JP4268957B2 - コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス - Google Patents
コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268957B2 JP4268957B2 JP2005169854A JP2005169854A JP4268957B2 JP 4268957 B2 JP4268957 B2 JP 4268957B2 JP 2005169854 A JP2005169854 A JP 2005169854A JP 2005169854 A JP2005169854 A JP 2005169854A JP 4268957 B2 JP4268957 B2 JP 4268957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- varnish
- acrylic
- resin
- vacuum
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Description
該樹脂および/または該モノマーがアクリル基またはメタクリル基を有し、
該重合禁止剤が0〜80℃において重合禁止効果を発現し、かつ100〜170℃において失活または分解し、
該過酸化物が重合禁止剤の失活または分解する温度よりも高い温度で重合開始効果を発現し、
40〜60℃で少なくとも30日は高真空状態でゲル化しないコイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニスに関する。
前記過酸化物がジクミルパーオキサイドであることが好ましい。
撹拌機、還流冷却機、不活性ガス導入口および温度計を備えたフラスコにプロピレングリコール12重量部、ネオペンチルグリコール8重量部、ポリオール(商品名:アクトコールKB−300K、三井武田ケミカル(株)製)10重量部、フマル酸18重量部、テトラヒドロキシ無水フタル酸12重量部を仕込み、窒素ガス雰囲気下で150℃に昇温し反応温度を±5℃に保ちながら2時間反応させた。次に反応水を取り除きながら210℃まで昇温し、キシレンを加えて210±5℃で共沸脱水を3時間行なった。キシレンを取り除き100℃まで冷却した後、反応性希釈剤として2−ヒドロキシエチルメタクリレート50重量部を加えて溶解し、反応開始剤としてジクミルパーオキサイド1重量部、重合禁止剤としてクペロン0.05重量部を加えて一液性のメタクリル含有ポリエステル絶縁ワニス(無溶剤型ワニス)とした。
エポキシアクリレート(ビスフェノールAタイプ、1分子中のアクリロイル基:2個、数平均分子量:約520)50重量部と、反応性希釈剤として2−ヒドロキシエチルメタクリレート25重量部およびジエチレングリコールジメタクリレート45重量部と、有機過酸化物としてジクミルパーオキサイド1重量部と、有機酸金属塩としてナフテン酸コバルト0.05重量部(6重量%溶液として添加)とナフテン酸マンガン0.05重量部(6重量%溶液として添加)および禁止剤としてクペロン0.05重量部を溶解させ、均一に混合して一液性のメタクリル絶縁ワニス(無溶剤型ワニス)を得た。
エポキシアクリレート(ビスフェノールAタイプ、1分子中のアクリロイル基:2個、数平均分子量:約1040)を用いた以外は、実施例2と同様の方法でメタクリル絶縁ワニス(無溶剤型ワニス)を得た。
実施例1で使用したものと同じ不飽和ポリエステル樹脂50gに反応性希釈剤として2−ヒドロキシエチルメタクリレート50gを加えて溶解し、反応開始剤としてジクミルパーオキサイド1gを加えて一液性のメタクリル含有ポリエステルワニスとした。このワニスには重合禁止剤は添加しなかった。
実施例1で使用したものと同じ不飽和ポリエステル樹脂50gに反応性希釈剤として2−ヒドロキシエチルメタクリレート50gを加えて溶解し、反応開始剤としてジクミルパーオキサイド1g、重合禁止剤としてハイドロキノン0.05gを加えて一液性のメタクリル含有ポリエステルワニスとした。
温調可能な容器内に2−ヒドロキシエチルメタクリレートを8重量部、テトラヒドロ無水フタル酸を5重量部、ハイドロキノンを0.01重量部加え反応温度120℃にて1時間撹拌した。これにオクチル酸亜鉛0.08重量部、ネオペンチルグリコールジメタクリレートを5重量部、エピコート828を8重量部加え5時間撹拌した。これにクペロン0.05重量部、ナフテン酸コバルト0.05重量部(6重量%溶液として添加)、ナフテン酸マンガン0.05重量部(6重量%溶液として添加)、エポキシアクリレート(ビスフェノールAタイプ、1分子中のアクリロイル基:2個、数平均分子量:約520)22重量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを19重量部、ネオペンチルグリコールジメタクリレートを33重量部、ジクミルパーオキサイドを0.08重量部を溶解させ、均一に混合して一液性のメタクリル絶縁ワニスを得た。
Claims (3)
- アクリル基またはメタクリル基を有する樹脂および/またはモノマーと、
N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアンモニウム塩と、
ジクミルパーオキサイドとからなり、
N−ニトロソフェニルヒドロキシルアミンアンモニウム塩を、アクリル基またはメタクリル基を有する樹脂および/またはモノマーに対して100〜3000ppm含有し、
ジクミルパーオキサイドを、アクリル基またはメタクリル基を有する樹脂および/またはモノマーに対して500〜20000ppm含有する
コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス。 - 高真空状態においてコイルに請求項1記載のコイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニスを含浸させる工程を含む絶縁コイルの製造方法。
- 請求項2記載の方法により製造された絶縁コイル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169854A JP4268957B2 (ja) | 2004-06-11 | 2005-06-09 | コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174156 | 2004-06-11 | ||
JP2005169854A JP4268957B2 (ja) | 2004-06-11 | 2005-06-09 | コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006024917A JP2006024917A (ja) | 2006-01-26 |
JP4268957B2 true JP4268957B2 (ja) | 2009-05-27 |
Family
ID=35797941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005169854A Expired - Lifetime JP4268957B2 (ja) | 2004-06-11 | 2005-06-09 | コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268957B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090162538A1 (en) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Frank-Rainer Boehm | Composition for fixing wound items |
JP5342170B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-11-13 | 菱電化成株式会社 | 絶縁ワニス |
WO2011016103A1 (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-10 | 三菱電機株式会社 | 水分散型ワニス、この水分散型ワニスを用いた電動圧縮機及びその製法、並びにこの電動圧縮機を搭載した冷凍・空調装置 |
JP5981089B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2016-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | コイル固定用絶縁樹脂シート、コイル固定用絶縁樹脂シートを用いたモータ用ステータおよびモータ用ステータの製造方法 |
CN105637039B (zh) * | 2013-10-16 | 2017-10-03 | 三菱电机株式会社 | 水分散型绝缘清漆组合物、使用其的绝缘线圈及密闭型电动压缩机的制造方法、绝缘线圈及密闭型电动压缩机 |
CZ309810B6 (cs) * | 2015-10-08 | 2023-11-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Bezrozpouštědlový vícesložkový lak a jeho použití |
-
2005
- 2005-06-09 JP JP2005169854A patent/JP4268957B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006024917A (ja) | 2006-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7083831B1 (en) | Chromium-free corrosion preventive and corrosion prevention method | |
EP2152796B1 (en) | Radiation curable coating composition derived from epoxidized vegetable oils | |
KR102066387B1 (ko) | 무용제형 바니시 조성물, 절연 코일 및 그 제조 방법, 회전기, 및 밀폐형 전동 압축기 | |
KR101052181B1 (ko) | 표면 처리 금속판 | |
JP6814800B2 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、積層防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法 | |
JP2008518087A (ja) | 粘着性コーティング組成物 | |
JP4268957B2 (ja) | コイル含浸絶縁処理用アクリル系ワニス | |
JP5337762B2 (ja) | コイル固着用不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
TWI567145B (zh) | 於鍍銀之銅上選擇性塗覆經曝露之銅 | |
JP6410098B2 (ja) | 水性樹脂組成物及び水性塗料 | |
JP4096596B2 (ja) | 樹脂結合型磁石用組成物及びそれを用いた樹脂結合型磁石 | |
JP2021102748A (ja) | コイル用ラジカル重合性ワニス | |
KR20050070495A (ko) | 양이온성 전착 도료 조성물 및 이의 제조 방법 | |
KR100566548B1 (ko) | 실리콘 중간체를 포함하는 상온경화형 수지 조성물 및이를 포함하는 도료 | |
JP2010116461A (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物及びそれを用いた電気機器絶縁物の製造方法。 | |
JP2015147918A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物並びにこれを用いた電気絶縁用樹脂組成物及び電気機器の製造方法 | |
JP2004063517A (ja) | 樹脂結合型磁石用組成物及びそれを用いた樹脂結合型磁石 | |
JP2006182956A (ja) | 防汚剤ペーストを含む水性硬化型防汚塗料組成物 | |
WO2025134837A1 (ja) | プライマー組成物、プライマー組成物の製造方法、積層体の製造方法、積層鋼板の製造方法、接着用組成物キットおよび嫌気性接着剤の硬化促進方法 | |
JP2005005597A (ja) | 樹脂結合型磁石用組成物及びそれを用いた樹脂結合型磁石 | |
JP2011108476A (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物およびそれを用いた電気機器絶縁物の製造方法 | |
JP2010244965A (ja) | 電気絶縁用樹脂組成物およびそれを用いた電気機器絶縁物の製造方法 | |
JP2005163075A (ja) | 樹脂結合型磁石用組成物、その製造方法及びそれを用いた樹脂結合型磁石 | |
JP2004356424A (ja) | 樹脂結合型磁石用組成物及びそれを用いた樹脂結合型磁石 | |
JPS5964665A (ja) | 不飽和ポリエステル系樹脂ワニス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080703 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20081003 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4268957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150227 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |