JP4254301B2 - エアバッグ装置を備えたステアリングホイール - Google Patents

エアバッグ装置を備えたステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
JP4254301B2
JP4254301B2 JP2003091961A JP2003091961A JP4254301B2 JP 4254301 B2 JP4254301 B2 JP 4254301B2 JP 2003091961 A JP2003091961 A JP 2003091961A JP 2003091961 A JP2003091961 A JP 2003091961A JP 4254301 B2 JP4254301 B2 JP 4254301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
main body
fixed
airbag device
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003091961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004299445A (ja
Inventor
広明 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003091961A priority Critical patent/JP4254301B2/ja
Publication of JP2004299445A publication Critical patent/JP2004299445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254301B2 publication Critical patent/JP4254301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステアリングホイール本体の上部に、ホーンスイッチ機構を介在させて、エアバッグ装置が取り付けられているステアリングホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エアバッグ装置を備えたステアリングホイールでは、ステアリングホイール本体の上部に、ホーンスイッチ機構を介在させて、エアバッグ装置が取り付けられていた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このステアリングホイールでは、ホーンスイッチ機構が、エアバッグ装置側に連結される可動側プレートと、ステアリングホイール本体側に固定される固定側プレートと、可動側プレートを固定側プレートから離隔させるように上方に付勢する付勢手段と、可動側プレートの下方への移動を可能として可動側プレートの固定側プレートからの離隔距離を規制する規制手段と、を備えて構成されていた。
【0004】
また、ステアリングホイール本体は、固定側プレートを固定するための左右に配置された一対の取付座を備え、一対の取付座が、相互に略対向する内側面に、下狭まりのテーパ状の取付座面を備えていた。
【0005】
さらに、固定側プレートには、一対の取付座の取付座面にそれぞれ当接する一対の固定片部が、固定側プレートの略平板状の本体部におけるステアリングホイールの中心側となる内側の縁から斜め下方に延びるように、配設されていた。
【0006】
そして、ホーンスイッチ機構をエアバッグ装置に組み付けた状態で、一対の固定片部を対応する取付座面に当接させるとともに、取付ボルトを、各取付座面を挿通させて、各固定片部に設けられた雌ねじ部に締結することにより、固定側プレートがステアリングホイール本体に固定されるとともに、エアバッグ装置がステアリングホイール本体に取り付けられていた。
【0007】
さらに、固定側プレートの本体部は、エアバッグの膨張時の衝撃力に対抗できるように、上下方向の曲げ剛性を高めるための補強用リブを、ステアリングホイールの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、に配設させていた。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−11247号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の固定側プレートでは、補強用のリブが、本体部から下方に突出されていた。そのため、取付座面に当接する固定片部付近における外側縁のリブが、取付座側の取付ボルト等と干渉する虞れがあることとから、突出量を多くできず、固定側プレートの本体部における曲げ剛性を向上させる上で、改善の余地があった。
【0010】
なお、リブの突出量を長く確保できるようにするために、固定片部と取付座面との接触面積を長くするように、固定片部を上下方向に長くして、取付座側のボルト等との干渉防止を図ることが考えられるが、このように固定片部が長くなれば、固定側プレートの本体部から斜め下方に延びている固定片部自体の曲げ強度が低下し、望ましくない。
【0011】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、ステアリングホイール本体側の部品との干渉を抑えて、固定側プレートの十分な剛性を容易に確保可能なエアバッグ装置を備えたステアリングホイールを提供することを目的とする。
【0012】
本発明に係るステアリングホイールは、ステアリングホイール本体の上部に、ホーンスイッチ機構を介在させて、エアバッグ装置が取り付けられ、
ホーンスイッチ機構が、エアバッグ装置側に連結される可動側プレートと、ステアリングホイール本体側に固定される固定側プレートと、可動側プレートを固定側プレートから離隔させるように上方に付勢する付勢手段と、可動側プレートの下方への移動を可能として可動側プレートの固定側プレートからの離隔距離を規制する規制手段と、を備えて構成され、
固定側プレートが、エアバッグ装置の下方の左右両側に配設されるとともに、それぞれ、ステアリングホイールのリング部で形成されるリング面と平行として前後方向に沿った略平板状の本体部を備え、
左右の固定側プレートの本体部が、それぞれ、前後両端に、ステアリングホイール本体におけるスポーク部芯金の支持部に当接支持される縁部を備えるとともに、前後両端を、付勢手段と規制手段とを介在させて、エアバッグ装置に固定させる構成として、
ステアリングホイール本体が、固定側プレートを固定するための左右に配置された一対の取付座を備え、
一対の取付座が、相互に略対向する内側面に、下狭まりのテーパ状の取付座面を備え、
一対の取付座の取付座面にそれぞれ当接する一対の固定片部が、左右の固定側プレート本体部におけるステアリングホイールの中心側となる内側の縁から斜め下方に延びるように、配設され、
ホーンスイッチ機構をエアバッグ装置に組み付けた状態で、左右の固定側プレートの固定片部を対応する取付座面に当接させるとともに、取付ボルトを、取付座面を挿通させて、固定片部に設けられた雌ねじ部に締結することにより、左右の固定側プレートがステアリングホイール本体に固定されるとともに、エアバッグ装置がステアリングホイール本体に取り付けられる構成のエアバッグ装置を備えたステアリングホイールであって、
ステアリングホイール本体における取付座近傍のエアバッグ装置に隣接する左右両側の上面に、加飾部が配設され、
左右の固定側プレートの本体部が、それぞれ、上下方向の曲げ剛性を高めるための補強用リブを、ステアリングホイールの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、に備えて、
本体部の内側の縁の補強用リブが、固定片部と一体的に形成されて、下方に延びるように、本体部の前後方向の略全域の内側の縁に、配設され、かつ、
本体部の外側の縁の補強用リブが、上方へ延びるように、固定片部近傍を含めて、本体部の前後方向の略全域の外側の縁に、配設され、さらに、
左右の固定側プレートが、板金を曲げ加工して形成されるとともに、
外側の縁の補強用リブが、
固定片部を上方から降下させて取付座面に当接させる際の加飾部への傷付けを防止可能に、
断面を、下向きに膨らむ弧面状にして固定側プレートの外側の縁自体を構成するように、本体部の外縁から曲げ加工して上方へ伸ばしている部位として、形成されていることを特徴とする。
【0013】
本発明に係るステアリングホイールでは、固定側プレートの本体部における固定片部近傍に配置されて、ステアリングホイールの中心側となる内側ではない外側の縁に配置された補強用リブが、本体部から上方に延びるように配設されている。そのため、そのリブが、固定片部の取付座面への当接時、取付座面から離れる方向の上方に延びることとなって、取付座の取付ボルト等と干渉することが、防止され、かつ、固定片部を上下方向に延ばす必要も生じず、固定片部の曲げ強度を低下させない。
【0014】
勿論、固定側プレートの本体部は、ステアリングホイールの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、に、補強用リブを配設させているため、上下方向の十分な曲げ剛性を確保することができて、エアバッグ装置の作動時やホ−ン操作時に、エアバッグ装置を安定してステアリングホイール本体側に取り付けておくことができる。
【0015】
したがって、本発明に係るエアバッグ装置を備えたステアリングホイールでは、ステアリングホイール本体側の部品との干渉を抑えて、固定側プレートの十分な剛性を容易に確保することができる。
【0016】
そして、本発明に係るステアリングホイールでは、ステアリングホイール本体における取付座近傍のエアバッグ装置に隣接する上面に、加飾部が配設されていても、エアバッグ装置のステアリングホイール本体への取付時に、その加飾部の損傷を防止することができる。
【0017】
すなわち、本発明のステアリングホイールでは、固定側プレートを連結させたエアバッグ装置を、ステアリングホイール本体の上方から、降下させて、各固定片部を所定の取付座面に当接させ、そして、取付ボルトを、各取付座面を挿通させて、固定片部の雌ねじ部に締結させることにより、エアバッグ装置をステアリングホイール本体に取り付けている。その取付時、本発明のステアリングホイールでは、固定片部近傍の外側の縁の補強用リブが、下方ではなく、上方へ延びるように、配設されていることから、仮に、固定側プレートの外側の縁付近が、ずれて加飾部に当たっても、その縁付近は、本体部の外縁から補強用リブを上方に伸ばしている部位であって、断面を、下向きに膨らむ弧面状に形成できることから、加飾部を傷付けない。
【0018】
なお、固定片部近傍の外側の縁の補強用リブが、本発明と相違して、下方に延びている場合では、そのリブの下端面が、加飾部に当たれば、加飾部を傷付けてしまう。そして、この取付時における加飾部の傷付け防止のため、別途、加飾部にカバー材を配設させ、エアバッグ装置のステアリングホイール本体への取付後に、そのカバー材を取り外す等の種々の作業が必要となって、ステアリングホイールの製造工数・製造コストを上昇させてしまう。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、実施形態のステアリングホイールWは、図1〜3に示すように、ステアリングホイール本体1と、ステアリングホイール本体1の中央のボス部Bの上部に配置されるエアバッグ装置Mと、を備えて構成されている。
【0020】
ステアリングホイール本体1は、図1〜4に示すように、操舵時に把持する円環状のリング部Rと、リング部Rの中央に配置されるボス部Bと、ボス部Bとリング部Rとを連結する4本のスポーク部Sと、を備えて構成されている。4本のスポーク部Sは、左右両側で、それぞれ、前後に2本ずつ配設されている。さらに、ステアリングホイール本体1は、リング部R・ボス部B・スポーク部Sの各部を連結するように配置されて、アルミニウム等の軽合金からなるダイカスト製の芯金2を、備えている。芯金2におけるリング部芯金3とリング部芯金3側の各スポーク部芯金5とには、合成樹脂製の被覆層7が被覆され、さらに、被覆層7には、皮革8が貼着されている。ボス部Bの部位のボス部芯金4は、図示しないステアリングシャフトと接続されることとなる。また、各スポーク部芯金5には、固定側プレート51の本体部52における前後両端の外周縁の縁部52aを、下面側から支持する支持部5a(図3参照)が、配設されている。
【0021】
そして、図4・8に示すように、芯金2の左右には、それぞれ、前後に配置されるスポーク部芯金5・5を連結するように、エアバッグ装置Mを取り付けるための取付座6が設けられている。各取付座6は、前後の芯金5・5を連結するように前後方向に沿って配置される連結板部6aと、連結板部6aにおける前後方向の略中央付近の外縁側から斜め上外方へ延びる取付板部6bと、から構成されている。各取付座6には、取付板部6bから連結板部6aにかけて、エアバッグ装置Mを取り付けるための取付ボルト10を挿通させる取付孔6cが形成されている。これら左右の取付座6では、相互に対向して下狭まりのテーパ状に配置される取付板部6bの内側面を、固定側プレート51の固定片部57を当接させる取付座面6dとしている。
【0022】
各取付ボルト10は、エアバッグ装置Mの取付前の状態では、図8・9に示すように、ポリアセタール等の合成樹脂製の保持部材9に、離脱可能に保持されている。保持部材9は、図示しないビスによって、連結板部6aに取り付けられている。
【0023】
また、ステアリングホイール本体1は、ボス部Bの下部を覆うように、ビス12(図4参照)により芯金2に取り付けられた合成樹脂製のロアカバー11を備え、さらに、エアバッグ装置Mのパッド25の左右両側に、パッド25に隣接させて、機能スイッチ部13を配設させている。これらの機能スイッチ部13は、オーディオ機器や自動車電話等を操作する複数のスイッチ14を配設させている。実施形態の場合、これらのスイッチ14は、加飾部15の開口16に配置されている。実施形態の加飾部15は、艶出しのコーティング処理をされたウッドパネルから、形成されている。
【0024】
エアバッグ装置Mは、図2・3・5に示すように、膨張可能に折り畳まれた袋状のエアバッグ21、エアバッグ21に膨張用ガスを供給するインフレーター24、折り畳まれたエアバッグ21を覆うパッド25、及び、エアバッグ21とインフレーター24とを保持するバッグホルダ29、を備えて構成されている。
【0025】
エアバッグ21は、ポリエステル糸やポリアミド糸等からなる織布から袋状に形成されて、下部に円形の開口21aを備えている。エアバッグ21は、開口21aの周縁を略円環状の板金製のリテーナ22に押えられるとともに、リテーナ22に設けられたボルト22aが、エアバッグ21の開口21aの周縁・バッグホルダ29の底壁部30・インフレーター24のフランジ部24cを貫通して、ナット23止めされることにより、バッグホルダ29に保持されている。
【0026】
インフレーター24は、上部にガス吐出口24bを備えた略円柱状の本体部24aと、本体部24aの外周面から突出するフランジ部24cと、を備えて構成されている。このインフレーター24は、フランジ部24cを貫通するリテーナ22のボルト22aがナット23止めされることにより、エアバッグ21とともに、バッグホルダ29に保持されている。
【0027】
パッド25は、合成樹脂製として、エアバッグ21の膨張時に所定部位を破断させる天井壁部26と、天井壁部26の外周縁付近から略四角筒形状に下方へ延びる側壁部27と、を備えて構成されている。側壁部27の所定位置には、連結孔27aが貫通している。そして、バッグホルダ29の側壁部31に設けられた連結孔31aと連結孔27aとに挿入されるブラインドリベット34により、側壁部27が側壁部31に締結されて、パッド25はバッグホルダ29に保持されている。なお、図2に示す符号36の部材は、板金製の当板である。また、側壁部27の下端には、内側に屈曲する屈曲部27bが設けられている。屈曲部27bは、バッグホルダ29の側壁部31の段部31bの下面に係止されて、側壁部27の上方への移動が抑えられ、その結果、側壁部27の側壁部31への連結強度を、高めている。
【0028】
バッグホルダ29は、アルミニウム等の軽合金からなるダイカスト製であり、中央にインフレーター本体部24aを下方から挿入可能な挿通孔30aを備えた略長方形形状の底壁部30と、底壁部30の外周縁から略四角筒形状に上方に延びる側壁部31と、を備えて構成されている。底壁部30の挿通孔30aの周縁には、リテーナ22のボルト22aを挿通させるための貫通孔30bが形成されている。側壁部31には、ブラインドリベット34を挿通させるための連結孔31aが開口されている。また、側壁部31には、パッド25の側壁部27における屈曲部27を係止させるための段部31bが、形成されている。
【0029】
さらに、バッグホルダ29の側壁部31の上端付近には、略四角筒形状の四隅付近、すなわち、各スポーク部Sの配置位置付近に、それぞれ、外方に板状に延びる延設部32が形成されている。実施形態の場合、これらの四つの延設部32は、ホーンスイッチ機構Hの可動側プレート41を構成している。
【0030】
ホーンスイッチ機構Hは、エアバッグ装置M側に連結されるように配設されて、実施形態の場合、エアバッグ装置Mのバッグホルダ29と一体的に形成された可動側プレート41と、ステアリングホイール本体1側に固定される固定側プレート51と、可動側プレート41を固定側プレート51から離隔させるように上方に付勢する付勢手段としての圧縮コイルばね45と、可動側プレート41の下方への移動を可能として可動側プレート41の固定側プレート51からの離隔距離を規制する規制手段としての段付ボルト47と、を備えて構成されている。実施形態の場合、可動側プレート41は、既述したように、各スポーク部Sの被覆層7の近傍の四箇所に配置され、固定側プレート51は、図1に示すように、エアバッグ装置Mの左右両側の二箇所に、略前後方向に沿うように、配置されている。また、コイルばね45と段付ボルト47とは、それぞれ、左右の固定側プレート51(51L・51R)の前後両端付近の四箇所に配置されている。
【0031】
また、各可動側プレート41は、段付ボルト47を螺合させる雌ねじ部41aを備えて、構成されている。
【0032】
そして、各段付ボルト47の周囲における可動側プレート41と固定側プレート51との間には、図3に示すように、絶縁性を有した略円筒状の合成樹脂製のスペーサ42、略円筒状の可動側接点43、付勢手段としての金属製のコイルばね45、略円筒状の固定側接点50、及び、絶縁性を有した略円筒状の合成樹脂製のグロメット49、が配設されている。可動側接点43は、雌ねじ部41aに螺合される金属製の段付ボルト47に押えられて、可動側プレート41と電気的に導通している。固定側接点50は、コイルばね45の端部で押えられて、固定側プレート51と電気的に導通している。
【0033】
なお、エアバッグ装置Mの車両搭載時には、図示しないホーン作動回路の正極側が、図示しないリード線を使用して、バッグホルダ29に接続されることから、可動側プレート41やそのプレート41に接触している可動側接点43は、ホーン作動回路の正極側と導通することとなる。また、エアバッグ装置Mの車両搭載時には、図示しないホーン作動回路の負極側は、芯金2側となることから、芯金2の取付座6に接触している固定側プレート51やそのプレート51に接触している固定側接点50は、ホーン作動回路の負極側と導通することとなる。そして、接点43・50相互が接触すれば、ホーンが作動することとなる。ちなみに、金属製のコイルばね45は、固定側接点50を利用して、固定側プレート51に電気的に導通しているものの、可動側プレート41に対しては、絶縁性を有したスペーサ42によって、電気的に導通していない。また、金属製の段付ボルト47は、可動側プレート41に電気的に導通しているものの、固定側プレート51に対しては、絶縁性を有したグロメット49によって、電気的に導通していない。
【0034】
そして、可動側接点43は、スペーサ42に係止され、固定側接点50は、グロメット49に形成されている。さらに、各接点43・49を保持したスペーサ42とグロメット49とは、図示しない係合手段によって、コイルばね45を介在させた状態で、連結可能としている。そのため、接点43・49、スペーサ42、グロメット49、及び、コイルばね45は、予め、接点組立体Cとして組み立て可能とし、その接点組立体Cを固定側プレート51に組み付けて、段付ボルト47を、接点組立体Cを挿通させて、可動側プレート41の雌ねじ部41aに螺合させれば、エアバッグ装置Mに固定側プレート51と接点組立体Cとを固定できて、エアバッグ装置Mにホーンスイッチ機構Hを取り付けることができる。
【0035】
左右両側の固定側プレート51(51L・51R)は、図1・5に示すように、相互に左右対称形としている。そして、固定側プレート51は、図1〜3や図5〜9に示すように、板金製として、前後方向に沿った平板状の本体部52を備えている。この本体部52は、ステアリングホイールWのリング部Rで形成されるリング面RP(図3参照)と平行に構成されており、前後両端の外縁側に、既述したように、スポーク部芯金5の支持部5aに当接支持される縁部52aを備えている。また、本体部52の前後両端には、それぞれ、グロメット49をバヨネット結合させるための組付孔53が、形成されている。
【0036】
さらに、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側(図示しないステアリングシャフト側である)となる内側の縁には、固定片部57が、形成されている。左右両側の固定側プレート51L・51Rの固定片部57は、一対の取付座6の取付座面6dにそれぞれ当接するように、ステアリングホイールWの中心側となる斜め下方向に傾斜して延びている。各固定片部57には、ナットが固着されて、取付ボルト10を螺合させるための雌ねじ部58が形成されている。
【0037】
そして、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、には、上下方向の曲げ剛性を高めるための補強用リブ54・55が、形成されている。補強用リブ54は、本体部52の下方に延び、補強用リブ55は、本体部52の上方に延びている。リブ54は、固定片部57付近では、固定片部57と一体的に形成されている。さらに詳しく述べると、実施形態の場合、下方に延びるリブ54は、左側の固定側プレート51Lでは、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側となる右縁側、右側の固定側プレート51Rでは、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側となる左縁側で、それぞれ、本体部52の前後方向の略全域に、固定片部57とともに、形成されている。上方に延びるリブ55は、左側の固定側プレート51Lでは、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側から離れた外側となる左縁側、右側の固定側プレート51Rでは、本体部52におけるステアリングホイールWの中心側から離れた外側となる右縁側で、それぞれ、本体部52の前後方向の略全域に、形成されている。
【0038】
つぎに、ステアリングホイールWの組み立てと車両への搭載作業について説明すると、まず、エアバッグ装置Mを組み立てるとともに、接点組立体Cを組み立てておく。
【0039】
エアバッグ装置Mの組み立ては、先ず、開口21aからエアバッグ21内にリテーナ22を入れて、開口21aの周縁から各ボルト22aを突出させて、エアバッグ21を折り畳む。ついで、各ボルト22aを貫通孔30bから突出させるように、折り畳んだエアバッグ21をバッグホルダ29に嵌め、さらに、エアバッグ21の上方からパッド25を被せて、パッド25の側壁部27とバッグホルダ29の側壁部31の連結孔27a・31a相互を一致させる。そして、連結孔27a・31aに挿入させるリベット34を使用して、側壁部27・31相互を連結する。また、各ボルト22aをフランジ部24cから突出させるように、インフレーター本体部24aを、下方から、バッグホルダ29の挿通孔30aへ挿入し、各ボルト22aにナット23を螺合させれば、エアバッグ装置Mを組み立てることができる。
【0040】
また、接点組立体Cは、各接点43・49をそれぞれスペーサ42とグロメット49とに組み付けておき、スペーサ42とグロメット49とを、コイルばね45を介在させた状態で、図示しない係合手段相互を係合させて、連結させれば、形成することができる。
【0041】
そして、グロメット49を組付孔53にバヨネット結合させて、各接点組立体Cを二つの固定側プレート51の前後両端に組み付ける。ついで、エアバッグ装置Mの下面の所定位置に、左右の固定側プレート51を配置させて、段付ボルト47を、各接点組立体Cを挿通させて、可動側プレート41の雌ねじ部41aに螺合させれば、エアバッグ装置Mに固定側プレート51と接点組立体Cとを固定できて、エアバッグ装置Mに、ホーンスイッチ機構Hを取り付けることができる。
【0042】
ホーンスイッチ機構Hを取り付けたエアバッグ装置Mをステアリングホイール本体1に取り付ける際には、予め、ステアリングホイール本体1を図示しないステアリングシャフトに取り付けておき、所定のインフレーター24やバッグホルダ29等から延びる所定のリード線のコネクタを、ステアリングホイール本体1側のコネクタに結合させる。そして、図8・9に示すように、ステアリングホイール本体1の上方からエアバッグ装置Mを下降させて、各固定側プレート51の固定片部57の下面をステアリングホイール本体1側の取付座6の取付座面6dに当接支持させつつ、固定側プレート51の所定の縁部52aをスポーク部芯金5の支持部5aに当接支持させる。
【0043】
そして、左右の保持部材9に保持させておいた各取付ボルト10を、ステアリングホイールWの中心側に押し込んで、取付座面6dの取付孔6cを挿通させて、固定片部57の雌ねじ部58に螺合させれば、エアバッグ装置Mをステアリングホイール本体1に取り付けることができて、ステアリングホイールWを組み立てることができる。
【0044】
上記のように組み付けられたステアリングホイールWでは、パッド25を押してエアバッグ装置Mを押し下げれば、コイルばね45の付勢力に抗して、可動側プレート41が固定側プレート51に接近し、グロメット49に保持されていた固定側接点50に対して、スペーサ42に保持されていた可動側接点43が接触し、ホーンを作動させることとなる。
【0045】
また、このステアリングホイールWでは、インフレーター24のガス吐出口24bから膨張用ガスが吐出されれば、エアバッグ21が、パッド25の天井壁部26を破断させて、大きく膨張することとなる。
【0046】
そして、この実施形態のステアリングホイールWでは、固定側プレート51の本体部52における固定片部57近傍に配置されて、ステアリングホイールWの中心側となる内側ではない外側の縁に配置された補強用リブ55が、本体部52から上方に延びるように配設されている。そのため、そのリブ55が、固定片部57の取付座面6dへの当接時、取付座面6dから離れる方向の上方に延びることとなって、取付座6の取付ボルト10や保持部材9等と干渉することが、防止され、かつ、固定片部57を上下方向に延ばす必要も生じず、固定片部57の曲げ強度を低下させない。
【0047】
勿論、固定側プレート51の本体部52は、ステアリングホイールWの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、に、補強用リブ54・55を配設させているため、上下方向の十分な曲げ剛性を確保することができて、エアバッグ装置Mの作動時やホ−ン操作時に、エアバッグ装置Mを安定してステアリングホイール本体1側に取り付けておくことができる。
【0048】
したがって、実施形態のエアバッグ装置Mを備えたステアリングホイールWでは、ステアリングホイール本体1側の部品9・10との干渉を抑えて、固定側プレート51の十分な剛性を容易に確保することができる。
【0049】
そして、実施形態のステアリングホイールWでは、ステアリングホイール本体1における取付座6近傍のエアバッグ装置Mに隣接する上面に、加飾部15が配設されていても、エアバッグ装置Mのステアリングホイール本体1への取付時に、その加飾部15の損傷を防止することができる。
【0050】
すなわち、実施形態のステアリングホイールWでは、固定側プレート51を連結させたエアバッグ装置Mを、ステアリングホイール本体1の上方から、降下させて、各固定片部57を所定の取付座面6dに当接させ、そして、取付ボルト10を、各取付座面6dを挿通させて、固定片部57の雌ねじ部58に締結させることにより、エアバッグ装置Mをステアリングホイール本体1に取り付けている。その取付時、このステアリングホイールWでは、固定片部57近傍の外側の縁の補強用リブ55が、下方ではなく、上方へ延びるように、配設されていることから、仮に、固定側プレート51の外側の縁56付近が、ずれて加飾部15に当たっても、その縁56自体は、本体部52の外縁から補強用リブ55を上方に伸ばしている部位であって、断面を、下向きに膨らむ弧面状に形成できることから、加飾部15を傷付けない。ちなみに、プレート51は、板金をプレス加工して形成されており、縁56は、通常の曲げ加工によって、簡単に弧面状に形成されることとなる。
【0051】
