JP4261931B2 - 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法 - Google Patents

無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4261931B2
JP4261931B2 JP2003024944A JP2003024944A JP4261931B2 JP 4261931 B2 JP4261931 B2 JP 4261931B2 JP 2003024944 A JP2003024944 A JP 2003024944A JP 2003024944 A JP2003024944 A JP 2003024944A JP 4261931 B2 JP4261931 B2 JP 4261931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
plating
cobalt alloy
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003024944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004084056A (ja
Inventor
一郎 片伯部
雄貴 井上
新明 王
大輔 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2003024944A priority Critical patent/JP4261931B2/ja
Priority to US10/482,310 priority patent/US20040245214A1/en
Priority to AU2003243015A priority patent/AU2003243015A1/en
Priority to PCT/JP2003/008604 priority patent/WO2004006305A1/en
Publication of JP2004084056A publication Critical patent/JP2004084056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261931B2 publication Critical patent/JP4261931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • B08B1/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1632Features specific for the apparatus, e.g. layout of cells and of its equipment, multiple cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • C23C18/50Coating with alloys with alloys based on iron, cobalt or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子回路基板の製造に使用する無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法に関する。更に詳細には、半導体デバイス形成に用いられる基板上の配線形成工程において、金属配線表面に異種金属を無電解めっきで析出させる、いわゆる無電解キャップめっき装置およびその後の洗浄方法に関するものであり、特に、銅(Cu)配線表面を、コバルト(Co)系合金や、ニッケル(Ni)系合金等のめっき浴で無電解めっき(無電解キャップめっき)を行なうための無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造工程においては、近年のLSIの高集積化に伴う配線ピッチの微細化により、従来から配線材料として用いられていたアルミニウム(Al)やAl系合金では信号伝達の遅延時間やエレクトロマイグレーションによる配線の信頼性の低下により、あらゆる面で限界が認識されている。そして、この問題を解決するために、Alに代わり、より導電性の高い金属、特にCuを配線材料として使用する動向になっている。
【0003】
一方、銅等を配線材料とする場合、配線上層に拡散防止膜として誘電率の高いシリコン窒化膜が使用されているが、これが銅等による配線遅延低減に対して悪影響を及ぼしている。
【0004】
この問題を解決する手段として、シリコン窒化膜ではなく、配線遅延の低減に優れたCo系合金やNi系合金を配線上層の拡散防止膜として使用する試みがなされようとしている。そして、このための手段として、無電解めっきによりCo系合金あるいはNi系合金を微細なCu配線の上層部のみに形成させる、選択的なキャップめっきを施す方法が検討されている。
【0005】
しかし、上記の無電解キャップめっきには、現在、めっき後の洗浄方法が未だ開発されていないという問題があった。すなわち、Cu配線表面にCo系合金あるいはNi系合金を無電解めっきによりキャップする際には、ウエハ基板をめっき浴に浸漬させことが必要になる。そしてこの時、Cu配線部分のみにCoあるいはNiがめっきされるのが望ましいが、もともと前工程から層間絶縁膜である熱酸化膜表面に付着しているCu酸化物や、その他のめっき浴中や、空気中に存在するパーティクルを核として、CoやNiが析出し、基板表面に残留する。
【0006】
そして、熱酸化膜表面に残留したこれらの金属パーティクルは、配線間を短絡させることがあり、歩留まり低下の原因となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、Cu配線形成後の層間絶縁膜であるシリコン熱酸化膜上に存在する無電解めっきにより生じたCoやNiのパーティクルを、配線に影響を与えず除去するための技術の開発が求められており、本発明はこのような技術の提供をその課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、無電解めっき装置において、めっき後の洗浄装置として、スクラブ洗浄(表面をこする洗浄)装置および/または溶液洗浄装置を具備した洗浄装置を使用することにより、上記したパーティクルを有効に除去し得ることを見出した。
【0009】
また、前記スクラブ洗浄において、洗浄液として超音波振動を与えたものを使用することにより、より洗浄効率が高まることを見出し、本発明を完成した。
【0010】
すなわち本発明は、導電性金属配線により微細な回路パターンを形成した電子回路基板の配線表面上に無電解めっきを施す無電解めっき装置において、基板搬送手段、当該基板搬送手段と関連するよう配設されたロードステーション、当該基板搬送装置と関連するよう配設された1またはそれ以上の無電解めっき槽、当該基板搬送装置と関連するよう配設されたスクラブ洗浄装置および/または溶液洗浄装置を具備することを特徴とする無電解めっき装置である。
【0011】
また本発明は、上記の無電解めっき装置において、洗浄装置が、前記基板を保持し回転させる機構を有し、かつ前記基板表面および/または裏面に洗浄液を供給する1つ以上のノズルを有する無電解めっき装置である。
【0012】
更に本発明は、導電性金属配線により微細な回路パターンが形成した後、この導電性金属配線表面上に無電解キャップめっきを施した電子回路用基板を、スクラブ洗浄および/または溶液洗浄による洗浄を行うことを特徴とする無電解めっき後の洗浄方法であり、また上記スクラブ洗浄は、洗浄部材が同一方向に運動し、基板表面をこする洗浄および/または洗浄部材が水平方向に回転運動し、基板表面をこする洗浄であることを特徴とする無電解めっきの後の洗浄方法である。
【0013】
更にまた本発明は、上記方法の洗浄部材が基板表面を水平方向に回転しながらこする洗浄において、更に超音波振動を帯びた液体を基板表面に噴射する洗浄も行う無電解めっき後の洗浄方法である。
【0014】
また本発明は、基板を回転させながら基板表面及び/または裏面に無電解キャップめっき膜よりも相対的に配線材料を溶解し易い溶液を供給して洗浄を行う無電解めっき後の洗浄方法である。
【0015】
また更に本発明は、被洗浄物である基板の外周を回転駆動する複数個の回転体で支持し、軸まわりで回転させながら表面を基板の被洗浄面にこすりつけて洗浄する筒状の洗浄部材を有する洗浄装置と、被洗浄物である基板を保持しながら水平方向で回転するスピンチャックと、揺動アームの先端に取り付けられ、水平方向で回転しながら前記スピンチャックに保持された基板に当接し洗浄する洗浄部材とを備えた洗浄装置とを組合せてなる基板洗浄装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明方法は、導電性金属配線が形成され、更にその上に保護のための無電解めっきが施された電子回路用基板を、スクラブ洗浄および/または溶液洗浄し、無電解めっきによるパーティクル、および配線間等のメタル汚染を除去する洗浄方法である。
【0017】
本発明方法において、導電性金属配線は、例えば、銅、銅合金、銀、銀合金、金または金合金等による微細な回路パターンにより形成される。また、配線保護のための無電解めっきとしては、例えばコバルトまたはニッケル系合金の無電解めっきが施される。
【0018】
本発明の洗浄方法において採用されるスクラブ洗浄は、洗浄部材を使用し、必要により洗浄液を供給しつつ洗浄する方法であり、具体的には、洗浄部材が同一方向に運動し、基板表面をこする洗浄(以下、「ロール洗浄」という)や、洗浄部材が水平方向に回転運動し、基板表面をこする洗浄(以下、「ペンシル洗浄」という)が挙げられる。
【0019】
このうちロール洗浄は、例えばロール状の洗浄部材の円周面で洗浄物を同一方向にこする洗浄であり、次のようにして行われる。すなわち、まずコバルトまたはニッケルによる無電解めっき(以下、「キャップめっき」という)が施された基板は、ロール洗浄ステージに搬送され、複数の回転体(コロ)により保持される。次いで、このコロが回転を始め、この回転に伴い基板が一定方向に回転を開始する。このときの基板回転数は、10rpm〜150rpmである。
【0020】
この回転する基板の表面および裏面に、例えば、ロール型の軟らかい多孔質材料が基板面に対し平行な回転軸を中心に回転しながらその円周面で接触し、ロール洗浄が行われる。使用される軟らかい多孔質材料としては、微細な孔を有するポリビニルアセタール(発泡ポリビニルアセタール)、ポリウレタンで固めた不繊布、発泡ポリウレタンなどで形成されたスポンジ状の材料が使用され、また、その回転数は、10rpm〜200rpmである。
【0021】
このロール洗浄には、リンスノズルから洗浄液が供給される。この洗浄液としては、純水であっても良いが、界面活性剤、有機アルカリまたはキレート剤を、一種または二種以上含む洗浄剤を使用することが効率よく洗浄が行えるため好ましい。
【0022】
この洗浄剤に使用される界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル等の非イオン性界面活性剤が好ましく、これらは、例えば、0.005〜3質量%の濃度で使用される。
【0023】
また、有機アルカリとしては、アンモニウム塩あるいはアミン類が挙げられ、このうちアンモニウム塩としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルアンモニウムヒドロキシド等が、アミン類としては、脂肪族モノアミン、脂肪族ポリアミン等がそれぞれ使用される。洗浄剤におけるそれらの好ましい濃度は、例えば、0.01〜2質量%である。
【0024】
更に、キレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン酸、ニトリロ三プロピオン酸、エチレンジアミン二テトラキス酸等が挙げられ、これらは、0.0001質量%以上で使用される。
【0025】
ロール洗浄の終了後、基板の表面および裏面に接触していたロール状の洗浄部材が上下に退避し、上側および下側のリンスノズルから純水を供給(噴出)して基板の表面および裏面をリンスし、洗浄剤を除去する。
【0026】
上記のロール洗浄はロール以外の、例えば二本の回転軸に挟まれたベルト等によっても行われるが、この洗浄によって、基板の表面および裏面のパーティクルはほとんど除去される。また、洗浄剤をリンスしてスクラブすることによって、ロールスポンジ表面にもパーティクルは残留せず、次に処理する基板に対して、ロールから基板へのパーティクル転写をすることはない。
【0027】
一方、ペンシル洗浄は、洗浄部材が被洗浄物表面に対し垂直な回転軸を中心に水平回転しながらこする洗浄である。
【0028】
このペンシル洗浄は、例えば、基板の大きさ等に合わせた複数のステージチャックにより基板を保持し、次いで、液飛散防止のためのカップを上昇させた後、ノズルから純水または洗浄剤を基板の表面および裏面に供給(噴射)する。そして、基板を50rpm〜1000rpmで回転させながら、先端に水平方向に回転する洗浄部材が取り付けられたペンシルアームを基板表面に接触する位置に移動し、回転しながら、基板の端から端を1〜2往復洗浄することにより洗浄が行われる。
【0029】
ここで使用するペンシル洗浄部材は、ロール洗浄で用いるのと同様な軟らかい多孔質材料であり、その自転速度は、20rpm〜150rpmである。また、アーム移動速度は5〜30mm/secであり、基板の回転速度は100rpm〜1000rpmである。
【0030】
また、このペンシル洗浄において使用する洗浄液は、純水または洗浄剤であり、洗浄液として純水を用いた場合は、ペンシルアームが基板をこすり洗いしている間、例えば、7秒〜40秒間基板の表面および裏面に薬液を供給(噴射)すればよい。一方、例えば、洗浄液としてロール洗浄で使用したのと同様な洗浄剤を使用する場合は、ペンシルアームが基板をこすり洗いしている間、例えば、7〜40秒間洗浄剤を流し、その後純水リンスを20秒以上行い、洗浄剤を洗い流せば良い。
【0031】
更に、上記のペンシル洗浄において、洗浄液に超音波振動を与え、この液体を基板表面に供給(噴射)して洗浄すると洗浄効率が更に高まり好ましい。この、超音波振動による洗浄は、ペンシル洗浄と同時であっても良いし、また、ペンシル洗浄後であっても良い。また超音波振動を付与する洗浄液は、洗浄剤であっても、純水であっても良く、超音波の周波数は、300kHzから3MHzとすることが好ましい。
【0032】
一方、溶液洗浄は溶液を基板表面に供給しつつ洗浄する方法であり、具体的には、基板表面および/または裏面に金属を除去できる溶液を供給、例えば吐出、噴霧し、パーティクルを流し落とす洗浄方法である。
【0033】
この洗浄において、導電性金属配線は無電解キャップめっき膜により保護されているため、洗浄に使用する溶液として導電性金属配線材料を溶解する液を用いることができる。このとき、無電解キャップめっき膜よりも金属配線材料の方が溶解しやすい溶液を使用することにより、基板上の無電解キャップめっき膜で覆われた回路パターン以外の領域の金属残留物を効果的に溶解除去することができる。
【0034】
この洗浄に使用する溶液としては、硫酸、塩酸、フッ化水素酸、蓚酸等の酸を含んだ溶液および/またはエチレンジアミンテトラ酢酸アンモニウム等のキレート剤を含んだ溶液が挙げられる。この溶液の供給量は、50ml/minから2000ml/minであり、この溶液の供給に合わせ、前記ロール洗浄やペンシル洗浄と同様なスクラブを行ってもよく、また基板を回転させつつ溶液を供給しても良い。この溶液の供給は、基板表面と同時に基板の裏面に供給しても良い。なお、溶液洗浄の後は、純水によるリンスを行うことが好ましい。
【0035】
本発明の洗浄方法では、上記したスクラブ洗浄のいずれかおよび溶液洗浄の一方を行えば良いが、これらを組み合わせて実施することが好ましい。例えば、スクラブ洗浄としてロール洗浄もしくはペンシル洗浄を行った後、溶液洗浄を行うことが好ましい。また、ロール洗浄、ペンシル洗浄、溶液洗浄を順次行えば、より好ましい結果が得られる。
【0036】
上記の洗浄が終了した後は、基板を1400rpm〜2500rpmで回転させ、例えば、20秒から40秒乾燥させる。この乾燥の条件は特に制約されるものではないが、2500rpmで、30秒程度とすることが望ましい。
【0037】
以上説明した洗浄方法により、基板表面の配線間の層間絶縁膜上に残留している微小なパーティクルや金属汚染を効率よく除去することが可能である。
【0038】
一方、例えば、銅、銅合金、銀、銀合金、金または金合金等の導電性金属により微細な回路パターンが形成された電子回路用基板に、例えば、コバルトまたはニッケル系合金の無電解めっきの配線保護層(蓋材)を選択的に形成させるための手段について説明すれば次の通りである。
【0039】
まず、電子回路用基板表面を前洗浄する。この前洗浄は、例えば液温が25℃で、0.5MのH2SO4 等の酸溶液中に基板を、例えば1分間浸漬させて、絶縁膜の表面に残った銅等のCMP残さ等を除去し、次いで、基板の表面を超純水等の洗浄液で洗浄することにより行われる。
【0040】
前洗浄を行った後、電子回路用基板表面を触媒付与処理する。この触媒付与処理は、例えば、液温が25℃で、0.005g/LのPdCl2と約0.7質量%のHCl等の混合溶液中に基板を、例えば1分間程度浸漬させ、これにより、配線の表面に触媒としてのPdを付着させ、配線の表面に触媒核(シード)としてのPd核を形成させること等により行われる。この触媒付与処理に当たっては、配線の表面配線の露出表面の活性化処理や、超純水等の洗浄液での洗浄処理を併せて行っても良い。
【0041】
触媒付与処理がなされた電子回路用基板表面は、更に薬液処理に付される。この薬液処理は、例えば、液温が25℃で、20g/LのNa3657・2H2O(クエン酸ナトリウム)等の溶液中に基板を浸漬させて、配線の表面に中和処理を施し、しかる後、基板の表面を超純水等で水洗いすることにより行われる。
【0042】
電子回路表面の無電解めっき処理は、種々の無電解めっき浴、例えば、Co−W−Bめっき浴、Co−Bめっき浴等の無電解コバルト系合金めっき浴や、Ni−Bめっき浴、Ni−W−Bめっき浴等の無電解ニッケル系合金めっき浴を利用して行うことができる。
【0043】
この無電解めっき処理は、使用する浴の一般的な条件に従って行うことができるが、例えば、Co−W−Pめっき浴を使用する場合は、液温が80℃程度のめっき浴中に基板を、例えば120秒程度浸漬させて、活性化させた配線の表面に選択的な無電解めっき皮膜(無電解Co−W−P蓋めっき)を形成せしめ、しかる後、基板の表面を超純水等の洗浄液で洗浄するれば良い。この無電解めっきにより配線の表面形成されためっき皮膜は、配線保護層(キャップめっき層)として、選択的に配線を保護することが可能となる。
【0044】
上記無電解めっき浴の代表的な例の一つであるCo−W−Pめっき浴は、その配合成分として、Coイオン、錯化剤、pH緩衝剤、pH調整剤、還元剤としてのアルキルアミンボラン、タングステン(W)、およびリン酸を含む化合物を含有するものである。
【0045】
このめっき浴のコバルトイオンの供給源としては、例えば硫酸コバルト、塩化コバルト、酢酸コバルト等のコバルト塩を挙げることができる。コバルトイオンの添加量は、例えば0.001〜1.0mol/L、好ましくは0.01〜0.3mol/L程度である。
【0046】
また、錯化剤としては、例えば酢酸等のカルボン酸及びそれらの塩、酒石酸、クエン酸等のオキシカルボン酸及びそれらの塩、グリシン等のアミノカルボン酸及びそれらの塩を挙げることができる。また、それらは単独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。錯化剤の総添加量は、例えば0.001〜1.5mol/L、好ましくは0.01〜1.0mol/L程度である。更に、pH緩衝剤としては、例えば硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、ホウ酸等を挙げることができる。このpH緩衝剤の添加量は、例えば0.01〜1.5mol/L、好ましくは0.1〜1.0mol/L程度である。
【0047】
pH調整剤としては、例えばアンモニア水、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等を挙げることができ、pHを5〜14、好ましくはpH6〜10に調整する。還元剤としてのアルキルアミンボランとしては、例えばジメチルアミンボラン(DMAB)、ジエチルアミンボラン等を挙げることができる。還元剤の添加量は、例えば0.01〜1.0mol/L、好ましくは0.01〜0.5mol/L程度である。
【0048】
タングステンを含む化合物としては、例えばタングステン酸及びそれらの塩、または、タングストリン酸(例えば、H3(PW1240)・nH2O)等のヘテロポリ酸及びそれらの塩等を挙げることができる。タングステンを含む化合物の添加量は、例えば0.001〜1.0mol/L、好ましくは0.01〜0.1mol/L程度である。
【0049】
このめっき液には、必要に応じて、上記成分以外に公知の添加剤を添加することができる。この添加剤としては、例えば、浴安定剤として鉛化合物等の重金属化合物やチオシアン化合物等の硫黄化合物等の1種または2種以上、またアニオン系、カチオン系、ノニオン系の界面活性剤を挙げることができる。また、めっき液の温度は、例えば30〜90℃程度であり、好ましくは40〜80℃である。
【0050】
本発明方法における、洗浄工程を有利に実施するための装置としては、例えば、図1の概念図に示す基板処理装置が挙げられる。この基板処理装置は、スクラブ洗浄としてのロール洗浄とペンシル洗浄の組み合わせにより基板を洗浄するものであり、基板を保管するカセット2、各処理工程に基板を運ぶ搬送ロボット3、前処理槽4、キャップめっき槽(無電解めっき槽)5、ロール洗浄装置6およびペンシル洗浄装置7を含むものである。この装置によれば、化学的機械的研磨(CMP)が行われた基板を、カセット2aから搬送ロボット3aにより、前処理槽4aに運ばれ、以下、前処理槽4b、4cで必要な処理が行われた後、キャップめっき槽5に運ばれ、無電解コバルトまたはニッケルによるキャップめっきが行われる。
【0051】
このキャップめっきが行われた基板は、搬送ロボット3cにより、ロール洗浄装置6に運ばれロール洗浄が行われる。このロール洗浄装置6を模式的に示したものが、図2である。被洗浄物である基板10は、その外周を回転駆動する複数個の回転体(コロ)12で支持される。この基板10は、軸まわりで回転する筒状の洗浄部材11aおよび11bにより、基板10の表面および裏面が洗浄される。この洗浄において、洗浄剤ノズル13aおよび13bから必要な洗浄剤が、また、純水ノズル14aおよび14bから純水がそれぞれ噴射される。
【0052】
ロール洗浄が行われた基板10は、次にロボット3bによりペンシル洗浄装置7に運ばれ、ペンシル洗浄が行われる。このペンシル洗浄装置を模式的に示したものが図3である。この装置では、被洗浄物である基板10は、スピンチャック20に保持され、水平方向に回転する。一方、揺動アーム21の先端に取り付けられた洗浄部材22も水平方向に回転しながら前記スピンチャック20に保持された基板10に当接し、洗浄が行われる。そして、スピンチャック20の回転と、揺動アーム20の動きにより、基板10の全面が洗浄される。なお、この洗浄に当たり、洗浄剤ノズル23から必要な洗浄剤が、また、純水ノズル24から純水がそれぞれ噴射されることはロール洗浄装置と同一である。
【0053】
なお、ペンシル洗浄装置においては、図4に示すように、揺動アーム26の先端に超音波振動子27を備えたノズル28を設け、ノズル28から超音波振動を帯びた液体を基板10表面に噴射させても良いし、また、後記図10に示すように、揺動アームを使用せず、基板表面へ必要な薬液を供給するノズル29と、基板裏面へ必要な薬液を供給するノズル30と純水を供給するノズル31を設け、基板に対して微量金属の除去に必要な薬液を噴射させても良い。
【0054】
また、本発明の別の態様の方法を有利に実施するための装置として、図5の概念図に示す基板処理装置が挙げられる。
【0055】
図5は、本発明の洗浄装置を組み込んだ基板処理装置(無電解めっき装置)の平面配置を示す図面である。同図に示すように、この基板処理装置は、ロード・アンロードエリア50、洗浄エリア52及びめっき処理エリア54の3つのエリアに区分されている。
【0056】
この基板処理装置(無電解めっき装置)は、クリーンルーム内に設置され、各エリアの圧力は、
ロード・アンロードエリア50>洗浄エリア52>めっき処理エリア54
に設定され、且つロード・アンロードエリア50内の圧力は、クリーンルーム内圧力より低く設定される。これにより、めっき処理エリア54から洗浄エリア52に空気が流出しないようにし、洗浄エリア52からロード・アンロードエリア50に空気が流出しないようにし、さらにロード・アンロードエリア50からクリーンルーム内に空気が流出しないようにしている。
【0057】
ロード・アンロードエリア50内には、表面に形成した配線用の凹部内に配線を形成した基板を収容した基板カセット56を載置収納する2台のロード・アンロードユニット58と、基板を180°反転させる第1反転機60と、基板カセット56、第1反転機60及び下記の仮置台64との間で基板の受渡しを行う第1搬送ロボット62が収容されている。
【0058】
洗浄エリア52内には、ロード・アンロードエリア50側に位置して仮置台64が、この仮置台64を挟んだ両側に位置してキャップめっき処理後の基板を洗浄する2台の本発明洗浄装置66が、めっき処理エリア54側に位置してめっき前の基板を前洗浄する前洗浄装置68と基板を180°反転させる第2反転機70がそれぞれ配置されて収容されている。本発明の洗浄装置66は、上記したようにロール洗浄装置66aとペンシル洗浄装置66bとを有し、これらがめっき処理後の基板に2段の洗浄を行ってスピン乾燥させることができるようになっている。更に、洗浄エリア52内には、仮置台64、2台の洗浄装置66、前洗浄装置68及び第2反転機70の中央に位置して、これらの間で基板の受渡しを行う第2搬送ロボット76が配置されている。
【0059】
めっき処理エリア54内には、基板の表面に触媒を付与する第1前処理ユニット78、この触媒を付与した基板の表面に薬液処理を行う第2前処理ユニット80及び基板の表面に無電解めっき処理を施す無電解めっき処理ユニット82が各2台ずつ並列に配置されて収容されている。更に、めっき処理エリア54内の端部には、めっき液供給装置84が設置され、これらの中央部には、前洗浄装置68、第1前処理ユニット78、第2前処理ユニット80、無電解めっき処理ユニット82及び第2反転機70との間で基板の受渡しを行う走行型の第3搬送ロボット86が配置されている。
【0060】
図6は、別の基板処理装置(無電解めっき装置)内の気流の流れを示す図面である。洗浄エリア540においては、配管546より新鮮な外部空気が取込まれ、高性能フィルタ544を通してファンにより押込まれ、天井540aよりダウンフローのクリーンエアとして水洗部541、乾燥部542の周囲に供給される。供給されたクリーンエアの大部分は床540bより循環配管545により天井540a側に戻され、再び高性能フィルタ544を通してファンにより押込まれて、洗浄エリア540内に循環する。一部の気流は、水洗部541及び乾燥部542内からダクト552を通って排気される。
【0061】
めっき処理エリア530は、ウエットゾーンといいながらも、半導体ウエハ表面にパーティクルが付着することは許されない。このためめっき処理エリア530内に天井530aより、ファンにより押込まれて高性能フィルタ533を通してダウンフローのクリーンエアを流すことにより、半導体ウエハにパーティクルが付着することを防止している。
【0062】
しかしながら、ダウンフローを形成するクリーンエアの全流量を外部からの給排気に依存すると、膨大な給排気量が必要となる。このため、室内を負圧に保つ程度の排気のみをダクト553よりの外部排気とし、ダウンフローの大部分の気流を配管534、535を通した循環気流でまかなうようにしている。
【0063】
循環気流とした場合に、めっき処理エリア530を通過したクリーンエアは薬液ミストや気体を含むため、これをスクラバ536及びミトセパレータ537、538を通して除去する。これにより天井530a側の循環ダクト534に戻ったエアは、薬液ミストや気体を含まないものとなり、再びファンにより押込まれて高性能フィルタ533を通ってめっき処理エリア530内にクリーンエアとして循環する。
【0064】
床部530bよりめっき処理エリア530内を通ったエアの一部が配管553を通って外部に排出され、薬液ミストや気体を含むエアがダクト553を通って外部に排出される。天井530aのダクト539からは、これらの排気量に見合った新鮮な空気がめっき処理エリア530内に負圧に保った程度に供給される。
【0065】
ロード・アンロードエリア520、洗浄エリア540及びめっき処理エリア530のそれぞれの圧力は、上記図6の装置と同様、
ロード・アンロードエリア520の圧力 > 洗浄エリア540の圧力
> めっき処理エリア530の圧力
に設定されている。従って、シャッター522、524を開放すると、これらのエリア間の空気の流れは図7に示すように、ロード・アンロードエリア520、洗浄エリア540及びめっき処理エリア530の順に流れる。また、排気はダクト552及び553を通して、図8に示すように集合排気ダクト554に集められる。
【0066】
図8は図7の基板処理装置がクリーンルーム内に配置された一例を示す外観図である。ロード・アンロードエリア520のカセット受渡し口555と操作パネル556のある側面が仕切壁557で仕切られたクリーンルームのクリーン度の高いワーキングゾーン558に露出しており、その他の側面はクリーン度の低いユーティリティゾーン559に収納されている。
【0067】
上記のように、洗浄エリア540をロード・アンロードエリア520とめっき処理エリア530の間に配置し、ロード・アンロードエリア520と洗浄エリア540の間及び洗浄エリア540とめっき処理エリア530の間にはそれぞれ隔壁521を設けたので、ワーキングゾーン558から乾燥した状態でカセット受渡し口555を通して基板処理装置内に搬入される半導体ウエハは、基板処理装置内でめっき処理され、洗浄・乾燥した状態でワーキングゾーン558に搬出される。
【0068】
次に、図5の無電解めっき装置を例にとり、一連の無電解めっき処理について説明する。なお、この例では、Co−W−P合金膜からなる配線保護層(蓋材)を選択的に形成して配線を保護する場合について示している。
【0069】
先ず、表面に配線を形成した基板を該基板の表面を上向き(フェースアップ)で収納してロード・アンロードユニット58に搭載した基板カセット56から、1枚の基板を第1搬送ロボット62で取り出して第1反転機60に搬送し、この第1反転機60で基板をその表面が下向き(フェースダウン)となるように反転させて、仮置台64に載置する。そして、この仮置台64上に載置された基板を第2搬送ロボット76で前洗浄装置68に搬送する。
【0070】
この前洗浄装置68では、基板をフェースダウンで保持して、この表面に前洗浄を行う。つまり、例えば液温が25℃で、0.5MのH2SO4 等の酸溶液中に基板を、例えば1分間浸漬させて、絶縁膜の表面に残った銅等のCMP残さ等を除去し、しかる後、基板の表面を超純水等の洗浄液で洗浄する。
【0071】
次に、この前洗浄後の基板を第3搬送ロボット86で第1前処理ユニット78に搬送し、ここで基板をフェースダウンで保持して、この表面に触媒付与処理を行う。この触媒付与は、例えば、液温が25℃で、0.005g/LのPdCl2と約0.7質量%のHCl等の混合溶液中に基板を、例えば1分間程度浸漬させ、これにより、配線の表面に触媒としてのPdを付着させ、配線の表面に触媒核(シード)としてのPd核を形成させることにより行われる。その後、配線の表面配線の露出表面を活性化させ、更に基板の表面を超純水等の洗浄液で洗浄する。
【0072】
そして、この触媒を付与した基板を第3搬送ロボット86で第2前処理ユニット80に搬送し、ここで基板をフェースダウンで保持して、この表面に薬液処理を行う。この薬液処理は、例えば、液温が25℃で、20g/LのNa3657・2H2O(クエン酸ナトリウム)等の溶液中に基板を浸漬させて、配線の表面に中和処理を施し、しかる後、基板の表面を超純水等で水洗いすることにより行われる。
【0073】
このようにして、無電解めっきの前処理を施した基板を第3搬送ロボット86で無電解めっき処理ユニット82に搬送し、ここで基板をフェースダウンで保持して、この表面に無電解めっき処理を施す。この無電解めっき処理としては、例えば、液温が80℃のCo−W−Pめっき液中に基板を、例えば120秒程度浸漬させて、活性化させた配線の表面に選択的な無電解めっき(例えば、無電解Co−W−P蓋めっき)を施し、しかる後、基板の表面を超純水等の洗浄液で洗浄することにより行われる。これによって、配線の表面に、Co−W−P合金膜からなる配線保護層(キャップめっき層)を選択的に形成して配線を保護することが可能となる。
【0074】
次に、この無電解めっき処理後の基板を第3搬送ロボット86で第2反転機70に搬送し、ここで基板をその表面が上向き(フェースアップ)となるように反転させ、この反転後の基板を第2搬送ロボット76で本発明の洗浄装置66のロール洗浄装置66aに搬送し、ここで基板の表面に付着したパーティクルや不要物をロール状ブラシで取り除く。しかる後、この基板を第2搬送ロボット76で洗浄装置66のペンシル洗浄装置66bに搬送し、ここで基板の表面の化学洗浄及び/または純水洗浄を行い、その後、スピン乾燥させる。
【0075】
このスピン乾燥後の基板を第2搬送ロボット76で仮置台64に搬送し、この仮置台64の上に置かれた基板を第1搬送ロボット62でロード・アンロードユニット58に搭載された基板カセット56に戻す。
【0076】
本態様では、配線保護層として、Co−W−B合金膜を使用しているが、これに限らず、Co−B、Ni−B、Ni−W−B等の他の合金の配線保護層を形成するようにしてもよい。また、配線材料としても、銅に限らず、銅合金、銀、銀合金、金及び金合金等を使用しても良い。
【0077】
また図9は、本発明の別の洗浄装置を組み込んだ基板処理装置(無電解めっき装置)の平面配置を示す図面である。この図で示される洗浄装置は、洗浄装置66が、ロール洗浄装置66aと溶液洗浄装置66cで構成されている以外は、図5と同様である。
【0078】
この装置では、ロール洗浄装置66aでパーティクルや不要物が取り除かれた基板を第2搬送ロボット76で溶液洗浄装置66cに搬送し、ここで基板の表面の溶液洗浄及び純水洗浄を行い、その後、スピン乾燥させる。
【0079】
この溶液洗浄装置66cで用いられるスピン洗浄ユニット6を模式的に示したのが、図10である。この装置では、被洗浄物である基板10はスピンチャック20に保持され、水平方向に回転する。被洗浄物に対して、ノズル29及び30より、基板中央に溶液を供給する。溶液は、基板が回転しているため、基板全面に広がり、基板全面を洗浄することができる。 任意時間ノズル29及び30より溶液を供給した後に、ノズル24及び31から純水を基板中央に供給し、溶液を洗い流す。溶液を洗い流した後、基板の回転を停止し、次いでノズル24及び31の純水を停止する。続いてこの基板を図示しないスピン乾燥ユニットに搬送し、スピン乾燥させる。次いで、このスピン乾燥後の基板を図9の第2搬送ロボット76で仮置台64に搬送し、この仮置台64の上に置かれた基板を第1搬送ロボット62でロード・アンロードユニット58に搭載された基板カセット56に戻す。
【0080】
装置によっては、スピン洗浄ユニットがスピン乾燥ユニットを兼ねて、スピン洗浄ユニット内で基板の乾燥まで行うこともある。その場合はスピン乾燥ユニットは不要である。
【0081】
【実施例】
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例になんら制約されるものではない。
【0082】
実 施 例 1
直径20cmのシリコン基板上に、CVDによって熱酸化膜を製膜し、幅160nm、深さ500nmの微小溝で配線パターンを形成した。このシリコン基板上に、バリアメタルとしてタンタル・タンタルナイトライドを使用し、バリア膜を形成させサンプル基板を調製した。
【0083】
このサンプル基板上に、スパッタリング装置でCuシード層をスパッタし、微小溝が埋まるまで硫酸銅めっきを行なった後、常法に従い、アルミナ系スラリーを用いてCMP処理を行った。更に、このようにして形成された、銅配線上に、下記組成の無電解Co−W−P(コバルト−タングステン−リン)めっき浴を用いてキャップめっきを行った。このキャップめっきは、70℃に保たれためっき浴に、1分間基板を浸漬することにより行った。
【0084】
( 無電解Co−W−Pめっき浴組成 )
硫酸コバルト 0.05mol/l
タングステン酸ナトリウム 0.10mol/l
クエン酸ナトリウム 0.30mol/l
次亜リン酸ナトリウム 0.20mol/l
pH10(水酸化ナトリウムにより調整)
【0085】
上記のようにしてキャップめっきを行ったサンプル基板について、純水、下記組成の洗浄液A、BおよびCを用いてスクラブ洗浄を行った。このスクラブ洗浄は、ロール型のポリビニルアセタール製多孔質材料によるスクラブ洗浄(ロール径:38mm、回転速度:100rpm、洗浄時間:60秒)とペンシル型のポリビニルアセタール製多孔質材料によるスクラブ洗浄(ペンシルスポンジ径:30mm、ペンシルスポンジの回転速度:60rpm、基板回転速度:500rpm、ペンシルスポンジ揺動速度:20mm/秒、ペンシルスポンジ揺動回数:ウエハ1端から他端まで1往復)により行った。また、乾燥はウエハを2000rpmで30秒間回転させることにより行った。
【0086】
( 洗浄液組成 )
洗浄液A:
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル* の0.075%水溶液
洗浄液B:
テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.03%水溶液
洗浄液C:
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル* の0.15%水溶液とテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.06%水溶液の1:1混合液
洗浄液D:
テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.06%水溶液とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)の 0.002%水溶液の1:1混合液
洗浄液E:
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル* の0.225%水溶液、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドの0.09%水溶液およびEDTA0.003%水溶液の1:1:1混合液
* RO(CH2CH2O)l(CH(CH3)CH2O)m(CH2CH2O)nH
R=C1225/C1429(7:3)
l + n =10、m = 4.5
【0087】
洗浄終了後、パターン認識機能付のレーザー散乱式欠陥検出装置により、パーティクルサイズで約0.2μm相当の異物が検出できる感度で基板を計測することにより洗浄評価を行った。同じ試験を3回繰り返し行った結果を表1に示す。
【0088】
( 結 果 )
【表1】
Figure 0004261931
【0089】
この結果から明らかなように、洗浄液を使用したスクラブ洗浄をすることで熱酸化膜上のパーティクルを有効に除去できた。
【0090】
実 施 例 2
パターンのない直径20cmのシリコン基板上に、CVD法によってシリコン酸化膜を形成し、スパッタ装置にてこのシリコン基板上に、バリアメタル(タンタル・タンタルナイトライド)を成膜しサンプル基板を調製した。
【0091】
このサンプル基板上に、スパッタリング装置で、Cuシード層をスパッタし、Cu電解めっき装置にてサンプル全面にCuめっき膜を成膜した。この後常法に従い、アルミナ系スラリーを用いてCMP処理を行い、サンプル基板のCu膜およびバリアメタル膜を除去した。さらに、実施例1で記載した無電解Co−W−P(コバルト−タングステン−リン)めっき浴に1分間このサンプルを浸漬した。
【0092】
上記サンプル基板形成方法では、Cu膜およびバリアメタル膜が除去されているため、キャップめっき膜は成長しないはずである。しかし実際は、Cu−CMP後の後処理で除去しきれなかったCuパーティクルや残留Cu金属汚染を核として、キャップめっき膜が核の存在する場所に微量だが形成されてしまう。
【0093】
実施例2記載の、通常のCu配線形成処理およびキャップめっき処理を行ったサンプル基板に実施例1に記載したロール型のスクラブ洗浄を、純水、および洗浄液Aで行った場合と、酸性薬液による溶液洗浄のみ、および洗浄液Aでのロール型スクラブ洗浄後に酸性薬液による溶液洗浄を追加した処理を行った。
【0094】
ロールスクラブ洗浄の処理は、実施例1に記載した条件と同一条件にて行った。溶液洗浄は、薬液洗浄時の回転数500rpm、供給時間2min、DIWリンス時間30秒の後、DIWを止め、2000rpm、30秒サンプル基板を回転させ乾燥した。
【0095】
溶液洗浄で使用した薬液は、蓚酸1.0質量%とHF0.05質量%の混合液である。
【0096】
洗浄終了後、サンプル基板表面の汚染を溶出させ、ICP−MSにより分析し、各洗浄による残留金属汚染を比較した。
【0097】
( 結 果 )
【表2】
Figure 0004261931
【0098】
この結果から明らかなように、実施例1よりスクラブ洗浄だけでは、パーティクル汚染は除去できるものの、微量な金属汚染は残留している。また薬液を使用した溶液洗浄のみでは、大きな金属パーティクルが除去しきれないため、結果的に分析では大きな値になってしまっている。スクラブ洗浄に、金属を除去できる薬液を使用した溶液洗浄を追加することで、残留している金属汚染も有効に除去できた。
【0099】
【発明の効果】
本発明の洗浄方法により、回路部分以外に析出したコバルトやニッケルのパーティクルはほぼ完全に除去され、安定性の高い銅回路が基板上に形成することが可能となる。
【0100】
特に、スクラブ洗浄に溶液洗浄を加えることで、スクラブ洗浄では除去できずに残った微小なパーティクルや、層間絶縁膜表面と反応して残っている金属元素を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基板処理装置(無電解めっき装置)の概念図。
【図2】 ロール洗浄装置の模式図。
【図3】 ペンシル洗浄装置の模式図。
【図4】 超音波を利用するペンシル洗浄装置の模式図。
【図5】 本発明の別の態様の基板処理装置の概念図。
【図6】 基板処理装置(無電解めっき装置)内の気流の流れを示す図面。
【図7】 図7の装置における、ロード・アンロードエリア520、洗浄エリア540及びめっき処理エリア530の空気の流れを示す図面。
【図8】 基板処理装置がクリーンルーム内に配置された状態を示す図面。
【図9】 本発明の他の別の態様の基板処理装置の概念図。
【図10】溶液洗浄装置の模式図
【符号の説明】
1 … … 基板処理装置 29 … … 溶液ノズル
2 … … カセット 30 … … 溶液ノズル
3 … … 搬送ロボット 31 … … 純水ノズル
4 … … 前処理槽 50 … … ロード・アンロードエリア
5 … … キャップめっき槽 52 … … 洗浄エリア
6 … … ロール洗浄装置 54 … … めっき処理エリア
7 … … ペンシル洗浄装置 56 … … 基板カセット
10 … … 基板 58 … … ロード・アンロードユニット
11 … … ロール洗浄部材 60 … … 第1反転機
12 … … 回転体 62 … … 第1搬送ロボット
13 … … 洗浄剤ノズル 64 … … 仮置台
14 … … 純水ノズル 66 … … 本発明洗浄装置
15 … … 待避位置 66a … … ロール洗浄装置
20 … … スピンチャック 66b … … ペンシル洗浄装置
21 … … 揺動アーム 66c … … 溶液洗浄装置
22 … … ペンシル洗浄部材 68 … … 前洗浄装置
23 … … 洗浄剤ノズル 70 … … 第2反転機
24 … … 純水ノズル 76 … … 第2搬送ロボット
25 … … 動力軸 78 … … 第1前処理ユニット
26 … … 揺動アーム 80 … … 第2前処理ユニット
27 … … 超音波振動子 82 … … 無電解めっき処理ユニット
28 … … 洗浄液ノズル 84 … … めっき液供給装置
29 … … 純水ノズル 86 … … 第3搬送ロボット
以 上

Claims (7)

  1. 配線により微細な回路パターン形成した後、この配線表面上に無電解コバルト合金めっきによりキャップめっきを施した電子回路用基板を、スクラブ洗浄に付した後、基板を回転させながら基板の表面に、前記キャップめっきよりも銅を溶解しやすい硫酸、塩酸、フッ化水素酸または蓚酸から選ばれる酸を含んだ溶液を供給する溶液洗浄に付すことを特徴とする無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  2. 無電解コバルト合金めっきによるキャップめっきが、Co−W−Bめっき浴、Co−Bめっき浴、Co−W−Pめっき浴で行われる請求項第項記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  3. スクラブ洗浄に用いる洗浄剤が、界面活性剤、有機アルカリおよびキレート剤から選ばれる成分の一種または二種以上を含む洗浄剤である請求項第項記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  4. 前記無電解コバルト合金めっきによるキャップめっきにより形成したコバルト合金めっき膜を前記配線の保護膜とし、回路パターン以外の領域の金属残留物を溶解除去することを特徴とする請求項第項記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  5. 酸を含んだ溶液が、蓚酸とフッ化水素酸の混合液である請求項1記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  6. 無電解コバルト合金めっきによるキャップめっきが、Co−W−Pめっき浴で行われる請求項第1項記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
  7. スクラブ洗浄が、筒状の洗浄部材を基板面に対し平行な回転軸を中心に回転しながらその円周面で前記基板の被洗浄面と接触させることによりおこなわれる洗浄をした後、揺動アームの先端に取り付けた回転可能な洗浄部材を、水平方向に回転運動する基板に当接させることによりおこなう洗浄をするものである請求項第1項記載の無電解コバルト合金めっき後の洗浄方法。
JP2003024944A 2002-07-05 2003-01-31 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法 Expired - Fee Related JP4261931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024944A JP4261931B2 (ja) 2002-07-05 2003-01-31 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法
US10/482,310 US20040245214A1 (en) 2002-07-05 2003-07-07 Electroless plating apparatus and post-electroless plating cleaning method
AU2003243015A AU2003243015A1 (en) 2002-07-05 2003-07-07 Electroless plating apparatus and post-electroless plating cleaning method
PCT/JP2003/008604 WO2004006305A1 (en) 2002-07-05 2003-07-07 Electroless plating apparatus and post-electroless plating cleaning method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197684 2002-07-05
JP2003024944A JP4261931B2 (ja) 2002-07-05 2003-01-31 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004084056A JP2004084056A (ja) 2004-03-18
JP4261931B2 true JP4261931B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=30117400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024944A Expired - Fee Related JP4261931B2 (ja) 2002-07-05 2003-01-31 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040245214A1 (ja)
JP (1) JP4261931B2 (ja)
AU (1) AU2003243015A1 (ja)
WO (1) WO2004006305A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1444169A2 (en) * 2001-11-13 2004-08-11 Radical Waters (Proprietary) Limited An electrochemical activation system suitable for producing electrochemically-activated solutions through use of an electrolytic cell exchange module
JP2006032483A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法
JP2006032484A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法
US8084400B2 (en) * 2005-10-11 2011-12-27 Intermolecular, Inc. Methods for discretized processing and process sequence integration of regions of a substrate
US20060060301A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Lazovsky David E Substrate processing using molecular self-assembly
US7749881B2 (en) * 2005-05-18 2010-07-06 Intermolecular, Inc. Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region
US20060292846A1 (en) * 2004-09-17 2006-12-28 Pinto Gustavo A Material management in substrate processing
US7390739B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Lazovsky David E Formation of a masking layer on a dielectric region to facilitate formation of a capping layer on electrically conductive regions separated by the dielectric region
US8882914B2 (en) * 2004-09-17 2014-11-11 Intermolecular, Inc. Processing substrates using site-isolated processing
US7309658B2 (en) * 2004-11-22 2007-12-18 Intermolecular, Inc. Molecular self-assembly in substrate processing
US7879710B2 (en) * 2005-05-18 2011-02-01 Intermolecular, Inc. Substrate processing including a masking layer
ATE543211T1 (de) 2005-09-01 2012-02-15 Freescale Semiconductor Inc Kappschichtbildung auf einem doppel-damascene- verbindungselement
US7410899B2 (en) * 2005-09-20 2008-08-12 Enthone, Inc. Defectivity and process control of electroless deposition in microelectronics applications
US8776717B2 (en) 2005-10-11 2014-07-15 Intermolecular, Inc. Systems for discretized processing of regions of a substrate
US7902063B2 (en) 2005-10-11 2011-03-08 Intermolecular, Inc. Methods for discretized formation of masking and capping layers on a substrate
US7955436B2 (en) * 2006-02-24 2011-06-07 Intermolecular, Inc. Systems and methods for sealing in site-isolated reactors
US8772772B2 (en) * 2006-05-18 2014-07-08 Intermolecular, Inc. System and method for increasing productivity of combinatorial screening
EP1994550A4 (en) * 2006-02-10 2012-01-11 Intermolecular Inc METHOD AND DEVICE FOR COMBINATORY VARIANT MATERIALS, UNIT PROCESS AND PROCESS PROCESS
JP2007332445A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ebara Corp 無電解めっき方法及び無電解めっき装置
US20070224811A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Xinming Wang Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR100958557B1 (ko) * 2006-06-26 2010-05-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US7704306B2 (en) * 2006-10-16 2010-04-27 Enthone Inc. Manufacture of electroless cobalt deposition compositions for microelectronics applications
US8011317B2 (en) * 2006-12-29 2011-09-06 Intermolecular, Inc. Advanced mixing system for integrated tool having site-isolated reactors
US20080236619A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Enthone Inc. Cobalt capping surface preparation in microelectronics manufacture
US20090155468A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Enthone Inc. Metrology in electroless cobalt plating
US8404626B2 (en) 2007-12-21 2013-03-26 Lam Research Corporation Post-deposition cleaning methods and formulations for substrates with cap layers
JP5538007B2 (ja) * 2009-08-20 2014-07-02 アイオン株式会社 洗浄用スポンジ体及び洗浄方法
US8974606B2 (en) 2011-05-09 2015-03-10 Intermolecular, Inc. Ex-situ cleaning assembly
US8663397B1 (en) 2012-10-22 2014-03-04 Intermolecular, Inc. Processing and cleaning substrates
KR102004109B1 (ko) 2014-10-31 2019-07-25 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
WO2024029579A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 東京エレクトロン株式会社 めっき処理方法およびめっき処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268536A (en) * 1978-12-07 1981-05-19 Western Electric Company, Inc. Method for depositing a metal on a surface
US4483887A (en) * 1984-02-21 1984-11-20 Capetrol International, Inc. Metal plating iron-containing substrates
JP3333733B2 (ja) * 1998-02-20 2002-10-15 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
US6722964B2 (en) * 2000-04-04 2004-04-20 Ebara Corporation Polishing apparatus and method
US6709563B2 (en) * 2000-06-30 2004-03-23 Ebara Corporation Copper-plating liquid, plating method and plating apparatus
JP2002226974A (ja) * 2000-11-28 2002-08-14 Ebara Corp 無電解Ni−Bめっき液、電子デバイス装置及びその製造方法
JP3642730B2 (ja) * 2000-11-29 2005-04-27 株式会社荏原製作所 めっき装置及びめっき液組成の管理方法
US20040022940A1 (en) * 2001-02-23 2004-02-05 Mizuki Nagai Cooper-plating solution, plating method and plating apparatus
JP2003115474A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Ebara Corp 基板処理装置及び方法
US6843852B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-18 Intel Corporation Apparatus and method for electroless spray deposition
US6824613B2 (en) * 2002-05-30 2004-11-30 Ebara Corporation Substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003243015A1 (en) 2004-01-23
WO2004006305A1 (en) 2004-01-15
JP2004084056A (ja) 2004-03-18
US20040245214A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261931B2 (ja) 無電解めっき装置および無電解めっき後の洗浄方法
JP3979464B2 (ja) 無電解めっき前処理装置及び方法
US6099662A (en) Process for cleaning a semiconductor substrate after chemical-mechanical polishing
JP3333684B2 (ja) 研磨処理方法
US20080017220A1 (en) Apparatus for cleaning a substrate having metal interconnects
JP2003115474A (ja) 基板処理装置及び方法
WO2005071138A1 (ja) 基板処理方法及び触媒処理液及び基板処理装置
US20050206005A1 (en) Composition and a method for defect reduction
JP4972257B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3953265B2 (ja) 基板洗浄方法及びその装置
KR20010021299A (ko) 스크루버에서의 후면부 에칭
JP2005174961A (ja) 基板処理方法及び装置
JP3821709B2 (ja) 無電解めっきの前処理方法
JP2003049280A (ja) 無電解めっき液及び半導体装置
JP2003027249A (ja) 無電解めっき方法及び装置、並びに基板処理方法及び装置
JP2003273056A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3871613B2 (ja) 無電解めっき装置及び方法
JP2002049144A (ja) 基板端面洗浄装置
JP3709072B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP2007250915A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2005002443A (ja) めっき方法及びめっき装置
JP2005109362A (ja) 処理液、並びに該処理液を用いた基板処理方法及び基板処理装置
TWI752186B (zh) 鍍膜處理方法、鍍膜處理裝置及記憶媒體
JP2006009131A (ja) 基板処理方法及び装置
JP2002050606A (ja) 基板用リンス液及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees