JP4260361B2 - 再封緘可能な箱 - Google Patents

再封緘可能な箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4260361B2
JP4260361B2 JP2000388859A JP2000388859A JP4260361B2 JP 4260361 B2 JP4260361 B2 JP 4260361B2 JP 2000388859 A JP2000388859 A JP 2000388859A JP 2000388859 A JP2000388859 A JP 2000388859A JP 4260361 B2 JP4260361 B2 JP 4260361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
fold line
pair
outer flap
flaps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000388859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002193240A (ja
Inventor
信也 大澤
文雄 浅田
正行 小松
正隆 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Federation of Agricultural Cooperative Associations, Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Priority to JP2000388859A priority Critical patent/JP4260361B2/ja
Publication of JP2002193240A publication Critical patent/JP2002193240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260361B2 publication Critical patent/JP4260361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として生鮮野菜や果実、或いは花卉などの農産物や園芸品を運搬するのに有用な再封緘可能な包装箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、生鮮野菜や果実或いは花卉などを箱詰めして出荷する場合、一度に多数個が出荷されるので組立てが容易なJIS−Z1507の0201形式(旧A−1形)の箱が多用されている。
この箱は、長方形状の4側板を一方向に連接し、その4側板の上下に箱の底面及び天面を封鎖するため、それぞれ内フラップ及び外フラップを連接してなるほぼ直方体形状の箱である。この箱に収納物を収納した後、箱の天面を閉じる際に内外各フラップにより開口を設けるようにして閉じ、図9のように内外フラップの重なった部分を主としてステープルとよばれる金具Sにより、天面の四隅を止めて出荷していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述のステープル方式による蓋の封緘作業は、封緘の都度、ステープルとステープル打込みマシンを用意する必要がある。またその封緘作業は箱組立作業における時間の大部分を占めているので、その作業性を改善することが望まれている。
また、生鮮野菜などの農産品の輸送箱は、一般に、品物を収納後流通の過程において検品が行われ、箱を開いて収納物の異常の有無等の検査を行う。検品後、箱を閉じて再封緘して運搬に供する。しかし金具により天面の四隅を止めている従来の箱では検品時の開封が容易でなく、包装箱天面のフラップを損傷させたり外観を損なうことが多く、そのうえ再封時には改めてステープルあるいはテープを用いて再封を必要とするという欠点を有し、フラップの損傷時には再封緘が困難となる。
さらに、使用済みの箱を廃棄処分する場合、ステープルが箱に打ち込まれたままであると、ステープルは金属であるため紙などの可燃物と一緒に焼却することができず、分別の必要がある。また、使用済みの箱を古紙として再利用する場合にあっても不純物として紙片から金属を分別する手間がかかるという不具合がある。このように、包装廃棄物の処理に伴なう環境問題を解決するに至っていない。
【0004】
本発明の目的は、ステープルの使用を廃止して箱組立時の作業性と使用後の環境問題を解決すると同時に、検品作業等に備えて開封を容易にし、かつ確実な再封緘機能を有し、さらに輸送荷役中に箱詰めした品物が蒸れないように通気性を有した再封緘が容易な包装箱を提供するものである。
【0005】
【課題を達成するための手段】
上記課題を解決するために本発明の箱は、次のような手段を採用した。
(1) 連接する4側面の上端にそれぞれ相対向して内側に折り込まれる一対の内フラップと、相対向して該内フラップの上に折り込まれる一対の外フラップとが設けられ、前記一対の内フラップと一対の外フラップとが折り込まれた状態で箱天面に開口が形成される包装箱において、
前記一対の内フラップには、該内フラップが前記側面に連接する折線に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴がそれぞれ配置され、
一方、外フラップには該外フラップが前記側面に連接する折線の両端から外フラップの先端縁に向かって斜め方向に2本の折線が形成されることにより、該外フラップの先端の左右隅部にほぼ山形の差込み片が形成されるとともに、該差込み片には、外フラップの先端側の外縁部分を切り取ることにより、それぞれ前記斜め方向の折線にほぼ平行な段部が形成され、かつ、該差込み片のそれぞれには前記斜め方向の折線に近接して或いは該折線上に該折線側が切込線により切り離され、反対側に差込み片と連接する折線を有するロック片が、切込み形成されている再封緘可能な箱である。
(2) 連接する4側面の上端にそれぞれ相対向して内側に折り込まれる一対の内フラップと、相対向して該内フラップの上に折り込まれる一対の外フラップとが設けられ、前記一対の内フラップと一対の外フラップとが折り込まれた状態で箱天面に開口が形成される包装箱において、
前記一対の内フラップには、該内フラップが前記側面に連接する折線に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴がそれぞれ配置され、
一方、外フラップには該外フラップが前記側面に連接する折線の両端から該外フラップの先端縁に向かって斜め方向に2本の折線が形成されることにより、該外フラップの先端の左右隅部にほぼ山形の差込み片が形成されるとともに、該差込み片には、外フラップの先端側の外縁部分を切り取ることにより、それぞれ前記斜め方向の折線にほぼ平行な段部が形成され、該段部の奥まった部分に溝を切込むことにより、前記係合穴に係り留めできる突起が形成されている再封緘可能な箱である。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面について説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。この実施例では、特に、とうもろこしなどの生鮮野菜を出荷する場合、輸送中に蒸れないように通気性を有した鮮度保持に好適な包装箱について説明する。
【0007】
<第1の実施例>
図1は、第1の実施例を示す段ボール箱を構成するための組み立て前のシート(ブランクとも称する)を示すものであり、このブランク10は、一例としてほぼ長方形をなす1枚の段ボールシートより形成されているが、板紙により形成することも可能である。
【0008】
本実施の形態に示す箱は、前記ブランク10の中央部に、箱の対向する各側面のうち長い面(長手面)を構成する一対の長方形の側板11、11と、短い面(幅面)を構成する長方形の側板12、12を折線を介し一方向に連接している。一対の側板12、12にはその中央部に手掛け穴13が設けられている。
各一対の側板11、11および12、12の下部に、それぞれ一対の底面用外フラップ14、14及び底面用内フラップ15、15が折線を介して連接している。また、各一対の側板11、11および12、12の上部には天面用外フラップ16、16及び天面用内フラップ17、17が折線を介して連接している。
【0009】
本発明において両天面用フラップ16と17の長さ方向の寸法F1は、箱の幅面を構成する側板12の幅方向寸法Wの1/2よりも短い長さに形成されている。そのため、箱の組み立て時に、両天面用フラップ16と17を重ね合せて箱の天面を封緘するとき、箱天面に換気に好適な開口部18が形成される(図2参照)。
一方、各底面用フラップ14と15の長さ方向の寸法F2は、箱の幅面を構成する側板12の幅方向寸法Wの1/2の長さに形成されているので、底フラップ14と15を重ねあわせて箱の底面を封緘するときは底面全面が閉塞される。
なお符号19、19a、19bは、側板11の端部に連接した糊代と、その両端に設けた糊代である。
【0010】
<天蓋のロック機構>
ところで前記の天面用外フラップ16、16及び天面用内フラップ17、17に、次のような構成をもつ天蓋のロック機構が形成されている。すなわち、天面用内フラップ17、17が側面に連接する折線(連接折線)に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴20a、20bをそれぞれ設けている。各係合穴の形状は特に限定されない。
一方、天面用外フラップ16、16はその天面用外フラップの連接する折線の両端から該天面用外フラップ先端縁に向かって斜め方向に2本の折線21a、21bを形成することにより、該天面用外フラップの先端の左右両側に、山形の差込み片22a、22bを設け、この差込み片には、外フラップ先端側の外縁部分に上記斜め方向の折線21aと平行な段部23a、23bを形成する。
また、山形の差込み片22a、22bには、斜め方向の折線21a、21bに近接して、ロック片24a、24bを折線21a、21b側が切込線により切り離されるようにほぼコの字状の切り込みとして設けている。25a、25bはロック片が差込み片と連接するようにその付け根に設けた折線である。
【0011】
このような構成を有するブランクを組み立てるには4枚の側板11、11、12、12を糊代19、19a、19bを介して角筒状に連結した後、底面用外フラップ14、14及び底面用内フラップ15、15を糊付けして底面を封緘する。
このようにして箱を組み立てた後、収納物を箱内に収容する。さらに、天面用外フラップ16、16と天面用内フラップ17、17とにより天面を封緘する場合は、まず、天面用内フラップ17、17を側板12と連接する折線で箱の内側に折り曲げる。次に、天面用外フラップ16、16を側板11との連接折線部で内側に折り曲げつつ、山形の差込み片22a、22bを斜め方向の折線21a、21bを介して、ハの字状の係合穴20a、20bに向かって、斜め上方から差し込む。このとき山形の差込み片22a、22bに設けたロック片24a、24bは天面用内フラップ17、17に設けた係合穴20a、20bの縁にぶつかり、差込み片22a、22bを係合穴20a、20bから抜こうとすると、このロック片24a、24bは係合穴20a、20bの下側に移動し、差込み片22a、22bとこのロック片24a、24bとで、天面用内フラップ17、17を上下から挟む(図3)。この場合、差込み片22a、22bが折線21a、21bの反発力により係合穴20a、20bから抜け出ようしてもロック片24a、24bはそれを防止する逆止弁として働くので、天面の内外フラップの重ね合せ部(天面の四隅)をステープルで止めて封緘した場合と同様に、内外フラップの開きを防止する作用を奏する。
【0012】
従って、図2に示したように箱は、天面に開口18を有していても天面用外フラップ16、16と天面用内フラップ17、17は荷役中不用意に開くことなく、確実に固定できる。
なお、収納物の点検時など箱天面を開封するときは、天面用外フラップ16、16の中央部先端を強制的に上方向に引き上げると、前記ロック片24a、24bは折線25a、25bの部分を支点に反転して、箱の天面を容易に開封することができる。
【0013】
<第2の実施例>
図5は、第2実施例の段ボール箱を構成するためのブランクを示すものであり、このブランク30は、第1実施例と同様に段ボールシートより形成されている。この実施態様における箱全体の構成は第1の実施例と実質的に同一であるので図面中、同一部分について同一符号で表わし、各部材についての説明を省略し、以下、異なる点についてのみ詳述する。
【0014】
この実施態様のものは、図5に示したように第1の実施例と同様に、天面用内フラップ17、17が側面に連接する折線(連接折線)に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴20a、20bがそれぞれ設けられている。各係合穴の形状は特に限定されない。
一方、天面用外フラップ16、16には、その連接折線の両端からそのフラップの先端縁に向かって斜め方向に2本の折線21a、21bを形成することにより、該天面用外フラップの先端の左右両端側に小さい山形の差込み片22a、22bを設け、かつ山形差込み片には、外フラップ先端側の外縁部分に、斜めの折線21aとほぼ平行な段部23a、23bを形成して、該段部23a、23bの奥まった部分にロック用の溝26a、26bを切り込むことにより、前記係合穴20a、20bに係り留めされる突起27a、27bを形成したものである。
【0015】
従って、図7に示したように山形の差込み片22a、22bを斜めの折線21a、21bを介して係合穴20a、20bに向かって斜め上方から差し込んだ場合、山形の差込み片22a、22bに設けたロック用の溝26a、26bにより形成した突起27a、27bは係合穴20a、20bの縁に係合する。差込み片22a、22bを上方に引っ張り上げて係合穴20a、20bから抜こうとすると、この突起27a、27bと係合穴の縁とが強く噛み合うこととなり天面用外フラップ16はロックされる。従って、差込み片22a、22bが折線21a、21bの反発により係合穴20a、20bから抜け出ようしても突起27a、27bが防止するので、天面の内外両フラップの重ね合せ部(天面の四隅)をステープルで固定した場合と同様に、輸送時状態の箱天面の内外フラップを確実に固定する作用を奏する。
【0016】
なおこの実施例の場合においては、点検時などに箱天面を開封するときには、天面用外フラップ16、16と天面用内フラップ17、17の係合部を強制的に下方向に押すと、突起27a、27bと係合穴20a、20bとの噛合いがゆるくなり、ロックは解除されるので、その状態で天面用外フラップ16、16をゆっくりと引き上げれば、箱の天面を容易に開封することができる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明の構成によれば、箱の封緘にステープルの使用を廃止し、箱の組立作業性と環境問題を改善することができ、また本発明は流通時の検品作業に備えて開封を容易にすることができ、かつ確実で容易な再封緘機能を有するとともに、さらに箱詰めした品物が輸送中に蒸れないように通気性を有した包装箱を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による箱の一実施例を示すブランクの平面図である。
【図2】同上実施例の箱の組立て斜視図である。
【図3】同上実施例における差込み片と係合穴との係合状況を示した部分拡大断面図である。
【図4】同上部分拡大平面図である。
【図5】本発明による箱の他の実施例を示すブランクの平面図である
【図6】同上実施例の箱の組立て斜視図である。
【図7】同上実施例における差込み片と係合穴との係合状況を示した部分拡大断面図である。
【図8】同上部分拡大平面図である。
【図9】ステープルとよばれる金具Sにより天面の四隅を止めた従来の包装箱の斜視図である。
【符号の説明】
10、30 ブランク
11 側板
12 側板
13 手掛け穴
14 底面用外フラップ
15 底面用内フラップ
16 天面用外フラップ
17 天面用内フラップ
18 開口部
19 糊代
20a、20b 係合穴
21a、21b 斜め方向の折線
22a、22b 山形の差込み片
23a、23b 段部
24a、24b ロック片
25a、25b 折線
26a、26b ロック用溝
27a、27b 突起

Claims (2)

  1. 連接する4側面の上端にそれぞれ相対向して内側に折り込まれる一対の内フラップと、相対向して該内フラップの上に折り込まれる一対の外フラップとが設けられ、前記一対の内フラップと一対の外フラップとが折り込まれた状態で箱天面に開口が形成される包装箱において、
    前記一対の内フラップには、該内フラップが前記側面に連接する折線に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴がそれぞれ配置され、
    一方、外フラップには該外フラップが前記側面に連接する折線の両端から外フラップの先端縁に向かって斜め方向に2本の折線が形成されることにより、該外フラップの先端の左右隅部にほぼ山形の差込み片が形成されるとともに、該差込み片には、外フラップの先端側の外縁部分を切り取ることにより、それぞれ前記斜め方向の折線にほぼ平行な段部が形成され、かつ、該差込み片のそれぞれには前記斜め方向の折線に近接して或いは該折線上に該折線側が切込線により切り離され、反対側に差込み片と連接する折線を有するロック片が、切込み形成されていることを特徴とする再封緘可能な箱。
  2. 連接する4側面の上端にそれぞれ相対向して内側に折り込まれる一対の内フラップと、相対向して該内フラップの上に折り込まれる一対の外フラップとが設けられ、前記一対の内フラップと一対の外フラップとが折り込まれた状態で箱天面に開口が形成される包装箱において、
    前記一対の内フラップには、該内フラップが前記側面に連接する折線に近接させて、該折線に向かってハの字状に一対の係合穴がそれぞれ配置され、
    一方、外フラップには該外フラップが前記側面に連接する折線の両端から該外フラップの先端縁に向かって斜め方向に2本の折線が形成されることにより、該外フラップの先端の左右隅部にほぼ山形の差込み片が形成されるとともに、該差込み片には、外フラップの先端側の外縁部分を切り取ることにより、それぞれ前記斜め方向の折線にほぼ平行な段部が形成され、該段部の奥まった部分に溝を切込むことにより、前記係合穴に係り留めできる突起が形成されていることを特徴とする再封緘可能な箱
JP2000388859A 2000-12-21 2000-12-21 再封緘可能な箱 Expired - Lifetime JP4260361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388859A JP4260361B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再封緘可能な箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388859A JP4260361B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再封緘可能な箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193240A JP2002193240A (ja) 2002-07-10
JP4260361B2 true JP4260361B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18855525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388859A Expired - Lifetime JP4260361B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 再封緘可能な箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260361B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5005368B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-22 王子チヨダコンテナー株式会社 青果包装箱の封緘構造
JP5171801B2 (ja) * 2009-12-11 2013-03-27 全国農業協同組合連合会
JP5965283B2 (ja) * 2011-11-04 2016-08-03 中央紙器工業株式会社 段ボールケース
JP7380313B2 (ja) * 2020-02-25 2023-11-15 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002193240A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484683A (en) Reclosable carton
US2858059A (en) Produce container
US1588857A (en) Egg carton or carrier
JP4260361B2 (ja) 再封緘可能な箱
JP3951120B2 (ja) 簡易封緘箱
US3510047A (en) Cardboard carton
MXPA03010048A (es) Cajon envolvente de cuatro esquinas.
US6651873B2 (en) Container with bag cuff grab means
JP3900260B2 (ja) 青果収納箱
JP2021522119A (ja) 出荷箱
JP5005368B2 (ja) 青果包装箱の封緘構造
JP2007284062A (ja) 底面封緘箱
JP4139964B2 (ja) 底面ロック簡易封緘箱
AU2004200559B2 (en) A Tray and Blank Therefor (Flexo Tray)
JP4320237B2 (ja) 花卉用包装箱
JP4054976B2 (ja) 簡易封緘箱
JP7182909B2 (ja) 梱包容器及び梱包容器用シート材
JP2006168732A (ja) 開封機能付き包装箱
JP2005239174A (ja) 包装箱の底組みロック
KR200384754Y1 (ko) 원터치 개폐가 가능한 택배용 포장 박스
JP3160659U (ja) 身蓋一体の組立包装箱
JP5648573B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP2569590Y2 (ja) 梱包用箱
JPS6328102Y2 (ja)
JP2024011129A (ja) 差込ロック式包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term