なお、固定片部57近傍の外側の縁の補強用リブ55が、実施形態と相違して、下方に延びている場合では、そのリブの下端面が、加飾部15に当たれば、加飾部15を傷付けてしまう。そして、この取付時における加飾部15の傷付け防止のため、別途、加飾部15にカバー材を配設させ、エアバッグ装置のステアリングホイール本体1への取付後に、そのカバー材を取り外す等の種々の作業が必要となって、ステアリングホイールWの製造工数・製造コストを上昇させてしまう。
【0052】
また、実施形態では、固定側プレート51を、エアバッグ装置Mの下方における左右両側の二箇所に、配置させた場合を示した。しかし、左右両側の固定側プレート51L・51Rの後端相互を連結させたような、一枚の固定側プレートを使用するように、構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のステアリングホイールを示す部分省略平面図である。
【図2】実施形態のステアリングホイールの概略縦断面図であり、図1のII−II部位に対応する。
【図3】実施形態のステアリングホイールの概略縦断面図であり、図1のIII−III部位に対応する。
【図4】実施形態のステアリングホイール本体の部分省略平面図である。
【図5】実施形態のエアバッグ装置の底面図である。
【図6】実施形態の固定側プレートの平面図である。
【図7】実施形態の固定側プレートの底面図である。
【図8】実施形態の固定側プレートをステアリングホイール本体の取付座に取り付ける際の説明図であり、固定側プレートを取付座の上方に配置させた概略断面図である。
【図9】実施形態の固定側プレートをステアリングホイール本体の取付座に取り付ける際の説明図であり、固定側プレートを取付座面に当てた状態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…ステアリングホイール本体、
6…取付座、
6d…取付座面、
10…取付ボルト、
15…加飾部、
41…可動側プレート、
45…(付勢手段)コイルばね、
47…(規制手段)段付ボルト、
51…固定側プレート、
52…本体部、
54・55…補強用リブ、
57…固定片部、
58…雌ねじ部、
M…エアバッグ装置、
H…ホーンスイッチ機構、
W…ステアリングホイール。

Claims (1)

  1. ステアリングホイール本体の上部に、ホーンスイッチ機構を介在させて、エアバッグ装置が取り付けられ、
    前記ホーンスイッチ機構が、前記エアバッグ装置側に連結される可動側プレートと、前記ステアリングホイール本体側に固定される固定側プレートと、前記可動側プレートを前記固定側プレートから離隔させるように上方に付勢する付勢手段と、前記可動側プレートの下方への移動を可能として前記可動側プレートの前記固定側プレートからの離隔距離を規制する規制手段と、を備えて構成され、
    前記固定側プレートが、前記エアバッグ装置の下方の左右両側に配設されるとともに、それぞれ、前記ステアリングホイールのリング部で形成されるリング面と平行として前後方向に沿った略平板状の本体部を備え、
    左右の前記固定側プレートの本体部が、それぞれ、前後両端に、前記ステアリングホイール本体におけるスポーク部芯金の支持部に当接支持される縁部を備えるとともに、前後両端を、前記付勢手段と前記規制手段とを介在させて、前記エアバッグ装置に固定させる構成として、
    前記ステアリングホイール本体が、前記固定側プレートを固定するための左右に配置された一対の取付座を備え、
    該一対の取付座が、相互に略対向する内側面に、下狭まりのテーパ状の取付座面を備え、
    前記一対の取付座の取付座面にそれぞれ当接する一対の固定片部が、左右の前記固定側プレート本体部におけるステアリングホイールの中心側となる内側の縁から斜め下方に延びるように、配設され、
    前記ホーンスイッチ機構を前記エアバッグ装置に組み付けた状態で、左右の前記固定側プレートの前記固定片部を対応する前記取付座面に当接させるとともに、取付ボルトを、前記取付座面を挿通させて、前記固定片部に設けられた雌ねじ部に締結することにより、左右の前記固定側プレートが前記ステアリングホイール本体に固定されるとともに、前記エアバッグ装置が前記ステアリングホイール本体に取り付けられる構成のエアバッグ装置を備えたステアリングホイールであって、
    前記ステアリングホイール本体における前記取付座近傍の前記エアバッグ装置に隣接する左右両側の上面に、加飾部が配設され、
    左右の前記固定側プレートの本体部が、それぞれ、上下方向の曲げ剛性を高めるための補強用リブを、ステアリングホイールの中心側となる内側の縁と、外側の縁と、に備えて、
    前記本体部の内側の縁の前記補強用リブが、前記固定片部と一体的に形成されて、下方に延びるように、前記本体部の前後方向の略全域の内側の縁に、配設され、かつ、
    前記本体部の外側の縁の前記補強用リブが、上方へ延びるように、前記固定片部近傍を含めて、前記本体部の前後方向の略全域の外側の縁に、配設され、さらに、
    左右の前記固定側プレートが、板金を曲げ加工して形成されるとともに、
    前記外側の縁の前記補強用リブが、
    前記固定片部を上方から降下させて前記取付座面に当接させる際の前記加飾部への傷付けを防止可能に、
    断面を、下向きに膨らむ弧面状にして、前記固定側プレートの外側の縁自体を構成するように、前記本体部の外縁から曲げ加工して上方へ伸ばしている部位として、形成されていることを特徴とするエアバッグ装置を備えたステアリングホイール。
JP2003091961A 2003-03-28 2003-03-28 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール Expired - Fee Related JP4254301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091961A JP4254301B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003091961A JP4254301B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004299445A JP2004299445A (ja) 2004-10-28
JP4254301B2 true JP4254301B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=33405203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003091961A Expired - Fee Related JP4254301B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4254301B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004299445A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087759B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ機構
JP3651068B2 (ja) エアバッグ装置
US5235146A (en) Steering wheel horn switch arrangement
JPH08207783A (ja) ステアリングホイール
JP5641639B2 (ja) ハンドル
JP3353615B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08225051A (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2011046368A (ja) ルーフエアバッグの装着構造
JP4254301B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2001341605A (ja) エアバッグ装置
JP2000085586A (ja) ステアリングホイール
US10899302B2 (en) Airbag device
JP3661517B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP3175621B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP4748997B2 (ja) ステアリングホイール
JP3895896B2 (ja) エアバッグモジュール
JP3171128B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ機構
JP2827547B2 (ja) エアバツグ装置付きステアリングホイール
JP4023177B2 (ja) ホーンスイッチ機構付きステアリングホイール
US20070029766A1 (en) Steering wheel with airbag appartus
JP4036122B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP3967912B2 (ja) エアバッグ装置付きステアリングホイール
JP3061006B2 (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ機構
JP4151454B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPH06270816A (ja) 各種スイッチを備えたステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4254301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees