JP4275929B2 - 受光体ベルトの取扱いシステム - Google Patents
受光体ベルトの取扱いシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275929B2 JP4275929B2 JP2002322058A JP2002322058A JP4275929B2 JP 4275929 B2 JP4275929 B2 JP 4275929B2 JP 2002322058 A JP2002322058 A JP 2002322058A JP 2002322058 A JP2002322058 A JP 2002322058A JP 4275929 B2 JP4275929 B2 JP 4275929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- handling
- photoreceptor
- photoreceptor belt
- photoconductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/754—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/168—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1606—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
- G03G2221/1615—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゼログラフィック印刷装置技術に関する。より詳細には、本発明は、典型的にはゼログラフィック装置において用いられる受光体ベルトのシンプルで、速く、容易な取扱い方法に関し、この方法によって、取扱い中におけるベルトへのあらゆる損傷を実質的に防ぐことができる。
【0002】
【従来の技術】
ゼログラフィック複写装置において用いられるような、大きなベルトタイプの受光体は、非常に可撓性があるため、1人の人が何の損傷も与えずにベルトを取扱うことは難しく、複写の質に欠陥が生じてしまう。大きなベルトを用いる装置におけるベルト駆動支持システムは、多数の部品で構成されており、その端部は、ベルトがこのベルト駆動支持システム上にシンプル且つ容易にスライドするのを妨げている。例えば、AMATベルトの端部は、内側にカールする傾向にあり、この端部が装置のハードウェアに引っかかることによって、受光体の画像形成領域に欠陥が生じることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、受光体ベルト上の広い領域にわたって圧点を分散させることによって、取扱い中における受光体ベルトへの物理的損傷を最小限に抑えるような、受光体ベルトの取扱いシステムを提供することにある。
【0004】
本明細書中で説明する実施形態は、受光体ベルトを保持している際にその広い領域にわたって均一に電荷を分散させる方法を提供する。本明細書中で説明するこの実施形態は、例えば、製造工程において、ゼログラフィック装置に受光体を最初に取り付ける際に用いることができると共に、現場において、ゼログラフィック装置における受光体ベルトの交換処理を担当する技術外交員によって用いることもできる。また、本発明は、梱包する前に検査を行う段階である、受光体ベルト製造工程のベルト仕上げ部門において、又は、ベルトを取扱う必要のあるいずれの段階においても用いることができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の態様は、受光体ベルト上の広い領域にわたって圧点を分散させることによって、取扱い中における前記受光体ベルトへの物理的損傷を最小限に抑える、受光体ベルトの取扱いシステムであって、受光体ベルトと取扱いベルトとを備え、前記取扱いベルトの外側表面が、前記受光体ベルトの内側表面下に隣接するように位置付けられ、前記取扱いベルトが、前記取扱いベルトを前記受光体ベルト内に位置付けやすくするための手段を備え、前記手段が、前記取扱いベルトの、前記受光体ベルト内に最初に挿入される端部に位置する、受光体ベルトの取扱いシステムであることを特徴とする。
【0006】
本発明の請求項2の態様は、請求項1の態様において、前記手段が、前記端部から突出する少なくとも1つのタブ部材を含むことを特徴とする。
【0007】
本発明の請求項3の態様は、請求項1の態様において、前記手段が、前記端部の上部から下部へのテーパを含むことを特徴とする。
【0008】
本発明の請求項4の態様は、請求項3の態様において、前記テーパが約1°〜約10°であることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項5の態様は、請求項1の態様において、前記手段が、前記取扱いベルトの各端部に設けられた内向きカールを含むことを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項6の態様は、請求項1の態様において、前記取扱いベルトの厚さが、前記受光体ベルトの厚さの少なくとも2倍であることを特徴とする。
【0011】
本発明の請求項7の態様は、請求項6の態様において、前記取扱いベルトの幅が、前記受光体ベルトの幅よりも大きいことを特徴とする。
【0012】
本発明の請求項8の態様は、請求項1の態様において、前記受光体ベルトと接触する前記取扱いベルトの表面質が十分に滑らかであることによって、前記受光体ベルトがスライドして前記取扱いベルトから外れるように構成されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本明細書に援用されその一部を構成する添付の図面は、本発明の一実施形態を示しており、それに関する記述と共に、本発明の原理を説明する役割を果たしている。
【0014】
以下、本発明をその好適な実施形態に関して説明するが、本発明をこの実施形態に限定しようとしているわけではない、ということを理解されたい。それとは反対に、上記の特許請求の範囲により定義されるような、本発明の精神及び範囲内に含まれ得る限り、全ての代替物、変更物、及び等価物を含むことを意図している。
【0015】
本発明の特徴を概略的に理解できるように、図面には参照番号が付与されている。以下の記述は、電子写真装置においてベルト受光体がたどる経路について説明しており、これによって、受光体が取扱い中において損傷した場合に起こり得る様々な問題を十分に示している。
【0016】
また、本発明は、幅広い様々な印刷システムのいずれに対して用いるにも非常に適しており、本明細書中で一例として図示及び記述する特定のゼログラフィック印刷システムにその用途を必ずしも限定されない、ということも以下の論議より明らかになるであろう。
【0017】
図1を参照すると、単一パス多色印刷装置10が示されている。この印刷装置10は、複数のローラ若しくはバー13に支持された光導電性ベルト11を使用している。この光導電性ベルト11は、垂直方向に配置されている。光導電性ベルト11は、矢印14の方向に進行することによって、外側表面の連続部分が、その移動経路周囲に配置された様々な処理ステーションのすぐ下を連続的に移動する。この光導電性ベルト11は、長軸120及び短軸118を有している。この長軸120と短軸118は、互いに垂直に交わっている。光導電性ベルト11は、楕円形をしている。長軸120は、重力ベクトルにほぼ平行であり、ほぼ垂直方向に配置されている。短軸118は、重力ベクトルにほぼ垂直であり、ほぼ水平方向に配置されている。この印刷装置10の構造は、それぞれ参照番号16、18、20、22及び24によって概略的に示された5つの画像記録ステーションを備える。まず、光導電性ベルト11は、画像記録ステーション16を通過する。この画像記録ステーション16は、帯電装置及び露光装置を備える。この帯電装置は、コロナ生成装置26を含んでおり、このコロナ生成装置26は、光導電性ベルト11の外側表面を比較的高く実質的に均一な電位まで帯電させる。光導電性ベルト11の外側表面が帯電されると、その帯電部分は露光装置へ進行する。この露光装置は、ラスタ出力スキャナ(ROS)28を含んでおり、このROS28は、光導電性ベルト11の外側表面の帯電部分を照射することによって、その上に第1の静電潜像を記録する。或いは、発光ダイオード(LED)を用いてもよい。
【0018】
この第1の静電潜像は、現像装置30によって現像される。この現像装置30は、選択された色のトナー粒子をこの第1の静電潜像上に付着させる。ハイライトトナー画像が光導電性ベルト11の外側表面上に現像されると、光導電性ベルト11は、矢印14の方向に画像記録ステーション18まで進行を続ける。
【0019】
この画像記録ステーション18は、再帯電装置及び露光装置を備える。この再帯電装置は、コロナ生成装置32を含んでおり、このコロナ生成装置32は、光導電性ベルト11の外側表面を比較的高く実質的に均一な電位まで再帯電させる。露光装置は、ROS34を含んでおり、このROS34は、光導電性ベルト11の外側表面の帯電部分を選択的に照射することによって、その上に第2の静電潜像を記録する。この第2の静電潜像は、マゼンタトナー粒子(第2の選択色)で現像される領域に対応している。この第2の静電潜像は、次に連続している現像装置36へ進行する。
【0020】
この現像装置36は、マゼンタトナー粒子をこの第2の静電潜像上に付着させる。このようにして、マゼンタトナー粉末画像が光導電性ベルト11の外側表面上に形成される。マゼンタトナー粉末画像が光導電性ベルト11の外側表面上に現像されると、光導電性ベルト11は、矢印14の方向に画像記録ステーション20まで進行を続ける。
【0021】
この画像記録ステーション20は、再帯電装置及び露光装置を備える。この再帯電装置は、コロナ生成装置38を含んでおり、このコロナ生成装置38は、光導電性ベルト11の外側表面を比較的高く実質的に均一な電位まで再帯電させる。露光装置は、ROS40を含んでおり、このROS40は、光導電性ベルト11の外側表面の帯電部分を照射することによって、その上の電荷を選択的に放散させ、イエロートナー粒子(第3の選択色)で現像される領域に対応する第3の静電潜像を記録する。この第3の静電潜像は、次に連続している現像装置42へ進行する。
【0022】
この現像装置42は、イエロートナー粒子を光導電性ベルト11の外側表面上に付着させることによって、その上にイエロートナー粉末画像を形成する。第3の静電潜像がイエロートナーで現像されると、光導電性ベルト11は、矢印14の方向に次の画像記録ステーション22まで進行する。
【0023】
この画像記録ステーション22は、再帯電装置及び露光装置を備える。この再帯電装置は、コロナ生成装置44を含んでおり、このコロナ生成装置44は、光導電性ベルト11の外側表面を比較的高く実質的に均一な電位まで再帯電させる。露光装置は、ROS46を含んでおり、このROS46は、光導電性ベルト11の外側表面の帯電部分を照射することによって、シアントナー粒子(第4の選択色)で現像するための第4の静電潜像を記録する。この第4の静電潜像が光導電性ベルト11の外側表面上に記録されると、光導電性ベルト11は、この第4の静電潜像をシアン現像装置48へ進行させる。
【0024】
このシアン現像装置48は、シアントナー粒子をこの第4の静電潜像上に付着させる。このシアントナー粒子は、前に形成されたイエロートナー粉末画像と部分的に重ね合わされてもよい。このシアントナー粉末画像が光導電性ベルト11の外側表面上に形成されると、光導電性ベルト11は、次の画像記録ステーション24まで進行する。
【0025】
この画像記録ステーション24は、再帯電装置及び露光装置を備える。この再帯電装置は、コロナ生成装置50を含んでおり、このコロナ生成装置50は、光導電性ベルト11の外側表面を比較的高く実質的に均一な電位まで再帯電させる。露光装置は、ROS54を含んでおり、このROS54は、光導電性ベルト11の外側表面の帯電部分を照射することによって、その光導電性ベルト11の再帯電された外側表面の、ブラックトナー粒子で現像される部分を選択的に放電させる。ブラックトナー粒子で現像されるこの第5の静電潜像は、ブラック現像装置54へ進行する。
【0026】
このブラック現像装置54では、ブラックトナー粒子が光導電性ベルト11の外側表面上に付着される。このブラックトナー粒子は、ブラックトナー粉末画像を形成する。このブラックトナー粉末画像は、前に形成されたマゼンタ、イエロー、及びシアントナー粉末画像と、部分的に又は全体的に重ね合わされてもよい。このようにして、多色トナー粉末画像が光導電性ベルト11の外側表面上に形成される。その後、光導電性ベルト11は、この多色トナー粉末画像を、参照番号56によって概略的に示された転写ステーションまで進行させる。
【0027】
この転写ステーション56では、受像媒体、即ち、紙が、給紙装置によってスタック58から送られて、転写ステーション56へ案内される。この転写ステーション56では、コロナ生成装置60が、紙の裏側にイオンを吹き付ける。これによって、現像された多色トナー粉末画像が、光導電性ベルト11の外側表面からシート紙へと引き付けられる。ストリッピングアクシスローラ66は、光導電性ベルト11の内側表面に接触しており、光導電性ベルト11を十分に鋭角になるように屈曲させている。シート紙は、真空搬送(vacuum transport)によって、矢印62の方向に定着ステーション64まで移動される。
【0028】
この定着ステーション64は、加熱されたフューザローラ70及びバックアップローラ68を備える。このバックアップローラ68は、弾性的に付勢されてフューザローラ70と係合し、シート紙が通過するニップを形成している。定着行程において、トナー粒子は、互いに融合して、画像の形でシートに付着し、このシートの上に多色トナー粉末画像を形成する。定着後、この画像が仕上がったシートは、仕上げステーションへ排出される。この仕上げステーションで、各シートは、まとめられて複数のセットにされる。このとき、各セットは束ねてもよい。次に、これらのセットは、キャッチトレイへ送られて、印刷装置のオペレータにより装置から取り除かれる。
【0029】
この多色現像された画像は、シート紙に転写されるものとして開示してきたが、例えばベルトやドラムのような中間部材に転写してから、紙に転写して定着させてもよい、ということは当業者には認められるであろう。さらに、本明細書ではトナー粉末画像及びトナー粒子を開示してきたが、液体キャリヤ内にトナー粒子を使用した液体現像材料を用いてもよい、ということも当業者には認められるであろう。
【0030】
通常、多色トナー粉末画像がシート紙に転写された後、残留トナー粒子が光導電性ベルト11の外側表面に付着したまま残る。そこで、光導電性ベルト11は、分離ローラ(isolation roller)78上を移動する。この分離ローラ78は、クリーニングステーション72で行われるクリーニング動作を隔てている。このクリーニングステーション72では、残留トナー粒子が光導電性ベルト11から除去される。次に、光導電性ベルト11は、スポットブレード(spots blade)80下を移動することによって、トナー粒子がさらに除去される。
【0031】
次に、本発明の主要な特徴及び図2について述べると、受光体ベルト、即ち具体的には、AMATタイプの受光体ベルトの取扱い全般を簡易化することによって、取扱い中におけるベルトへの物理的損傷を実質的に最小限に抑えるシステムが、本明細書中で説明する実施形態に基づいて示されている。
【0032】
長い受光体ベルト(周囲が5〜6フィートよりも長いもの、例えば5フィート(約1m52cm)よりも長いもの)の取扱いにおいて対処しなければならない主な問題は、このような受光体ベルトの取扱い中には、受光体ベルトが損傷を受ける可能性が高いという問題である。可撓性の高い受光体ベルトは、保持若しくは支持するだけで、しわ(crease)若しくは「へこみ(ding)」ができてしまい、その後、この損傷した受光体ベルトを用いたゼログラフィック複写装置でプリントを作成すると、そのプリントには欠陥が生じることとなる。
【0033】
取扱い中又は保持中における、受光体ベルト90表面の鋭角な曲がり及びしわを最小限に抑えるために、図2に示されているような取扱いベルト91が、受光体ベルト90の内側に用いられている。この受光体ベルト90は、外側表面92及び内側表面93を含む。また、取扱いベルト91も、外側表面94及び内側表面95を含む。図2に示されているように、取扱いベルト91は、その外側表面94が受光体ベルト90の内側表面93と隣接するように、受光体ベルト90内に矢印96の方向に挿入される。取扱いベルト91が受光体ベルト90内に挿入されれば、受光体ベルト90は通常の方式で取扱うことができ、典型的には受光体ベルト90自体を取扱うことによって生じる損傷が実質的に回避される。
【0034】
さらに、受光体ベルト90を取扱いやすくし、取扱いベルト91を容易に受光体ベルト90内に位置付けるようにするには、様々な使用可能な手段がある。取扱いベルト91は、より容易に受光体ベルト90内に位置付けられるように、様々な方法で構成することができる。例えば、この目的を達成することのできる2つの方法として、(1)取扱いベルト91からその端部98に沿って延出するタブ部材97を設ける方法、及び/又は、(2)取扱いベルト91の端部98に沿って内側方向に向かうテーパ99を設ける方法がある。タブ部材を用いる場合、このタブ部材97は、取扱いベルト91が受光体ベルト90の下に位置付けられやすくするように、取扱いベルト91の端部98から突出する。テーパを用いる場合、取扱いベルト91は、その端部98に沿ってわずかに(1°〜10°程度)傾斜する。取扱いベルト91をより容易に受光体ベルト90内に位置付けることのできる3つ目の手段が、図3に示されている。図3に示されているように、円弧形状部100を取扱いベルト91の各端部に設けることによって、取扱いベルト91の受光体ベルト90内への挿入がより容易になる。図3には、円弧形状部が設けられていない端部を有する、受光体ベルト90も示されている。
【0035】
本発明は、受光体ベルト90内に位置する取扱いベルト91を用いることによって、例えば、製造現場や顧客の現場において、例えばゼログラフィック装置に受光体ベルト90を装填する際に、受光体ベルト90を通常どおり取扱うことができるようにすることを提案する。この取扱いベルト91は、取扱い及び装填の際に生じる局部的な圧点を最小限に抑えるように、受光体ベルト90よりも「厚い」材料で構成されるのが好ましい。タブ部材97は、受光体ベルト90表面に触れずに取扱いベルト91を容易に取り外すために、取扱いベルト91をつかむ部分として用いられる。
【0036】
取扱いベルト91は、好ましくは受光体ベルト90の厚さの少なくとも2倍の厚さを有する材料で構成される。例えば、受光体ベルト90の厚さは、約0.005〜約0.007インチ(約0.13〜約0.18mm)の範囲であってもよく、これに対し、取扱いベルト91の厚さは、約0.010〜約0.015インチ(約0.25〜約0.38mm)の範囲であってもよい。また、取扱いベルト91の幅も、受光体ベルト90の幅より大きいのが好ましい。例えば、取扱いベルト91の幅は、受光体ベルト90の幅よりも、各端部に沿って約1インチ(約2.54cm)ずつ、即ち、全体で約2インチ(約5.08cm)大きくてもよい。この取扱いベルト91を構成することができる材料としては、様々な材料がある。好適な材料のうちのいくつかの例として、高密度ポリエチレン材料(HDPE)、ビニル材料、又はポリカーボネート基材が挙げられる。例えば、これら基材のうちの1つの上に帯電防止材のコーティングを塗布することによって、或いは、これら基材のうちの1つの中に帯電防止材を分散させる(例えば、ポリカーボネート基材中に炭素充填材のような導電性材料を分散させる)ことによって、これらの材料のいずれに対しても、耐静電気性を備わらせることができる。このような材料の選択及び取扱いベルト91の全体表面質はどちらも、受光体ベルト90を装填する際に、取扱いベルト91を容易に取り外すことができるようにするためには、重要な要素である。取扱いベルト91は、圧点を受光体ベルト90上に分散させる程度に頑丈であるべきだが、その一方で、受光体ベルト90の形状にならう程度に柔軟であるべきである。取扱いベルト91の表面は、受光体ベルト90が容易にスライドして取扱いベルト91から外れるように、滑面であるべきである。これは、取扱いベルト91に最適な表面質をもたせることによって可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を用いた、利用可能な電子写真印刷装置の部分略図である。
【図2】受光体ベルト内への取扱いベルトの位置付けを示す略図である。
【図3】本明細書中で説明する本発明の特徴に基づいた、取扱いベルト及び受光体ベルト両方の上部断面図である。
【符号の説明】
10 印刷装置
11 光導電性ベルト
16、18、20、22、24 画像記録ステーション
26、32、38、44、50、60 コロナ生成装置
28、34、40、46、52 ラスタ出力スキャナ
30、36、42、48、54 現像装置
56 転写ステーション
64 定着ステーション
72 クリーニングステーション
80 スポットブレード
90 受光体ベルト
91 取扱いベルト
92、94 外側表面
93、95 内側表面
97 タブ部材
98 端部
99 テーパ
100 内向きカール
Claims (7)
- 受光体ベルト上の広い領域にわたって圧点を分散させることによって、取扱い中における前記受光体ベルトへの物理的損傷を最小限に抑える、受光体ベルトの取扱いシステムであって、
受光体ベルトと取扱いベルトとを備え、
前記取扱いベルトの外側表面が、前記受光体ベルトの内側表面下に隣接するように位置付けられ、
前記取扱いベルトが、前記取扱いベルトを前記受光体ベルト内に位置付けるための手段を備え、
前記手段がテーパであり、前記取扱いベルトの、前記受光体ベルト内に最初に挿入される端部に位置すると共に、前記端部の一端から他端の間に設けられる、
受光体ベルトの取扱いシステム。 - 前記手段が、前記端部から突出する少なくとも1つのタブ部材を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記テーパが約1°〜約10°である、請求項1に記載のシステム。
- 前記手段が、前記取扱いベルトの端部が円弧形状に曲げられた部分を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記取扱いベルトの厚さが、前記受光体ベルトの厚さの少なくとも2倍である、請求項1に記載のシステム。
- 前記取扱いベルトの幅が、前記受光体ベルトの幅よりも大きい、請求項5に記載のシステム。
- 前記受光体ベルトと接触する前記取扱いベルトの表面質が十分に滑らかであることによって、前記受光体ベルトがスライドして前記取扱いベルトから外れるように構成される、請求項1に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US038144 | 1993-03-26 | ||
US10/038,144 US6640068B2 (en) | 2001-11-09 | 2001-11-09 | System for handling long photoreceptor belts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003150020A JP2003150020A (ja) | 2003-05-21 |
JP4275929B2 true JP4275929B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=21898303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002322058A Expired - Fee Related JP4275929B2 (ja) | 2001-11-09 | 2002-11-06 | 受光体ベルトの取扱いシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6640068B2 (ja) |
JP (1) | JP4275929B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006058548B4 (de) * | 2006-12-12 | 2013-12-12 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Verfahren zum Wechseln eines Bandes in einem Maschinenaggregat |
DE102010017150B4 (de) * | 2010-05-31 | 2012-03-29 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Verfahren und Anordnung zur Montage eines endlosen Bandes auf Transportelementen eines Maschinenaggregats |
JP6614775B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | ベルトモジュール及びベルト体の交換方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3888577A (en) * | 1973-02-12 | 1975-06-10 | Xerox Corp | Apparatus for packaging and subsequently installing a belt onto a roller assembly |
US4655578A (en) * | 1986-03-24 | 1987-04-07 | Xerox Corporation | Reproducing apparatus cartridge mounting assembly |
US4811839A (en) * | 1987-12-17 | 1989-03-14 | Eastman Kodak Company | Film belt loader package |
US5417322A (en) * | 1993-10-20 | 1995-05-23 | Hewlett-Packard Company | Package for an organic photoconductor belt that enables no-touch insertion and extraction of belts |
US5708924A (en) * | 1996-09-30 | 1998-01-13 | Xerox Corporation | Customer replaceable photoreceptor belt module |
US6175704B1 (en) * | 1998-05-27 | 2001-01-16 | Nec Corporation | Electrophotographic printer using replaceable photosensitive belt cartridge |
US6097912A (en) * | 1998-12-10 | 2000-08-01 | Imation Corp. | Protective cover package for an organic photoreceptor belt |
US6014535A (en) * | 1998-12-10 | 2000-01-11 | Imation Corp. | Soft cartridge package for a photoreceptor belt and method of manufacturing soft cartridge package including method of loading photoreceptor belt using soft cartridge package |
US6049682A (en) * | 1998-12-10 | 2000-04-11 | Imation Corp. | Hard cartridge package for an organic photoreceptor belt |
KR100335445B1 (ko) * | 2000-07-08 | 2002-05-04 | 윤종용 | 전자사진방식 화상형성장치의 감광벨트 카트리지와 이를채용한 감광벨트 장착장치 및 감광벨트 장착방법 |
-
2001
- 2001-11-09 US US10/038,144 patent/US6640068B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2002322058A patent/JP4275929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003150020A (ja) | 2003-05-21 |
US20030091367A1 (en) | 2003-05-15 |
US6640068B2 (en) | 2003-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5623329A (en) | Transfer device for an image forming apparatus | |
US7182334B2 (en) | Air diffusing vacuum transport belt | |
JPH07210021A (ja) | 加熱加圧フューザ及びトナー画像定着方法 | |
JP4275929B2 (ja) | 受光体ベルトの取扱いシステム | |
JP4350240B2 (ja) | 電子写真プリントマシン | |
US6304737B1 (en) | Mounting boot for a photoreceptor belt | |
JP2001125457A (ja) | 画像形成装置 | |
US20080267657A1 (en) | Image Forming Apparatus | |
KR100561422B1 (ko) | 감광체 유닛 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치 | |
EP0584836A2 (en) | Image forming apparatus for forming images on both surfaces of recording material | |
JPS6388582A (ja) | 転写装置 | |
JP2812533B2 (ja) | 感光体ベルトによるシート搬送装置 | |
JP3587566B2 (ja) | カラー電子写真装置 | |
JP5622660B2 (ja) | シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP3556410B2 (ja) | 静電画像形成方法 | |
JP2847005B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9829846B2 (en) | Sheet transport apparatus and image forming apparatus | |
JP2002156869A (ja) | ベルト円錐化低減機構をもつ静電写真式複写機 | |
JP4383632B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10186882A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2851215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62262059A (ja) | 像転写記録装置 | |
JP3587955B2 (ja) | 静電画像形成方法 | |
JP3214635B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006273498A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |