JP4271431B2 - 電解コンデンサの駆動用電解液 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4271431B2
JP4271431B2 JP2002348738A JP2002348738A JP4271431B2 JP 4271431 B2 JP4271431 B2 JP 4271431B2 JP 2002348738 A JP2002348738 A JP 2002348738A JP 2002348738 A JP2002348738 A JP 2002348738A JP 4271431 B2 JP4271431 B2 JP 4271431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
electrolytic
electrolytic solution
electrolytic capacitor
unsaturated hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002348738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186236A (ja
Inventor
邦久 来嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to JP2002348738A priority Critical patent/JP4271431B2/ja
Publication of JP2004186236A publication Critical patent/JP2004186236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271431B2 publication Critical patent/JP4271431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解コンデンサの駆動用電解液(以下、電解液と称す)の改良に関するものであり、特に長期にわたり電解コンデンサの外観変化を抑制する電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、中高圧用アルミニウム電解コンデンサの電解液は、エチレングリコール等の溶媒に、高級二塩基酸またはその塩、ホウ酸またはそのアンモニウム塩およびマンニトール等の多価アルコール類を溶解していた(例えば、特許文献1、2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特公平7−48460号公報(第2頁、表)
【特許文献2】
特公平7−63047号公報(第3頁、表1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の電解液を使用した電解コンデンサを高温下で電圧印加するか、または無負荷放置した場合、電解液から発生する蒸気や、陰極より発生する水素ガスによって防爆弁が膨張するなどの外観異常が発生するという問題があった。
このため、ガス吸収剤としてニトロ化合物を添加する方法も考えられたが、ガス吸収の効果が小さく、長期にわたる外観変化の抑制効果はなかった。
上記のような問題があったため、電解コンデンサを高温下で電圧印加するか、または無負荷放置した場合に、外観異常が発生することのない電解液が要求されていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するため各種検討した結果、見出されたものであり、不飽和炭化水素ジニトリルを溶解することで、電解コンデンサにおける外観異常を長時間抑制しようとするものである。
すなわち本発明は、エチレングリコールを主成分とする溶媒に、溶質としてカルボン酸またはその塩と、ホウ酸またはそのアンモニウム塩と、不飽和炭化水素ジニトリル(化2)とを溶解し、該不飽和炭化水素ジニトリルの溶解量が、0.10〜5.0wt%であることを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液である。
【0006】
【化2】
Figure 0004271431
【0008】
上記の不飽和炭化水素として、まず、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、へキセン、ヘプテン、オクテンを例示することができる。
【0009】
さらに、2個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、プロパジエン、1,2−ブタジエン、1,3−ブタジエン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、2,3−ペンタジエン、2,4−ペンタジエン、1,2−ヘキサジエン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、2,3−ヘキサジエン、2,4−ヘキサジエン、1,2−ヘプタジエン、1,3−ヘプタジエン、1,4−ヘプタジエン、1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、2,3−ヘプタジエン、2,4−ヘプタジエン、2,5−ヘプタジエン、3,4−ヘプタジエン、1,2−オクタジエン、1,3−オクタジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、2,3−オクタジエン、2,4−オクタジエン、2,5−オクタジエン、2,6−オクタジエン、3,4−オクタジエン、3,5−オクタジエンを例示することができる。
【0010】
また、3個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、ブタトリエン、1,2,3−ペンタトリエン、1,2,4−ペンタトリエン、1,2,3−ヘキサトリエン、1,2,4−ヘキサトリエン、2,3,4−ヘキサトリエン、1,2,3−ヘプタトリエン、1,2,4−ヘプタトリエン、1,2,5−ヘプタトリエン、2,3,4−ヘプタトリエン、2,3,5−ヘプタトリエン、1,2,3−オクタトリエン、1,2,4−オクタトリエン、1,2,5−オクタトリエン、1,2,6−オクタトリエン、2,3,4−オクタトリエン、2,3,5−オクタトリエン、2,3,6−オクタトリエン、3,4,5−オクタトリエンを例示することができる。
【0011】
そして、4個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、ペンタテトラエン、1,2,3,4−ヘキサテトラエン、1,2,3,5−ヘキサテトラエン、1,2,4,5−ヘキサテトラエン、1,2,3,4−ヘプタテトラエン、1,2,3,5−ヘプタテトラエン、1,2,3,6−ヘプタテトラエン、1,3,4,5−ヘプタテトラエン、1,2,4,5−ヘプタテトラエン、1,2,5,6−ヘプタテトラエン、2,3,4,5−ヘプタテトラエン、1,2,3,4−オクタテトラエン、1,2,3,5−オクタテトラエン、1,2,3,6−オクタテトラエン、1,2,3,7−オクタテトラエン、1,2,4,5−オクタテトラエン、1,2,5,6−オクタテトラエン、1,2,6,7−オクタテトラエン、2,3,4,5−オクタテトラエン、2,3,4,6−オクタテトラエン、2,3,5,6−オクタテトラエンを例示することができる。
【0012】
さらに、5個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、ヘキサペンタエン、1,2,3,4,5−ヘプタペンタエン、1,2,3,4,6−ヘプタペンタエン、1,2,3,5,6−ヘプタペンタエン、1,2,3,4,5−オクタペンタエン、1,2,3,4,6−オクタペンタエン、1,2,3,4,7−オクタペンタエン、1,2,3,5,6−オクタペンタエン、1,2,3,6,7−オクタペンタエン、2,3,4,5,6−オクタペンタエンを例示することができる。
【0013】
そして、6個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、ヘプタヘキサエン、オクタヘキサエンを、また、7個の二重結合を有する不飽和炭化水素として、オクタヘプテンを例示することができる。
【0014】
そして、カルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、1,6−デカンジカルボン酸、5,6−デカンジカルボン酸、2−メチルアゼライン酸、3−tert−ブチルアジピン酸、7−ビニルヘキサデセン−1,16−ジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、安息香酸、サリチル酸、フタル酸、クエン酸等を例示することができる。
【0015】
さらに、カルボン酸の塩としては、アンモニウム塩の他、メチルアミン、エチルアミン、t−ブチルアミン等の1級アミン塩、ジメチルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン等の2級アミン塩、トリメチルアミン、ジエチルメチルアミン、エチルジメチルアミン、トリエチルアミン等の3級アミン塩、テトラメチルアンモニウム、トリエチルメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム等の4級アンモニウム塩、イミダゾリニウム塩等を例示することができる。
【0016】
エチレングリコールに混合する副溶媒としては水の他、プロピレングリコール等のグリコール類、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン等のラクトン類、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックアミド等のアミド類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、イソブチレンカーボネート等の炭酸類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のオキシド類、エーテル類、ケトン類、エステル類、スルホラン類等を例示することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
不飽和炭化水素ジニトリルは主鎖に二重結合を有し、また、二つのニトリル基を持つ化合物で、二重結合部が電解コンデンサ中の水素ガスと優先的に反応し、電解コンデンサの防爆弁膨張などの外観異常を長期にわたり抑制することができる。また、二つのニトリル基が、電解コンデンサ中の水分と反応してジカルボン酸に変化するので製品の初期特性を長時間維持できる。
【0018】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。表1の組成で電解液を調合し、30℃における電解液の比抵抗と85℃における火花発生電圧(電解液の耐電圧)を測定し、表1の結果を得た。
【0019】
【表1】
Figure 0004271431
【0020】
表1の電解液で、直径35.0mm、長さ50.0mm、定格電圧400V、静電容量330μFのアルミ電解コンデンサを各10個作成した。これらの製品を105℃の恒温槽中で3000時間、定格電圧印加し、外観、静電容量とtanδを測定し、表2の結果を得た。
【0021】
【表2】
Figure 0004271431
【0022】
表1、表2の結果より、不飽和炭化水素ジニトリルを溶解した実施例は、これを溶解しない従来例、およびこれの代わりにp−ニトロフェノールを溶解した比較例に比べて、比抵抗の上昇および耐電圧の低下を抑制しながら、外観変化、容量変化率ともに小さく、tanδの上昇も抑制されていることが分かる。また、不飽和炭化水素ジニトリルの溶解量が多いほど、外観変化、容量変化率、tanδの上昇の抑制に効果があるが、0.10wt%未満では外観変化、容量変化率、tanδの上昇の抑制効果が十分ではなく、5.0wt%を超えると電解液の比抵抗上昇が著しいため、0.10〜5.0wt%の範囲が好ましい。
【0023】
【発明の効果】
上記のとおり、本発明による不飽和炭化水素ジニトリルを0.10〜5.0wt%溶解した電解液を用いることで、電解コンデンサの外観変化、静電容量変化率、tanδ上昇を抑制することができ、信頼性の向上を図ることができる。

Claims (1)

  1. エチレングリコールを主成分とする溶媒に、溶質として、カルボン酸またはその塩と、ホウ酸またはそのアンモニウム塩と、不飽和炭化水素ジニトリル(化1)とを溶解し、該不飽和炭化水素ジニトリルの溶解量が、0.10〜5.0wt%であることを特徴とする電解コンデンサの駆動用電解液。
    Figure 0004271431
JP2002348738A 2002-11-29 2002-11-29 電解コンデンサの駆動用電解液 Expired - Fee Related JP4271431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348738A JP4271431B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電解コンデンサの駆動用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348738A JP4271431B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電解コンデンサの駆動用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186236A JP2004186236A (ja) 2004-07-02
JP4271431B2 true JP4271431B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=32751570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348738A Expired - Fee Related JP4271431B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 電解コンデンサの駆動用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4271431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100941299B1 (ko) * 2006-07-07 2010-02-11 주식회사 엘지화학 시아노기를 갖는 비수 전해액 첨가제 및 이를 이용한전기화학소자
CN103238249B (zh) * 2010-11-30 2016-09-21 株式会社Lg化学 锂二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004186236A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271431B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4039129B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP4589218B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612241B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4653593B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4344564B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555152B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4724336B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4036695B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4520286B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4441393B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555168B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP3963775B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4090907B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555158B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP4555154B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP4441400B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4571021B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4555153B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP4637701B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4150248B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP2003068584A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4653631B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612248B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4641458B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees