JP4273655B2 - 耳かき具と耳かき具用耳かき棒 - Google Patents

耳かき具と耳かき具用耳かき棒 Download PDF

Info

Publication number
JP4273655B2
JP4273655B2 JP2000367825A JP2000367825A JP4273655B2 JP 4273655 B2 JP4273655 B2 JP 4273655B2 JP 2000367825 A JP2000367825 A JP 2000367825A JP 2000367825 A JP2000367825 A JP 2000367825A JP 4273655 B2 JP4273655 B2 JP 4273655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earpick
light
spherical surface
tip
sticky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000367825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125878A (ja
Inventor
和弘 大日向
Original Assignee
和弘 大日向
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和弘 大日向 filed Critical 和弘 大日向
Priority to JP2000367825A priority Critical patent/JP4273655B2/ja
Publication of JP2002125878A publication Critical patent/JP2002125878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273655B2 publication Critical patent/JP4273655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耳穴内を照明して掃除できる耳かき具に関する。
【0002】
【従来に技術】
従来から電源と光源とを内蔵した把持柄に、光透過性材料によって形成した耳かき棒を着脱自在に接合し、光源からの光を透明な耳かき棒を通して先端の耳かき部で発光させ、耳穴内を照明する耳かき具が提案されているが、乳幼児や子供の耳穴を小さじ状の耳かき部で掃除するとなると、耳穴内を傷つける危険が伴うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記に鑑みて、乳幼児や子供の耳穴内を安全に掃除できる耳かき具と耳かき具用耳かき棒を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための第1発明の耳かき具は、電源と光源とを電気的なスイッチ機構に連係して内蔵した把持柄と、該光源からの光を誘導する光透過性材料による耳かき棒とから成る耳かき具において、
耳かき棒が、先端部を粘着性材料のねばねば状の起伏を有する光透過性の乱反射体で被覆されて成るものである。
さらに、第発明の耳かき具用耳かき棒は、一端に接合段部が形成され、他端はその先端が球面に形成された光透過性材料による棒体と、前記球面を含んで先端部に被覆する粘着性材料のねばねば状の起伏を有する光透過性の乱反射体とから成るものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
把持柄と耳かき棒との関係は、一体構造のものでも、把持柄に対して耳かき棒を着脱自在に接合するものであってもよく、前者の場合では、耳かき棒の先端部に被覆される光透過性の乱反射体は衛生的に交換自在のものが選択されるから、粘着性材料は袋状で提供され、後者の場合では、耳かき棒は使い捨てられるものであるから、光透過性の乱反射体の棒体への被覆の要件は、格別考慮されなくてもよい。また、乱反射体は透明で耳垢を付着できる粘着性材料が最良であるが、このほか、耳垢を絡み取る薄くて柔らかい起毛状材料なども選択される。
【0006】
【実施例】
本発明の耳かき具aを一実施例により説明すると、このものは図1に示すように、不透明材料によって形成された把持柄1と、該把持柄1に対して着脱自在に接合される光透過性材料から成る耳かき具用耳かき棒(以下、単に耳かき棒とする。)2とから成り、把持柄1には図2に示すように、電源としての小型電池3と、光源である白色発光ダイオード4とを内蔵し、両者は該把持柄1の頭部に回転自在に外嵌した回転スイッチ5により、電気的に連係され、ON方向へ回転すると白色発光ダイオード4が点灯し、OFF方向へ回転すれば消灯となる。一方、耳かき棒2は図3に示すように、一端に接合段部6が形成され、該接合段部6の近傍から他端に向けて膨径状に形成するとともに、他端はその先端が球面(場合によっては各種の形状が選択される。)7に形成された棒体8と、該球面7を含んで先端部に被覆する透明な粘着性材料の乱反射体9とから成る。
したがって、耳穴内に挿入された耳かき棒2は白色発光ダイオード4の光をその先端部に誘導するとともに、乱反射体9の粘着性材料のねばねば状の起伏でその光を乱反射させて、より耳穴内の周囲を明るく照明し、しかも、柔軟な粘着性と、球面7の滑らかさを有する乱反射体9で耳垢を付着できるから、乳幼児や子供の耳穴内を安全に掃除できるのである。
このほかの耳かき棒2としては、図4に示すように、一端の接合段部6の近傍から他端に向けて棒径を膨径状に形成するとともに、他端はその先端が球面7に形成された棒体8に対して、該球面7を含んで先端部を透明な被膜体10で被覆し、該被膜体10に透明な無数の起毛11を植設したものも提供される。
なお、前記起毛11としては、透明なものでなくても光を透過できる綿毛状のものであってもよい。
このほか、本発明の耳かき棒2によれば、前記した把持柄1と接合するだけでなく、棒体8を長くして把持部を設け、一個の光源からの光を誘導する光ファイバーと接合しても使用され得るものである。
【0007】
【発明の効果】
以上のように本発明の耳かき具によれば、光源からの光を誘導して耳垢を掃除する耳かき棒が、接合段部で把持柄に着脱自在に接合される上、その球面を含んで先端部に光透過性でねばねば状の起伏を有する粘着性材料の乱反射体を被覆するものであるから、該乱反射体で耳穴内の周囲をより明るく照明できる上で、球面の滑らかさと柔軟な粘着性とによって耳穴内の耳垢を付着できるから、乳幼児や子供の耳垢を安全に掃除できるほか、本発明の耳かき棒は、光ファイバーとの接合によれば、医療の分野でも衛生的な器具としての実用性が高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる耳かき具aの斜視図。
【図2】スイッチ機構の説明図。
【図3】本発明に係わる耳かき具用耳かき棒2の一部を破断した拡大正面図。
【図4】同上耳かき棒2の他の実施態様を示す一部を破断した拡大正面図。
【符号の説明】
1 把持柄
2 耳かき具用耳かき棒
3 小型電池
4 白色発光ダイオード
5 回転スイッチ
6 接合段部
7 球面
8 棒体
9 乱反射体
10 被膜体
11 起毛
a 耳かき具

Claims (2)

  1. 電源と光源とを電気的なスイッチ機構に連係して内蔵した把持柄と、該光源からの光を誘導する光透過性材料による耳かき棒とから成る耳かき具において、
    耳かき棒が、先端部を粘着性材料のねばねば状の起伏を有する光透過性の乱反射体で被覆されて成る耳かき具。
  2. 一端に接合段部が形成され、他端はその先端が球面に形成された光透過性材料による棒体と、前記球面を含んで先端部に被覆する粘着性材料のねばねば状の起伏を有する光透過性の乱反射体とから成る耳かき具用耳かき棒。
JP2000367825A 2000-10-25 2000-10-25 耳かき具と耳かき具用耳かき棒 Expired - Fee Related JP4273655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367825A JP4273655B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 耳かき具と耳かき具用耳かき棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367825A JP4273655B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 耳かき具と耳かき具用耳かき棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125878A JP2002125878A (ja) 2002-05-08
JP4273655B2 true JP4273655B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=18838179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367825A Expired - Fee Related JP4273655B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 耳かき具と耳かき具用耳かき棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229610A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Pip Co Ltd 耳かき

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229610A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Pip Co Ltd 耳かき

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002125878A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4646105B2 (ja) 歯ブラシ
US9386913B2 (en) Tongue depressor
JP2000225094A (ja) 喉頭鏡
KR101109003B1 (ko) 휴대용 칫솔 살균기
JP4273655B2 (ja) 耳かき具と耳かき具用耳かき棒
JP2004222839A (ja) 発光機能付き歯ブラシ
JP2006068361A (ja) 歯ブラシ
US20190200850A1 (en) An otoscope
JP3118261U (ja) 光る耳かき
USD450120S1 (en) Quick-release ENT surgical ear speculum holder
JP3069350U (ja) 人形頭部の内照機構
JP2002028133A (ja) 歯 鏡
JPH10216158A (ja) 簡易歯ブラシ
JP3060298U (ja) 照明装置付歯鏡
CN219939959U (zh) 一种具有发光功能的牙刷
KR101507105B1 (ko) 잠망경식 칫솔
CN113730785A (zh) 一种发光棉签
JP3137617U (ja) 手持式医療用照明装置の光伝達構造
JP3067847U (ja) 歯科用ミラ―
JPH0730881U (ja) 照明付き耳掻き
JP4293589B2 (ja) 異物除去具
JP2002017651A (ja) 内視鏡の先端キャップ装着具
JP3080451U (ja) 自転車用ベル
JP2009000478A (ja) 洗浄器具
JP2002159511A (ja) 歯科治療用ハンドピース及びそのカバー部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees