JP4273024B2 - 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム Download PDF

Info

Publication number
JP4273024B2
JP4273024B2 JP2004067443A JP2004067443A JP4273024B2 JP 4273024 B2 JP4273024 B2 JP 4273024B2 JP 2004067443 A JP2004067443 A JP 2004067443A JP 2004067443 A JP2004067443 A JP 2004067443A JP 4273024 B2 JP4273024 B2 JP 4273024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
pdl
processing apparatus
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004067443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005258661A (ja
JP2005258661A5 (ja
Inventor
宏 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004067443A priority Critical patent/JP4273024B2/ja
Priority to US11/076,316 priority patent/US7551304B2/en
Priority to KR1020050019466A priority patent/KR100861158B1/ko
Priority to CNB2005100544321A priority patent/CN100552614C/zh
Publication of JP2005258661A publication Critical patent/JP2005258661A/ja
Publication of JP2005258661A5 publication Critical patent/JP2005258661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273024B2 publication Critical patent/JP4273024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/001Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
    • A46B11/002Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means
    • A46B11/0024Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs pressurised at moment of use manually or by powered means with a permanently displaceable pressurising member that remain in position unless actuated, e.g. lead-screw or ratchet mechanisms, toothpaste tube twisting or rolling devices
    • A46B11/0037A piston or plunger advanced by direct pushing along the side of brush handle
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/001Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water with integral reservoirs
    • A46B11/0062Brushes where the reservoir is specifically intended for being refilled when empty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/0072Details
    • A46B11/0079Arrangements for preventing undesired leakage or dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B17/00Accessories for brushes
    • A46B17/04Protective covers for the bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/0095Removable or interchangeable brush heads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

周辺装置、該周辺装置を制御するデバイスドライバを搭載した情報処理装置と、これらを含むシステム等に関するものである。
拡張装置の一例である複数のPDL拡張装置部を印刷処理装置に接続できる機械が増えてきている。また、当該拡張ボードを搭載することによりサポート描画体系を切り替え可能な印刷処理装置の場合、例えば今の印刷処理装置に、PDL1,PDL2という2つの描画言語体系が搭載可能である装置が存在する。
また、周辺装置であるデバイスとホストコンピュータなどの情報処理装置とが接続するのに応答して、デバイスが機種名や製造者名であるデバイスIDを情報処理装置に送信し、情報処理装置がデバイスIDを参照してデバイスドライバを選択してインストールするプラグアンドプレイ等の技術が存在する。また、通常のプラグアンドプレーでは、印刷処理装置から情報処理装置に受け渡される印刷処理装置の識別データのうち、描画言語体系を示す情報を無視して、製造者名又は/及び印刷処理装置名であるデバイスIDでその印刷処理装置に該当するプリンタドライバを情報処理装置から検索していた。
特開2003−6133
そして、上述の技術において、拡張ボードを着脱することにより、同じ印刷処理装置であっても、処理可能なPDLの種類が変化する場合がある。また、印刷装置が解釈可能なPDLの種類に応じて、ホストコンピュータ側にプリンタドライバをインストールする必要があるが、従来のプラグアンドプレイ技術ではつぎの問題があった。
ある画像形成装置で処理できる画像形成処理が複数有り得る場合、用意すべき適切なデバイスドライバを選択して情報処理装置にインストールできないという問題があった。
具体的には、例えば、拡張装置を接続するなどにより、PDL1とPDL2に対応可能な印刷処理装置があった場合、当該印刷処理装置に対応可能なプリンタドライバはスペック的にはPDL1とPDL2の複数種類のプリンタドライバとなるが、実際にはPDL1又はPDL2のいずれが使用されているかは実際にどの拡張装置の接続されているかに依存する。よって、従来のプラグアンドプレイでは、機種名又は製造者名をホストに送るだけでは、一意にホスト側で必要なプリンタドライバの種類が特定されないという問題がある。
ここで、印刷処理装置として好適なものとしては、本実施形態で説明するレーザビームプリンタが挙げられる。また,他にも、インクジェットプリンタ、ファクシミリ、レーザビームプリンタ、デジタルカメラ、スキャナ、これらの複合機などの各種周辺装置、画造形性装置等を含む。
例えば、所定のPDL2なる種類のプリンタドライバが先にプラグアンドプレーによって発見された場合、ユーザはPDL1用のプリンタドライバが必要な場合であっても、この印刷処理装置のためにPDL2のみがOSにインストールされてしまうという問題があるのである。
かかる場合、PDL1用の拡張ボードのみを印刷処理装置に接続していた場合は、当該拡張ボードは、PDL2のコマンドを解釈できないことになる。よって、ホストコンピュータ側にPDL2のプリンタドライバのみしかインストールされていないので、何も知らないユーザが印刷を指示した場合、PDL2に対応するPDLデータが印刷装置に送信され、印刷エラーとなる場合があるという問題があった。
さらに、印刷エラーにまではならなくても、複数個の描画体系をサポート可能な印刷処理装置の場合、インストーラが適当に決めた開発元が推奨しないプリンタドライバがインストールされることになり、製造元があまりお奨めできないPDLデータ変換に係る描画用のプリンタドライバがインストールされてしまい、開発元が推奨する効率的な描画体系に係るプリンタドライバがあまり利用されないというさらに別の問題がある。
上述の問題点の少なくとも一つを解決するべく、本願の実施形態においては、以下の手段を提供する。
複数の種別の印刷言語に対応可能な画像形成装置と、該画像形成装置をデバイスドライバを用いて動作させる情報処理装置とが所定の通信媒体で接続された画像形成システムにおいて、前画像形成装置は、仕向け地ごとに定義された優先度情報を記憶する記憶手段と、画像形成装置内で保持している仕向け地情報を用いて、前記記憶手段に記憶された優先度情報の中から、前記仕向け情報が示す仕向けに対応す優先度情報を選択する選択手段と、前記選択手段が選択した優先度情報を用いて、前記複数の印刷言語の種別のなかから最も優先度が高い印刷言語の種別を判別する判別手段と、機種識別子及び製造者識別子と、前判別手段により最も優先度が高いと判別された印刷言語の種別に対応する印刷言語識別情報とを、画像形成装置から読み出して前記通信媒体へ転送する処理を制御する転送制御手段とを備え、前記情報処理装置は、前記通信媒体から前記転送制御手段が制御する転送処理により転送された前記機種識別子、前記製造者識別子、及び前記印刷言語識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記機種識別子、前記製造者識別子、及び前記印刷言語識別情報に対応した印刷言語を処理するデバイスドライバを選択する選択手段とを備えることを特徴とする画像形成システムが一例として開示される。
本発明の一つの側面によれば、ある画像形成装置で処理できる画像形成処理が複数有り得る場合であっても、用意すべき適切なデバイスドライバを選択して情報処理装置にインストールできるという効果がある。
特定の情報処理装置や、情報処理装置内で動作するオペレーションシステム(以下OSと略)、またそのOS上で動作するアプリケーションに依存しないように、印刷処理装置、例えば、レーザビームプリンタはPDL(Page Description Language)などの独自の描画言語体系であるコマンドインターフェースを有している。
その描画言語体系は個々の印刷処理装置に依存する。よってその依存性をカプセル化するために、OSは、標準的な描画インターフェースを入力とし、その印刷処理装置依存の描画言語体系のコマンドに変換し出力するプリンタドライバというモジュールを定義している。このプリンタドライバは一般に印刷処理装置の製造元やOS開発者などによって作成され、情報処理装置内に格納される。情報処理装置内に格納されるプリンタドライバは多数存在する。そのため情報処理装置に存在する全てのプリンタドライバをユーザに示すのは混乱の元である。ユーザの使用する印刷処理装置のみだけ効率的に結びつけ、ユーザが使用可能な状態にしたい。よってOSの初期状態ではプリンタドライバは情報処理装置内に格納されるだけであり、ユーザは特定の印刷処理装置にプリンタドライバを結びつける作業であるOSへのプリンタドライバのインストールを行う必要がある。
この煩雑なインストール作業を軽減するために、セントロニクスやUSBなどの通信媒体を用いて情報処理装置と印刷処理装置を接続するだけで、ユーザが操作を行わなくても自動的に情報処理装置と印刷処理装置で双方向通信を行い、その印刷処理装置に該当するドライバを情報処理装置にインストールするプラグアンドプレーという機能がOSに導入されている。
ところでユーザや各国市場の要求を満たすために、多種多様な印刷処理装置のための描画言語体系が作られ、市場に送り出されている。それぞれの描画言語体系のために印刷処理装置を一から開発するのは費用がかさむ。このコストを軽減するために各描画言語体系に依存する部分を拡張ボードやソフトウェアとして分離し、ユーザの要求や各国市場要求に応じて、印刷処理装置に、その拡張ボードやソフトウェアを搭載し直すことが可能な印刷処理装置が出てきた。またユーザが好む描画言語体系が複数個存在する環境のために、一つの印刷処理装置で複数個の描画言語体系をサポートする印刷処理装置が登場してきた。
上記、描画言語体系が拡張ボードやソフトウェアによって変更可能な印刷処理装置や、複数個の描画言語体系がサポートする印刷処理装置は、プラグアンドプレー搭載時には想定されていなかった。またプラグアンドプレーは、ユーザの煩雑なインストール作業を軽減するために導入されたので、描画言語体系の選択などの印刷処理装置に詳しくないユーザが望まない選択を要求するユーザインターフェイスを表示しない方がよいという思想がある。
上記2つの理由により、あるOSで搭載されているプラグアンドプレーでは、印刷処理装置から情報処理装置に受け渡される印刷処理装置の識別データのうち、描画言語体系を示す情報を無視して、製造者名と印刷処理装置名でのみ、その印刷処理装置に該当するプリンタドライバを情報処理装置内から検索し、最初に発見したものをインストールする動作を行う。
図1は、本実施形態のプラグアンドプレーの前提を示す図である。
図1を用いて本実施形態の前提となるプラグアンドプレー時のプリンタドライバのインストール方法の基本動作を説明する。情報処理装置100との一例としては、一般的なパーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション等をホストコンピュータとして用いることになる。該情報処理装置100には、OSへの同梱ドライバとして、複数のプリンタドライバセット101の集合が格納されているものとする。ドライバセット101はドライバインストール時に参照される固有情報を記述したINFファイル102と、各種実行モジュールと、そしてリソースによって構成される。INFファイル102中には、プラグアンドプレー時に渡されるデバイス情報中の製造者名称MFCタグと、製品名称MDLタグの値を用いて構成されるDeviceIDが記述されている。このDeviceIDはインストール時に対応する印刷処理装置とプリンタドライバを正確に対応つけるために、識別子として用いられる。INFファイル102内には、描画言語体系を示すCMDタグの情報に対応する記述はなかった。情報処理装置100と印刷処理装置200が、通信媒体300で接続された際に、印刷処理装置200がその接続を検知し、印刷処理装置200の固有情報を含むIEEE1284規定のデバイス情報400を、通信媒体300を介して情報処理装置100へ伝える。IEEE1284デバイス情報400は図16の情報を含む。
上記デバイス情報400を受け取った情報処理装置100内のOSは、CLASSタグを読み取り、プラグアンドプレーの対象が印刷処理装置であることを認識し、プリンタドライバのインストール処理が開始される。OSはデバイス情報400のMFCとMDLから構成されるDeviceIDを生成する。そのDeviceIDが記述されているINFファイル102を持つプリンタドライバセット101を格納されているプリンタドライバ群より検索する。
もし対応するプリンタドライバセット101を発見した場合は、そのドライバセット中の各種実行モジュールと、そしてリソースをOSへインストールする。続けてそのインストールしたドライバを、IEEE1284のデバイス情報400を受け取った通信媒体300のポートへ結びつける。もし対応するドライバセットが情報処理装置100に存在しない場合は、インストール処理を行わずに終了する。
上記に記述したように、印刷処理装置に対応するドライバセットを、情報処理装置内に格納されたドライバセット群より検索するキーであるDeviceIDは、IEEE1284のデバイス情報400のMFCタグとMDLタグのみで構成されている。従来のプラグアンドプレイでは、CMDタグに関してはドライバセットを検索する情報としては使われていない。そのためCMDセットの違いのみでは、現状プラグアンドプレーでは、異なる拡張ボードに差し替えたり、拡張ボードを増設したりしても、同じ機種である限りは、同一の印刷処理装置とみなされてしまう。従来のプラグアンドプレーのプリンタドライバのインストール処理フローを、図16を用いて説明する。左端はタグを示し、真中列は取り得る値を示す。まず、タグCLASSには、Printerが値として入っている。Classは装置のタイプが値として格納される。ここでは、接続先の周辺装置が印刷処理装置であることを示す。また、MFCタグは、値ABDが入っている。製造元名称を示し、ここでは、ABD社が製造元であることを示す。MDLタグには、LBP−XXX入っている。ここでは、周辺装置の機種がLBP−XXXなる機種であることを示す。また、CMDタグには、値PDL1,IEEE1284が格納される。値には通信媒体を通してやり取りされるコマンド及びPDL名称を含む。ここでは、デバイスが、PDLの種類としてPDL1なるコマンド群をIEEE1284で授受する周辺装置であることを示す。
図14は、情報処理装置100に記憶されたプラグアンドプレー部104及びプリンタクラスインストーラ部103における処理を示す図である。
プラグアンドプレー部が、DeviceIDを取得することにより起動されるフローチャートである。S1402がプラグアンドプレー部104の処理であり、S1403ないしS1406がプリンタクラスインストーラ部が情報処理装置行う処理である。S1401では、プラグアンドプレー部104は、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報を取得する。印刷処理装置200は、タグMFGとタグMDLよりDeviceIDを生成する。そして、S1402では、IEEE1284規定のデバイス情報のCLASSを参照し、デバイス情報がプリンタクラスのものか判断する。プリンタクラスでない場合処理を終了する。プリンタクラスの場合、S1403へ進む。S1403では、ドライバセット中のINFファイル情報をすべて処理したかどうかを判断し、全て処理し終わってない場合には、S1404へ進む。S1403で、ドライバセット中のINFファイル情報を全て処理し終わっていると判断した場合には、処理を終了する。S1404で、未処理のINFファイル情報を一つ取得し、S1046へ進む。S1406では、現在のINF内のDeviceIDの記述と、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報を元に生成したDeviceIDが一致するか判断する。一致した場合、S1405へ進む。一致しない場合、S1403へ進む。
S1405では、現在のINFファイル情報に対応するドライバセットをインストールし、そのインストール結果をポートに関連つけ、処理を終了する。例えば、機種と製造者名に対応付けられているデバイスドライバ名を検索してHDD1003に構築されているファイルシステムから検知し、そのデバイスドライバがあるディレクトリやアドレスを、OSが認識可能になるようにシステム全体を設定する。具体的には、OSのレジストリにドライバを起動可能に設定する。以上が本実施形態の前提の説明である。
<印刷システムに関する実施例>
図12の図を用いて本印刷システムの実施例の詳細を説明する。情報処理装置100には、OSへの同梱ドライバとして、複数のプリンタドライバセット101の集合が格納されているものとする。ドライバセット101はドライバインストール時に参照される固有情報を記述したINFファイル102と、各種実行モジュールと、そしてリソースによって構成される。INFファイル102中には、プラグアンドプレー時に渡されるデバイス情報400中の製造者名称MFCタグと、製品名称MDLタグの値を用いて構成されるDeviceIDが記述されている。図1の例と異なりこのINFファイルには、デバイス情報400中のCMDタグに関連付けられるCMD記述子が記述されている。このDeviceIDとCMD記述子は、後述するようにインストール時に対応する印刷処理装置とプリンタドライバを正確に対応つけるために識別子として用いられる。
情報処理装置100と印刷処理装置200が、例えば、ネットワークやセントロニクス、IEEE1284.4などの双方向通信媒体300で接続された際に、印刷処理装置200がその接続を検知し、印刷処理装置200の固有情報を含む例えば、IEEE1284規定のデバイス情報400を、通信媒体300を介して情報処理装置100へ伝える。IEEE1284デバイス情報400は図16に示す情報を含む。デバイス情報としては、本実施形態のようにIEEE1284に限定されるものではなく、特開2003−6133の図7に示すプリンタ構成情報を用いて、UPnPに準拠した又はこれに類似したネットワーク対応のプラグアンドプレイに対しても適用可能であることは言うまでも無い。
上記デバイス情報400を受け取った情報処理装置100内のOSは、CLASSタグを読み取り、プラグアンドプレーの対象が印刷処理装置であることを認識し、プリンタドライバのインストール処理が開始される。OSはデバイス情報400のMFCとMDLから構成されるDeviceIDを生成する。そのDeviceIDが記述されているINFファイル102を持つプリンタドライバセット101を格納されているプリンタドライバ群より検索する。
もし対応するプリンタドライバセット101を発見した場合は、そのプリンタドライバセットに関連するINFファイル中のCMD記述子を参照し合致していれば、そのドライバセット中の各種実行モジュールと、そしてリソースをOSへインストールする。続けてそのインストールしたドライバを、IEEE1284のデバイス情報400を受け取った通信媒体300のポートへ結びつける。もし対応するドライバセットのDeviceIDとCMD記述子が情報処理装置100に存在しない場合は、インストール処理を行わずに終了する。
<情報処理装置に関する実施例>
図13に情報処理装置100内のプリンタドライバの自動インストールに関するプログラム群のブロック図を示す。
HDD1003は大容量のハードディスクである。予めRAM1000にロードするプログラムやINFファイルやドライバセット101を記憶しておくことが出来る。CD/DVD−ROM/RAMドライブ1004も同様の機能を持つ。各モジュール群は、ポート管理部と、プラグアンドプレー部、プリンタクラスインストーラ部と、1つ以上のプリンタドライバセットより構成されている。RAM1000は、HDD1003からこれらのプログラムモジュールを読み出し実行する。
CPU1002は、プリンタクラスインストーラ部103、プラグアンドプレーブ104、ポート管理部105を統括制御し、本願の各フローチャートの処理をHDD1003などからRAM1000に読み出して実行する。
ポート管理部105は、印刷処理装置200との通信のために、通信媒体300に接続された情報処理装置100側のインターフェースの制御を行う。プリンタドライバの自動インストール時には、IEEE1284規定のデバイス情報400を受け取り、プラグアンドプレー部に受け渡す。プラグアンドプレー部104は、プラグアンドプレーに関する印刷処理装置200との情報制御を行うモジュールである。ポート管理部105より受け取ったデバイス情報400を、プリンタやスキャナーなどの各クラスインストーラクラスに受け渡す。1001は、各装置とCPUを接続するバスである。なお、デバイスIDを授受する通信媒体は、IEEE1284に限定されるものではなく、例えば、ネットワークインタフェースであっても、デバイスIDを授受できるものであればよい。
プリンタクラスインストーラ部103は、プリンタドライバのインストールを担当するモジュールである。プラグアンドプレー部104より受け取ったデバイス情報400を元に、1つ以上あるプリンタドライバセットより、そのデバイス情報400に対応するプリンタドライバセットを検索し、もし該当のプリンタドライバセットを発見した場合、そのプリンタドライバをインストールし、ポートに結びつける。
プリンタドライバセット101は、DLLなどの動作モジュールやリソースで構成されるプリンタドライバの実行モジュール群と、インストールのためにそれらの特徴を明記するINFファイルとで構成される。INFファイルには、プラグアンドプレー時に印刷処理装置100より受け渡されるデバイス情報に含まれる製造元名称MFGと製品名称MDLで構成されるDeviceIDと、そのプリンタドライバが発行可能で、プリンタドライバと対応する印刷処理装置100が解釈可能なPDL名称を記述するCMD記述子が、記述されている。印刷処理装置100より受け渡されるデバイス情報には、このPDL名称が、CMDタグとして記述されている。
本実施例のプラグアンドプレーのプリンタドライバのインストール処理フローを、図15を用いて説明する。この処理はプリンタクラスインストーラ部103で実行される。
S1501では、プラグアンドプレー部104が、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報を取得する。そして、MFGとMDLよりDeviceIDを生成し、S1502へ進む。S1502では、プラグアンドプレーブ104は、IEEE1284規定のデバイス情報のCLASSを参照し、デバイス情報がプリンタクラスのものか判断する。プリンタクラスでない場合処理を終了する。プリンタクラスの場合、S1503へ進む。
S1503では、プリンタクラスインストーラ部103が、ドライバセット中のINFファイル情報を全て処理したか否かを判断する。全て処理したと判断すれば,処理を終了する。未処理のINFファイル情報があると判断すれば、S1504へ進み、プリンタクラスインストーラ103は、未処理のINFファイル情報を一組取得してS1505へ進む。S1505では、プリンタクラスインストーラ103は、S1504で取得した現在のINF内のDeviceIDの記述と、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報を元に生成したDeviceIDが一致するか判断する。一致した場合、プリンタクラスインストーラ103は、S1506へ進む。一致しない場合、S1503へ進んで次の未処理のINFファイル情報があるか否かの判定を行う。S1506では、S1504で取得したINFファイル情報内のCMD既述子と、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報400のCMDの項目が合致するか判断する。
なお、ここでは、デバイス情報400のCMDタグには複数個のコマンド体系名称をコンマで区切り記述可能である。複数個の記述がある場合はそれぞれのコマンド体系名称について合致するものがないか検索する。
INFファイル情報内のCMD既述子と、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報400のCMDの項目のうち、少なくとも一つが一致した場合、S1507へ進む。INFファイル情報内のCMD既述子と、印刷処理装置200が発行したIEEE1284規定のデバイス情報400のCMDの項目とが全く一致しない場合、S1503へ進む。
S1507では、INFファイル情報に関連するドライバセットをインストールし、そのインストール結果をポートに関連つける。具体的には、デバイスID(MFC,MDL)及びCMDから一意に特定されるプリンタドライバのファイル名をINFファイル102から特定する。図12の例では、S1504で取得しているINFファイル情報に含まれる現在のドライバ名をS1507で取得して、該ドライバ名にかかるドライバをHDDから読み出して、該ドライバをOSが認識可能にインストールする。通常、INFファイルとデバイスドライバにかかるDriver.dllは、同じディレクトリに存在するので、すぐにOSのインストーラやインストールアプリは適切なドライバを発見し、インストールすることが出来る。このように、S1504で取得しているINFファイル情報に一意に適切なデバイスドライバを対応付けることにより、デバイス情報400からCMD,MFC,MDCの値を抽出して、これをキーにしてINFファイル情報内のCMD,MFC,MDCの値と比較し、一致した場合には、さらにこのINFファイル情報に対応付けられているドライバ名が分かるので、適切な場所からドライバを検索してOS又はアプリケーションが認識可能にレジストリに登録し、インストール完了できる。
上記フローは1つの印刷処理装置200に対して、情報処理装置100で1つのプリンタドライバをインストールする方法である。その他の実施例としてS1507を処理後、S1503へ処理を移すことで、ループ処理を行えば、デバイス情報400のCMDタグに複数個のコマンド体系名称をコンマで区切り列挙された場合に、複数個のプリンタドライバをまとめてインストールすることも可能であることを付言しておく。
具体的には、CMDタグにPDL1,PDL2が記載された場合、INFファイル情報として、CMD記述子にPDL1,PDL2が記述されたそれぞれのドライバDLLファイル名を特定し、次々にインストールすることも出来る。
<印刷処理装置に関する実施例>
図2、図3に、本実施例の印刷処理装置200のブロック図を示す。図2は印刷処理装置200にPDL拡張装置11が一つしか拡張されない印刷処理装置200をあらわし、図3は2つ以上のPDL拡張装置11(a),11(b)が拡張された印刷処理装置200をあらわす。これらの印刷処理装置200は、PDL拡張装置11以外のところは同じ構成であり、PDL拡張装置の違いにより印刷処理装置200で対応できるPDLを変更することや、2つ以上に増やすことが可能である。脱着可能なコネクターをプリンタコントローラ拡張部8に設けることにより動的に、対応PDLを切り替えたり、増やすことも可能である。これらの印刷処理装置200は以下の10種類のブロックにより構成されている。
I/F部1は、図1中の通信媒体300とつながる印刷処理装置部のインターフェースである。
I/F制御部2は、I/F部1を介しての通信を制御する装置である。プリンタコントローラ拡張部8より指示を受けて、印刷処理装置200への通信媒体300の接続時に適切なIEEE1284のデバイス情報400を情報処理装置100へ送信する。
RAM部3は、印刷処理装置200内の一時的な情報を格納する記憶領域である。I/F部1を通して情報処理装置100より送信されたPDLを格納する。またPDLをPDL拡張装置11で変換しプリンタエンジン6が解釈可能なビットマップに変換し、そのビットマップを一時保管することに用いられる。
RAM制御部4は、RAM部3に格納されたPDLをプリンタコントローラ拡張部に正しく伝えるために用いられる。またPDL拡張装置11でPDLからプリンタエンジン6が解釈可能な情報に変換したビットマップをRAM部3に格納する制御を行う。
画像データ調歩回路部5は、RAM部3に格納されたビットマップを、プリンタエンジン6の回転と同期して出力するために使われる回路である。
プリンタエンジン6は、画像データ調歩回路部5より渡された、PDL拡張装置11でPDLからプリンタエンジン6が解釈可能な情報に変換したビットマップを、紙などの印刷媒介に記録する装置である。
エンジンI/F部7は、プリンタコントローラ拡張装置10の指示により、プリンタエンジンへの制御情報を司る制御装置である。ユーザインターフェイスやPDLで支持された給紙などの指定を、プリンタコントローラ拡張部より依頼され、プリンタエンジンへその実行依頼を行う。
プリンタコントローラ拡張部8は、PDL拡張装置11とその他の装置のハブ的な制御装置である。以下の処理を行う。PDL拡張装置装置11の装着状況に応じて、プラグアンドプレーに必要なIEEE1284のデバイス情報を取りまとめI/F制御部2へ受け渡す。RAM制御部4から渡されたPDLデータをPDL拡張装置11に受け渡し、プリンタエンジン6が解釈可能なビットマップへの変換処理を依頼する。PDL拡張装置11から受けたビットマップをRAM制御部4に受け渡し、エンジンを動作可能な条件が整ったときに、画像データ調歩回路5にRAM部3からプリンタエンジン6へのビットマップ転送を依頼する。ユーザインターフェイスや、PDL拡張装置11で解釈したPDL内の給紙指定などの設定を受けて、エンジンI/F部7に制御情報を伝える。PDL拡張装置11は、PDLをプリンタコントローラ拡張部より受けて、プリンタエンジン6が解釈可能なビットマップに変換し、プリンタコントローラ拡張部8に受け渡す装置である。またPDL内の給紙などの設定を解釈して、プリンタコントローラ拡張部8に受け渡す装置である。例えばPDL2やPDL1などの解釈を担当する装置である。一つのPDL拡張装置が2つ以上のPDLを解釈することも可能である。
またプラグアンドプレーに使用されるIEEE1284のデバイス情報400はここに保持される。
プリンタコントローラ拡張装置部8の要求により取得される。ユーザインターフェイス部10は、ユーザからの指定を受けて、プリンタコントローラ拡張部8へ伝える装置である。液晶付のタッチパネルやテンキーなどの入力と出力装置を備える。
図4に各PDL拡張装置が有するIEEE1284規定のデバイス情報400の元となる情報であるPDL拡張内情報の一例を示す。このPDL拡張内部情報はこの例では、3つの情報で構成されている。第一の情報であるIEEE1284規定情報は、印刷処理装置200が通信媒体300を介して返すデバイス情報400の情報である。第二の情報であるMDL名称にPDL1の文字列を含むことを特徴とし、このMFGとMDLに対応するDeviceIDの記述がINFに存在する適切なPDLに対応したプリンタドライバセット101が情報処理装置100にあれば、PnPで正しい組み合わせのドライバがインストール可能である。
第三の情報である推奨度情報は、実施例3に関連するこのPDL拡張装置の主なPDLに対する推奨度をあらわす数値である。
この例では推奨度は、0.000から9.999までの範囲で定義され、数値が大きい方が、推奨度が高い。特に実施例3以外ではなくてもよい。PDL名称は、PDL拡張装置がサポートしている主なPDL名称を記述している。
例えば図3に示すPDL拡張装置11aがPDL1を主なサポートPDLとする場合、PDL拡張内情報(図4の11(a))が図3のPDL拡張装置11aに保持する。例えば、PDL1の推奨度は2.000で、IEEE1284規定情報のMDL名称にPDL1の文字列を含む。そして、この拡張装置内情報に対応させて、情報処理装置内格納用のドライバセットとしてPDL1用のドライバが用意される。そのドライバセット(図12の101)のINFファイルに上記PDL1の文字列を含むMDLとMFGで構成されるDeviceIDが記述されているものとする(図12を参照)。
また図3に示すPDL拡張装置11bがPDL2を主なサポートPDLとする場合、PDL拡張内情報図4の11(b)がPDL拡張装置11(b)に保持されている。この例ではPDL2の推奨度は1.000で、IEEE1284規定情報のMDL名称にPDL2の文字列を含み、これに対応する情報処理装置内格納のドライバセットとしてPDL2ドライバが用意され、そのINFファイルに上記PDL1の文字列を含むMDLとMFGで構成されるDeviceIDが記述されているものとする。
図5は、PDL優先順位情報の一例である。図6は、PDL優先順位による判断のデバイス情報発行処理フロー図である。以下、システムの動作例を図5、図6を用いて説明する。図5の印刷処理装置200に搭載可能なPDLに関する優先情報であるPDL優先順位情報を、プリンタコントローラ拡張部8が有している。ここでは、このPDL優先順位情報は配列の高位にあるほうが、優先順が高いものとする。このPDL優先順位情報を元に、図6で示すフローに従い、現在搭載中のPDL拡張装置のデバイス情報(図4の11(a)及び11(b))よりPDL拡張内情報を取得する。つまり、図6のフローに従い、主サポートのPDLの中でより優先順位が高いPDLを有するPDL拡張部を選択する。そして、そのPDL拡張部(図3の11a又は11b)が保持する図4のうちのIEEEE1284規定デバイス情報を元に図12のデバイス情報400を生成して、情報処理装置100に送る。
図6のフロー図を用いて、情報処理装置100と印刷処理装置200が通信媒体300で接続された場合もしくは、PDL拡張装置11が印刷処理装置に新しく接続された場合のPDL優先順位情報による判断処理を説明する。印刷処理装置200側のフローである。
S601では、プリンタコントローラ拡張部8が保持しているPDL優先順位情報を例えば、RAM制御部又はプリンタコントローラ拡張部が取得し、S602へ進む。この例ではプリンタコントローラ拡張部8が保持したが、印刷処理装置200内の他の手段や、インターネットなどの上に存在する他のサーバより情報を取得してもよい。また図2のユーザインターフェイス10でその優先順位を変更する機能を入れてもよい。ユーザインタフェース10とは、後述する図10に示す印刷装置の操作パネルである。
S602で、現在搭載中のPDL拡張装置11を検地し現在のPDL拡張装置装着数Nと、各PDL拡張装置11で保持しているPDL拡張内情報を取得し、S603へ進む。
S603では、PDL拡張装置装着数Nが0とプリンタコントローラ拡張部が判定した場合、解釈可能なPDLは存在しないと判断し、S609へ進む。Nが0で無いとプリンタコントローラ拡張部8が判定した場合は、S604へ進む。S604では、図5に示すPDL優先順位情報内のPDL情報を全て処理したかどうかをプリンタコントローラ拡張部が判断する。全て処理していないと判断下場合、S605に進み、未処理のPDLを図6のスタックの一番上から順にひとつ取得し、取得したPDLの種類は処理済とマークする。続いて、S606へ進む。S604で、PDL優先順位情報内のPDLを全て処理したと判断された又は、PDL優先情報が存在しないと判断された場合は、S609へ進む。S609ではIEEE1284のプリンタ情報を発行せずに処理を終了する。
なお、PDL優先順位情報が印刷処理装置200内に設定されていない場合は、S603でN=0では無い場合で、S609に処理が抜けた場合、印刷処理装置200は何もしないのではなく、予め決めたデフォルトのPDLのプリンタドライバを選択させるようなデバイスIDを情報処理装置に転送してもよい。例えば、例えばデフォルトのPDL1をCMDに記入してプリンタ情報として情報処理装置に送ってもよいし、情報処理装置側で、CMDが空欄であった場合は、デフォルトの例えばPDL1のプリンタドライバをインストールするようにしてもよいことは言うまでも無い。
S606では、N個のPDL拡張装置内の図4に示すPDL拡張装置内情報を、全て処理済かどうかをプリンタコントローラ拡張部が、判断する。S606で全て処理済とプリンタコントローラ拡張部が判断した場合は、S604に進み、PDL優先順位情報のスタックから次の未処理のPDLについて処理を進める。S606で、未処理のPDL拡張装置内情報があると判定した場合は、S607へ進み未処理のPDL拡張装置内の情報、つまり図4のPDL拡張装置内情報を、PDL拡張装置11(a)又はPDL拡張装置(b)などからプリンタコントローラ拡張部が取得し、S608へ進む。S608で、S605取得したPDL優先順位情報内のPDL名称と、S607で取得したPDL拡張装置11より取得したPDL拡張内情報(図4)のPDL名称が同じとプリンタコントローラ拡張部が判断した場合、S610へ進む。
S610では、PDL拡張装置11より取得したS607でPDL拡張内情報11内のIEEE1284の規定情報を(プリンタ情報)をプリンタコントローラ拡張部8が、発行する。
図7は、ロケール別のPDL優先順位情報の一例を示す図である。図8は、ロケール別のPDL優先順位による判断のデバイス情報発行処理フローを示す図である。さらに実施例を図7、図8を用いて説明する。PDLの好みは各国市場で異なる場合がある。よって図7に示すように各国向けのPDL優先順位情報を用意し、その中から適当なものを選択してその市場別の対応のいわゆるローカライズを行うことも可能である。その場合の図6で示したフロー中の図8のS1の処理として、図8で示した処理が動作する。
図8のS1では、仕向け地のプリンタコントローラ拡張部8が保持するロケールIDを取得する。この例ではプリンタコントローラ拡張部8が保持したが、印刷処理装置200内の他の手段が保持しても良い。図8のS2では、ロケールIDに対応したプリンタコントローラ拡張部8が保持しているPDL優先順位情報を取得する。この例ではプリンタコントローラ拡張部8が保持したが、印刷処理装置200内の他の手段や、インターネットなどの上に存在する他のサーバより情報を取得してもよい。また図2のユーザインターフェイス10でその優先順位を変更する機能を入れてもよい。
図9は、PDL拡張装置内のPDL拡張内情報の推奨度による判断のデバイス情報発行処理フローを示す図である。PDL拡張装置11に含まれるPDL拡張内情報11内のPDLの推奨度情報を使った判断処理を図9のフロー図を用いて説明する。この方法ではPDL拡張装置11内にPDLの推奨度情報を保持するので、印刷処理装置200開発時に、想定していなかった新しいPDLに対応することが出来る。以下は、例えば,プリンタコントローラ拡張部8における処理であるがこれに限定されるものではない。
S901では、装着したPDL拡張装置11の数をカウントする変数iと最大の推奨度のPDL拡張装置の番号を表すjと、最大の推奨度を保持するRankmaxをゼロに初期化する。
S902では、装着されているPDL拡張装置(例えば11(a)、11(b))を検知しその数Nと、その個々の内部に保持されているPDL拡張内情報(例えば、図4)を取得する。S903は、装着されているPDL拡張装置が0個と判断された時、S910に進む。0以外と判断された時は、S904へ進む。S904では、iがN以下か判断し、真の場合、S904−2へ進む。それ以外は、S906へ進む。
S904−2では、i番目のPDL拡張装置内のPDL拡張内情報に保持されているPDLの推奨度Rankiを取得し、S904−3へ進む。ここで、iは添え字の変数である。S904−3では、RankiがRankmaxより小さいと判断された場合は、S905へ進む。それ以外であると判断された場合、S907へ進む。S907では、jにiを代入し、最大の推奨度のPDL拡張装置の列挙番号を保持しておく。さらにRankmaxにRankiを代入し、最大の推奨度を保持し、S905へ抜ける。S905では、iに1を加算し、S903へ進む。S906では、S905で最後に保持した、j番目のPDL拡張装置11の保持するPDL拡張内情報のIEEE1284規定情報よりデバイス情報400を生成し発行する。S910では、プリンタクラス用のデバイス情報400は発行せず、処理を終了する。
印刷処理装置200のユーザインターフェイス部10で、プラグアンドプレー用PDLの選択を行う実施例を図10と図11を用いて説明する。図10は、プラグアンドプレー用PDL選択のUIの一例を示す図である。図11は、UIによるデバイス情報発行処理フロー図を示す図である。
図10はデバイス情報400として発行するPDLを選択されるUIの好適例を示す図である。図に示すようにその印刷処理装置200で対応しているPDLを列挙し、その右端にチェックボックスを指定できるUI部品が表示されている。このチェックの位置をユーザのUI操作によって、変更することにより、プラグアンドプレーとして使いたいPDLが設定可能である。図10には、プラグアンドプレイ用PDLの選択画面として、PDL1,PDL2,PDL5が表示されている。PDL5の真横にあるチェックボックスが選択されている。ここでは、PDL5をプラグアンドプレー用のPDLとして選択することになる。
図11を用いて印刷処理装置の内部処理のフローを説明する。図11のS1では、まず、プリンタコントローラ拡張部は、ロケールIDを取得して、図7に示す仕向け地先のPDL優先順位情報の中から、適切なPDL優先順位情報を取得する。
図11のS2では、印刷処理装置200に装着されているPDL拡張装置1及びPDL拡張装置2(図3)を検知し、PDL拡張内情報を取得する。続いて、S3では、PDL拡張装置1又は2から取得したPDL拡張内情報(図4)から、PDL名称を取得し、PDL優先順位情報に基づいて並べる。図11のS4では、デフォルトではPDL優先順位情報で最も優先順位が高いPDL名称にチェックをつけてUI上に表示して待ち状態となり、OKまたはキヤンセルが押されるまで待つ。図11のS4では、ユーザは、デフォルトのPDL(図10ではPDL5)の使用でよければ、そのままOKを押せばよい。また、プラグアンドプレイによってインストールするドライバを変更する場合には、別のPDLのチェックボックスを選択状態にする。図10では、複数のPDLに対してチェックも可能である。S4でOKが押されると、S5へ進み、S4でチェックがされているPDL名称をもつPDL拡張装置からPDL拡張内情報を取得し、IEE1284規定情報を取得して、デバイス情報400として発行する。例えば、PDL1,PDL5が選択されている場合は、印刷装置200の製造者名、製品名(機種名)と、CMD記述子にPDL1とPDL5を指定してデバイス情報400(プリンタ情報)として情報処理装置に送出する。情報処理装置は、デバイス情報400の取得に応答して、図15に示す処理を起動することになる。CMDに記述されたPDLの種類の個数分、複数回起動することにより、複数のプリンタドライバをインストールさせることも可能である。
S4で、キヤンセルがユーザが、図10の操作パネルを介して入力されたことをプリンタコントローラ拡張部が検知した場合、既にデバイス情報400を発行していない場合は、S4でPDL名称にチェックをつけたPDL拡張装置11のPDL拡張内情報11より、IEE1284規定情報を取得して、デバイス情報400として発行する。既に既にデバイス情報400を発行していない場合は、何も発行しない。
上記ではS4の列挙順処理としてPDL優先順位情報の優先順位を用いたが、PDL拡張装置11のPDL拡張内情報11内の推奨度に基づいて列挙してもよい。
また、この例では、印刷処理装置200のユーザインターフェイス部10で、設定を行うこととしたが、外部の情報処置装置に存在するアプリケーションとして、図10に示すような、PDLの選択をさせるUIを持たせてもよい。
本実施形態によりプラグアンドプレー時に、PDL拡張装置部が脱着可能な印刷処理装置に関して、プリンタドライバが発行するPDLと、印刷処理装置が解釈可能なPDLの不一致が起こらず、適切なプリンタドライバがインストールされ、複数個のPDLを搭載した印刷処理装置において、印刷処理装置メーカーが推奨するPDLもしくは、ユーザが選択したPDLのプリンタドライバがインストールされるという効果がある。
以上説明したように、複数種類の処理に対応可能な画像形成装置の一例である印刷装置200と、該印刷装置をデバイスドライバの一例であるプリンタドライバを用いて駆動する情報処理装置の一例であるPC等とがネットワークやIEEE1284等の所定の通信媒体で接続された画像形成システムにおいて、印刷処理装置200が、機種識別子の一例であるMDL又は/及び製造者識別子の一例であるMFCの情報と、印刷処理装置200に対応する複数種類の処理の一例であるPDL1に係る画像解釈処理、又はPDL2に係る画像解釈処理のうち少なくとも一つの処理を識別する処理識別情報の一例であるCMDに係る情報を含むIEEE1284デバイス情報400とを、印刷処理装置200内の拡張処理装置から読み出して通信媒体300へ転送する処理を制御するI/F制御部2を備える。
一方、情報処理装置は、前記通信媒体300から前記転送制御手段の一例であるI/F制御部2が制御する転送処理により転送されたデバイス情報400を取得する取得手段の一例であるポート管理部105と、取得した機種名及び製造者名の一例であるMFC,MDC情報と、処理識別情報の一例であるCMD情報の値を用いて、印刷処理装置200において処理可能な前記複数のPDL処理のうち少なくとも一つの処理を制御可能なデバイスドライバを選択する選択手段の一例であるプリンタクラスインストーラ部103を備えることを説明した。
さらに、複数の画像形成処理を解釈可能な画像形成装置の一例である印刷装置200において、前記画像形成装置で起動する画像形成処理を設定する設定手段の一例である図10の操作パネルにかかるユーザインタフェース部10と、製造者識別子又は機種識別子と(例えばMFC又はMDC情報と)、操作パネルにより設定された画像形成処理としてCMDの値としてPDL5を格納してプリンタ情報400として発行する発行手段の一例であるプリンタコントローラ拡張部を備える印刷装置200を開示した。
前記複数の画像形成処理の一例であるPDL1乃至PDL2等の解釈処理は、前記画像形成装置に接続又は内臓される複数の画像形成用の拡張装置の一例であるPDL拡張装置11(a)等により実行されるものであってもよい。また、CMDの値は、PDL拡張装置11(a)などから、印刷処理装置のプリンタコントローラ部が取得するものであってもよい。
また、PDL拡張装置には、優先度情報を格納することができ、前記画像形成装置のプリンタコントローラ拡張部は、優先度情報を取得して、前記発行手段が通信媒体に対して発行する処理識別情報を決定する決定手段してもよい。
さらに、前記複数のPDLの解釈処理に対してはそれぞれ優先度情報が付与されており、前記画像形成装置に格納される図5の優先度順位情報(優先順位情報)と比較することにより、適切な処理識別情報をプリンタコントローラ拡張部が発行してもよい。
さらに、印刷処理装置200は、図7のような優先度順位情報を複数格納RAMや不図示のHDD、PDL拡張装置1又は2内に可能であって、ローカライズに応じて、該複数の優先度順位情報を選択するようにしてもよい。
[他の実施例]
例えば図3に示すように2つのPDL拡張装置が装着可能な場合、PDL拡張装置11を装着するスロットが優先順位を持ち、プラグアンドプレーに必要なデバイス情報を変更することも一つの実施例として挙げられる。例えば、図3でPDL拡張装置11(a)が装着されているスロットが、PDL拡張装置11(b)が装着されているスロットより優先度が高い設定とする。
またPDL拡張装置11を装着する順番に応じて優先順位を振り、その優先順位に応じて、プラグアンドプレーに必要なデバイス情報を変更することも一つの実施として挙げられる。例えば後優先とし、図3でPDL拡張装置11(b)が、PDL拡張装置11(a)より後に装着された場合、スロットよりPDL拡張装置11(b)優先度が高い設定とする。
さらにPDL拡張装置11に優先順位を決定するスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、プラグアンドプレーに必要なデバイス情報を変更することも一つの実施として挙げられる。
最後にPDL拡張装置11を装着するスロットに優先順位を決定するダイヤルなどの数値を指定可能なスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、プラグアンドプレーに必要なデバイス情報を変更することも一つの実施として挙げられる。
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(複写機、プリンタ、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、前記優先順位として、印刷処理装置200に脱着可能なPDL拡張装置が、描画体系に対するプラグアンドプレーの前記デバイス情報群の優先順位を持ってもよい。
さらに、PDL拡張装置を装着する印刷処理装置側のスロットに対して優先順位を持ち、プラグアンドプレーに前記デバイス情報を変更してもよい。
またPDL拡張装置部を装着する順番に応じて優先順位を振り、その優先順位に応じて、プラグアンドプレーに前記デバイス情報を変更してもよい。
また、PDL拡張装置に優先順位を決定するスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、前記デバイス情報を変更する。また、PDL拡張装置部を装着するスロットに優先順位を決定するスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、前記デバイス情報を変更してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現する、各図のフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
PDL拡張装置として分離し、印刷処理装置にその拡張ボードを搭載することによりサポート描画体系を切り替え可能な印刷処理装置の場合、例えば今の印刷処理装置に、PDL1,PDL2という2つの描画言語体系が搭載可能だが、PDL1のみが実際に印刷処理装置に搭載されているものとする。かかるシステムにおいて、それぞれのプリンタドライバが情報処理装置に格納されている前提において、本実施形態の一つの側面によれば、以下の課題を解決できる。プラグアンドプレーは、印刷処理装置から情報処理装置に受け渡される印刷処理装置の識別データのうち、描画言語体系を示す情報を無視して、製造者名と印刷処理装置名でのみ、その印刷処理装置に該当するプリンタドライバを情報処理装置から検索することによって起こる、不適切なドライバのインストールが生ずることがなくなる。
PDL2のプリンタドライバが先にプラグアンドプレーによって発見された場合、この印刷処理装置のためにPDL2がOSにインストールされるのではなく、後に見つかったドライバであっても、拡張装置に適切なドライバをインストールすることが出来る。また、複数個の描画体系をサポート可能な印刷処理装置の場合、製造元が推奨していないエミュレーションのための描画体系用のプリンタドライバであるにも関わらず、先にプラグアンドプレーに発見されてしまい、他の効率的な描画体系があまり利用されないという問題を解決できる。
(他の実施形態)
なお、印刷装置200は、PDL拡張装置部を装着する印刷処理装置側のスロットに対して優先順位を持ち、プラグアンドプレーに前記デバイス情報を変更してもよい。さらに、PDL拡張装置部を装着する順番に応じて優先順位を振り、その優先順位に応じて、プラグアンドプレーに前記デバイス情報を変更してもよい。さらに、PDL拡張装置部に優先順位を決定するスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、前記デバイス情報を変更してもよい。さらに、PDL拡張装置部を装着するスロットに優先順位を決定するスイッチがあり、そのスイッチの優先順位に応じて、前記デバイス情報を変更してもよい。
本実施形態における図6,8,9、11,14,15等に示す処理が、外部からインストールされるプログラムによって、印刷処理装置及び情報処理装置より遂行される。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群をホストコンピュータに供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、又は、外部サーバ(図示省略)からダウンロードすることで、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フロッピィーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、DVD、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施形態のプラグアンドプレーの前提を示す図である。 実施例の印刷処理装置200のブロック図の一例を示す図である。 実施例の印刷処理装置200のブロック図の別の一例を示す図である。 各PDL拡張装置が有するPDL拡張内情報の一例を示す図である。 PDL優先順位情報の一例を示す図である。 PDL優先順位による判断のデバイス情報発行処理フロー図である。 ロケール別のPDL優先順位情報の一例を示す図である。 ロケール別のPDL優先順位による判断のデバイス情報発行処理フローを示す図である。 PDL拡張装置内のPDL拡張内情報の推奨度による判断のデバイス情報発行処理フローを示す図である。 プラグアンドプレー用PDL選択のUIの一例を示す図である。 UIによるデバイス情報発行処理フロー図である。 本実施形態の印刷システムレベルの実施例を示す図である。 情報処理装置100内のプリンタドライバの自動インストールに関するプログラム群を示す図である。 プラグアンドプレー部104及びプリンタクラスインストーラ部103における処理を示す図である。 本実施例のプラグアンドプレーのプリンタドライバのインストール処理を示す図である。 IEEE1284デバイス情報400の一例を示す図である。

Claims (6)

  1. 複数の種別の印刷言語に対応可能な画像形成装置と、該画像形成装置をデバイスドライバを用いて動作させる情報処理装置とが所定の通信媒体で接続された画像形成システムにおいて、
    画像形成装置は、
    仕向け地ごとに定義された優先度情報を記憶する記憶手段と、
    画像形成装置内で保持している仕向け地情報を用いて、前記記憶手段に記憶された優先度情報の中から、前記仕向け情報が示す仕向けに対応す優先度情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した優先度情報を用いて、前記複数の印刷言語の種別のなかから最も優先度が高い印刷言語の種別を判別する判別手段と、
    機種識別子及び製造者識別子と、前判別手段により最も優先度が高いと判別された印刷言語の種別に対応する印刷言語識別情報とを、画像形成装置から読み出して前記通信媒体へ転送する処理を制御する転送制御手段とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記通信媒体から前記転送制御手段が制御する転送処理により転送された前記機種識別子、前記製造者識別子、及び前記印刷言語識別情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記機種識別子、前記製造者識別子、及び前記印刷言語識別情報に対応した印刷言語を処理するデバイスドライバを選択する選択手段と
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像形成装置を動作させるためのデバイスドライバを用いる情報処理装置と所定の通信媒体で接続された画像形成装置であって、
    仕向け地ごとに定義された優先度情報を記憶する記憶手段と、
    画像形成装置内で保持している仕向け地情報を用いて、前記記憶手段に記憶された優先度情報の中から、前記仕向け情報が示す仕向けに対応す優先度情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した優先度情報を用いて、前記複数の印刷言語の種別のなかから最も優先度が高い印刷言語の種別を判別する判別手段と、
    機種識別子及び製造者識別子と、前判別手段により最も優先度が高いと判別された印刷言語の種別に対応する印刷言語識別情報とを、画像形成装置から読み出して前記通信媒体を介して前記情報処理装置へ転送する処理を制御する転送制御手段とを有する画像形成装置。
  3. 前記複数の印刷言語にかかる処理は、前記画像形成装置に接続又は内蔵される複数の画像形成用の拡張装置により実行されるものであって、前記印刷言語識別情報は、前記拡張装置から、前記画像形成装置の制御部が取得するものであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置を動作させるためのデバイスドライバを用いる情報処理装置と所定の通信媒体で接続された画像形成装置における制御方法であって、
    仕向け地ごとに定義された優先度情報を記憶する記憶工程と、
    画像形成装置内で保持している仕向け地情報を用いて、前記記憶工程により記憶された優先度情報の中から、前記仕向け情報が示す仕向けに対応す優先度情報を選択する選択工程と、
    前記選択工程が選択した優先度情報を用いて、前記複数の印刷言語の種別のなかから最も優先度が高い印刷言語の種別を判別する判別工程と、
    機種識別子及び製造者識別子と、前判別工程により最も優先度が高いと判別された印刷言語の種別に対応する印刷言語識別情報とを、画像形成装置から読み出して前記通信媒体を介して前記情報処理装置へ転送する処理を制御する転送制御工程とを有す制御方法。
  5. 前記複数の印刷言語にかかる処理は、前記画像形成装置に接続又は内蔵される複数の画像形成用の拡張装置により実行されるものであって、前記印刷言語識別情報は、前記拡張装置から、前記画像形成装置の制御部が取得するものであることを特徴とする請求項4に記載制御方法。
  6. 請求項4又は5に記載の方法を画像形成装置に実行させる制御プログラム。
JP2004067443A 2004-03-10 2004-03-10 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム Expired - Fee Related JP4273024B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067443A JP4273024B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム
US11/076,316 US7551304B2 (en) 2004-03-10 2005-03-09 Information processing apparatus, image forming apparatus, method therefor, and system
KR1020050019466A KR100861158B1 (ko) 2004-03-10 2005-03-09 정보 처리 장치, 화상 형성 장치, 상기 장치에서의 방법,시스템
CNB2005100544321A CN100552614C (zh) 2004-03-10 2005-03-10 信息处理装置、图像形成装置及其方法和系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067443A JP4273024B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005258661A JP2005258661A (ja) 2005-09-22
JP2005258661A5 JP2005258661A5 (ja) 2007-04-26
JP4273024B2 true JP4273024B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34918395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067443A Expired - Fee Related JP4273024B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7551304B2 (ja)
JP (1) JP4273024B2 (ja)
KR (1) KR100861158B1 (ja)
CN (1) CN100552614C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270796A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
JP2007058591A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP4579799B2 (ja) * 2005-09-02 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP4565647B2 (ja) * 2005-09-05 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP4773779B2 (ja) * 2005-09-06 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置
US20070139686A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus setting with a memory device mounted on a detachable member
JP2007160901A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 記憶具による内部プリンタ言語設定を行う画像形成装置
JP2007160903A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 記憶具による内部プリンタ制御コード設定を行う画像形成装置
US8732284B2 (en) * 2006-01-06 2014-05-20 Apple Inc. Data serialization in a user switching environment
JP2007245673A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008200943A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4980776B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP4474440B2 (ja) * 2007-06-19 2010-06-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 多機能周辺装置(mfp)によるサービスの提供
JP5284023B2 (ja) * 2007-10-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP2010039684A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置、情報処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2011186969A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、インストール方法及びコンピュータプログラム
JP5434953B2 (ja) * 2010-09-16 2014-03-05 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷制御方法、および、プログラム
JP5418450B2 (ja) * 2010-09-16 2014-02-19 カシオ電子工業株式会社 印刷装置
KR101599595B1 (ko) 2011-04-01 2016-03-03 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 공통 pdp 컨텍스트를 공유하기 위한 시스템 및 방법
EP2742704A1 (en) * 2011-08-11 2014-06-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Machine type communications connectivity sharing
CN104145452B (zh) 2012-03-02 2017-10-31 三菱电机株式会社 信息处理装置、电子控制单元以及信息处理方法
JP2014203268A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 キヤノン株式会社 情報処理装置及び制御方法
JP2017021647A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、インストールシステムおよびインストール方法
JP6613927B2 (ja) * 2016-01-29 2019-12-04 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
US10616168B2 (en) 2017-11-07 2020-04-07 International Business Machines Corporation Dynamically changing message classification and priority based on IOT device publication
US10762214B1 (en) * 2018-11-05 2020-09-01 Harbor Labs Llc System and method for extracting information from binary files for vulnerability database queries

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026948B2 (ja) 1997-09-29 2007-12-26 キヤノン株式会社 ネットワークシステム、デバイス、デバイスの制御方法、及び、記憶媒体
JP2001159959A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Canon Inc 周辺機器制御方法および装置および記録媒体
US7248385B2 (en) * 2000-01-18 2007-07-24 Minolta Co., Ltd. Printer controller that has a printer perform print processing on print jobs transmitted from a plurality of terminals, an image forming apparatus for performing print processing on the plurality of print jobs, and a terminal that transmits print jobs to the printer controller
JP2002229751A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Seiko Epson Corp プリンタドライバ配布システム、プリンタ、サーバ装置及びコンピュータ可読媒体
JP4464029B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP2003036154A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Seiko Epson Corp プリンタドライバローディング方法及びプリンタドライバローディングシステム並びにプリンタドライバローディング処理プログラム
JP2003039778A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Seiko Epson Corp 周辺機器及びプリンタ
EP1326417B1 (en) * 2001-12-28 2012-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Internal interface in image processing apparatus and control thereof
KR100440965B1 (ko) * 2001-12-31 2004-07-21 삼성전자주식회사 서로 다른 프린터 드라이버를 내장하여 인쇄 속도를향상시키는 프린팅 방법 및 그를 이용한 프린터
JP3880407B2 (ja) * 2002-01-25 2007-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびユーザインターフェースを制御する方法
JP4336555B2 (ja) * 2002-10-01 2009-09-30 キヤノン株式会社 データ処理装置
JP2004288013A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Canon Inc 印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060043560A (ko) 2006-05-15
US7551304B2 (en) 2009-06-23
JP2005258661A (ja) 2005-09-22
KR100861158B1 (ko) 2008-09-30
US20050200889A1 (en) 2005-09-15
CN1666883A (zh) 2005-09-14
CN100552614C (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4273024B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、該装置における方法、システム
US8159703B2 (en) Information processing apparatus, and control method therefor, as well as program
CN109669645B (zh) 控制方法
JP4940105B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
US20060238793A1 (en) On-demand publishing system
US8451484B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, electronic device, and computer program therefor based on existence of printer configuration file
US8171503B2 (en) Image processing system and image processing method in which a plurality of devices cooperate to perform image processing, wherein the image processing system and image processing method are capable of displaying information on operations to be performed by the devices
JP2002091732A (ja) 記録媒体、プリンタ制御方法、プリンタ制御システム
JP5264391B2 (ja) 情報処理装置及びインストール方法
US8797592B2 (en) System, method, and computer-readable recording medium for executing printing with image forming apparatus
JP2004005417A (ja) バンドリングによるソフトウェア管理
JP4455398B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2012208886A (ja) 印刷システム、印刷指示端末、印刷サーバ、方法およびプログラム
US8711387B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
US8422040B2 (en) Image forming system and method, management apparatus, and recording medium
US20230333793A1 (en) Information processing apparatus, control method for controlling information processing apparatus, and storage medium
CN113282252A (zh) 信息处理装置、其控制方法及能够与其通信的服务器系统
US11275539B2 (en) Printer device, control method for a printer device, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and storage medium therefor
JP2005031956A (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置及び印刷装置
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
US20090319696A1 (en) Method and apparatus for configuring and controlling client device
JP2003050687A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP2024055891A (ja) サポートプログラム、印刷方法、情報処理装置
JP2006072526A (ja) 情報処理装置およびセットアッププログラム
CN103419514A (zh) 打印设备及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees