JP4271551B2 - タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置 - Google Patents

タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4271551B2
JP4271551B2 JP2003369469A JP2003369469A JP4271551B2 JP 4271551 B2 JP4271551 B2 JP 4271551B2 JP 2003369469 A JP2003369469 A JP 2003369469A JP 2003369469 A JP2003369469 A JP 2003369469A JP 4271551 B2 JP4271551 B2 JP 4271551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
weir
molten steel
hole
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003369469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005131661A (ja
Inventor
和雄 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003369469A priority Critical patent/JP4271551B2/ja
Publication of JP2005131661A publication Critical patent/JP2005131661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271551B2 publication Critical patent/JP4271551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、清浄度の高い鋼片を製造するための連続鋳造方法に使用する装置に関するものである。
従来、電炉から出鋼後の一次精錬した溶鋼を、必要により真空脱ガス処理などの二次精錬を経た後、連続鋳造設備により鋳片を製造する場合、溶鋼は、取鍋よりロングノズルまたはスライディングノズルよりタンディッシュに注入され、そのタンディッシュ内において介在物を浮上分離しながらタンディッシュ下部の浸漬ノズルよりモールドに分配して連続鋳造され、冷却操作を受けながら連続鋳片として連続鋳造鋳型から引き抜かれる。
上記のタンディッシュ内における介在物の浮上分離は、取鍋からタンディッシュへ溶鋼を注入する槽である注入槽ではあまり行われず、浸漬ノズルを有してタンディッシュ内の溶鋼をモールドへ分配する分配槽で行われている。
ところが、近年の機械部品使用環境の過酷化により、最近は鋼材に対する要求特性がますます厳しくなった結果、より清浄度の高い鋼材が求められている。一方で、生産効率の向上も求められているのが現状である。
ところで、溶鋼の浮上分離促進方法と装置に係る発明(例えば、特許文献1参照。)では、タンディッシュ内での介在物の浮上能力を促進させるため、平均滞留時間Tを規定している。ところ大型介在物がモールドへ流れ込む主原因の一つは、平均滞留時間Tより遥かに短い時間でタンディッシュの浸漬ノズルから流れ出す局所的な直送流に因るものである。しかし、この局所的な直送流を防ぐことができない問題があった。
特開昭61−193752号公報
本発明が解決しようとする課題は、タンディッシュからモールドへ溶鋼を鋳込む際、大型介在物の流出を抑制し、清浄度の高い鋼を製造する経済的で実用的な連続鋳造に適用するタンディッシュを提供することである。
上記の課題を解決するための本発明に手段は、タンディッシュ1内からモールドへ大型介在物流出の主原因と考えられる堰穴5から浸漬ノズル15への直送流13を低減することにより、タンディッシュ1内での介在物浮上を促進し、清浄度の高い鋼を連続鋳造するための装置である。
すなわち、請求項1の発明では、連続鋳造用のタンディッシュ1に堰4を配設して注入槽2と分配槽3に区分し、タンディッシュ底壁11に接する堰4の下部に注入槽2から分配槽3に溶鋼を噴流する1個または2個の堰穴5を開口して有するタンディッシュ1おいて、分配槽3内における堰4の下部に開口の堰穴5から広がる堰穴中心線10に平行な堰穴5の周縁に対する半頂角の広がり角度9が5度である延長線内に形成の堰穴5から噴出する溶鋼の噴流域7と、溶鋼の噴流域7の域外に配置の一定の大きさに開口の浸漬ノズル15の排出口6の周辺部からなる浸漬ノズル流出域8と、ストランドから流出する溶鋼流量速度を一定とする一定の大きさの排出口6を有する浸漬ノズル15とからなることを特徴とする溶鋼清浄性に優れた連続鋳造用のタンディッシュ1である。
請求項2の発明では、浸漬ノズル流出域8は、浸漬ノズル15の排出口6の中心からの半径を下記式(1)で求められるHdとする堰穴出口面12である半球領域とタンディッシュ底壁11に囲まれた領域の延長領域からなることを特徴とする請求項1の手段の溶鋼清浄性に優れた連続鋳造用のタンディッシュである。
Figure 0004271551
本発明を適用することにより、従来よりも清浄度の高い溶鋼を歩留まり良く連続鋳造することが可能となった。すなわち、本願の発明を実施する装置とした場合、堰穴から浸漬ノズルへの直送流は無くなり、それに起因する大型介在物のモールドへの流出は防止できる。
また、堰に開口する堰穴をタンディッシュ底壁に接した堰穴とすることで、鋳造終了後タンディッシュ内に残る溶鋼量が格段に低減でき、歩留まりも向上できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下に説明する。先ず、条件設定理由について説明する。
タンディッシュ1内に堰4を設けて注入槽2と分配槽3に区画し、堰4に堰穴5を設けたタンディッシュ1の場合、取鍋から注入された溶鋼は注入槽2から堰穴5を通って分配槽3へ流れ込む際に、その流れは噴流となる。この噴流には溶鋼の他に精錬時から残留しているスラグ系介在物や酸化汚染などによって生成した介在物なども溶鋼に伴われて流されてくる。
通常、上記のような非金属介在物は、溶鋼に比べて比重が軽く、その比重差が駆動力となって溶鋼から浮上しようとする力が非金属介在物に作用する。ある程度の時間を掛け、ある程度以上の大きさを有する非金属介在物はタンディッシュ1内で浮上分離が可能である。しかし、この時間が短い場合は、非金属介在物は溶鋼から分離されないまま噴流となる。従って、タンディッシュ1の分配槽3の中では、注入槽2から入ってきたばかりの噴流中に介在物が分離されないまま残存している可能性が高い。
ところでこの噴流の形状は、堰穴5がタンディッシュ底壁11の面に接しているため、流れが十分に発達した場合、図1において、x軸を噴流の平均速度、y軸を噴流の高さとするとき、図1に示すような流速分布をもって広がっていると考えられており、その噴流の平均速度が最大平均速度Umaxの半分になる噴流の高さbは、式(2)で示される。
Figure 0004271551
従って、広がり角度θは式(3)で表される。
Figure 0004271551
従って、θは下記(4)で示される3.89°となる。
Figure 0004271551
本発明では、若干の広がりをもたせるために広がり角度θ(半頂角)を5度としている。
一方で、タンディッシュ1分配槽3の下部にはモールドへつながる浸漬ノズルの排出口6が通常は開口されている。図2に示すように、排出口6は排出口6中心から、半球状に等流速面17を持ち、その半球状の等流速面17の形状に垂直に溶鋼が流速Uであるとき、次の式(5)で示す浸漬ノズル15を通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qで流れている。そこで、介在物の浮上速度Vよりも等流速面上の流速Uよりも小さい場合に、浮上できなかった大型介在物は、浸漬ノズル15を通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qの流れに乗った場合に、モールド内へ浸漬ノズルを通じて大型介在物が流出することとなる。
ここで
Figure 0004271551
ただし、
Q:ストランドから流出する溶鋼流量速度(m3/s)
U:等流速面上の流速(m/s)
Hd:等流速半球の半径(m)
である。
また、溶鋼中の介在物浮上速度Vは、以下に示す式(6)から計算できる。
Figure 0004271551
ここで上記の数式における物性値を列記すると以下の通りである。
重力加速度g:0.98(m/sec2
溶鋼密度ρf:7200(kg/m3
介在物密度ρp:2700(kg/m3
溶鋼粘性η:4.5×10-2(g/cm・sec)
介在物径Dp:0.0002m
ここで、物性値を以上のように仮定し、等流速分布面上の速度Uが介在物浮上速度V以上となる等流速半球の半径Hdを求めると、
Figure 0004271551
となる。
従って、介在物が残存している可能性がある噴流域の範囲と排出口6の流れの範囲が重ならないようにタンディッシュ1の堰穴5の形状や浸漬ノズル15の開口である排出口6の大きさを大きくすることで溶鋼流量速度Qを設定することにより、モールド中への介在物流出の主原因となる直送流13を大幅に低減できる。
なお、従来の装置では、実際の現象は噴流と排出口6の流れが相互作用を起こすが、本願の発明における装置とした場合、直送流13は無くなり、それに起因する大型介在物のモールド中への流出は防止できる。
また、堰4に開口する堰穴5をタンディッシュ底壁11に接した堰穴5とすることで、鋳造終了後タンディッシュ1内に残る溶鋼量が格段に低減でき、歩留まりも向上できる。
本発明の実施例1と比較例1、実施例2と比較例2を表1に示す。
Figure 0004271551
(実施例1)
表1の実施例1について説明する。図3は、本発明における実施例1の形状のタンディッシュ1である。連続鋳造操業時の最大鋳造速度から計算出来る浸漬ノズル流出域8と堰穴出口面12の延長面を上部拘束面として、図3に見られるように堰穴中心線10の向きを浸漬ノズル流出域8から遠ざかる方向へ堰4に対して傾斜した結果、堰穴中心線10と5度の広がり角度9をもつ噴流領域が交差していない状態である。堰4に設けた堰穴5の形状は図4に示すように半円形とした。
この実施例1におけるタンディッシュ1を用い、浸漬ノズル15を通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qを0.0015m3/sとして連続鋳造した。
連続鋳造した鋳片を任意の箇所で切断し、内部の最大介在物の径をスライム溶解法および顕微鏡観察により調査した。
スライム溶解法では、鋳片テストピースを、塩化第二鉄水溶液に浸し、10〜200mAの電流を流しながら、鋼中に含まれる酸化物系介在物を抽出分離し顕微鏡観察によりその直径を求めた。溶解質量は1kg当たりとし、その中で確認できた最大介在物径を最大介在物径比で示した。最大介在物径比が小さいほど清浄度が良く、最大介在物径比はJISのSUJ2相当鋼を比較例1(図5参照、噴流域と流出域の最小間隔が−0.022mのもの)のタンディッシュで鋳込んだときに検出された最大介在物径を1と仮定し、この値を分母とし上記で確認した最大介在物径を分子として相対的に比較した。最大介在物径比は0.83以下を合格とした。
実施例1では、鋳片中の最大介在物比は0.75で合格範囲である0.83以下となり、清浄度の高い鋼を製造できた。
(比較例1)
上記の実施例1に対して、比較例1として、図5に示すように、堰穴中心線10が堰4に対して垂直で、かつ、噴流域7が浸漬ノズル流出域8と交差して交差部14となっているタンディッシュ1とするとき、たとい流量速度Qが0.0015m3/sであっても、堰穴5から直接に浸漬ノズル流出域8に直送流13が生じることとなり、この直送流13とともに大型介在物の浸漬ノズル15への流れ込みが起こった。この結果、得られた鋳片中から検出された最大介在物径比は1であり、合格範囲である0.83を大きく越えており、清浄度が低くなっていることがわかる。
(実施例2)
一方、比較例1と同じ図5に示す形状のタンディッシュ1を用いても、浸漬ノズル15の開口を調整して絞り、浸漬ノズル15を通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qを0.0004m3/sまで低くした場合を実施例2としたところ、浸漬ノズル流出域8を小さくすることができ、噴流域7が浸漬ノズル流出域8と交差しなくなり、この結果、大型介在物の直送流13による浸漬ノズル15への流れ込みがなくなり、本発明を満足する範囲となった。この場合の最大介在物径比は0.78で合格範囲である0.83以下あった。
(比較例2)
また、同様に図3と同形状のタンディッシュ1でも、浸漬ノズル15の開口をさらに大きくして溶鋼流量速度Qを高くし過ぎた場合を比較例2としたところ、図7のように噴流域7と浸漬ノズル流出域8が交差して交差部14を生じ、この結果、最大介在物が直送流13に伴われて浸漬ノズル15からモールド内に流出することとなり、最大介在物径比は0.88となって合格範囲から外れた。
噴流の流速分布を示すグラフである。 浸漬ノズルの排出口付近のタンディッシュの断面を模式的に示す縦断面図である。 本発明におけるタンディッシュの模式的平面図である。 堰穴出口面を示す堰の模式的立面図である。 比較例におけるタンディッシュの模式的平面図である。 図5に示すタンディシュにおいて浸漬ノズルを通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qを0.0004m3/sまで低くして本発明の実施例とした場合の模式的平面図である。 図3に示すタンディシュにおいて浸漬ノズルを通じてストランドから流出する溶鋼流量速度Qを0.0092m3/sまで高くした比較例の場合の模式的平面図である。
1 タンディッシュ
2 注入槽
3 分配槽
4 堰
5 堰穴
6 排出口
噴流域
8 浸漬ノズル流出域
9 広がり角度
10 堰穴中心線
11 タンディッシュ底壁
12 堰穴出口面
13 直送流
14 交差部
15 浸漬ノズル
16 分配槽内溶鋼
17 等流速面

Claims (2)

  1. 連続鋳造用のタンディッシュに堰を配設して注入槽と分配槽に区分し、タンディッシュ底壁に接する堰の下部に注入槽から分配槽に溶鋼を噴流する1個または2個の堰穴を開口して有するタンディッシュにおいて、分配槽内における堰の下部に開口の堰穴から広がる堰穴中心線に平行な堰穴周縁に対する半頂角の広がり角度が5度である延長線内に形成の堰穴から噴出する溶鋼の噴流域と、溶鋼の噴流域の域外に配置の一定の大きさに開口の浸漬ノズルの排出口の周辺部からなる浸漬ノズル流出域と、ストランドから流出する溶鋼流量速度を一定とする一定の大きさの排出口を有する浸漬ノズルとからなることを特徴とする溶鋼清浄性に優れた連続鋳造用のタンディッシュ
  2. 浸漬ノズル流出域は、浸漬ノズルの排出口の中心からの半径を下記式(1)で求められるHdとする堰穴出口面である半球領域とタンディッシュ底壁に囲まれた領域の延長領域からなることを特徴とする請求項1に記載の溶鋼清浄性に優れた連続鋳造用のタンディッシュ。
    Figure 0004271551
JP2003369469A 2003-10-29 2003-10-29 タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置 Expired - Lifetime JP4271551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369469A JP4271551B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369469A JP4271551B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131661A JP2005131661A (ja) 2005-05-26
JP4271551B2 true JP4271551B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34646813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369469A Expired - Lifetime JP4271551B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271551B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331891B2 (en) 2005-03-24 2012-12-11 Thomson Licensing Non-linear signal distortion detection using multiple signal to noise ratio measurement sources

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008449B2 (ja) * 2007-04-24 2012-08-22 株式会社神戸製鋼所 T型タンディッシュ
CN100453209C (zh) * 2007-04-29 2009-01-21 濮阳濮耐高温材料(集团)股份有限公司 具有熔融金属导分流装置的中间包
JP5008490B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-22 株式会社神戸製鋼所 T型タンディッシュ
KR101049846B1 (ko) * 2008-12-10 2011-07-15 주식회사 포스코 연속주조용 턴디쉬
JP5527980B2 (ja) * 2009-01-23 2014-06-25 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造装置の鋳造方法
JP5527981B2 (ja) * 2009-01-23 2014-06-25 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造装置の鋳造方法
JP6668568B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-18 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法
JP6636841B2 (ja) * 2016-03-30 2020-01-29 株式会社神戸製鋼所 多ストランド連続鋳造用タンディッシュ
JP6636842B2 (ja) * 2016-03-30 2020-01-29 株式会社神戸製鋼所 多ストランド連続鋳造用タンディッシュ
JP6615033B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-04 株式会社神戸製鋼所 多ストランド連続鋳造用タンディッシュ
JP6668567B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-18 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法
JP6672549B2 (ja) * 2016-08-31 2020-03-25 株式会社神戸製鋼所 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法
CN115319073B (zh) * 2022-08-19 2024-04-05 山东钢铁股份有限公司 一种近终型超薄异型钢连铸用长寿命中间包及使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8331891B2 (en) 2005-03-24 2012-12-11 Thomson Licensing Non-linear signal distortion detection using multiple signal to noise ratio measurement sources

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005131661A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271551B2 (ja) タンディッシュによる高清浄度鋼の連続鋳造装置
WO2013190799A1 (ja) 高清浄度鋼鋳片の製造方法及びタンディッシュ
US10562094B2 (en) Annular weir
JP4772798B2 (ja) 極低炭素鋳片の製造方法
JP2014124661A (ja) 連続鋳造方法
JP2007090424A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP5082700B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4220840B2 (ja) タンディッシュ内における介在物除去方法およびそれに使用する堰
JP2016187833A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法
JP2006239746A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JP4673719B2 (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル及び鋼の連続鋳造方法
JP2008254028A (ja) 連続鋳造用のタンディッシュ
JP2018051598A (ja) 下注ぎ造塊設備
JP4319072B2 (ja) 介在物浮上性に優れるタンディシュ
JP4264291B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP7269480B2 (ja) 連続鋳造方法
JP5053226B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP7215361B2 (ja) 連続鋳造方法
JP5673162B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP5794969B2 (ja) 連続鋳造方法
WO2023210201A1 (ja) タンディッシュおよびそれを用いた連続鋳造方法
KR102209610B1 (ko) 노즐 장치
JP2010274321A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JP5510061B2 (ja) 連続鋳造方法
JP4474948B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term