JP4257815B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4257815B2
JP4257815B2 JP2000032031A JP2000032031A JP4257815B2 JP 4257815 B2 JP4257815 B2 JP 4257815B2 JP 2000032031 A JP2000032031 A JP 2000032031A JP 2000032031 A JP2000032031 A JP 2000032031A JP 4257815 B2 JP4257815 B2 JP 4257815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
expansion coefficient
layer
substrate
strain relaxation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000032031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000311863A (ja
Inventor
昌宏 石田
正昭 油利
修 今藤
真嗣 中村
賢児 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000032031A priority Critical patent/JP4257815B2/ja
Publication of JP2000311863A publication Critical patent/JP2000311863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257815B2 publication Critical patent/JP4257815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化物系化合物半導体層を備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
GaN、InN、又はAlN等の窒化物系化合物半導体は、青色半導体レーザ装置、又は高温下でも高速動作が可能なトランジスタ等に用いる材料として好適である。
【0003】
従来、Si(シリコン)基板上に窒化物系化合物半導体を結晶成長させる技術が知られている(A. Watanabe et al., Journal of Crystal Growth volume 128(1993)pp.391-396)。
【0004】
以下、第1の従来例として、シリコン基板上に形成された窒化物系化合物半導体層を備えたレーザダイオードについて図6を参照しながら説明する。
【0005】
図6に示すように、シリコン基板10上にバッファ層となるAlN層11、第1のコンタクト層となるGaN層12、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層13、アンドープGaInNよりなる活性層14、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層15、p型GaNよりなる第2のコンタクト層16が順次積層されている。AlN層11は、シリコン基板10上においてAlNを結晶成長させることにより形成されている。また、GaN層12は、AlN層11上においてGaNを1050℃の温度下で結晶成長させることにより形成されていると共にn型の導電性を有するようにSi、Ge又はSe等が不純物として添加されている。尚、GaN層12の形成には有機金属気相エピタキシャル成長法(以下、MOVPE法と称する)が用いられる。
【0006】
第2のコンタクト層16の上には、開口部17aを有する電流狭窄層17を介して、NiとAuとの合金よりなるp型電極18が形成されていると共に、シリコン基板10の下面には、NiとAuとの合金よりなるn型電極19が形成されている。
【0007】
ところで、第1の従来例においては、Siの熱膨張係数(2.55×10-6/K)がGaNの熱膨張係数(5.59×10-6/K)よりも小さいことに起因して、GaN層12を形成後、シリコン基板10の温度を1050℃の結晶成長温度から室温へ下げたときに、シリコン基板10からGaN層12に引っ張り歪みが加わると共に該引っ張り歪みに対してGaN層12に内部応力が発生する。このとき、GaN層12の内部応力が大きくなって、GaN層12にクラック(亀裂)が生じるという問題がある。従って、シリコン基板上に窒化物系化合物半導体を結晶成長させる方法は実用的ではない。
【0008】
そこで、サファイア基板上に窒化物系化合物半導体を結晶成長させる技術が用いられるようになってきた(USP5777350)。
【0009】
以下、第2の従来例として、サファイア基板上に形成された窒化物系化合物半導体層を備えたレーザダイオードについて図7を参照しながら説明する。
【0010】
図7に示すように、サファイア基板20上にバッファ層となるAlN層21、第1のコンタクト層となるGaN層22、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層23、アンドープGaInNよりなる活性層24、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層25、p型GaNよりなる第2のコンタクト層26が順次積層されている。AlN層21は、サファイア基板20上においてAlNを結晶成長させることにより形成されている。また、GaN層22は、MOVPE法を用いてAlN層21上においてGaNを1050℃の温度下で結晶成長させることにより形成されている。さらに、GaN層22の導電性をn型にするために、GaN層22にSi、Ge又はSe等が不純物として添加されている。尚、第1のコンタクト層であるGaN層22、第1のクラッド層23、活性層24、第2のクラッド層25及び第2のコンタクト層26よりなる素子構造は、GaN層22の途中に達するまでドライエッチングにより部分的に除去されている。
【0011】
第2のコンタクト層26の上には、開口部27aを有する電流狭窄層27を介して、NiとAuとの合金よりなるp型電極28が形成されていると共に、GaN層22つまり第1のコンタクト層におけるエッチングされた部分には、NiとAuとの合金よりなるn型電極29が形成されている。
【0012】
第2の従来例によると、サファイア(Al23)の熱膨張係数(7.5×10-6/K)とGaNの熱膨張係数との差が、第1の従来例におけるSiの熱膨張係数とGaNの熱膨張係数との差よりも小さいため、第1の従来例に比べて、GaN層22にクラックが生じにくくなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第2の従来例においては、サファイアの熱膨張係数がGaNの熱膨張係数よりも大きいことに起因して、GaN層22を形成後、サファイア基板20の温度を1050℃の結晶成長温度から室温へ下げたときに、サファイア基板20からGaN層22に圧縮歪みが加わると共に該圧縮歪みに対してGaN層22に内部応力が発生する。このため、GaN層22の結晶性を向上させることができないので、レーザダイオードの動作電流を低減することが難しくなるという第1の問題がある。
【0014】
また、第2の従来例においては、サファイア基板20をへき開させることが困難であるため、平坦な反射鏡面を有するレーザダイオードを製造することが難しくなるという第2の問題がある。
【0015】
第2の問題に対して、サファイア基板上に窒化物系化合物半導体を結晶成長させて厚膜の窒化物系化合物半導体層を形成した後、サファイア基板から窒化物系化合物半導体層を分離して、該窒化物系化合物半導体層よりなる半導体基板を形成するという技術が提案されている(特開平7−165498)。
【0016】
以下、第3の従来例として、窒化物系化合物半導体層よりなる半導体基板を用いてレーザダイオードを形成する方法について図8(a)〜(d)を参照しながら説明する。
【0017】
まず、図8(a)に示すように、サファイア基板30上においてAlNを結晶成長させることにより、バッファ層となるAlN層31を形成する。
【0018】
次に、図8(b)に示すように、AlN層31上においてGaNを1050℃の温度下で結晶成長させることにより、化合物半導体層となるGaN層32を形成する。
【0019】
次に、図8(c)に示すように、サファイア基板30を研磨により除去することにより、サファイア基板30とAlN層31及びGaN層32とを分離して、該AlN層31及びGaN層32よりなる半導体基板33を形成する。
【0020】
次に、図8(d)に示すように、半導体基板33の上に、n型GaNよりなる第1のコンタクト層34、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層35、アンドープGaInNよりなる活性層36、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層37、及びp型GaNよりなる第2のコンタクト層38を順次形成する。その後、図示は省略しているが、第2のコンタクト層38の上に電流狭窄層を介してp型電極を形成すると共に半導体基板33の下面にn型電極を形成することにより、レーザダイオードを完成させる。
【0021】
第3の従来例によると、半導体基板33をへき開させることが容易であるため、平坦な反射鏡面を有するレーザダイオードを製造することができる。
【0022】
ところが、第3の従来例においては、第2の従来例で述べたように、サファイアの熱膨張係数とGaNの熱膨張係数との差に起因して、半導体基板33を構成するGaN層32の結晶性を向上させることができないという問題がある。さらに、第3の従来例においては、GaN層32の厚さつまり半導体基板33の厚さを大きくするに伴ってGaN層32の結晶性が一層劣化するという問題がある。
【0023】
前記に鑑み、本発明は、半導体装置を構成する窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る第1の半導体装置は、第1の熱膨張係数T1を有する基板と、基板上に形成され、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層と、歪み緩和層上に形成され、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも小さく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい。
【0025】
第1の半導体装置によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層が形成されていると共に、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層が形成されているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる引っ張り歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層が、第3の熱膨張係数T3よりも大きい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成されているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの圧縮歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0026】
第1の半導体装置において、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3は、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも小さく、基板の厚さは歪み緩和層の厚さよりも大きいことが好ましい。
【0027】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0028】
第1の半導体装置において、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3は、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きく、基板の厚さは歪み緩和層の厚さよりも小さいことが好ましい。
【0029】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0030】
第1の半導体装置において、基板はサファイアよりなり、歪み緩和層はシリコンよりなることが好ましい。
【0031】
このようにすると、基板の上に特定の成長面を有する歪み緩和層が形成されるので、該歪み緩和層上に形成される窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0032】
また、この場合、基板の主面は(0001)面であり、歪み緩和層の成長面は(111)面であることが好ましい。
【0033】
このようにすると、(111)面を成長面として形成された歪み緩和層の上に、(0001)面を成長面とする窒化物系化合物半導体層が形成されるので、該窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0034】
本発明に係る第2の半導体装置は、第1の熱膨張係数T1を有する基板と、基板上に形成され、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層と、歪み緩和層上に形成され、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも大きく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい。
【0035】
第2の半導体装置によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層が形成されていると共に、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層が形成されているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる引っ張り歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる圧縮歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層が、第3の熱膨張係数T3よりも小さい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成されているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの引っ張り歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0036】
第2の半導体装置において、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1は、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも小さく、基板の厚さは歪み緩和層の厚さよりも大きいことが好ましい。
【0037】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0038】
第2の半導体装置において、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1は、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも大きく、基板の厚さは歪み緩和層の厚さよりも小さいことが好ましい。
【0039】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0040】
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成する工程と、歪み緩和層の上に、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成する工程とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも小さく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい。
【0041】
第1の半導体装置の製造方法によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成した後、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を形成しているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる引っ張り歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を、第3の熱膨張係数T3よりも大きい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成しているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの圧縮歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0042】
第1の半導体装置の製造方法において、歪み緩和層を形成する工程は、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも小さい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも大きくなるように形成する工程を含むことが好ましい。
【0043】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0044】
第1の半導体装置の製造方法において、基板はサファイアよりなり、歪み緩和層はシリコンよりなることが好ましい。
【0045】
このようにすると、基板の上に特定の成長面を有する歪み緩和層が形成されるので、該歪み緩和層上に形成される窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0046】
また、この場合、歪み緩和層を形成する工程は、(0001)面を主面とする基板の上に、(111)面を成長面とする歪み緩和層を形成する工程を含むことが好ましい。
【0047】
このようにすると、(111)面を成長面として形成された歪み緩和層の上に、(0001)面を成長面とする窒化物系化合物半導体層が形成されるので、該窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0048】
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成する工程と、歪み緩和層の上に、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成する工程とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも大きく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい。
【0049】
第2の半導体装置の製造方法によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成した後、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を形成しているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる引っ張り歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる圧縮歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を、第3の熱膨張係数T3よりも小さい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成しているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの引っ張り歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。
【0050】
第2の半導体装置の製造方法において、歪み緩和層を形成する工程は、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも小さい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも大きい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも大きくなるように形成する工程を含むことが好ましい。
【0051】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0052】
本発明に係る第3の半導体装置の製造方法は、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成する工程と、歪み緩和層の上に、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成する工程と、基板及び歪み緩和層よりなる積層体と半導体層とを分離して、該半導体層よりなる半導体基板を形成する工程とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも小さく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい。
【0053】
第3の半導体装置の製造方法によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成した後、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を形成しているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる引っ張り歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を、第3の熱膨張係数T3よりも大きい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成しているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの圧縮歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。従って、基板及び歪み緩和層よりなる積層体と窒化物系化合物半導体層とを分離することにより、結晶性が優れた窒化物系化合物半導体層よりなる半導体基板を形成することができる。
【0054】
第3の半導体装置の製造方法において、歪み緩和層を形成する工程は、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも小さい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも大きくなるように形成する工程を含むことが好ましい。
【0055】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0056】
第3の半導体装置の製造方法において、基板はサファイアよりなり、歪み緩和層はシリコンよりなることが好ましい。
【0057】
このようにすると、基板の上に特定の成長面を有する歪み緩和層が形成されるので、該歪み緩和層上に形成される窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0058】
また、この場合、歪み緩和層を形成する工程は、(0001)面を主面とする基板の上に、(111)面を成長面とする歪み緩和層を形成する工程を含むことが好ましい。
【0059】
このようにすると、(111)面を成長面として形成された歪み緩和層の上に、(0001)面を成長面とする窒化物系化合物半導体層が形成されるので、該窒化物系化合物半導体層の結晶性がさらに向上する。
【0060】
また、この場合、半導体基板を形成する工程は、フッ酸を含む溶液を用いて歪み緩和層を除去する工程を含むことが好ましい。
【0061】
このようにすると、基板を研磨して除去することなく、基板及び歪み緩和層よりなる積層体と窒化物系化合物半導体層とを分離できるので、該窒化物系化合物半導体層よりなる半導体基板を容易に短時間で形成することができると共に、窒化物系化合物半導体層が分離された基板を新たな窒化物系化合物半導体層の形成に再利用することができる。
【0062】
本発明に係る第4の半導体装置の製造方法は、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成する工程と、歪み緩和層の上に、第3の熱膨張係数T3を有し且つAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成する工程と、基板及び歪み緩和層よりなる積層体と半導体層とを分離して、該半導体層よりなる半導体基板を形成する工程とを備え、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも大きく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい。
【0063】
第4の半導体装置の製造方法によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層を形成した後、該歪み緩和層の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を形成しているため、窒化物系化合物半導体層の形成後に基板の温度を窒化物系化合物半導体層の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板から歪み緩和層に加わる引っ張り歪みと、歪み緩和層から窒化物系化合物半導体層に加わる圧縮歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有する窒化物系化合物半導体層を、第3の熱膨張係数T3よりも小さい第1の熱膨張係数T1を有する基板と第3の熱膨張係数T3よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層とよりなる積層体の上に形成しているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの引っ張り歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。従って、基板及び歪み緩和層よりなる積層体と窒化物系化合物半導体層とを分離することにより、結晶性が優れた窒化物系化合物半導体層よりなる半導体基板を形成することができる。
【0064】
第4の半導体装置の製造方法において、歪み緩和層を形成する工程は、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも小さい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも大きい場合には、歪み緩和層を、その厚さが基板の厚さよりも大きくなるように形成する工程を含むことが好ましい。
【0065】
このようにすると、基板及び歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性をさらに向上させることができる。
【0066】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、レーザダイオードを例として、図1(a)〜(d)を参照しながら説明する。
【0067】
まず、例えばモノシラン又はジクロルシラン等の珪素を含むガスを使用した気相エピタキシャル法(以下、CVD法と称する)を用いることにより、図1(a)に示すように、例えばサファイアよりなる厚さ300μmの基板100の上にシリコンを結晶成長させて、シリコンよりなる例えば厚さ1.5μmの歪み緩和層101を形成する。このとき、基板100の主面を(0001)面とすることにより、(111)面を成長面とする歪み緩和層101が形成される。
【0068】
次に、基板100の温度を500℃にして、例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム及びアンモニアを原料ガスとしたMOVPE法を減圧下で用いることにより、図1(b)に示すように、歪み緩和層101の上にAlNを結晶成長させて、バッファ層となる例えば厚さ0.05μmのAlN層102を形成する。尚、第1の実施形態において、基板100の温度とは、基板100上に形成された歪み緩和層101等も含む温度を意味するものとする。
【0069】
次に、基板100の温度を1000℃にして、AlN層102を形成する場合と同様に例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム及びアンモニアを原料ガスとしたMOVPE法を減圧下で用いることにより、図1(c)に示すように、AlN層102の上にGaNを結晶成長させて、第1のコンタクト層となる例えば厚さ3.0μmのGaN層103を形成する。尚、GaN層103の導電性をn型にするために、GaN層103にSi、Ge又はSe等が不純物として添加される。
【0070】
表1は、サファイア、シリコン及びGaNのそれぞれの熱膨張係数を示している。
【0071】
【表1】
Figure 0004257815
【0072】
表1に示すように、第1の実施形態においては、サファイアよりなる基板100は熱膨張係数7.5×10-6/K(以下、第1の熱膨張係数T1とする)を有し、シリコンよりなる歪み緩和層101は熱膨張係数2.55×10-6/K(以下、第2の熱膨張係数T2とする)を有し、GaN層103は熱膨張係数5.59×10-6/K(以下、第3の熱膨張係数T3とする)を有している。すなわち、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも小さく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい。
【0073】
次に、図1(d)に示すように、GaN層103の上に、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層104、アンドープGaInNよりなる活性層105、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層106、及びp型GaNよりなる第2のコンタクト層107を順次形成した後、GaN層103つまり第1のコンタクト層、第1のクラッド層104、活性層105、第2のクラッド層106及び第2のコンタクト層107から構成される素子構造を、GaN層103の途中に達するまでドライエッチングにより部分的に除去する。尚、素子構造の形成後、基板100の温度はGaN層103等の結晶成長温度(1000℃程度)から室温へ下げられる。その後、第2のコンタクト層107の上に、開口部108aを有する電流狭窄層108を介して、NiとAuとの合金よりなるp型電極109を形成すると共に、GaN層103つまり第1のコンタクト層におけるエッチングされた部分に、NiとAuとの合金よりなるn型電極110を形成して、レーザダイオードを完成させる。
【0074】
以上に説明したように、第1の実施形態によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板100の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層101が形成されていると共に、該歪み緩和層101の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい第3の熱膨張係数T3を有するGaN層103が形成されているため、GaN層103の形成後に基板100の温度をGaN層103の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板100から歪み緩和層101に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層101からGaN層103に加わる引っ張り歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有するGaN層103が、第3の熱膨張係数T3よりも大きい第1の熱膨張係数T1を有する基板100と第3の熱膨張係数T3よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層101とよりなる積層体の上に形成されているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板100からの圧縮歪みに起因してGaN層103に生じる内部応力が減少すると共にGaN層103にクラックが生じにくくなるので、GaN層103の結晶性ひいては該GaN層103の上に形成される素子構造の結晶性を向上させることができる。
【0075】
また、第1の実施形態によると、サファイアよりなる基板100の上にシリコンよりなる歪み緩和層101を形成しているため、特定の成長面を有する歪み緩和層101が形成されるので、該歪み緩和層101上に形成されるGaN層103の結晶性がさらに向上する。例えば、サファイアよりなる基板100の主面を(0001)面とすることにより、シリコンよりなり、(111)面を成長面とする歪み緩和層101が形成される結果、該歪み緩和層101の上に、(0001)面を成長面とするGaN層103が形成されるので、該GaN層103の結晶性がさらに向上する。
【0076】
以下、前記の効果について図2を参照しながら詳しく説明する。
【0077】
図2は、シリコンよりなる歪み緩和層101の厚さと、基板100の温度を1000℃から室温へ下げたときに基板100及び歪み緩和層101よりなる積層体からGaN層103に加わる引っ張り歪みとの関係を示している。尚、図2において、縦軸に示す引っ張り歪みの値が負である場合は、GaN層103に圧縮歪みが加わっていることを意味すると共に、横軸に示す歪み緩和層101つまりシリコン薄膜の厚さが無限大(∞)である場合は、サファイアよりなる基板100に代わってシリコンよりなる基板の上にGaN層103が結晶成長により形成されていることを意味する。また、基板100の厚さは300μmであり、GaN層103の厚さは3μmである。
【0078】
図2に示すように、歪み緩和層101の厚さが80μm程度以下の場合にはGaN層103に圧縮歪みが加わる一方、歪み緩和層101の厚さが80μm程度よりも大きい場合にはGaN層103に引っ張り歪みが加わる。その理由は、歪み緩和層101の厚さが80μm程度以下の場合には、基板100からGaN層103に加わる圧縮歪みが、歪み緩和層101からGaN層103に加わる引っ張り歪みよりも大きくなる一方、歪み緩和層101の厚さが80μm程度よりも大きい場合には、基板100からGaN層103に加わる圧縮歪みが、歪み緩和層101からGaN層103に加わる引っ張り歪みよりも小さくなるためであると考えられる。
【0079】
また、歪み緩和層101つまりシリコン薄膜の厚さが80μm程度である場合には、基板100からGaN層103に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層101からGaN層103に加わる引っ張り歪みとがつり合って、基板100及び歪み緩和層101よりなる積層体からGaN層103に加わる歪みが最小になるものと考えられる。
【0080】
また、図1(c)に示すGaN層103を備えた半導体装置について、歪み緩和層101つまりシリコン薄膜の厚さを変化させた場合におけるGaN層103中に生じるクラック数の変化を、光学顕微鏡を用いた表面観察により調べた結果、歪み緩和層101の厚さが100μm程度以下の場合にはGaN層103中にクラックがほとんど生じない一方、歪み緩和層101の厚さが100μm程度よりも大きい場合にはGaN層103中にクラックが生じると共に歪み緩和層101の厚さが大きくなるに伴ってGaN層103中に生じるクラック数が増大することが判明した。
【0081】
すなわち、歪み緩和層101つまりシリコン薄膜の上に形成されるGaN層103においては、圧縮歪みが加わる場合にはクラックが生じにくい一方、引っ張り歪みが加わる場合にはクラックが生じやすくなると共に引っ張り歪みが大きくなるに伴ってクラック数が増大するものと考えられる。
【0082】
尚、第1の実施形態において、第1の熱膨張係数T1(基板100)の第3の熱膨張係数T3(GaN層103)に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2(歪み緩和層101)に対する比T3/T2よりも小さい場合には、歪み緩和層101を、その厚さが基板100の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きい場合には、歪み緩和層101を、その厚さが基板100の厚さよりも大きくなるように形成することが好ましい。このようにすると、基板100及び歪み緩和層101よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、GaN層103の結晶性をさらに向上させることができる。
【0083】
具体的には、熱膨張係数7.5×10-6/K(第1の熱膨張係数T1)を有するサファイアよりなる基板100の上に、熱膨張係数2.55×10-6/K(第2の熱膨張係数T2)を有するシリコンよりなる歪み緩和層101を介して熱膨張係数5.59×10-6/K(第3の熱膨張係数T3)を有するGaN層103を形成しているため、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3(約1.34)が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2(約2.19)よりも小さくなるので、歪み緩和層101の厚さを基板100の厚さよりも小さくする。このとき、例えば厚さ300μmの基板100に対しては厚さ100μm程度以下の歪み緩和層101を形成することにより、GaN層103の結晶性を確実に向上させることができる。特に、歪み緩和層101の厚さを80μm程度以下にすると、基板100及び歪み緩和層101よりなる積層体からGaN層103に対して引っ張り歪みが加わることを防止できるので(図2参照)、GaN層103中にクラックが生じる事態を確実に回避することができる。
【0084】
また、第1の実施形態において、サファイアよりなる基板100を用いたが、これに代えて、ZnO(熱膨張係数8.25×10-6/K)、GaAs(熱膨張係数6.0×10-6/K)、MgO(熱膨張係数10.5×10-6/K)、MgAlO2 (熱膨張係数7.45×10-6/K)又はBeO(熱膨張係数7.3×10-6/K)等よりなる基板を用いてもよい。
【0085】
また、第1の実施形態において、シリコンよりなる歪み緩和層101を用いたが、これに代えて、SiC(熱膨張係数3.7×10-6/K)、InP(熱膨張係数4.5×10-6/K)、ダイヤモンド(熱膨張係数2.3×10-6/K)又はBP(熱膨張係数3.0×10-6/K)等よりなる歪み緩和層を用いてもよい。
【0086】
また、第1の実施形態において、バッファ層としてAlN層102を形成したが、これに限られず、バッファ層としてAlXGa1-XN(0<x≦1)で表される窒化物系化合物よりなる層を形成してもよい。
【0087】
また、第1の実施形態において、歪み緩和層101の上にバッファ層を介してGaN層103を形成したが、これに限られず、ガリウム原料、アルミニウム原料及びインジウム原料を適当な混合比で供給することにより、歪み緩和層101の上にバッファ層を介してAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成してもよい。
【0088】
また、第1の実施形態において、GaN層103にn型の導電性を与える場合には、IV族元素又はVI族元素を含む原料を用いてIV族元素又はVI族元素、例えばSi、Ge又はSe等を不純物としてGaN層103に添加することが好ましく、また、GaN層103にp型の導電性を与える場合には、II族元素を含む原料を用いてII族元素、例えばBe、Mg又はZn等を不純物としてGaN層103に添加することが好ましい。
【0089】
また、第1の実施形態において、サファイアよりなる基板100の上にシリコンよりなる歪み緩和層101を結晶成長により形成したが、これに代えて、サファイアよりなる所定の厚さの第1の基板と、シリコンよりなる所定の厚さの第2の基板とを貼り合わせてもよいし、又は、サファイアよりなる第1の基板とシリコンよりなる第2の基板とを貼り合わせた後、第1の基板若しくは第2の基板を所定の厚さになるように研磨してもよい。
【0090】
また、第1の実施形態において、GaN層103及びその上に形成された素子構造を備えたレーザダイオードを形成したが、これに限られず、窒化物系化合物半導体層を備えた他のデバイス、例えば発光ダイオード又は高速トランジスタ等を形成してもよい。
【0091】
また、第1の実施形態において、シリコンよりなる歪み緩和層101つまりシリコン薄膜の上にレーザダイオードを形成したが、これに代えて、シリコン薄膜の上にシリコン半導体層を備えた集積回路等の第1のデバイスを選択的に形成すると共に該シリコン薄膜の上に窒化物系化合物半導体層を備えたレーザダイオード等の第2のデバイスを選択的に形成してもよい。このようにすると、光機能と電子機能とが融合した集積回路、つまりOEIC(光電IC)を実現することができる。
【0092】
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について、レーザダイオードを例として、図3(a)〜(d)を参照しながら説明する。
【0093】
まず、例えばシリコンよりなる厚さ300μmの第1の基板と、例えばサファイアよりなる厚さ300μmの第2の基板とを貼り合わせた後、第1の基板をその厚さが例えば80μm程度になるように研磨することにより、図3(a)に示すように、研磨された第1の基板つまりシリコンよりなる厚さ80μm程度の基板200の上に、第2の基板つまりサファイアよりなる厚さ300μmの歪み緩和層201を形成する。
【0094】
次に、基板200の温度を500℃にして、例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム及びアンモニアを原料ガスとしたMOVPE法を減圧下で用いることにより、図3(b)に示すように、歪み緩和層201の上にAlNを結晶成長させて、バッファ層となる例えば厚さ0.05μmのAlN層202を形成する。尚、第2の実施形態において、基板200の温度とは、基板200上に形成された歪み緩和層201等も含む温度を意味するものとする。
【0095】
次に、基板200の温度を1000℃にして、AlN層202を形成する場合と同様に例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム及びアンモニアを原料ガスとしたMOVPE法を減圧下で用いることにより、図3(c)に示すように、AlN層202の上にGaNを結晶成長させて、第1のコンタクト層となる例えば厚さ3.0μmのGaN層203を形成する。尚、GaN層203の導電性をn型にするために、GaN層203にSi、Ge又はSe等が不純物として添加される。
【0096】
表1(第1の実施形態参照)に示すように、第2の実施形態においては、シリコンよりなる基板200は熱膨張係数2.55×10-6/K(以下、第1の熱膨張係数T1とする)を有し、サファイアよりなる歪み緩和層201は熱膨張係数7.5×10-6/K(以下、第2の熱膨張係数T2とする)を有し、GaN層203は熱膨張係数5.59×10-6/K(以下、第3の熱膨張係数T3とする)を有している。すなわち、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも大きく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい。
【0097】
次に、図3(d)に示すように、GaN層203の上に、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層204、アンドープGaInNよりなる活性層205、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層206、及びp型GaNよりなる第2のコンタクト層207を順次形成した後、GaN層203つまり第1のコンタクト層、第1のクラッド層204、活性層205、第2のクラッド層206及び第2のコンタクト層207から構成される素子構造を、GaN層203の途中に達するまでドライエッチングにより部分的に除去する。尚、素子構造の形成後、基板200の温度はGaN層203等の結晶成長温度(1000℃程度)から室温へ下げられる。その後、第2のコンタクト層207の上に、開口部208aを有する電流狭窄層208を介して、NiとAuとの合金よりなるp型電極209を形成すると共に、GaN層203つまり第1のコンタクト層におけるエッチングされた部分に、NiとAuとの合金よりなるn型電極210を形成して、レーザダイオードを完成させる。
【0098】
以上に説明したように、第2の実施形態によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板200の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層201が形成されていると共に、該歪み緩和層201の上に、第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ第2の熱膨張係数T2よりも小さい第3の熱膨張係数T3を有するGaN層203が形成されているため、GaN層203の形成後に基板200の温度をGaN層203の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板200から歪み緩和層201に加わる引っ張り歪みと、歪み緩和層201からGaN層203に加わる圧縮歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有するGaN層203が、第3の熱膨張係数T3よりも小さい第1の熱膨張係数T1を有する基板200と第3の熱膨張係数T3よりも大きい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層201とよりなる積層体の上に形成されているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板200からの引っ張り歪みに起因してGaN層203に生じる内部応力が減少すると共にGaN層203にクラックが生じにくくなるので、GaN層203の結晶性ひいては該GaN層203の上に形成される素子構造の結晶性を向上させることができる。
【0099】
尚、第2の実施形態において、第3の熱膨張係数T3(GaN層203)の第1の熱膨張係数T1(基板200)に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2(歪み緩和層201)の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも小さい場合には、歪み緩和層201を、その厚さが基板200の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも大きい場合には、歪み緩和層201を、その厚さが基板200の厚さよりも大きくなるように形成することが好ましい。このようにすると、基板200及び歪み緩和層201よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、GaN層203の結晶性をさらに向上させることができる。
【0100】
具体的には、熱膨張係数2.55×10-6/K(第1の熱膨張係数T1)を有するシリコンよりなる基板200の上に、熱膨張係数7.5×10-6/K(第2の熱膨張係数T2)を有するサファイアよりなる歪み緩和層201を介して熱膨張係数5.59×10-6/K(第3の熱膨張係数T3)を有するGaN層203を形成しているため、第3の熱膨張係数T3の第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1(約2.19)が、第2の熱膨張係数T2の第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3(約1.34)よりも大きくなるので、歪み緩和層201の厚さを基板200の厚さよりも大きくする。
【0101】
また、第2の実施形態において、シリコンよりなる基板200を用いたが、これに代えて、SiC(熱膨張係数3.7×10-6/K)、InP(熱膨張係数4.5×10-6/K)、ダイヤモンド(熱膨張係数2.3×10-6/K)又はBP(熱膨張係数3.0×10-6/K)等よりなる基板を用いてもよい。
【0102】
また、第2の実施形態において、サファイアよりなる歪み緩和層201を用いたが、これに代えて、ZnO(熱膨張係数8.25×10-6/K)、GaAs(熱膨張係数6.0×10-6/K)、MgO(熱膨張係数10.5×10-6/K)、MgAlO2 (熱膨張係数7.45×10-6/K)又はBeO(熱膨張係数7.3×10-6/K)等よりなる歪み緩和層を用いてもよい。
【0103】
また、第2の実施形態において、バッファ層としてAlN層202を形成したが、これに限られず、バッファ層としてAlXGa1-XN(0≦x≦1)で表される窒化物系化合物よりなる層を形成してもよい。
【0104】
また、第2の実施形態において、歪み緩和層201の上にバッファ層を介してGaN層203を形成したが、これに限られず、ガリウム原料、アルミニウム原料及びインジウム原料を適当な混合比で供給することにより、歪み緩和層201の上にバッファ層を介してAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層を形成してもよい。
【0105】
また、第2の実施形態において、GaN層203にn型の導電性を与える場合には、IV族元素又はVI族元素を含む原料を用いてIV族元素又はVI族元素、例えばSi、Ge又はSe等を不純物としてGaN層203に添加することが好ましく、また、GaN層203にp型の導電性を与える場合には、II族元素を含む原料を用いてII族元素、例えばBe、Mg又はZn等を不純物としてGaN層203に添加することが好ましい。
【0106】
また、第2の実施形態において、シリコンよりなる第1の基板とサファイアよりなる第2の基板とを貼り合わせた後、第1の基板のみを所定の厚さになるように研磨したが、これに代えて、シリコンよりなる第1の基板とサファイアよりなる第2の基板とを貼り合わせた後、第1の基板及び第2の基板若しくは第2の基板のみを所定の厚さになるように研磨してもよいし、シリコンよりなる所定の厚さの第1の基板と、サファイアよりなる所定の厚さの第2の基板とを貼り合わせてもよい。
【0107】
また、第2の実施形態において、基板200及び歪み緩和層201よりなる積層体の上にGaN層203を有するレーザダイオードを形成したが、これに代えて、基板200及び歪み緩和層201よりなる積層体の上にGaN厚膜を形成した後、該積層体とGaN厚膜とを分離して該GaN厚膜よりなる半導体基板を形成し、その後、該半導体基板の上にレーザダイオードを形成してもよい。
【0108】
また、第2の実施形態において、GaN層203及びその上に形成された素子構造を備えたレーザダイオードを形成したが、これに限られず、窒化物系化合物半導体層を備えた他のデバイス、例えば発光ダイオード又は高速トランジスタ等を形成してもよい。
【0109】
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法について、レーザダイオードを例として、図4(a)〜(d)を参照しながら説明する。
【0110】
まず、例えばモノシラン又はジクロルシラン等の珪素を含むガスを使用したCVD法を用いることにより、図4(a)に示すように、例えばサファイアよりなる厚さ300μmの基板300の上にシリコンを結晶成長させて、シリコンよりなる例えば厚さ80μmの歪み緩和層301を形成する。このとき、基板300の主面を(0001)面とすることにより、(111)面を成長面とする歪み緩和層301が形成される。その後、基板300の温度を500℃にして、例えばトリメチルガリウム、トリメチルアルミニウム及びアンモニアを原料ガスとしたMOVPE法を減圧下で用いることにより、図4(a)に示すように、歪み緩和層301の上にAlNを結晶成長させて、バッファ層となる例えば厚さ0.05μmのAlN層302を形成する。
【0111】
尚、第3の実施形態において、基板300の温度とは、基板300上に形成された歪み緩和層301等も含む温度を意味するものとする。
【0112】
また、第3の実施形態において、基板300は円形であり、その直径は2インチ程度(約5cm)である。
【0113】
次に、基板300の温度を1000℃にして、塩化ガリウムとアンモニアを原料としたハイドライドVPE法(以下、HVPE法と称する)を常圧下で用いることにより、図4(b)に示すように、AlN層302の上にGaNを結晶成長させて、例えば厚さ300μmのGaN厚膜303を形成する。尚、GaN厚膜303の形成後、基板300の温度はGaN厚膜303の結晶成長温度(1000℃)から室温へ下げられる。また、HVPE法の原料である塩化ガリウムは、800℃に熱した金属ガリウムに塩化水素ガスを触れさせることにより生成される。
【0114】
表1(第1の実施形態参照)に示すように、第3の実施形態においては、サファイアよりなる基板300は熱膨張係数7.5×10-6/K(以下、第1の熱膨張係数T1とする)を有し、シリコンよりなる歪み緩和層301は熱膨張係数2.55×10-6/K(以下、第2の熱膨張係数T2とする)を有し、GaN厚膜303は熱膨張係数5.59×10-6/K(以下、第3の熱膨張係数T3とする)を有している。すなわち、第2の熱膨張係数T2は第1の熱膨張係数T1よりも小さく、第3の熱膨張係数T3は、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい。
【0115】
次に、フッ酸を含む溶液、例えばフッ酸と硝酸と水とが1:1:2の割合で混合された溶液を用いてシリコンよりなる歪み緩和層301を除去することにより、図4(c)に示すように、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体と、GaN厚膜303及びAlN層302とを分離して、該GaN厚膜303及びAlN層302よりなる半導体基板304を形成する。
【0116】
次に、図4(d)に示すように、半導体基板304の上に、n型GaNよりなる第1のコンタクト層305、n型AlGaNよりなる第1のクラッド層306、アンドープGaInNよりなる活性層307、p型AlGaNよりなる第2のクラッド層308、及びp型GaNよりなる第2のコンタクト層309を順次形成する。その後、図示は省略しているが、第2のコンタクト層309の上に電流狭窄層を介してp型電極を形成すると共に半導体基板304の下面にn型電極を形成することにより、レーザダイオードを完成させる。
【0117】
以上に説明したように、第3の実施形態によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板300の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層301を形成した後、該歪み緩和層301の上に、第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ第2の熱膨張係数T2よりも大きい第3の熱膨張係数T3を有するGaN厚膜303を形成しているため、GaN厚膜303の形成後に基板300の温度をGaN厚膜303の結晶成長温度から室温へ下げたときに、基板300から歪み緩和層301に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層301からGaN厚膜303に加わる引っ張り歪みとが互いに打ち消し合う。言い換えると、第3の熱膨張係数T3を有するGaN厚膜303が、第3の熱膨張係数T3よりも大きい第1の熱膨張係数T1を有する基板300と第3の熱膨張係数T3よりも小さい第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層301とよりなる積層体の上に形成されているため、該積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板300からの圧縮歪みに起因してGaN厚膜303に生じる内部応力が減少すると共にGaN厚膜303にクラックが生じにくくなるので、GaN厚膜303の結晶性を向上させることができる。従って、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303とを分離することにより、結晶性が優れたGaN厚膜303よりなる半導体基板304を形成することができる。
【0118】
特に、第3の実施形態においては、サファイアよりなる基板300の厚さを300μmとすると共にシリコンよりなる歪み緩和層301の厚さを80μm程度とすることにより、基板300からGaN厚膜303に加わる圧縮歪みと、歪み緩和層301からGaN厚膜303に加わる引っ張り歪みとが略つり合う。このため、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体からGaN厚膜303に加わる歪みが最小になるので(図2参照)、GaN厚膜303にクラックが生じる事態を確実に防止して、GaN厚膜303の結晶性をさらに向上させることができる。
【0119】
また、第3の実施形態によると、2インチ程度(約5cm)の大きい直径を有する基板300上にGaN厚膜303を形成しているため、結晶性が優れた大面積のGaN厚膜303よりなる半導体基板304を形成することができる。
【0120】
また、第3の実施形態によると、サファイアよりなる基板300の上にシリコンよりなる歪み緩和層301を形成しているため、特定の成長面を有する歪み緩和層301が形成されるので、該歪み緩和層301上に形成されるGaN厚膜303の結晶性がさらに向上する。例えば、サファイアよりなる基板300の主面を(0001)面とすることにより、シリコンよりなり、(111)面を成長面とする歪み緩和層301が形成される結果、該歪み緩和層301の上に、(0001)面を成長面とするGaN厚膜303が形成されるので、該GaN厚膜303の結晶性がさらに向上する。
【0121】
具体的には、GaN厚膜303よりなる半導体基板304の直径は、基板300と略等しい2インチ程度(約5cm)であった。また、半導体基板304の表面部を光学顕微鏡を用いて観察した結果、半導体基板304の表面部つまりGaN厚膜303の表面部にはクラックがほとんど生じていないことが判明した。
【0122】
また、第3の実施形態によると、フッ酸を含む溶液を用いて歪み緩和層301を除去しているため、基板300を研磨して除去することなく、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303とを分離できるので、該GaN厚膜303よりなる半導体基板304を容易に短時間で形成することができると共に、GaN厚膜303が分離された基板300を新たなGaN厚膜の形成に再利用することができる。
【0123】
尚、第3の実施形態において、第1の熱膨張係数T1(基板300)の第3の熱膨張係数T3(GaN厚膜303)に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2(歪み緩和層301)に対する比T3/T2よりも小さい場合には、歪み緩和層301を、その厚さが基板300の厚さよりも小さくなるように形成する一方、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きい場合には、歪み緩和層301を、その厚さが基板300の厚さよりも大きくなるように形成することが好ましい。このようにすると、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と第3の熱膨張係数T3との差が一層小さくなるので、GaN厚膜303の結晶性をさらに向上させることができる。
【0124】
具体的には、熱膨張係数7.5×10-6/K(第1の熱膨張係数T1)を有するサファイアよりなる基板300の上に、熱膨張係数2.55×10-6/K(第2の熱膨張係数T2)を有するシリコンよりなる歪み緩和層301を介して熱膨張係数5.59×10-6/K(第3の熱膨張係数T3)を有するGaN厚膜303を形成しているため、第1の熱膨張係数T1の第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3(約1.34)が、第3の熱膨張係数T3の第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2(約2.19)よりも小さくなるので、歪み緩和層301の厚さを基板300の厚さよりも小さくする。
【0125】
また、第3の実施形態において、サファイアよりなる基板300を用いたが、これに代えて、ZnO(熱膨張係数8.25×10-6/K)、GaAs(熱膨張係数6.0×10-6/K)、MgO(熱膨張係数10.5×10-6/K)、MgAlO2 (熱膨張係数7.45×10-6/K)又はBeO(熱膨張係数7.3×10-6/K)等よりなる基板を用いてもよい。
【0126】
また、第3の実施形態において、シリコンよりなる歪み緩和層301を用いたが、これに代えて、SiC(熱膨張係数3.7×10-6/K)、InP(熱膨張係数4.5×10-6/K)、ダイヤモンド(熱膨張係数2.3×10-6/K)又はBP(熱膨張係数3.0×10-6/K)等よりなる歪み緩和層を用いてもよい。
【0127】
また、第3の実施形態において、バッファ層としてAlN層302を形成したが、これに限られず、バッファ層としてAlXGa1-XN(0<x≦1)で表される窒化物系化合物よりなる層を形成してもよい。
【0128】
また、第3の実施形態において、歪み緩和層301の上にバッファ層を介してGaN厚膜303を形成したが、これに限られず、ガリウム原料、アルミニウム原料及びインジウム原料を適当な混合比で供給することにより、歪み緩和層301の上にバッファ層を介してAlyGa1-y-zInzN (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる厚膜の半導体層を形成してもよい。
【0129】
また、第3の実施形態において、サファイアよりなる基板300の上にシリコンよりなる歪み緩和層301を結晶成長により形成したが、これに代えて、サファイアよりなる所定の厚さの第1の基板と、シリコンよりなる所定の厚さの第2の基板とを貼り合わせてもよいし、又は、サファイアよりなる第1の基板とシリコンよりなる第2の基板とを貼り合わせた後、第1の基板若しくは第2の基板を所定の厚さになるように研磨してもよい。
【0130】
また、第3の実施形態において、フッ酸を含む溶液を用いて歪み緩和層301を除去することにより、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303とを分離したが、これに代えて、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体を研磨して除去することにより、該積層体とGaN厚膜303とを分離してもよい。
【0131】
また、第3の実施形態において、半導体基板304を構成するGaN厚膜303の下面にAlN層302を残存させたが、これに代えて、該AlN層302を除去してもよい。
【0132】
また、第3の実施形態において、半導体基板304の上に、つまりGaN厚膜303の上にn型GaNよりなる第1のコンタクト層305を形成したが、これに代えて、GaN厚膜303の表面部にSi、Ge又はSe等の不純物を添加することによって、GaN厚膜303の表面部に第1のコンタクト層を形成してもよい。
【0133】
また、半導体基板304の上にレーザダイオードを形成したが、これに限られず、窒化物系化合物半導体層を備えた他のデバイス、例えば発光ダイオード又は高速トランジスタ等を形成してもよい。
【0134】
(第3の実施形態の変形例)
以下、本発明の第3の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法について、レーザダイオードを例として、図5(a)、(b)を参照しながら説明する。尚、第3の実施形態の変形例においては、図4(a)〜(d)に示す第3の実施形態と同一の部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
【0135】
以下、第3の実施形態の変形例と第3の実施形態との相違点を説明する。
【0136】
第3の実施形態においては、図4(a)、(b)に示すように、基板300の上に歪み緩和層301、AlN層302及びGaN厚膜303を順次形成した後、図4(c)に示すように、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303とを分離し、その後、図4(d)に示すように、GaN厚膜303の上に、つまり半導体基板304の上に素子構造(第1のコンタクト層305、第1のクラッド層306、活性層307、第2のクラッド層308及び第2のコンタクト層309)を形成している。
【0137】
一方、第3の実施形態の変形例においては、第3の実施形態と同様に図4(a)、(b)に示すように、基板300の上に歪み緩和層301、AlN層302及びGaN厚膜303を順次形成した後、図5(a)に示すように、GaN厚膜303の上に第3の実施形態と同じ素子構造を形成し、その後、図5(b)に示すように、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体と、GaN厚膜303つまり半導体基板304及びその上に形成された素子構造とを分離している。
【0138】
すなわち、第3の実施形態の変形例によると、素子構造を形成するタイミングの相違を除いて、第3の実施形態と同様の効果が得られる。
【0139】
尚、第3の実施形態の変形例においても、フッ酸を含む溶液を用いて歪み緩和層301つまりシリコン結晶層を除去することにより、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303等とを分離することが好ましい。このようにすると、基板300を研磨して除去する必要がないので、基板300及び歪み緩和層301よりなる積層体とGaN厚膜303等とを容易に短時間で分離することができると共に、GaN厚膜303が分離された基板300を新たなGaN厚膜の形成に再利用することができる。
【0140】
【発明の効果】
本発明によると、第1の熱膨張係数T1を有する基板及び第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層よりなる積層体の熱膨張係数の平均値と、窒化物系化合物半導体層の第3の熱膨張係数T3との差を、第1の熱膨張係数T1と第3の熱膨張係数T3との差よりも小さくできる。このため、基板からの圧縮歪み又は引っ張り歪みに起因して窒化物系化合物半導体層に生じる内部応力が減少すると共に窒化物系化合物半導体層にクラックが生じにくくなるので、窒化物系化合物半導体層の結晶性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置における、シリコンよりなる歪み緩和層の厚さと、基板及び歪み緩和層よりなる積層体からGaN層に加わる歪みとの関係を示す図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図4】(a)〜(d)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図5】(a)、(b)は本発明の第3の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【図6】第1の従来例に係る半導体装置の断面図である。
【図7】第2の従来例に係る半導体装置の断面図である。
【図8】(a)〜(d)は第3の従来例に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
100 基板
101 歪み緩和層
102 AlN層(バッファ層)
103 GaN層(第1のコンタクト層)
104 第1のクラッド層
105 活性層
106 第2のクラッド層
107 第2のコンタクト層
108 電流狭窄層
108a 開口部
109 p型電極
110 n型電極
200 基板
201 歪み緩和層
202 AlN層(バッファ層)
203 GaN層(第1のコンタクト層)
204 第1のクラッド層
205 活性層
206 第2のクラッド層
207 第2のコンタクト層
208 電流狭窄層
208a 開口部
209 p型電極
210 n型電極
300 基板
301 歪み緩和層
302 AlN層(バッファ層)
303 GaN厚膜
304 半導体基板
305 第1のコンタクト層
306 第1のクラッド層
307 活性層
308 第2のクラッド層
309 第2のコンタクト層

Claims (4)

  1. 第1の熱膨張係数T1を有する基板と、
    前記基板上に形成され、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層と、
    前記歪み緩和層上に形成され、第3の熱膨張係数T3を有し且つAly Ga1-y-z Inz N (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層とを備え、
    前記第2の熱膨張係数T2は前記第1の熱膨張係数T1よりも小さく、
    前記第3の熱膨張係数T3は、前記第1の熱膨張係数T1よりも小さく且つ前記第2の熱膨張係数T2よりも大きく、
    前記第1の熱膨張係数T1の前記第3の熱膨張係数T3に対する比T1/T3は、前記第3の熱膨張係数T3の前記第2の熱膨張係数T2に対する比T3/T2よりも大きく、
    前記基板の厚さは前記歪み緩和層の厚さよりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記基板はサファイアよりなり、
    前記歪み緩和層はシリコンよりなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板の主面は(0001)面であり、
    前記歪み緩和層の成長面は(111)面であることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  4. 第1の熱膨張係数T1を有する基板と、
    前記基板上に形成され、第2の熱膨張係数T2を有する歪み緩和層と、
    前記歪み緩和層上に形成され、第3の熱膨張係数T3を有し且つAly Ga1-y-z Inz N (0≦y≦1、0≦z≦1)で表される窒化物系化合物よりなる半導体層とを備え、
    前記第2の熱膨張係数T2は前記第1の熱膨張係数T1よりも大きく、
    前記第3の熱膨張係数T3は、前記第1の熱膨張係数T1よりも大きく且つ前記第2の熱膨張係数T2よりも小さく、
    前記第3の熱膨張係数T3の前記第1の熱膨張係数T1に対する比T3/T1は、前記第2の熱膨張係数T2の前記第3の熱膨張係数T3に対する比T2/T3よりも大きく、
    前記基板の厚さは前記歪み緩和層の厚さよりも小さいことを特徴とする半導体装置。
JP2000032031A 1999-02-26 2000-02-09 半導体装置 Expired - Lifetime JP4257815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032031A JP4257815B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002799 1999-02-26
JP11-50027 1999-02-26
JP2000032031A JP4257815B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311863A JP2000311863A (ja) 2000-11-07
JP4257815B2 true JP4257815B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=26390470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032031A Expired - Lifetime JP4257815B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257815B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534356B2 (ja) * 2001-01-16 2010-09-01 パナソニック株式会社 窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体基板の製造方法ならびに窒化物半導体基板製造用基体
JP3557571B2 (ja) * 2001-08-01 2004-08-25 昭和電工株式会社 発光素子用積層構造体、発光素子、ランプ及び光源
US7365374B2 (en) * 2005-05-03 2008-04-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material structures including substrates and methods associated with the same
CN103109351A (zh) * 2010-09-10 2013-05-15 日本碍子株式会社 半导体元件用外延基板、半导体元件用外延基板的制造方法、以及半导体元件
JP5166594B1 (ja) * 2011-12-12 2013-03-21 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2015018840A (ja) 2013-07-08 2015-01-29 株式会社東芝 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000311863A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100680423B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100905977B1 (ko) 광전자 적용 기판 제조방법
JP5441298B2 (ja) Iii−v族発光デバイスを成長させるための基板
JP5441297B2 (ja) Iii−v族発光デバイス
CN100505164C (zh) 氮化物半导体衬底的制造方法及复合材料衬底
US20030033974A1 (en) Layered substrates for epitaxial processing, and device
JP2011233936A (ja) ニトリド半導体素子ならびにその製法
JP2009527913A5 (ja)
JP2011084469A (ja) GaN単結晶基板の製造方法及びインゴット
JPH10321911A (ja) 単結晶シリコン上に化合物半導体のエピタキシヤル層を製造する方法及びそれにより製造された発光ダイオード
JP2002284600A (ja) 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板
JP2009505938A (ja) 半導体基板並びにハイドライド気相成長法により自立半導体基板を製造するための方法及びそれに使用されるマスク層
KR980006657A (ko) 반도체의 제조 방법 및 반도체 발광 소자
JP5065625B2 (ja) GaN単結晶基板の製造方法
JP2013517621A (ja) 基板の熱膨張を補償する層を備える半導体発光装置
JP2013504197A (ja) 湾曲を制御する層を備えたiii族の窒化物の発光デバイス
US20050241571A1 (en) Method of growing nitride single crystal on silicon substrate, nitride semiconductor light emitting device using the same, method of manufacturing the same
JP4214859B2 (ja) 窒化ガリウム(GaN)基板の製造方法
JP4257815B2 (ja) 半導体装置
JP2002053399A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板
KR100586940B1 (ko) 질화갈륨계 단결정 기판의 제조방법
JP2000114599A (ja) 半導体発光素子
JPH11298039A (ja) GaN層および緩衝層の成長法およびその構造
KR101476143B1 (ko) 화합물 반도체 에피택셜 웨이퍼 및 그 제조방법
JP3765457B2 (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term