JP4274123B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4274123B2
JP4274123B2 JP2004525789A JP2004525789A JP4274123B2 JP 4274123 B2 JP4274123 B2 JP 4274123B2 JP 2004525789 A JP2004525789 A JP 2004525789A JP 2004525789 A JP2004525789 A JP 2004525789A JP 4274123 B2 JP4274123 B2 JP 4274123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
pressure
circuit
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004525789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004013550A1 (ja
Inventor
弘宗 松岡
和秀 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2004013550A1 publication Critical patent/JPWO2004013550A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274123B2 publication Critical patent/JP4274123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/04Desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/006Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for two pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0252Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units with bypasses
    • F25B2313/02521Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units with bypasses during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0313Pressure sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/18Refrigerant conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置、特に、蒸気圧縮式の冷媒回路を備えた冷凍装置に関する。
従来の蒸気圧縮式の冷媒回路を備えた冷凍装置の一つとして、ビル等の空気調和に用いられる空気調和装置がある。このような空気調和装置は、主に、熱源ユニットと、複数の利用ユニットと、これらのユニット間を接続するための冷媒ガス連絡配管及び冷媒液連絡配管とを備えている。この空気調和装置の冷媒ガス連絡配管及び冷媒液連絡配管は、熱源ユニットと複数の利用ユニットとを接続するように設置されているため、配管長が長く、途中に多くの曲げや分岐が存在した複雑な配管形状を有している。このため、空気調和装置を更新する際には、熱源ユニット及び利用ユニットのみを更新して、既設装置の冷媒ガス連絡配管及び冷媒液連絡配管をそのまま流用することが多い。
また、従来の空気調和装置は、R22のようなHCFC系の冷媒を使用しているものが多い。このような空気調和装置の冷媒回路を構成する配管、機器等には、作動冷媒の常温での飽和圧力に応じた強度を有するものが使用されている。しかし、近年の環境問題への配慮から、HCFC系冷媒をHFC系冷媒又はHC系冷媒に切り替える取り組みが進められている。このため、ビル等の空気調和に用いられる空気調和装置では、R22を作動冷媒として使用した既設装置の熱源ユニット及び利用ユニットをR22と飽和圧力特性が近似するHFC系冷媒のR407Cを作動冷媒として使用した装置に更新して、既設装置の冷媒ガス連絡配管及び冷媒液連絡配管を流用している。
一方、上記の空気調和装置において、冷凍効率を向上させて消費電力を低減することが望まれている。このようなニーズに対応するために、R22やR407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有するHFC系冷媒のR410AやR32等を使用することが考えられる。しかし、R410AやR32等の冷媒を作動冷媒として使用しようとすると、熱源ユニット及び利用ユニットだけでなく、冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管についても、これらの飽和圧力特性に対応した強度を有する配管に更新しなければならないため、設置工事等の手間が従来よりも増加するという問題が生じる。
このような問題を解決することが可能な空気調和装置として、特開2002−106984号公報に記載の空気調和装置が開示されている。この空気調和装置は、圧縮機、熱源側主熱交換器及び利用側熱交換器を含む冷媒回路と、熱源側熱交換器に並列に接続された熱源側補助熱交換器とを備えている。そして、この空気調和装置は、冷房運転時において、圧縮機の吐出側の冷媒圧力が上昇すると、熱源側補助熱交換器に圧縮機の吐出側の冷媒を導入して凝縮させて、冷媒液連絡配管を含む圧縮機の吐出側から利用側熱交換器までの間の冷媒回路の冷媒圧力を低下させることが可能である。これにより、R410Aを作動冷媒として使用した熱源ユニット及び利用ユニットに更新するとともに、R22等の作動冷媒を用いた既設装置の冷媒液連絡配管を流用することが可能になる。
しかし、上記の空気調和装置の熱源側補助熱交換器は、冷房運転時における冷媒液連絡配管を含む熱源側熱交換器と利用側熱交換器との間の冷媒回路の冷媒圧力を調節するために設けられたものであり、暖房運転時の冷媒ガス連絡配管の冷媒圧力の調節を目的としたものではない。このため、暖房運転時においては、各利用ユニットにおける暖房能力を確保しつつ、圧縮機の吐出圧力を冷媒ガス連絡配管の運転許容圧力よりも低くして運転することが前提となる。具体的には、各利用ユニットにおける暖房能力を確保するために、圧縮機の吐出側の冷媒ガス温度を所定の温度に保ちながら、圧縮機の吐出圧力を冷媒ガス連絡配管の運転許容圧力よりも低くして運転する必要がある。
しかし、R410AはR22等よりも高圧の飽和圧力特性を有するため、圧縮機の吸入温度が同じである場合、圧縮機によって同じ吐出圧力まで昇圧しても、R22等で得られる吐出温度よりも低い吐出温度しか得られない。このため、できる限り、圧縮機の吐出圧力を冷媒ガス連絡配管の運転許容圧力近くまで上げて冷媒温度を高くして、暖房運転しなければならなくなる。一方、圧縮機の吐出圧力を冷媒ガス連絡配管の運転許容圧力近くまで上げて運転を行う場合、暖房負荷の変更等の急激な圧力変化、特に、圧力上昇に対する応答性の優れた圧力制御が必要となる。
一方、上記の空気調和装置において、冷凍効率を向上させて消費電力を低減することが望まれている。このようなニーズに対応するために、R22やR407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有するHFC系冷媒のR410AやR32等を使用することが考えられる。しかし、R410AやR32等の冷媒を作動冷媒として使用しようとすると、熱源ユニット及び利用ユニットだけでなく、冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管についても、これらの飽和圧力特性に対応した強度を有する配管に更新しなければならないため、設置工事等の手間が従来よりも増加するという問題が生じる。
また、上記のように、R22やR407C等を使用した既設の空気調和装置の冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管を流用しつつ、R22やR407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有するR410AやR32等の冷媒を作動冷媒として使用する熱源ユニット及び利用ユニットに更新する場合のみならず、新規に空気調和装置を設置する場合においても、R410AやR32等の高圧の飽和圧力特性を有する冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管を準備することができない場合もある。このような場合にも、圧縮機の吐出圧力を冷媒ガス連絡配管の運転許容圧力近くまで上げて運転を行うことになるため、暖房負荷の変更等の急激な圧力変化、特に、圧力上昇に対する応答性の優れた圧力制御が必要となる。
この発明の目的は、蒸気圧縮式の冷媒回路を含む冷凍装置において、圧縮機において圧縮された冷媒を利用側熱交換器へ送る際に、冷媒圧力を安定的に制御することにある。
請求項1に記載の冷凍装置は、圧縮機と熱源側熱交換器と利用側熱交換器とを含む冷媒回路と、冷媒回路の圧縮機と利用側熱交換器との間に接続され、圧縮機において圧縮されて利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることが可能な凝縮器と、凝縮器と利用側熱交換器との間を流れる冷媒の圧力を検出するための圧力検出機構とを備えている。
この冷凍装置では、凝縮器によって、圧縮機において圧縮されて利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることによって、利用側熱交換器に送られる冷媒の圧力を低下させることができる。これにより、利用側熱交換器へ送られる冷媒の圧力を安定的に制御することが可能になる。
しかも、この冷凍装置では、凝縮器と利用側熱交換器との間の冷媒圧力を検出する圧力検出機構が設けられているため、圧力変化に応じて凝縮器における凝縮負荷を変更することによって、利用側熱交換器に送られる冷媒圧力を安定的に制御することが可能である。
請求項に記載の冷凍装置は、圧縮機と熱源側熱交換器と利用側熱交換器とを含む冷媒回路と、冷媒回路の圧縮機と利用側熱交換器との間に接続され、圧縮機において圧縮されて利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることが可能な凝縮器とを備えており、R407Cよりも高い飽和圧力特性を有する冷媒を使用している。
この冷凍装置では、凝縮器によって、圧縮機において圧縮されて利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることによって、利用側熱交換器に送られる冷媒の圧力を低下させることができる。これにより、利用側熱交換器へ送られる冷媒の圧力を安定的に制御することが可能になる。
しかも、この冷凍装置では、圧縮機から利用側熱交換器へ送られる冷媒ガスの一部を凝縮器によって凝縮することで利用側熱交換器へ送る冷媒ガスを減圧することができるため、圧縮機と利用側熱交換器との間の回路を構成する配管・機器等の運転許容圧力がR407Cの常温における飽和圧力程度までしか使用できないものを含む場合であっても、R407Cよりも高い飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用することが可能である。これにより、例えば、作動冷媒としてR22やR407Cを使用した既設の冷凍装置において、R407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用する新設の冷凍装置に更新する場合でも、既設装置の圧縮機と利用側熱交換器との間の冷媒ガス連絡配管を流用することができる。
請求項に記載の冷凍装置は、請求項1又は2において、冷媒回路の圧縮機と利用側熱交換器との間には、利用側熱交換器から圧縮機に向かう冷媒の流れのみを許容する逆止機構が接続されている。凝縮器は、逆止機構によって流れが遮断され圧縮機から利用側熱交換器へ向かう冷媒を流す分岐回路と、凝縮器において凝縮された冷媒を利用側熱交換器に送る合流回路とを介して冷媒回路に接続されている。
この冷凍装置では、圧縮機から利用側熱交換器へ冷媒を送る際には分岐回路、凝縮器及び合流回路を通じて冷媒を流し、利用側熱交換器から圧縮機へ冷媒を送る際には冷媒回路の逆止機構を通じて冷媒を流すことができる。
請求項4に記載の冷凍装置は、請求項1〜3のいずれかにおいて、凝縮器をバイパスして圧縮機から利用側熱交換器へ向かう冷媒を流すことができるバイパス回路をさらに備えている。
この冷凍装置では、圧縮機から利用側熱交換器へ冷媒を送る際には凝縮器及びバイパス回路を通じて冷媒を流し、利用側熱交換器から圧縮機へ冷媒を送る際には主冷媒回路の逆止機構を通じて冷媒を流すことができる。
請求項5に記載の冷凍装置は、請求項4において、凝縮器に流入する冷媒の流量の調節が可能な開閉機構をさらに備えている。
この冷凍装置では、開閉機構を備えているため、凝縮器への冷媒の流れを適時流通/遮断するとともに、凝縮器に流入する冷媒の流量の調節を行いつつ、冷媒を凝縮させることができる。これにより、利用側熱交換器へ送る冷媒の圧力を安定的に制御することができる。
請求項6に記載の冷凍装置は、請求項1〜5のいずれかにおいて、凝縮器は、冷媒回路内を流れる冷媒を冷却源とした熱交換器である。
この冷凍装置では、冷媒回路内を流れる冷媒を冷却源として使用しているため、他の冷却源が不要である。
第1図は、本発明の冷凍装置の一例としての空気調和装置の冷媒回路の概略図である。
第2図は、冷房運転時における空気調和装置の冷凍サイクルのモリエル線図である。
第3図は、暖房運転時における空気調和装置の冷凍サイクルのモリエル線図である。
第4図は、本発明の変形例1の空気調和装置の冷媒回路の概略図である。
第5図は、本発明の変形例2の空気調和装置の冷媒回路の概略図である。
以下に、本発明の冷凍装置の一例としての空気調和装置について、図面に基づいて説明する。
(1)空気調和装置の全体構成
図1は、本発明の冷凍装置の一例としての空気調和装置1の冷媒回路の概略図である。空気調和装置1は、1台の熱源ユニット2と、それに並列に接続された複数台(本実施形態では、2台)の利用ユニット5と、熱源ユニット2と利用ユニット5とを接続するための冷媒液連絡配管6及び冷媒ガス連絡配管7とを備えており、例えば、ビル等の冷暖房に使用される装置である。
空気調和装置1は、本実施形態において、R22やR407C等よりも高圧の飽和圧力特性を有するR410Aを作動冷媒として使用している。尚、作動冷媒の種類は、R410Aに限定されず、R32等でもよい。また、空気調和装置1は、本実施形態において、既設のR22やR407C等を使用した空気調和装置の熱源ユニット及び利用ユニットを熱源ユニット2及び利用ユニット5に更新して構成されたものである。すなわち、冷媒液連絡配管6及び冷媒ガス連絡配管7は、既設の冷媒液連絡配管及び冷媒ガス連絡配管を流用しており、R22やR407C等の飽和圧力特性以下でしか運転することができないものである。このため、R410AやR32等の高圧の飽和圧力特性を有する作動冷媒を使用する場合には、冷媒液連絡配管6及び冷媒ガス連絡配管7の許容運転圧力以下で運転する必要がある。具体的には、冷媒液連絡配管6及び冷媒ガス連絡配管7は、R22やR407Cの常温における飽和圧力に対応する約3MPaの運転圧力を超えない範囲で使用されなければならない。尚、熱源ユニット2及び利用ユニット5を構成する機器、配管等は、R410Aの常温における飽和圧力(約4MPa)に対応できるように設計されている。
(2)利用ユニットの構成
利用ユニット5は、主に、利用側膨張弁51と、利用側熱交換器52と、これらを接続する配管とから構成されている。本実施形態において、利用側膨張弁51は、冷媒圧力の調節や冷媒流量の調節等を行うために、利用側熱交換器52の液側に接続された電動膨張弁である。本実施形態において、利用側熱交換器52は、クロスフィンチューブ式の熱交換器であり、室内の空気と熱交換するためのものである。本実施形態において、利用ユニット5は、ユニット内に室内の空気を取り込み、送り出すためのファン(図示せず)を備えており、室内の空気と利用側熱交換器52を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。
(3)熱源ユニットの構成
熱源ユニット2は、主に、圧縮機21と、油分離器22と、四路切換弁23と、熱源側熱交換器24と、ブリッジ回路25と、レシーバ26と、熱源側膨張弁27と、冷却器28と、第1補助冷媒回路29と、液側仕切弁30と、ガス側仕切弁41と、第2補助冷媒回路42と、これらを接続する配管とから構成されている。
圧縮機21は、本実施形態において、電動機駆動のスクロール式の圧縮機であり、吸入した冷媒ガスを圧縮するためのものである。
油分離器22は、圧縮機21の吐出側に設けられ、圧縮・吐出された冷媒ガス中に含まれる油を気液分離するための容器である。油分離器22において分離された油は、油戻し管43を介して、圧縮機21の吸入側に戻されるようになっている。
四路切換弁23は、冷房運転と暖房運転との切り換え時に、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時には油分離器22の出口と熱源側熱交換器24のガス側とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と冷媒ガス連絡配管7側とを接続し(図1の四路切換弁の実線を参照)、暖房運転時には油分離器22の出口と冷媒ガス連絡配管7側とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と熱源側熱交換器24のガス側とを接続することが可能である(図1の四路切換弁の破線を参照)。
熱源側熱交換器24は、本実施形態において、クロスフィンチューブ式の熱交換器であり、空気を熱源として冷媒と熱交換するためのものである。本実施形態において、熱源ユニット2は、ユニット内に屋外の空気を取り込み、送り出すためのファン(図示せず)を備えており、屋外の空気と熱源側熱交換器24を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。
レシーバ26は、熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間を流れる冷媒を一時的に溜めるための容器である。レシーバ26は、容器上部に入口を有しており、容器下部に出口を有している。レシーバ26の入口及び出口は、それぞれ、ブリッジ回路25を介して熱源側熱交換器24と冷却器28との間の冷媒回路に接続されている。また、レシーバ26の出口とブリッジ回路25との間には、熱源側膨張弁27が接続されている。本実施形態において、熱源側膨張弁27は、熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間の冷媒圧力の調節や冷媒流量の調節等を行うための電動膨張弁である。
ブリッジ回路25は、熱源側熱交換器24と冷却器28との間に接続された4つの逆止弁25a〜25dから構成された回路であり、熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間の冷媒回路を流れる冷媒が熱源側熱交換器24側からレシーバ26に流入する場合及び利用側熱交換器52側からレシーバ26に流入する場合のいずれの場合においても、レシーバ26の入口側からレシーバ26内に冷媒を流入させ、かつ、レシーバ26の出口から熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間の冷媒回路に冷媒液を戻す機能を有している。具体的には、逆止弁25aは、利用側熱交換器52側から熱源側熱交換器24へ向かって流れる冷媒をレシーバ26の入口に導くように接続されている。逆止弁25bは、熱源側熱交換器24側から利用側熱交換器52へ向かって流れる冷媒をレシーバ26の入口に導くように接続されている。逆止弁25cは、レシーバ26の出口から熱源側膨張弁27を通じて流れる冷媒を利用側熱交換器52側に戻すことができるように接続されている。逆止弁25dは、レシーバ26の出口から熱源側膨張弁27を通じて流れる冷媒を熱源側熱交換器24側に戻すことができるように接続されている。これにより、熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間の冷媒回路からレシーバ26に流入する冷媒は、常に、レシーバ26の入口から流入し、レシーバ26の出口から常に冷媒が熱源側熱交換器24と利用側熱交換器52との間の冷媒回路に戻されるようになっている。
冷却器28は、熱源側熱交換器24において凝縮されて利用側熱交換器52に送られる冷媒を冷却するための熱交換器である。また、冷却器28の利用側熱交換器52側(出口側)には、利用側熱交換器52と熱源側膨張弁27との間の冷媒圧力(減圧後の冷媒圧力)を検出するための第1圧力検出機構31が設けられている。本実施形態において、第1圧力検出機構31は圧力センサである。熱源側膨張弁27は、第1圧力検出機構31で測定される冷媒圧力値が所定の圧力値になるように開度調節される。
液側仕切弁30及びガス側仕切弁41は、それぞれ、冷媒液連絡配管6及び冷媒ガス連絡配管7に接続されている。冷媒液連絡配管6は、利用ユニット5の利用側熱交換器52の液側と熱源ユニット2の熱源側熱交換器24の液側との間を接続している。冷媒ガス連絡配管7は、利用ユニット5の利用側熱交換器52のガス側と熱源ユニット2の四路切換弁23との間を接続している。ここで、上記に説明された利用側膨張弁51、利用側熱交換器52、圧縮機21、油分離器22、四路切換弁23と、熱源側熱交換器24、ブリッジ回路25、レシーバ26、熱源側膨張弁27、冷却器28、液側仕切弁30及びガス側仕切弁41が順次接続された冷媒回路を空気調和装置1の主冷媒回路10とする。
次に、熱源ユニット2に設けられた第1補助冷媒回路29及び第2補助冷媒回路42について説明する。
第1補助冷媒回路29は、レシーバ26の出口の冷媒の一部を減圧して冷却器28に導入して利用側熱交換器52に向かって流れる冷媒と熱交換させた後、熱交換された冷媒を圧縮機21の吸入側に戻すための冷媒回路である。具体的には、第1補助冷媒回路29は、レシーバ26の出口と熱源側膨張弁27とを接続する回路から分岐されて冷却器28に向かう第1分岐回路29aと、第1分岐回路29aに設けられた補助側膨張弁29bと、冷却器28の出口から圧縮機21の吸入側に合流する第1合流回路29cと、第1合流回路29cに設けられた第1温度検出機構29dとを備えている。
補助側膨張弁29bは、冷却器28に流す冷媒流量の調節を行うための電動膨張弁である。第1温度検出機構29dは、冷却器28出口の冷媒温度を測定するために設けられたサーミスタである。そして、補助側膨張弁29bの開度は、第1温度検出機構29dで測定される冷媒温度に基づいて調節される。具体的には、第1温度検出機構29dと図示しない熱源側熱交換器24の冷媒温度との過熱度制御によって調節されている。これにより、冷却器28出口の冷媒は、完全に蒸発して圧縮機21の吸入側に戻されるようになっている。
第2補助冷媒回路42は、主冷媒回路10の四路切換弁23と利用側熱交換器52との間に設けられており、圧縮機21において圧縮されて利用側熱交換器52に送られる冷媒の一部を凝縮させた後に主冷媒回路10に戻すことが可能な冷媒回路である。第2補助冷媒回路42は、主に、圧縮機21において圧縮されて利用側熱交換器52に送られる冷媒の一部を主冷媒回路10から分岐するための第2分岐回路42aと、分岐された冷媒を凝縮させることが可能な凝縮器42bと、凝縮された冷媒を主冷媒回路10に戻すことが可能な第2合流回路42cとを備えている。本実施形態において、凝縮器42bは、空気を熱源として冷媒と熱交換する熱交換器である。
また、凝縮器42bの第2合流回路42c側には、凝縮器42bへの冷媒の流れを流通/遮断するための凝縮器開閉弁42dが設けられている。凝縮器開閉弁42dは、凝縮器42bに流入する冷媒流量の調節が可能な電動膨張弁である。
また、第2合流回路42cには、凝縮器42bの第2合流回路42c側(出口側)の冷媒圧力を検出するための第2圧力検出機構42eが設けられている。本実施形態において、第2圧力検出機構42eは、圧力センサである。凝縮器開閉弁42dは、第2圧力検出機構42eによって測定される冷媒圧力値が所定の圧力値以下になるように開度調節される。
さらに、第2補助冷媒回路42は、凝縮器42bをバイパスして圧縮機21から利用側熱交換器52へ向かう冷媒を流すことが可能なバイパス回路42fをさらに備えている。
そして、主冷媒回路10の第2分岐回路42aとの接続部と第2合流回路42cとの接続部との間には、利用側熱交換器52から圧縮機21への流れのみを許容する逆止機構44が設けられている。本実施形態において、逆止機構44は、逆止弁である。バイパス回路42fには、凝縮器42bへ流入する冷媒流量を凝縮器開閉弁42dの開度調節によって確保することができるように、凝縮器開閉弁42d及び凝縮器42bの圧力損失に相当するキャピラリ42gが設けられている。
(4)空気調和装置の動作
次に、空気調和装置1の動作について、図1〜図3を用いて説明する。ここで、図2は空気調和装置1を冷房運転する際の冷凍サイクルのモリエル線図であり、図3は空気調和装置1を暖房運転する際の冷凍サイクルのモリエル線図である。
<1>冷房運転
まず、冷房運転について説明する。冷房運転時は、四路切換弁23が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が熱源側熱交換器24のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が利用側熱交換器52のガス側に接続された状態となっている。また、液側仕切弁30、ガス側仕切弁41は開にされ、利用側膨張弁51は冷媒を減圧するように開度調節されている。熱源側膨張弁27は、第1圧力検出機構31における冷媒圧力を所定の圧力値に制御するために開度調節された状態にある。補助側膨張弁29bは、第1温度検出機構29dと図示しない熱源側熱交換器24の冷媒温度との過熱度制御により開度調節された状態にある。ここで、第2補助冷媒回路42の凝縮器開閉弁42dは閉止されている。これにより、利用側熱交換器52から圧縮機21へ流れる冷媒は、主として、逆止機構44を通じて流れるようになっている。
この主冷媒回路10及び補助冷媒回路29、42の状態で、熱源ユニット2のファン(図示せず)、利用ユニット5のファン(図示せず)及び圧縮機21を起動すると、冷媒ガスは、圧縮機21に吸入されて圧力Ps1から圧力Pd1まで圧縮された後、油分離器22に送られて油と冷媒ガスとに気液分離される(図2の点A1、B1参照)。その後、圧縮された冷媒ガスは、四路切換弁23を経由して熱源側熱交換器24に送られて、外気と熱交換して凝縮される(図2の点C1参照)。この凝縮した冷媒液は、ブリッジ回路25の逆止弁25bを通じてレシーバ26に流れ込む。そして、冷媒液は、レシーバ26に一時的に溜められた後、熱源側膨張弁27において、冷媒液連絡配管6の運転許容圧力Pa1よりも高圧の圧力Pd1から圧力Pa1よりも低圧の圧力Pe1まで減圧される(図2の点D1参照)。このとき、減圧された冷媒は、気液二相の状態となっている。この減圧された冷媒は、冷却器28において、第1補助冷媒回路29側を流れる冷媒と熱交換して冷却されて過冷却液となり(図2の点E1参照)、液側仕切弁30及び冷媒液連絡配管6を経由して利用ユニット5側に送られる。そして、利用ユニット5に送られた冷媒液は、利用側膨張弁51で減圧された後(図2の点F1参照)、利用側熱交換器52で室内空気と熱交換して蒸発される(図2の点A1参照)。この蒸発した冷媒ガスは、冷媒ガス連絡配管7、ガス側仕切弁41、逆止機構44及び四路切換弁23を経由して、再び、圧縮機21に吸入される。ここで、第1圧力検出機構31で測定される圧力は、熱源側膨張弁27の開度調節によって所定の圧力値(すなわち、圧力Pe1)に制御されている。また、レシーバ26に溜められた冷媒液の一部は、第1補助冷媒回路29の第1分岐回路29aに設けられた補助側膨張弁29bによって圧力Ps1近くまで減圧された後、冷却器28に導入され、主冷媒回路10側を流れる冷媒と熱交換されて蒸発される。そして、蒸発された冷媒は、第1合流回路29cを通じて圧縮機21の吸入側に戻される。このようにして、冷媒圧力を冷媒液連絡配管6の運転許容圧力a1よりも低い圧力Pe1に減圧調節するとともに、冷媒液を十分に過冷却状態にして利用側熱交換器52に供給する冷房運転が行われる。
<2>暖房運転
次に、暖房運転について説明する。暖房運転時は、四路切換弁23が図1の破線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が利用側熱交換器52のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側が熱源側熱交換器24のガス側に接続された状態となっている。
また、液側仕切弁30、ガス側仕切弁41は開にされ、利用側膨張弁51及び熱源側膨張弁25は冷媒を減圧するように開度調節されている。ここで、補助側膨張弁29bは閉止されており、第1補助冷媒回路を使用しない状態になっている。第2補助冷媒回路42の凝縮器開閉弁42dは、第2圧力検出機構42eにおける冷媒圧力を所定の圧力値に制御するために開度調節された状態にある。
この主冷媒回路10及び補助冷媒回路29、42の状態で、熱源ユニット2のファン(図示せず)、利用ユニット5のファン(図示せず)及び圧縮機21を起動すると、冷媒ガスは、圧縮機21に吸入されて圧力Ps2からPd2まで圧縮された後、油分離器22に送られて油と冷媒ガスとに気液分離される(図3の点A2、B2参照)。その後、圧縮された冷媒ガスは、四路切換弁23を経由して利用ユニット5側に送られる。ここで、冷媒ガスは、四路切換弁23とガス側仕切弁41との間に設けられた逆止機構44によって流れが遮断されて、第2補助冷媒回路42を経由して利用ユニット5側に流れる。
冷媒ガスは、第2分岐回路42aに流れ込んだ後、第2補助冷媒回路42のバイパス回路42fを通じて第2合流回路42cに戻る流れと凝縮器42b及び凝縮器開閉弁42dを通じて合流回路42cに戻る流れとに分岐される。バイパス回路42fを流れる冷媒ガスは、キャピラリ42gによっていくらか減圧されて第2合流回路42cに戻る(図3の点C2参照)。一方、凝縮器42bには、凝縮器開閉弁42dの開度に応じた流量の冷媒ガスが流れ込み、外気と熱交換して凝縮されて冷媒液となって第2合流回路42cに戻る(図3の点H2、I2参照)。第2合流回路42cに戻って混合された冷媒ガスは、凝縮器42bにおける冷媒ガスの凝縮に伴う冷媒ガスの体積の減少による減圧作用によって、第2分岐回路42aを流れる冷媒ガスの圧力Pd2から冷媒ガス連絡配管7の運転許容圧力Pa2よりも低圧の圧力Pe2の冷媒ガスとなって主冷媒回路10に戻され、利用側熱交換器52に送られる(図3の点D2参照)。ここで、凝縮器開閉弁42dは、第2合流回路42cに設けられた第2圧力検出機構42eにより測定される冷媒圧力によって圧力Pe2になるように開度調節されており、凝縮器42bにおける冷媒ガスの凝縮量、すなわち、利用側熱交換器52へ送られる冷媒ガスの圧力制御を実現している。また、この減圧制御によって減圧された後の冷媒ガスの状態(図3の点D2)は、圧縮機21による冷媒の圧縮工程の線上(図3の点A2と点B2を結ぶ線上)付近にある。このことは、この減圧制御によって、圧縮機21によって圧力Pe2まで圧縮した際の冷媒温度とほぼ同じ温度を得ることができることを示している。これにより、利用側熱交換器52に送られる冷媒ガスは、圧縮機21によって、圧力Pe2まで圧縮された場合の冷媒温度と同等の冷媒温度で送られる。
利用側熱交換器52に送られる冷媒ガスは、上記のように、圧力Pe2まで減圧された後、主冷媒回路10に戻されて、ガス側仕切弁41及び冷媒ガス連絡配管7を通じて、利用ユニット5に送られる。そして、利用ユニット5に送られた冷媒ガスは、利用側熱交換器52で室内空気と熱交換して凝縮される(図3の点E2参照)。この凝縮した冷媒液は、利用側膨張弁51で圧力Pf2まで減圧された後(図3の点F2参照)、冷媒液連絡配管6を経由して熱源ユニット2に送られる。そして、熱源ユニット2に送られた冷媒液は、熱源側膨張弁25で圧力Ps2まで減圧された後(図3の点G2参照)、熱源側熱交換器24で外気と熱交換して蒸発される(図3の点A2参照)。この蒸発した冷媒ガスは、四路切換弁23を経由して、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、冷媒圧力を冷媒ガス連絡配管7の運転許容圧力Pa2よりも低い圧力Pe2に減圧調節するとともに、冷媒ガスを圧縮機21によって圧縮して得られる冷媒温度と同等の冷媒温度に調節して利用側熱交換器52に供給する暖房運転が行われる。
(5)本実施形態の空気調和装置の特徴
本実施形態の空気調和装置1には、以下のような特徴がある。
<1>冷房運転時の特徴
本実施形態の空気調和装置1では、熱源側熱交換器24において凝縮された冷媒を熱源側膨張弁27による減圧操作及び冷却器28による冷却操作の後に、利用側熱交換器52に送ることができるようになっている。このため、利用側熱交換器52に送られる冷媒を減圧するとともに過冷却状態を保つことができる。また、第1圧力検出機構31によって、熱源側膨張弁27で減圧された後の冷媒圧力を検出することができるため、熱源側膨張弁27と利用側熱交換器52との間の冷媒圧力を所定の圧力値(図2の圧力Pe1)に調節することができる。これにより、熱源側熱交換器24で凝縮された冷媒を減圧して利用側熱交換器52に送る際に、冷媒圧力を安定的に制御するとともに、利用側熱交換器52における冷房能力の低下を防ぐことができる。本実施形態においては、図2に示すように、熱源側膨張弁27による減圧前のエンタルピ差hD1よりも減圧後のエンタルピ差hE1の方が大きいため、冷媒単位流量当たりの冷房能力が大きくなっている。
また、空気調和装置1では、第1圧力検出機構31が圧力センサであるため、冷房運転中において、熱源側膨張弁27と利用側熱交換器52との間の冷媒圧力を常時監視でき、冷媒圧力の制御の信頼性が高い。
また、空気調和装置1では、熱源側熱交換器24で凝縮された冷媒液を熱源側膨張弁27によって冷媒液連絡配管6の運転許容圧力Pa1よりも低い圧力Pe1まで減圧して利用側熱交換器52へ送ることができるため、本実施形態のように、熱源側膨張弁27と利用側熱交換器52との間の回路を構成する配管・機器等の運転許容圧力がR407Cの常温における飽和圧力程度までしか使用できないものを含む場合であっても、R407Cよりも高い飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用することが可能である。これにより、本実施形態のように、作動冷媒としてR22やR407Cを使用した既設の空気調和装置において、R407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用する新設の空気調和装置1に更新する場合でも、既設装置の冷媒液連絡配管6を流用することができる。
また、空気調和装置1は、熱源側熱交換器24において凝縮された冷媒を溜めた後、熱源側膨張弁27に冷媒を送るためのレシーバ26を備えているため、熱源側熱交換器24で凝縮された冷媒液が熱源側熱交換器24内に溜まったままにならず、排出を促進することができる。これにより、熱源側熱交換器24の液没部分を減らして、熱交換を促進することができる。
また、空気調和装置1では、冷媒液を過冷却状態で利用側熱交換器52に送ることができるため、本実施形態のように複数の利用ユニット5への分岐が生じる場合や熱源ユニット2から利用ユニット5への高低差ある場合であっても、冷媒が液状態で保たれて冷媒の偏流を生じにくくすることができる。
また、空気調和装置1では、冷却器28は主冷媒回路10内を流れる冷媒を冷却源とした熱交換器であるため、他の冷却源が不要である。本実施形態においては、第1補助冷媒回路29によって冷却器28に導入される冷媒を冷却源としている。第1補助冷媒回路29は、熱源側熱交換器24で凝縮された冷媒の一部を圧縮機21の吸入側に戻すことができる冷媒圧力まで減圧したものを冷却器の冷却源として使用しており、主冷媒回路10側を流れる冷媒の温度よりも十分に低い温度の冷却源を得ることができるため、主冷媒回路10側を流れる冷媒を過冷却状態まで冷却することが可能である。さらに、第1補助冷媒回路29は、補助側膨張弁29bと冷却器28の出口に設けられた第1温度検出機構29dとを備えているため、第1温度検出機構29dによって測定される冷媒温度に基づいて補助側膨張弁29bの開度調節をして、冷却器28を流れる冷媒の流量を調節することが可能である。これにより、主冷媒回路10側を流れる冷媒を確実に冷却するとともに、冷却器28出口の冷媒を蒸発させた後、圧縮機21に戻すことができる。
<2>暖房運転時の特徴
本実施形態の空気調和装置1では、暖房運転時に、第2補助冷媒回路42によって、圧縮機21において圧縮されて利用側熱交換器52に送られる冷媒の一部を凝縮させて利用側熱交換器52に送られる冷媒の圧力を低下させることができる。これにより、利用側熱交換器52へ送られる冷媒の圧力を安定的に制御することが可能になる。本実施形態において、第2補助冷媒回路42は、凝縮器42bを備えており、この凝縮器42bによって利用側熱交換器52に送られる冷媒を凝縮させて、冷媒ガスの体積を減少させることによって減圧できるため、確実に、かつ、応答よく冷媒圧力を低下させることができる。また、第2補助冷媒回路42は、凝縮器42bへの冷媒の流れを流通/遮断することができる凝縮器開閉弁42dを備えているため、適時、凝縮器42bへの冷媒の流れを流通/遮断することも可能である。さらに、第2補助冷媒回路42の第2合流回路42cには、凝縮器42bと利用側熱交換器52との間の冷媒圧力を検出するための第2圧力検出機構42eが設けられているため、利用側熱交換器52に送られる冷媒圧力を安定的に制御することが可能である。
また、第2補助冷媒回路42による圧力制御によると、減圧制御後の状態(図3の点D2参照)は、圧縮機21による圧縮工程の線上(図3のA2とB2とを結ぶ線上)付近にある。この減圧制御によって、利用側熱交換器52に送る冷媒ガスの温度を圧縮機21によって圧力Pe2まで圧縮された場合の冷媒温度と同等の冷媒温度にすることができるため、所望の暖房負荷を確保するのが容易である。
また、空気調和装置1では、第2補助冷媒回路42に設けられたバイパス回路42fと主冷媒回路10に設けられた逆止機構44とをさらに備えているため、圧縮機21から利用側熱交換器52へ冷媒を送る際には第2補助冷媒回路42を通じて冷媒を流し、利用側熱交換器52から圧縮機21へ冷媒を送る際には主冷媒回路10の逆止機構44を通じて冷媒を流すことができる。これにより、冷房運転時と暖房運転時の冷媒ガスの流路を切り換えることができる。
また、空気調和装置1では、図3に示すように、圧縮機21から利用側熱交換器52へ送られる冷媒ガスの一部を第2補助冷媒回路42によって凝縮することで利用側熱交換器52へ送る冷媒ガスを冷媒ガス連絡配管7の運転許容圧力Pa2よりも低い圧力Pe2まで減圧することができるため、本実施形態のように、圧縮機21と利用側熱交換器52との間の回路を構成する配管・機器等の運転許容圧力がR407Cの常温における飽和圧力程度までしか使用できないものを含む場合であっても、R407Cよりも高い飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用することが可能である。これにより、本実施形態のように、作動冷媒としてR22やR407Cを使用した既設の空気調和装置において、R407Cよりも高圧の飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用する新設の空気調和装置1に更新する場合でも、既設装置の冷媒ガス連絡配管7を流用することができる。
(6)変形例1
前記実施形態では、空気調和装置1の熱源ユニット2内の冷却器28と液側仕切弁30との間に圧力センサからなる第1圧力検出機構31が設けられているが、図4に示すように、ブリッジ回路25と冷却器28との間にサーミスタからなる第1圧力検出機構131を設けた熱源ユニット102を含む空気調和装置101としてもよい。尚、空気調和装置101の他の構成は、空気調和装置1と同じであるため、説明を省略する。
空気調和装置101では、熱源側熱交換器24で凝縮された冷媒は、熱源側膨張弁27によって減圧されて飽和状態の冷媒液又は二相流の冷媒となり、冷却器28へ送られて過冷却状態まで冷却された後、利用側熱交換器24へ送られる。ここで、熱源側膨張弁27と冷却器28との間に設けられたサーミスタからなる第1圧力検出機構131は、熱源側膨張弁27で減圧された後の冷媒温度を測定することになる。この測定された冷媒温度は、飽和状態又は気液二相状態の冷媒の温度であるため、この温度から冷媒の飽和圧力を換算して知ることができる。すなわち、第1圧力検出機構131によって熱源側膨張弁27で減圧された後の冷媒圧力を間接的に測定することになる。これにより、前記実施形態と同様、熱源側膨張弁27と利用側熱交換器52との間の冷媒圧力を安定的に制御することができる。
(7)変形例2
前記実施形態では、空気調和装置1の熱源ユニット2内の第2補助冷媒回路42が空冷式の凝縮器42bを備えているが、図5に示すように、主冷媒回路210を流れる冷媒を冷却源とする凝縮器242bを備えた第2補助冷媒回路242が設けられた熱源ユニット202を含む空気調和装置201としてもよい。ここで、凝縮器242bの冷却源は、冷却器28の冷却源と同様、第1補助冷媒回路229の補助側膨張弁229bで減圧した冷媒である。
第1補助冷媒回路229は、主に、レシーバ26の出口と熱源側膨張弁27とを接続する回路から分岐されて冷却器28及び凝縮器242bに向かう第1分岐回路229aと、冷却器28の出口及び凝縮器242bの出口から圧縮機21の吸入側に合流する第1合流回路229cとから構成されている。第1分岐回路229aは、主分岐回路229aと、主分岐回路229aに設けられた補助側膨張弁229bと、補助側膨張弁229bの下流側に設けられ冷却器28の入口に接続される冷却器側分岐回路229cと、補助側膨張弁229bの下流側に設けられ凝縮器242bの入口に接続される凝縮器側分岐回路229eとを備えている。冷却器側分岐回路229cは、冷却器28への冷媒の流れを流通/遮断するための分岐開閉弁229dを備えている。また、凝縮器側分岐回路229eは、凝縮器242bへの冷媒の流れを流通/遮断するための分岐開閉弁229fを備えている。第1合流回路229cは、圧縮機21の吸入側に合流する主合流回路229iと、冷却器28の出口から主合流回路229iに合流する冷却器側合流回路229cと、凝縮器242bの出口から主合流回路229iに合流する凝縮器側合流回路229hと、主合流回路229iに設けられた第1温度検出機構229jとを備えている。尚、空気調和装置201の他の構成は、空気調和装置1と同じであるため、説明を省略する。
空気調和装置201は、冷却器28を使用できるようにするために分岐開閉弁229dを開とし、凝縮器242bを使用しないようにするために分岐開閉弁229fを閉とする操作を行った後に、冷房運転することによって、空気調和装置1と同様の冷房運転を行うことができる。また、冷却器28を使用しないようにするために分岐開閉弁229dを閉とし、凝縮器242bを使用できるようにするために分岐開閉弁229fを開とする操作を行った後に、暖房運転することによって、空気調和装置1と同様の暖房運転を行うことができる。すなわち、運転モードに応じた分岐開閉弁229d、229fの切り換え操作によって、主冷媒回路210の圧力制御を安定的に行うことができる。
(8)他の実施形態
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
<1>前記実施形態においては、空気調和装置の熱源ユニットとして外気を熱源とした空冷式の熱源ユニットを使用したが、水冷式や氷蓄熱式の熱源ユニットを使用してもよい。
<2>前記実施形態においては、第2圧力検出機構に圧力センサを使用したが、圧力スイッチでもよい。これにより、制御応答が早くなる。また、凝縮器開閉弁は、電動膨張弁ではなく、絞り機能のない電磁弁でもよい。これにより、電動膨張弁を使用する場合に比べて滑らかな制御応答は得られないが、素早い制御応答を得ることができる。
<3>前記実施形態においては、バイパス回路にキャピラリを設けたが、圧力損失が確保できればよいため、バイパス回路の部分の配管径を小さくするだけでもよい。
<4>前記実施形態においては、圧縮機の吐出圧力が常に冷媒液連絡配管や冷媒ガス連絡配管よりも高い圧力である場合の運転について説明したが、圧縮機のインバータ制御等による容量制御と組み合わせた制御としてもよい。例えば、通常は、圧縮機の容量制御により、圧縮機の吐出圧力センサ等で測定される冷媒圧力が冷媒液連絡配管や冷媒ガス連絡配管の許容運転圧力よりも低くなるように制御しており、第1及び第2圧力検出機構で検出される圧力が冷媒液連絡配管及び冷媒ガス連絡配管の許容運転圧力に近づく場合にのみ熱源側膨張弁や凝縮器開閉弁を開けて冷媒圧力を低下させる等の運転が可能である。
<5>前記実施形態においては、既設のR22やR407C等を使用した空気調和装置の熱源ユニット及び利用ユニットを熱源ユニット2及び利用ユニット5に更新して、R22やR407C等の飽和圧力特性以下でしか運転することができない既設の冷媒液連絡配管及び冷媒ガス連絡配管を流用した構成について説明したが、これに限定されない。例えば、新規に空気調和装置を設置する場合においても、R410AやR32等の高圧の飽和圧力特性を有する冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管を準備することができない場合もあるため、このような場合にも、前記実施形態と同様に、本発明を適用することが可能である。これにより、現地において準備可能な冷媒ガス連絡配管や冷媒液連絡配管を用いて、R410AやR32等の高圧の飽和圧力特性を有する冷媒を作動冷媒として使用した空気調和装置を構成することが可能になる。
本発明を利用すれば、補助冷媒回路によって、圧縮機において圧縮されて利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることによって冷媒圧力を低下させることができるため、利用側熱交換器へ送られる冷媒の圧力を安定的に制御することが可能になる。

Claims (6)

  1. 圧縮機(21)と熱源側熱交換器(24)と利用側熱交換器(52)とを含む冷媒回路(10、110、210)と、
    前記冷媒回路の前記圧縮機と前記利用側熱交換器との間に接続され、前記圧縮機において圧縮されて前記利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることが可能な凝縮器(42b、242b)と、
    前記凝縮器と前記利用側熱交換器との間を流れる冷媒の圧力を検出するための圧力検出機構(42e)と、
    を備えた冷凍装置(1、101、201)。
  2. 圧縮機(21)と熱源側熱交換器(24)と利用側熱交換器(52)とを含む冷媒回路(10、110、210)と、
    前記冷媒回路の前記圧縮機と前記利用側熱交換器との間に接続され、前記圧縮機において圧縮されて前記利用側熱交換器に送られる冷媒の一部を凝縮させることが可能な凝縮器(42b、242b)とを備え、
    R407Cよりも高い飽和圧力特性を有する冷媒を使用している、
    冷凍装置(1、101、201)。
  3. 前記冷媒回路(10、110、210)の前記圧縮機(21)と前記利用側熱交換器(52)との間には、前記利用側熱交換器から前記圧縮機に向かう冷媒の流れのみを許容する逆止機構(44)が接続されており、
    前記凝縮器(42b、242b)は、前記逆止機構によって流れが遮断され前記圧縮機から前記利用側熱交換器へ向かう冷媒を流す分岐回路(42a)と、前記凝縮器において凝縮された冷媒を前記利用側熱交換器に送る合流回路(42c)とを介して冷媒回路に接続されている、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置(1、101、201)。
  4. 前記凝縮器(42b、242b)をバイパスして前記圧縮機(21)から前記利用側熱交換器(52)へ向かう冷媒を流すことができるバイパス回路(42f)をさらに備えている、請求項1〜3のいずれかに記載の冷凍装置(1、101、201)。
  5. 前記凝縮器(42b、242b)に流入する冷媒の流量の調節が可能な開閉機構(42d)をさらに備えている、請求項4に記載の冷凍装置(1、101、201)。
  6. 前記凝縮器(242b)は、前記冷媒回路(210)内を流れる冷媒を冷却源とした熱交換器である、請求項1〜5のいずれかに記載の冷凍装置(201)。
JP2004525789A 2002-08-02 2003-07-22 冷凍装置 Expired - Lifetime JP4274123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225822 2002-08-02
JP2002225822 2002-08-02
PCT/JP2003/009286 WO2004013550A1 (ja) 2002-08-02 2003-07-22 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004013550A1 JPWO2004013550A1 (ja) 2006-09-21
JP4274123B2 true JP4274123B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=31492169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525789A Expired - Lifetime JP4274123B2 (ja) 2002-08-02 2003-07-22 冷凍装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7451615B2 (ja)
EP (1) EP1541938B1 (ja)
JP (1) JP4274123B2 (ja)
KR (1) KR100614364B1 (ja)
CN (2) CN100507398C (ja)
AU (1) AU2003281798B2 (ja)
ES (1) ES2541776T3 (ja)
WO (1) WO2004013550A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007307B2 (ja) * 2003-10-22 2007-11-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の施工方法
KR100688166B1 (ko) * 2004-12-10 2007-03-02 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP4811167B2 (ja) * 2006-07-24 2011-11-09 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2008082676A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 過冷却装置
JP5055965B2 (ja) * 2006-11-13 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4389927B2 (ja) * 2006-12-04 2009-12-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN101960226B (zh) * 2008-03-06 2014-09-24 开利公司 用于压缩器的具有集成消音器的分流排放管路
JP2008309485A (ja) * 2008-09-29 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 過冷却装置
JP2010008041A (ja) * 2009-10-09 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP5278451B2 (ja) * 2011-01-27 2013-09-04 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置及びそれを用いた温水暖房装置
JP5734031B2 (ja) * 2011-03-09 2015-06-10 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
CN104896808B (zh) * 2014-03-03 2017-10-31 广东美的暖通设备有限公司 多联机系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219277C2 (de) 1981-05-22 1986-05-28 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Klimaanlage mit kombinierter Heißwasserversorgung
US4693089A (en) * 1986-03-27 1987-09-15 Phenix Heat Pump Systems, Inc. Three function heat pump system
AU636726B2 (en) * 1990-03-19 1993-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioning system
JP3060770B2 (ja) * 1993-02-26 2000-07-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JPH0827092B2 (ja) 1993-03-11 1996-03-21 株式会社東芝 冷凍サイクル
JPH06323643A (ja) 1993-05-17 1994-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ
JPH0827092A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Nisshinbo Ind Inc ウレア変性カルボジイミド及びその製造方法
JP3466726B2 (ja) 1994-08-02 2003-11-17 頼之 大栗 クーラーの運転方法及びクーラーのレトロフィット方法
KR100357988B1 (ko) 2000-05-08 2002-10-25 진금수 히트 펌프식 냉·난방장치
JP4644923B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-09 三菱電機株式会社 冷媒回路装置
US6343482B1 (en) * 2000-10-31 2002-02-05 Takeshi Endo Heat pump type conditioner and exterior unit
JP2002156149A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2001355924A (ja) 2001-06-25 2001-12-26 Daikin Ind Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050017004A (ko) 2005-02-21
CN101344341A (zh) 2009-01-14
AU2003281798B2 (en) 2006-09-21
US20050252236A1 (en) 2005-11-17
AU2003281798A1 (en) 2004-02-23
US7451615B2 (en) 2008-11-18
EP1541938A1 (en) 2005-06-15
EP1541938B1 (en) 2015-05-06
CN100507398C (zh) 2009-07-01
JPWO2004013550A1 (ja) 2006-09-21
EP1541938A4 (en) 2010-06-30
KR100614364B1 (ko) 2006-08-22
ES2541776T3 (es) 2015-07-24
WO2004013550A1 (ja) 2004-02-12
CN1672002A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888500B2 (ja) 冷凍装置
JP4475278B2 (ja) 冷凍装置及び空気調和装置
JP5871959B2 (ja) 空気調和装置
JP5855312B2 (ja) 空気調和装置
JP4989511B2 (ja) 空気調和装置
JP6005255B2 (ja) 空気調和装置
JP4001171B2 (ja) 冷凍装置
WO2014128830A1 (ja) 空気調和装置
JP5968519B2 (ja) 空気調和装置
JP4274123B2 (ja) 冷凍装置
CN109937332B (zh) 空调机
JP3781046B2 (ja) 空気調和装置
JP6017048B2 (ja) 空気調和装置
JP2010048506A (ja) マルチ型空気調和機
JP2006023073A (ja) 空気調和装置
WO2017010007A1 (ja) 空気調和装置
WO2015029223A1 (ja) 空気調和装置
JP3351099B2 (ja) 冷凍装置
JP4023386B2 (ja) 冷凍装置
KR20090031139A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JPH10176869A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004170048A (ja) 空気調和装置
JP2007163011A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4274123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term