通している。
【0018】
図3は、複数の電磁弁12が搭載されたマニホールドブロック11を支持部材24bに締結した状態を示す図であり、支持部材24bに形成された貫通孔を貫通するねじ部材25bをナット支持溝27に装着されたナット28aにねじ結合することによってマニホールドブロック11は支持部材24bに締結される。それぞれのねじ部材25bの頭部26bは支持部材24bの底面に接触している。
【0019】
マニホールドブロック11には、その一端面から他端面に向けて長手方向に連なって係合溝29が2つ形成されており、それぞれの係合溝29はナット支持溝27に連通している。
【0020】
図4は複数の電磁弁12が搭載されたマニホールドブロック11を、フランジ部を有し断面コの字形状となったレール状の支持部材24cに締結した状態を示す図であり、この支持部材24cはDINレールとも言われる。この場合には、係合溝29に支持部材24cのフランジ部30を係合させ、ナット支持溝27に装着されたナット28bにねじ部材25cをねじ結合し支持部材24cのフランジ部30を締め付けることによってマニホールドブロック11は支持部材24cに締結される。それぞれのねじ部材25cの頭部26cは、図4に示す場合にはマニホールドブロック11の電磁弁取付面21に接触している。
【0021】
このように、マニホールドブロック11にねじ部材貫通孔23と、ナット支持溝27と、係合溝29とを形成することによって、マニホールド電磁弁が使用される際に、その取付形態を図2、図3および図4に示される3種類のいずれかに選択することができるとともに、1種類のマニホールドブロック11により3種類の取付形態に対応させることができる。
【0022】
図5〜図7は本発明の他の実施の形態であるマニホールド電磁弁を示す。このマニホールド電磁弁は、複数の電磁弁12を積層して形成された電磁弁積層体31と、この電磁弁積層体31の両端に配置されたエンドブロック32、33とを有し、スタッキングタイプのマニホールド電磁弁となっている。それぞれの電磁弁12は、図1に示した電磁弁と同様に、主弁ブロック13とパイロット部14とを有している。主弁ブロック13の端面には2つの出力ポート15,16が設けられ、パイロット部14には直接作動形のパイロット電磁弁が組み込まれ、主弁ブロック13内に設けられた主弁をパイロット電磁弁の作動によって軸方向に駆動するようにした間接作動形電磁弁となっている。
【0023】
それぞれの主弁ブロック13には、図7に示すように、給気孔34と2つの排気孔35,36とが形成され、給気孔34は主弁ブロック13の弁孔に開口して形成された図示しない給気ポートに連通し、それぞれの排気孔35,36は排気ポートに連通している。複数の主弁ブロック13を積層することによって、給気孔34により共通の給気流路が形成され、それぞれの排気孔35,36によって2つの共通の排気流路が形成されることになる。
【0024】
一方の排気孔によって形成される共通の排気流路に連通する排気ポート37がエンドブロック32に形成され、他方の排気孔によって形成される共通の排気流路に連通する排気ポート38がエンドブロック33に形成されている。給気孔34によって形成される共通の給気流路に連通する給気ポート39がそれぞれのエンドブロック32,33に形成されており、使用形態に合わせて一方の給気ポート39に給気ホースを接続することができるようになっている。
【0025】
したがって、パイロット部14内のパイロット電磁弁に通電すると、給気ポート39と一方の出力ポートが連通状態となり、その出力ポートに圧縮空気が供給され、他方の出力ポートに流入する圧縮空気は一方の排気流路に排出され、パイロット電磁弁への通電を解くと、給気ポート39と他方の出力ポートが連通状態となり、その出力ポートに圧縮空気が供給されることになる。
【0026】
図6に示すように、エンドブロック32には円形の取付孔41と長孔42とが相互に離れて形成されており、長孔42は電磁弁12の長手方向にほぼ平行な方向に延びている。他方のエンドブロック33にも対応する位置に取付孔41と長孔42とが形成されている。
【0027】
両方のエンドブロック32,33の取付孔41には第1の締結ロッド43が固定されるようになっており、長孔42には第2の締結ロッド44が固定されるようになっており、全ての電磁弁12はそれぞれの主弁ブロック13の部分で2本の締結ロッド43,44によって締結されることになる。それぞれの締結ロッド43,44は六角孔付きボルトとこれの先端にねじ結合するナットとにより構成されている。
【0028】
それぞれの主弁ブロック13には、図7に示すように、取付孔41に対応させて収容溝45が形成されており、この収容溝45は主弁ブロック13の高さ方向に延びてその底面に開口している。また、長孔42に対応させて主弁ブロック13には係合溝46が形成されており、係合溝46は、収容溝45に対してほぼ直角方向に延びて長孔42にほぼ一致したガイド部46aと、このガイド部46aの先端を主弁ブロック13の底面に連通させる連通部46bとを有し、L字形状となっている。
【0029】
したがって、図7に示すマニホールド電磁弁を組み立てるには、2つのエンドブロック32,33を相互に所定の間隔だけ離した状態のもとで、締結ロッド43をそれぞれの取付孔41に装着し、締結ロッド44を長孔42に装着し、締結ロッド44は長孔42の先端側にずらしておく。この状態のもとで、それぞれの電磁弁12の収容溝45に締結ロッド43を入り込ませ、係合溝46の連通部46bに締結ロッド44を入り込ませるように、電磁弁12を押し付ける。その後、締結ロッド44を長孔42に沿ってその反対側にまでずらし、それぞれの締結ロッド43,44をねじ結合させる。これにより、電磁弁積層体31と2つのエンドブロック32,33からなるマニホールド電磁弁を容易に組み立てることができる。
【0030】
一方、複数の電磁弁12の少なくともいずれか1つを取り外す際には、前述とは逆に、それぞれの締結ロッド43,44のねじを緩めた後に、締結ロッド44を長孔42の先端側にずらし移動する。このずらし移動によって、締結ロッド44は連通部46bの位置までずれることになり、この状態で電磁弁12を持ち上げると、容易に電磁弁12を外すことができる。
【0031】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0032】
たとえば、図示するマニホールド電磁弁は5ポート2位置切換弁であるが、ポート数はこれに限られることなく、3ポート切換弁でも良い。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、ねじ部材貫通孔にねじ部材を貫通させてマニホールドブロックを支持部材に固定したり、ナット支持溝に装着されたナットにねじ結合させて支持部材にマニホールドブロックを固定したり、係合溝に支持部材のフランジ部を入り込ませてねじ部材によりマニホールドブロックを固定するようにすることができ、同一の形状のマニホールドブロックを複数の態様で支持部材に固定することができる。
【0034】
つまり本発明によれば、図2に示されるようにねじ部材貫通孔を貫通するねじ部材にねじ結合されてマニホールドブロックに締結される支持部材と、図3に示されるようにナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるねじ部材が貫通する孔を有し、ねじ部材によりマニホールドブロックに締結される支持部材と、図4に示されるようにナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるとともにねじ部材貫通孔に装着されるねじ部材によりマニホールドブロックに締結される支持部材とのいずれかを選択的にマニホールドブロックに取り付けることにより、同一のマニホールドブロックに対して3種類の支持部材を固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるマニホールド電磁弁を示す斜視図である。
【図2】マニホールドブロックの支持部材に対する固定形態の一例を示す一部切り欠き正面図である。
【図3】マニホールドブロックの支持部材に対する固定形態の他の一例を示す一部切り欠き正面図である。
【図4】マニホールドブロックの支持部材に対する固定形態のさらに他の一例を示す一部切り欠き正面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態であるマニホールド電磁弁を示す斜視図である。
【図6】締結ロッドを取外した状態における図5の正面図である。
【図7】図5におけるA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
11 マニホールドブロック
12 電磁弁
13 主弁ブロック
14 パイロット部
15,16 出力ポート
17 給気流路
18,19 排気流路
21 電磁弁取付面
22 固定面
23 ねじ部材貫通孔
24a〜24c 支持部材
25a〜25c ねじ部材
27 ナット支持溝
28a,28b ナット
29 係合溝
31 電磁弁積層体
32,33 エンドブロック
34 給気孔
35,36 排気孔
37,38 排気ポート
39 給気ポート
41 取付孔
42 長孔
43 締結ロッド(第1の締結ロッド)
44 締結ロッド(第2の締結ロッド)
45 収容溝
46 係合溝

Claims (3)

  1. 複数の電磁弁が取り付けられる電磁弁取付面を有し、それぞれの前記電磁弁に連通する共通の給気流路と排気流路とが形成されたマニホールドブロックを有するマニホールド電磁弁であって、
    前記マニホールドブロックに前記電磁弁取付面からその反対側の固定面にまで厚み方向に貫通するねじ部材貫通孔を形成し、
    前記ねじ部材貫通孔に連通させてナットを支持するナット支持溝を前記マニホールドブロックに長手方向に形成し、
    前記ナット支持溝に連通させて係合溝を前記ナット支持溝に沿って前記マニホールドブロックに長手方向に形成し
    前記ねじ部材貫通孔を貫通するねじ部材にねじ結合されて前記マニホールドブロックに締結される支持部材と、
    前記ナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるねじ部材が貫通する孔を有し、当該ねじ部材を前記ナットにねじ結合することにより前記マニホールドブロックに締結される支持部材と、
    前記係合溝に係合するフランジ部を有し、前記ナット支持溝に装着されたナットにねじ結合されるとともに前記ねじ部材貫通孔に装着されるねじ部材により前記マニホールドブロックに締結される支持部材とのいずれかを選択的に前記マニホールドブロックに取り付けることを特徴とするマニホールド電磁弁。
  2. 請求項1記載のマニホールド電磁弁において、前記ナット支持溝を前記マニホールドブロックに2つ形成し、それぞれの前記ナット支持溝に連通させて前記ねじ部材貫通孔を前記マニホールドブロックに形成するとともにそれぞれの前記ナット支持溝に連通させて前記係合溝をそれぞれ形成することを特徴とするマニホールド電磁弁。
  3. 請求項1または2記載のマニホールド電磁弁において、前記電磁弁はパイロット電磁弁を有する間接作動形電磁弁であることを特徴とするマニホールド電磁弁。
JP27093299A 1999-09-24 1999-09-24 マニホールド電磁弁 Expired - Fee Related JP4276750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27093299A JP4276750B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 マニホールド電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27093299A JP4276750B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 マニホールド電磁弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004294A Division JP4778077B2 (ja) 2009-01-13 2009-01-13 マニホールド電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090855A JP2001090855A (ja) 2001-04-03
JP4276750B2 true JP4276750B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=17493018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27093299A Expired - Fee Related JP4276750B2 (ja) 1999-09-24 1999-09-24 マニホールド電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276750B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5410173B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-05 Ckd株式会社 ガス供給装置
US8544500B2 (en) 2010-05-18 2013-10-01 Ckd Corporation Coupling apparatus for chemical fluid flow channel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001090855A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462087A (en) Directional control valve and a valve assembly using directional control valves
JPH06323456A (ja) マニホールドバルブ
RU2716954C2 (ru) Узел коллектора для электромагнитного клапана и блок электромагнитных клапанов, использующих такой узел
EP0758069B1 (en) Fixture for fitting pipe joint to change-over valve
JP5650115B2 (ja) 車両の空圧式のブレーキ機構のブレーキ装置及び補助装置を制御するための弁アッセンブリ
US6186161B1 (en) Manifold for change-over valve
JP4778077B2 (ja) マニホールド電磁弁
KR960023956A (ko) 전환밸브집합체
WO1995028591A1 (fr) Vanne de commutation
JP4276750B2 (ja) マニホールド電磁弁
GB2263154A (en) Valve assembly module
US20120085953A1 (en) Multiple electromagnetic valve
US20040089837A1 (en) Multple valve arrangement for flowing media
US4922963A (en) Hydraulic servovalve
KR100287672B1 (ko) 레일부착형 유체압기기
JPS61157801A (ja) 接続プレートを結合する装置
JP2001254900A (ja) 流体制御装置
US20020148520A1 (en) Valve assembly
JP2623207B2 (ja) 弁組立体
JP4583817B2 (ja) 電磁弁マニホールド
KR20190117574A (ko) 전자밸브용 매니폴드 베이스 및 매니폴드형 전자밸브
JP2571089Y2 (ja) 切換弁
ITMI20070014U1 (it) Dispositivo di manutenzione per aria compressa
JPH02163579A (ja) マニホールド装置
JP2532030Y2 (ja) 弁連結体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees