JP4252784B2 - 駆動ユニットの制御方法及び装置 - Google Patents

駆動ユニットの制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4252784B2
JP4252784B2 JP2002282228A JP2002282228A JP4252784B2 JP 4252784 B2 JP4252784 B2 JP 4252784B2 JP 2002282228 A JP2002282228 A JP 2002282228A JP 2002282228 A JP2002282228 A JP 2002282228A JP 4252784 B2 JP4252784 B2 JP 4252784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
driver
value
accelerator pedal
pedal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002282228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003176736A (ja
Inventor
マリオ・クストシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003176736A publication Critical patent/JP2003176736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252784B2 publication Critical patent/JP4252784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1006Engine torque losses, e.g. friction or pumping losses or losses caused by external loads of accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/148Transmission output torque, e.g. measured or estimated torque at output drive shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の駆動ユニットの制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の駆動ユニットの電子制御システムと関連して、車両の縦方向の運動に関するドライバーの要求が測定される。その際、この要求は先ず第一にドライバーによって操作される操作要素、例えばアクセルペダルの操作の大きさから導き出される。これに関しては、従来の技術の中で幾つかの解決策が提案されている。例えば、DE 196 19 324 A1 からは、内燃機関のトルクに関する目標値を求め、アクセルペダル位置を表す信号が、可変的な最大値と可変的な最小値との間で補間される。その際、最大トルクは、エンジン回転数、空気圧、空気温度、点火角度調整、等に依存している一方、最小トルクは、アイドリングコントローラの出力信号、アイドリング目標回転数とエンジン回転数との関係、エンジン回転数とエンジン温度とに依存しているエンジンの内部摩擦による損失トルク、並びに、車両の駆動に対しては寄与しない副次的機器がその作動のために消費するトルクを含んでいる。この既知の解決策として例示されている実施例では、トルクとして、内燃機関の内部トルク、即ち燃焼によって生成されたトルクが考えられているので、惰性走行運転が行われている時の最小トルクは値ゼロに設定される。
【0003】
ドライバーの要求に基づくトルクを確定するための別の解決策が、DE−A 196 44 881(米国特許第6,068,574号)に記載されている。そこでは、ドライバーの要求として、内燃機関の内部トルクではなく、トランスミッションの出力側に現れるトルク(車輪トルク、トランスミッション出力トルク、等)が考えられている。ここでも又アクセルペダルの位置を表す信号に応じて目標車輪トルクが求められ、その際には、車輪トルクの最大値と車輪トルクの最小値との間で補間が行われる。その際には、最小トルクと最大トルクの確定のために既述の諸値の中の少なくとも幾つかの値が用いられる。ドライブトレイン内の支配的な変速比に関する情報を考慮することによって、これ等のトルク値はトランスミッションの出力側のトルクと関係付けられる。
【0004】
更にDE−A 42 10 956(米国特許第5,325,740号)からは、駆動トルク値或いは車輪トルク目標値を、アクセルペダルの操作を表している信号並びに駆動回転数或いは車両速度に基づいて求めるということが知られている。
【0005】
ドライバーの要求を調べるための既知の方法は、エンジン制御という唯一つの目標に向けられている。従って、他の制御システム、例えばトランスミッションの制御装置或いはドライブトレインの制御装置についてもドライバーの要求の確定に関する最適化の要求がある。
【0006】
更に、ドライバーの要求を確定する方法を具体的に考案する際には、ドライバーの要求に基づくトルクをスケーリングするにも係わらず、アイドリング或いはオーバーランを回避するということが重要な意味を持っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ドライバーの要求に基づいて制御される車両の駆動ユニットの制御方法及び装置において、ドライバーの要求の確定を最適化することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、トランスミッションの出力側に生じるトルクを表すドライバーの要求値が求められ、その際該ドライバーの要求値が、少なくともアクセルペダル位置に依存してドライブトレイン内の実際の変速比を考慮しながら形成される、駆動ユニットの制御方法において、更に、予測されるドライバーの要求が、ドライブトレイン内の別の変速比を考慮しながら求められ、予測されるドライバーの要求が、インタフェースに対して出力される。
【0009】
また、本発明によれば、アクセルペダル位置を表す値を求め、この値からトランスミッションの出力側のトルクに対応しているドライバーの要求値を求める制御ユニットを備え、その際該制御ユニットが更に駆動ユニットをドライバーの要求値に応じて制御する、駆動ユニットの制御装置において、制御ユニットが、その後に可能なドライブトレイン内における可能な変速比を考慮しながら、アクセルペダル位置から予測されるドライバーの要求値を求め、且つこの値を他の制御システムへのインタフェースに対して出力する手段を含んでいる。
【0010】
その後に可能なドライブトレイン変速比を評価しながら予測されるドライバーの要求に基づくトルクを形成することによって、ドライバーの要求を確定する際に、単にエンジン制御だけでなく、他の制御システム、特にトランスミッションの制御装置或いはドライブトレインの制御装置の要求も考慮される。
【0011】
ドライバーの要求に基づくトルクと予測されるドライバーの要求に基づくトルクの形成と他の制御システムへのインタフェースに対する出力によって、ドライバーの要求の確定と他のシステム、例えばトランスミッション制御装置或いは調整されたドライブトレイン制御装置への明確な任務の割り振りが可能となる。これによってドライバーの要求値を専ら一つの場所で求めることが出来るので、他の制御システムのための車両内における他のドライバーの要求の確定は不要となる。入力値としてのアクセルペダル位置の利用は、ドライバーの要求の確定以外には最早必要ではない。
【0012】
ドライバーの要求を確定する際に、ドライブトレインの状態に関する情報が、例えばトランスミッション制御ユニットから読み込まれると、特に有利である。
特に有利なやり方では、計算されたドライバーの要求に基づくトルクと最小値或いは最大値との間の差を考慮することによって、ドライバーの要求に基づくトルクの形成の際に、ドライバーの要求に基づくトルクのスケーリングにも係わらずアイドリング及びオーバーランが完全に避けられる。
【0013】
ドライバーの要求を形成する具体的なやり方によって、広い領域内で周囲の影響に係わりの無い走行挙動が可能となる。何故なら、この領域内ではペダル位置と推進トルクとの間に固定された関係があるからである。この固定された関係からの偏差は、アイドリング及びオーバーランを避けるために最小値或いは最大値の近くだけで生じる。
【0014】
このドライバーの要求の形成の適用は簡単に行うことが出来るので、ドライバーの要求の確定は様々な顧客の要求に対してフレキシブルに適合させることが出来る。
【0015】
特に有利なやり方では、ドライバーの要求の確定に関しては惰性走行、アイドリング、或いは推進を互いに区別することは必要ではない。何故なら、ドライバーの要求に基づくトルクの形成は、この領域全体をカバーしているからである。
【0016】
更に、このドライバーの要求の確定は、今日知られている全ての駆動の概念、内燃機関電動モータ等に対して適用することが出来るという点で有利である。
【0017】
【実施例】
図1は、少なくとも一つのマイクロコンピュータ12並びに入力回路14と出力回路16とを備えた電子的な制御ユニット10を示している。入力回路14、マイクロコンピュータ12、及び出力回路16は双方向データ交換のために通信システム18と接続されている。入力回路14には様々な測定装置、操作要素、等から様々な入力リード線が引き込まれている。制御ユニット10の出力回路16に接続されている出力リード線を通して動作パラメータが駆動ユニットに影響を与える。ここに示されている好ましい実施例では、駆動ユニットには内燃機関が用いられている。従って、第一の出力リード線20は内燃機関への空気の供給に影響を与えるための電気的に操作可能のスロットルバルブ22へ通じている。制御ユニット10は別の出力リード線24及び26を通して燃料分配及び点火時点に対して影響を与える。更に別の出力リード線27が示されているが、このリード線は好ましい実施例ではバスシステムであり、該バスシステムを通して制御ユニットからの情報が、他の制御システムへ送り出されるか、或いは入力側で把捉される。別の例では、この駆動ユニットにはディーゼルエンジンが用いられており、このエンジンの場合には、第一に燃料分配が制御される。入力リード線28は、制御ユニット10を、エンジン回転数を測定するための測定装置30と連結している。入力リード線32は機械的接続36を通してドライバーによって操作される操作要素38、例えばアクセルペダル、と連結されている測定装置34から制御ユニット10へ通じている。別の入力リード線44は、制御ユニット10を走行速度或いはドライブトレインの末端回転数を測定するための測定装置46と連結している。ドライブトレイン内の変速比を測定するために、オートマチックトランスミッションを備えた実施例では、データ接続線27を通してトランスミッション制御のための制御ユニットが、ドライブトレイン内の実際の変速比又場合によってはその後で可能な変速比に関する情報を制御ユニット10へ送る。別の入力リード線56から58までは制御ユニット10を測定装置60から62までと連結しており、これ等の測定装置は、内燃機関及び/又は車両のその他の運転変数(例えば、エンジン温度、排出ガス組成、バッテリー電圧、エンジン負荷)、空調設備、パワーステアリング等の副次機器の実際の動作状態に関する状態情報を測定する。
【0018】
好ましい実施例として、以下に記載される方法が、内燃機関の場合について説明される。ここに記載される解決策は、例えば電動式駆動装置等の代替的駆動装置の概念の場合にも同様の利点を持って適用される。
【0019】
好ましい実施例では、電子的な制御ユニット10、ここではマイクロコンピュータ12が、コンピュータプログラムによって操作要素38の操作の程度に基づいて、いわゆるドライバーの要求に基づくトルクを形成するが、該トルクは、駆動ユニットから或いはドライブトレインから出力されるべきトルクのための目標値として用いられ、且つ駆動ユニット及び/又はドライブトレインの動作パラメータを制御することによって実現される。
【0020】
図2には、他の制御システムと通信するエンジン制御装置という枠組みの中におけるドライバーの要求の形成を示している流れ図が示されている。その際、使われているブロックは、指示されている機能を実行するプログラム、プログラムステップ、或いはプログラム部分を示しているのに対して、接続線は情報の流れを表している。
【0021】
ドライバーの要求の確定ブロック100は、以下に説明されているやり方或いは既知のやり方に基づいて、アクセルペダル位置wped及び車両速度v或いはエンジン回転数nに基づいて、場合によってはトランスミッション出力トルクの最大値MGAmaxと最小値MGAminとを考慮しながら、ドライバーの要求に基づくトルクMFWを形成する。ドライバーの要求に基づくトルクMFWは、ドライバーによって要求されたトランスミッション出力トルク(別のモデルでは車輪トルク)を表しており、これが目標値調整ブロック102へ送られる。目標値調整ブロック102で、ドライバーの要求に基づくトルクMFW並びに他の制御システム、例えばトランスミッション制御装置、走行速度コントローラFGR或いは安定化プログラムESPの目標トルク(MGetr、MFGR、MESP)から、結果として得られるエンジンによる調節のための目標トルクMsollが求められる。結果として得られるこのトランスミッション出力目標トルクは、計算段104で実際の変速比uで割られ、これによってエンジン出力トルクのレベルに換算される。結果として得られるこのエンジン出力目標トルクは、結合段106で損失トルクMVerlを考慮しながら内燃機関の内部トルクのための目標値Miに換算される。その際、この損失トルクには、結合段108で形成されたエンジンの損失トルクMMOT(摩擦等)、トランスミッションの損失トルクMGetr(例えば、トルクコンバータ)、並びに副次機器の駆動のために必要なトルクMNAが含まれている。内燃機関の内部トルクのための目標値は、結合段110でアイドリングコントローラの出力信号dmllrpdを用いて修正され、これによって生成された目標トルク値Misollが内燃機関(エンジン)制御ブロック112へ送り込まれる。内燃機関制御ブロック112で、目標トルク値がその他の運転変数(入力路114から118までによって象徴的に示されている)を考慮しながら、内燃機関の動作パラメータ、例えばスロットルバルブ、点火角度、燃料分配に影響を与える調節値に変換される。
【0022】
更に内燃機関制御ブロック112には、損失トルクMVerlが、例えば以下に説明される様に最小トルクを形成するために、送り込まれる。
内燃機関制御ブロック112では、目標トルク値から調節値への変換と並んで、以下に略述される様に或いは技術水準から知られている様に、最大トルクMmaxと最小トルクMminとが形成され、これ等のトルクが結合段120及び121で、支配的なトランスミッション変速比或いはドライブトレイン変速比uを考慮しながら、トランスミッション出力トルクの最大値と最小値MGAmaxとMGAminへ変換される。更に内燃機関制御ブロック112は、エンジン回転数とエンジン温度とを考慮しながら、例えば特性曲線に従って、エンジン損失トルクMMOTを形成し、該損失トルクが結合段108へ送り込まれる。更に内部実トルクMiistが計算され、該内部実トルクからトランスミッション入力実トルクMistGEを形成するために結合段124で、損失トルクMVerlが導き出される。トランスミッション入力実トルクは修正段126で、ドライブトレイン変速比uを用いて修正されるので、トランスミッション出力実トルクMistGAが形成され、該トランスミッション出力実トルクが他の制御システムの利用に供される。
【0023】
目標値調整ブロック102での目標トルクの調整、目標トルクの変換のための具体的な形態、損失トルク、実トルクの計算は、当業者には従来の技術(例えば、2000年09月26日のドイツ特許出願 DE−P 100 48 015.2)から知られている。
【0024】
図2に記載されている描写で特別なことは、ブロック100で求められたドライバーの要求に基づくトルクが、或る時は直接又或る時は予測されるドライバーの要求に基づくトルクMFWPRADとして、他の制御システム、とりわけトランスミッション制御システム或いはドライブトレイン制御システムの利用に供されるということである。その際、予測されるドライバーの要求に基づくトルクは、トルク形成ブロック128で形成され、その際このブロック128は、ドライバーの要求の確定ブロック100の一部であるが、図2では単に分かり易くするためという理由から別々に描かれているのに過ぎない。予測されるドライバーの要求に基づくトルクは、別の変速比umの際に生成されたドライバーの要求に基づくトルクを表している。別の言葉で言えば、予測されるドライバーの要求に基づくトルクは変速比umが調整される時にドライバーが望むであろうと思われるトルクを意味している。その際、変速比umは、トランスミッション制御装置或いはドライブトレイン制御装置によって求められ、或る実施例では、実際に切り換えることの出来た可能な変速比を表している。ドライバーの要求に基づくトルクと予測されるドライバーの要求に基づくトルクとから、トランスミッション制御装置は、例えばギヤチェンジ操作の必要性、即ち何時実際のドライバーの要求に基づくトルクと予測されるドライバーの要求に基づくトルクとが大きく異なっているかを求める。或る好ましい実施例では、予測されるドライバーの要求に基づくトルクが、アクセルペダル位置と車両速度とに応じて最大トルク及び最小トルクを考慮しながら形成され、その際、最大トルクと最小トルクが可能な変速比umを考慮しながらトランスミッション出力側へ換算される。その際、或る好ましい実施例では以下に説明されるやり方がドライバーの要求に基づくトルクを形成するために準用される。
【0025】
別の実施例では、従来技術から知られている、ドライバーの要求に基づくトルク(該トルクの場合には、実際(現在)の変速比uが評価される)を形成するためのやり方が用いられ、又予測されるドライバーの要求に基づくトルク(該トルクの場合には、その後の可能な(将来の)変速比umが考慮される)を形成するために用いられる。
【0026】
図3には、線図に基づいてドライバーの要求に基づくトルクを確定するための有利な方法がトランスミッション出力トルクをベースとして表されているが、この方法によれば、アイドリング或いはオーバーランが効果的に避けられる。その際ドライバーの要求に基づくトルクは、アクセルペダル位置に応じて(例えば、特性曲線を用いて)形成されたトランスミッション出力側での絶対トルクの要求を表している。該トルクは、最大値MGAmaxと最小値MGAminとの間で調整することが出来る。その際、これ等の極限値は、図2に基づいて示されている様に、結合トルクMmin及びMmaxとして与えられ、変速比uを用いてトランスミッション出力へ換算される。一実施例では、最大トルク値及び最小トルク値は冒頭で述べられた従来技術と同じ様にして計算され、その際、そこで述べられている内部トルクは、エンジン出力トルクへ換算されている(即ち、エンジンの内部損失トルクが差し引かれている)。これによって、惰性走行の際には最小トルクがマイナスの値の損失トルクに対応するという特殊な事態が生まれる。
【0027】
ドライバーの要求を確定するための特性領域は、車両速度とアクセルペダル位置wpedとに依存しており、従って、変速機の変速位置とは無関係である。車両速度とアクセルペダル位置とに応じて求められたドライバーの要求に基づく絶対トルクは、前もって与えられた最大値と最小値の範囲内で、アクセルペダルの全ストローク(行程)が0と100%との間で完全に利用される様に、スケーリングされる。かくして各々のペダル位置(及び車両速度)で駆動装置の再現可能な反応が生じる。これを達成するために、求められたドライバーの要求に基づく値が、先に述べられた限界値に応じて修正される。この修正が、図3に点線によって示されている。図3は、ドライバーの要求に基づくトルクMFWとアクセルペダル位置wpedとの関係を描いた線図を示している。その際この図に示されている特性曲線は車両速度が一定の場合に当てはまる。アクセルペダル位置はその際0%と100%との間で変化するのに対して、特性領域或いは特性曲線から求められたドライバーの要求に基づくトルク値は、最小値MFWmin(最小値は位置0%に割当てられている)と最大値MFWmax(最大値は位置100%に割当てられている)との間で変化する。スケーリングは、アクセルペダル位置の下側の部分では最小可能トルクMGAminと最小要求トルクMFWminとの間、又アクセルペダル位置の上側の部分では最大可能トルクMGAmaxと最大要求トルクMFWmaxとの間の差ΔMをベースとして行われる。適用可能な或る特性曲線ではその時々の屈折点wped_knickが差ΔMに応じて指示される。差ΔMがゼロより大きいと、修正アルゴリズムによってドライバーの要求に基づくトルクMFWが下側の屈折点の下方或いは上側の屈折点の上方の領域で次の様に、即ち修正されたトルクMFWkorが、ペダル位置0%或いは100%の時の最小可能トルク或いは最大可能トルクに等しくなり且つ屈折点まで一定の修正率で修正される様に、修正される。二つの屈折点の間はドライバーの要求は変化無しとなる。アクセルペダルが足から離されたアイドリングの際にはドライバーの要求に基づくトルクは最小可能トルクMGAminに等しい。該最小可能トルクというのは、安定な作動を確保するためにエンジンが少なくとも調整されなければならないトルクである。その中にはアイドリングコントローラトルクの他にエンジンの損失トルクも含まれている。
【0028】
図4は、図3に示されている特性曲線の下側の領域を示している。最小エンジントルクを下回る場合には、先に説明された修正によってドライバーの要求に基づくトルクの引き上げが行われる(MFWkor)(点線と比較すること)。先ず最小可能トルクと予測されるドライバーの要求に基づくトルクとの間の差ΔMが形成される。この差の値に応じて、特性曲線から値Wknick1が読み出され、この値の下側でドライバーの要求に基づくトルクMFWの修正が行われる。最小可能トルク値MGAminが図4に示されている様に最小要求トルクMFWminよりも大きい場合には、次の方程式
【0029】
【数1】
Figure 0004252784
によってドライバーの要求に基づくトルクの修正が行われる。
【0030】
これによって、修正無しの場合に生じるMGAminとMFWminとの交点までの空走が効果的に回避される。
同じことは、図5に示されているドライバーの要求の上側の領域に対しても当てはまる。ここでは、MFWmaxが最大可能トルクMGAmaxよりも大きい時に、ドライバーの要求に基づくトルクの引き下げが行われる。ここでも又、先ずMGAmaxとMFWmaxとの間の差ΔMが形成される。この差の値に応じて、屈折点Wknick2が前もって与えておくことの出来る特性曲線から読み出される。そこで前もって与えておくことの出来る最大値MFWmaxが最大可能値MGAmaxよりも大きい時には(ΔMはゼロより大きい)、屈折点Wknick2から、次の関係式に従ってドライバーの要求に基づくトルクの修正が行われる。
【0031】
【数2】
Figure 0004252784
これによって、アクセルペダルが一杯に踏み込まれた領域内で発生するオーバーランが効果的に回避される。
【0032】
以上の記載は一つの車両速度値に対して当てはまる。別の車両速度値の場合にも同様の方法が適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、駆動ユニットの制御のための制御装置のブロック図である。
【図2】 図2は、他の制御システムへのインタフェースを備えた駆動ユニットのための制御システムにおけるドライバーの要求に基づくトルクの確定を示している流れ図である。
【図3】 図3は、トランスミッション出力トルクとしてのドライバーの要求の形成のための具体的な方法の説明図である。
【図4】 図4もまた、トランスミッション出力トルクとしてのドライバーの要求の形成のための具体的な方法の説明図である。
【図5】 図5もまた、トランスミッション出力トルクとしてのドライバーの要求の形成のための具体的な方法の説明図である。
【符号の説明】
10…制御ユニット
12…マイクロコンピュータ
14…入力回路
16…出力回路
18…通信システム
20…リード線
22…スロットルバルブ
24…燃料分配
26…リード線
27…リード線
28…リード線
30…測定装置(エンジン回転数)
32…リード線
34…測定装置
36…機械的接続
38…操作要素(アクセルペダル)
40…リード線
46…測定装置
44,56,58…リード線
60、62…測定装置
100…ドライバーの要求の確定ブロック
102…目標値調整ブロック
104…計算段
106、108、110…結合段
112…内燃機関制御ブロック
114〜118…他の動作パラメータの入力線
120、121、124…結合段
126…修正段
128…トルク形成ブロック

Claims (8)

  1. トランスミッションを含むドライブトレインに接続された、車両の駆動ユニットの制御方法において、
    前記ドライブトレインの現在の変速比に基づいて、少なくともアクセルペダル位置に依存して第1のドライバー要求値を形成することによって、前記トランスミッションの出力側に生じるトルクを表す第1のドライバー要求値を確定するステップと、
    前記ドライブトレインのその後に可能な変速比に基づいて予測される第2のドライバー要求値を確定するステップと、
    前記予測される第2のドライバー要求値を、他の制御システムへのインターフェースに出力するステップと、
    を含むことを特徴とする駆動ユニットの制御方法。
  2. 車両速度が前記第1のドライバー要求値の形態で考慮されることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 最小可能トルクが、前記現在の変速比を考慮しながら、最小可能結合トルクから形成され、オーバーラン運転中に、前記駆動ユニットの損失トルクのマイナス値が、最小トルクとして前もって与えられることを特徴とする請求項1または2に記載の制御方法。
  4. 前記予測される第2のドライバー要求値を確定するために、前記最小可能トルクが、前記その後に可能な変速比を考慮しながら、前記最小可能結合トルクから形成されることを特徴とする請求項3に記載の制御方法。
  5. 前記第1のドライバー要求値が、アクセルペダル位置、最小可能トルクおよび最大可能トルクに基づいて、前記トランスミッションの出力側に生じること、
    さらに、
    確定された前記第1のドライバー要求値に依存して前記駆動ユニットを制御するステップと、
    前記第1のドライバー要求値を確定するために、前記アクセルペダル位置によるドライバー要求トルクの前もって与えられた依存性を使用するステップと、
    前記アクセルペダル位置を、前記アクセルペダルの終端位置の領域における最小可能トルクおよび最大可能トルクに修正するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  6. 前記アクセルペダル位置と前記第1のドライバー要求値との間に固定された関係を前もって与えるステップと、
    前もって与えられた前記関係による前記第1のドライバー要求値の極限値と、前記最小可能トルクまたは前記最大可能トルクとの間の差に依存して屈曲点を選択するステップと、
    前記アクセルペダル位置が前記屈曲点に達するときに、確定された前記第1のドライバー要求値を修正するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記第1のドライバー要求値の修正は、アクセルペダルが解放されている間またはアクセルペダルが最大に操作されている間に、前記最小可能トルクまたは前記最大可能トルクが前記第1のドライバー要求値として出力されるように行われ、また前記第1のドライバー要求値の連続的な変化が、前記屈曲点と前記極限値との間の前記アクセルペダル位置に依存して生じることを特徴とする請求項6に記載の制御方法。
  8. トランスミッションを含むドライブトレインに接続された、車両の駆動ユニットの制御装置において、
    制御ユニットを含み、該制御ユニットが、
    アクセルペダル位置を表す操作量を決定する手段と、
    前記操作量から、前記ドライブトレインの現在の変速比のもとで、前記トランスミッションの出力側に生じるトルクに対応する第1のドライバー要求値を確定する手段と、
    前記第1のドライバー要求値に依存して前記駆動ユニットを制御する手段と、
    前記ドライブトレインのその後に可能な変速比から生じるアクセルペダル位置から、予測される第2のドライバー要求値を確定する手段と、
    前記第2のドライバー要求値を、他の制御システムへのインターフェースに出力する手段と、
    を含むことを特徴とする車両の駆動ユニットの制御装置。
JP2002282228A 2001-09-29 2002-09-27 駆動ユニットの制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP4252784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148343.0 2001-09-29
DE10148343.0A DE10148343B4 (de) 2001-09-29 2001-09-29 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003176736A JP2003176736A (ja) 2003-06-27
JP4252784B2 true JP4252784B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=7700941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282228A Expired - Fee Related JP4252784B2 (ja) 2001-09-29 2002-09-27 駆動ユニットの制御方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6814688B2 (ja)
JP (1) JP4252784B2 (ja)
DE (1) DE10148343B4 (ja)
FR (1) FR2830217B1 (ja)
IT (1) ITMI20022032A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158572B4 (de) * 2001-11-29 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE10205024C1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Steuerung des Drehmoments einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
FR2854848B1 (fr) * 2003-05-14 2006-04-28 Valeo Embrayages Dispositif adaptatif pilote d'accouplement entre un moteur et une boite de vitesse dans un vehicule automobile
EP1493604B1 (en) 2003-07-04 2013-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for hybrid vehicle
US7110871B2 (en) * 2003-10-14 2006-09-19 General Motors Corporation Method for determining preferred input operating points for a vehicle transmission
DE102005004224A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-10 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung des Anfahrvorganges in einem Antriebsstrang eines Fahrzeuges
DE102005038290A1 (de) 2005-08-12 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren zur Fahrerwunschskalierung
US9020726B2 (en) * 2009-11-04 2015-04-28 Daimler Trucks North America Llc Vehicle torque management
DE102011082643B4 (de) 2011-09-14 2022-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Steuergeräts für einen Antriebsmotor
SE538535C2 (sv) * 2012-03-27 2016-09-13 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för begränsning av momentuppbyggnadhos en motor hos ett motorfordon
GB2559183A (en) * 2017-01-30 2018-08-01 Gm Global Tech Operations Llc A computer program for controlling the operation of an internal combustion engine
JP7096852B2 (ja) * 2020-02-25 2022-07-06 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163530A (en) * 1989-12-11 1992-11-17 Nissan Motor Company, Limited Control system for controlling driving torque delivered for driven wheels
DE4100380A1 (de) * 1991-01-09 1992-07-16 Vdo Schindling Verfahren zum betreiben einer drosselklappengeregelten brennkraftmaschine im leerlaufregelbereich
DE4210956A1 (de) 1991-08-02 1993-02-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur steuerung der ausgangsleistung einer antriebseinheit eines fahrzeugs
JP3955325B2 (ja) 1995-10-07 2007-08-08 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の制御方法および装置
DE19619320A1 (de) * 1995-10-07 1997-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6076032A (en) * 1996-04-26 2000-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle for controlling the driving force depending on operating conditions of the vehicle
DE19644881B4 (de) * 1996-10-29 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Ausgangsdrehmoments eines Triebstrangs eines Fahrzeugs
JPH10157492A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Hitachi Ltd 無段自動変速機の制御装置
DE19754286B4 (de) * 1997-12-08 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19757328A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert System zur Einstellung einer Getriebeübersetzung
DE19860645A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Antriebsstrangs eines Fahrzeugs
US6246951B1 (en) * 1999-05-06 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Torque based driver demand interpretation with barometric pressure compensation
DE10048015A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
DE10148343B4 (de) 2015-08-06
JP2003176736A (ja) 2003-06-27
US20030064856A1 (en) 2003-04-03
ITMI20022032A1 (it) 2003-03-31
US6814688B2 (en) 2004-11-09
FR2830217A1 (fr) 2003-04-04
FR2830217B1 (fr) 2007-08-10
DE10148343A1 (de) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101371461B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진클러치의 토크전달 시작점 학습 제어 방법 및 시스템
JP4700678B2 (ja) 車両の制御方法および装置
JP4140985B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
KR101226321B1 (ko) 내연 기관의 연료 컷 오프 상태의 전이 단계를 제어하는 장치
JP4004542B2 (ja) 駆動ユニットの出力トルクの制御方法および装置
JP4252784B2 (ja) 駆動ユニットの制御方法及び装置
JP5120323B2 (ja) パワートレーンのエンジン回転速度制御装置
JPH05248302A (ja) 車両の駆動ユニット用制御システム
JP4121159B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
US6652418B1 (en) Drive-train control system of a motor vehicle
US6086510A (en) Engine-output control unit
US20120303231A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
US6842686B2 (en) Method and device for controlling the drive unit of a vehicle
JP2623972B2 (ja) 車両搭載内燃機関の制御装置
US6886530B2 (en) Method and device for operating a drive engine of a vehicle
RU2267631C2 (ru) Способ и устройство управления силовым агрегатом транспортного средства
US6061623A (en) Method and system for pre-positioning wheel torque in a torque based vehicle speed control
US6883493B2 (en) Method and device for operating the drive motor of a vehicle
JP7173071B2 (ja) 自動駐車制御装置
US6915202B2 (en) Method and arrangement for controlling the drive unit of a vehicle
CN1411531A (zh) 控制机动车驱动单元的方法及装置
JP2004155419A (ja) 車両速度の制御方法
US7548812B2 (en) Method and device for controlling the speed of a vehicle
JP6725747B2 (ja) 車両の油圧制御方法
US6877480B2 (en) Idle speed compensation in a pedal map

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees