JP4250380B2 - ガス濃縮装置及びガス濃縮方法 - Google Patents

ガス濃縮装置及びガス濃縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4250380B2
JP4250380B2 JP2002188689A JP2002188689A JP4250380B2 JP 4250380 B2 JP4250380 B2 JP 4250380B2 JP 2002188689 A JP2002188689 A JP 2002188689A JP 2002188689 A JP2002188689 A JP 2002188689A JP 4250380 B2 JP4250380 B2 JP 4250380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
air
adsorbent
air supply
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002188689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025126A (ja
Inventor
猛 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Ryowa Ltd
Original Assignee
Techno Ryowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Ryowa Ltd filed Critical Techno Ryowa Ltd
Priority to JP2002188689A priority Critical patent/JP4250380B2/ja
Publication of JP2004025126A publication Critical patent/JP2004025126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250380B2 publication Critical patent/JP4250380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、有機溶剤等を含む排ガスの処理や、水蒸気の除去(除湿)などに用いられるガス濃縮装置及びガス濃縮方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、低濃度の有機溶剤を含む排ガスを浄化するための排ガス処理装置や、工場、クリーンルーム等の空間を除湿するための除湿器、デシカント空調機などにおいては、大量の気体を連続的に浄化若しくは除湿するために、ハニカムローター式の濃縮装置が用いられている。ハニカムローターは、被処理空気が通過する過程で浄化若しくは除湿を行なうドラム状のハニカム(蜂の巣)吸着体であり、例えば、セラミックペーパーをハニカム状に形成し、これに有機溶剤や水分を吸着するゼオライト、活性炭若しくはシリカゲル等の吸着剤を担持させることによって形成されている。
【0003】
このようなハニカムローター式の濃縮装置の一例として、図5に水蒸気を濃縮して処理空気の除湿を行う装置を示す。すなわち、本体ケーシング20内に、ハニカムローター21が駆動用モータ22によって回転自在に設けられており、その回転位置に応じて、吸着部21a、再生部21b及びパージ部21cとに区分されている。なお、図示はしないが、吸着部21a、再生部21b及びパージ部21cを区分するためのそれぞれの給気及び排気のファン及びダクト経路は、本体ケーシング内に構成されている。
【0004】
吸着部21aは、ハニカムローター21に被処理空気A1を通過させることによって、除湿された処理空気A2とする箇所である。再生部21bは、ハニカムローターに、加熱された清浄空気B1を通過させることによって、吸着されている水分を脱着(除湿)する箇所であり、パージ部21cは、脱着(除湿)した空気と処理空気が混合しないように追い出すための箇所であり、再生処理後の空気B2及びパージ空気C2は、多湿ガスとなって排気される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような濃縮装置においては、次のような問題点があった。
(1)ハニカムローターはドラム形状であるため、一般的に断面形状が方形の本体ケーシング内において、ハニカムローターの外周と本体ケーシングとの間に無駄なスペースが生じる。
(2)ハニカムローターの中心部側と外周部側とで速度が異なるので、吸着に利用される時間及び再生に利用される時間が、中心部側と外周部側とで異なり、全面に均一な処理を実現し難い。
【0006】
(3)再生部と吸着部の面積比は、初期設計段階で決まってしまうため、運転時の濃度変化に対応させて変更することができない。これに対処するため、回転スピードを変化させることによって再生部の移動スピードを変化させても、これに伴って吸着部の移動スピードも変化してしまうので、必ずしも濃度変化に応じた最適な吸着、再生を行なうことができず、熱ロスが大きい。
【0007】
(4)再生部、吸着部それぞれのための給気経路及び排気経路に加えて、パージ部のための給気経路及び排気経路を、本体ケーシング内に設ける必要があり、ダクト等の構成が複雑となる。
(5)多数の給気経路及び排気経路を区分して設けなければならないため、給気から排気までの経路が一貫している一般的な空調機にうまく組み込み難い。
【0008】
本発明は、前記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであって、その目的は、簡素な構成で、スペースに無駄がなく、効率のよい処理を実現できるガス濃縮装置及びガス濃縮方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明であるガス濃縮装置は、被処理気体が流通可能な本体ケーシングと、前記本体ケーシング内に固定され、被処理気体内のガスあるいはガス状物質の吸着を行なうハニカム構造を有する吸着体と、前記吸着体に対して、吸着されたガスあるいはガス状物質の脱着のための再生気体を前記被処理気体の流通方向と同方向から供給する給気ノズルと、前記吸着体を通過した再生気体を排気する排気ノズルと、前記給気ノズル及び前記排気ノズルを、それぞれ前記吸着体の対向面に沿って移動させる送り機構と、を備え、前記排気ノズルの縦の長さは、最低でも前記給気ノズルよりも前記ハニカム構造を構成する単位要素の縦の長さ分、前記排気ノズルの横の長さは、最低でも前記給気ノズルよりも前記単位要素の横の長さ分、長く形成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明であるガス濃縮方法は、本体ケーシングに固定されたハニカム構造を有する吸着体に対し、再生気体を前記本体ケーシングを流通する被処理気体の流通方向と同方向から給気ノズルを介して供給し、これを、縦の長さが、最低でも前記給気ノズルよりも前記ハニカム構造を構成する単位要素の縦の長さ分、横の長さが、最低でも前記給気ノズルよりも前記単位要素の横の長さ分、長く形成されている前記排気ノズルを介して排気することによって、前記吸着体に吸着されたガスあるいはガス状物質の脱着を行なうことを特徴とする。
【0011】
以上のような請求項1及び請求項2記載の発明では、吸着体を固定式とすることにより、本体ケーシング1内に無駄な空間が生じない適切な形状とすることができ、スペースの有効活用が可能となる。また、吸着体が固定式なので、回転式のハニカムローターに比べて、全面に均一な処理を実現できる。さらに、給気ノズル及び排気ノズルの移動スピードを変化させることによって、濃度変化に応じた最適な吸着、再生を行なうことができる。なお、吸着体は、効率の良い浄化及び除湿を行なうことができるハニカム構造体なので、より一層優れた装置とすることができる。また、給気ノズルよりも排気ノズルが大きく形成されているので、給気ノズルからの再生空気自体の漏れがな、パージ部としての機能を果すことができる。従って、パージのための特別な給気経路及び排気経路を別途設ける必要がなく、構成を単純化することができる。
【0014】
そして、ハニカム吸着体2の給気側の面に近接した位置には、再生用の清浄空気B1を供給するための給気ノズル3が設けられている。この給気ノズル3は、図2に示すように、送り機構4によって、ハニカム吸着体2の表面に沿って上下左右に移動可能に設けられている。この送り機構4は、水平フレーム41と一対の垂直フレーム42上に構成されている。水平フレーム41及び垂直フレーム42には、それぞれレール41a,42a及びラック41b,42bが設けられている。給気ノズル3は、モータ43のピニオンとこれに係合するラック41bとの組み合わせによって、レール41aに沿って水平移動可能に設けられている。水平フレーム41は、モータ44のピニオンとこれに係合するラック42bとの組み合わせによって、レール42aに沿って垂直移動可能に設けられている。なお、図示はしないが、送り機構4のモータ43,44は、その作動及び回転数を制御する制御装置に接続されており、この制御装置によって、給気ノズル3の移動スピードが制御されるように構成されている。
【0015】
一方、ハニカム吸着体2の排気側の面に近接し、給気ノズル3に対向する位置には、ハニカム吸着体2を通過した再生処理後の空気B2を排気するための排気ノズル5が設けられている。排気ノズル5は、給気ノズル3よりも一回り大きく形成されている。給気ノズル3に対する排気ノズル5の大きさの程度は、特に限定されないが、例えば、図3に示すように、W及びhが、ハニカムの一段及び一列のサイズと同等程度若しくはその2倍程度となるように設計することが考えられる。このように、排気ノズル5において、給気ノズル3よりも大きくなっている部分は、ハニカムローターのパージ部に相当するものであり、熱ロスや排気の漏れ、すなわち脱着した濃縮ガスが処理空気側に漏れることを防ぐ機能を果す。そして、この排気ノズル5も、給気ノズル3と同様の送り機構(図示せず)によって、ハニカム吸着体2の表面に沿って上下左右に移動可能に設けられている。また、上述の制御装置は、排気ノズル5及び給気ノズル3が常に対向位置を保って移動するように、それぞれの送り機構4を同期制御するように構成されている。
【0016】
さらに、給気ノズル3には、図1に示すように、再生用の清浄空気B1を送り込むためのフレキシブルダクト6の一端が接続されている。このフレキシブルダクト6は、給気ノズル3の移動を許容する伸縮性及び可撓性を有している。フレキシブルダクト6の他端は、再生空気を加熱する加熱器7に接続されている。加熱器7は、ダクト若しくは配管等の空気流路を介して熱交換器8、ファン9及び再生給気口(図示せず)に接続されている。
【0017】
一方、排気ノズル5には、再生処理後の空気B2を排気するためのフレキシブルダクト10の一端が接続されている。このフレキシブルダクト10は、排気ノズル5の移動を許容する伸縮性及び可撓性を有している。このフレキシブルダクト10の他端は、再生処理後の空気B2と清浄空気B1との熱交換が可能となるように、熱交換器8に接続されている。熱交換器8は、配管等の空気流路を介してファン11及び再生排気口(図示せず)に接続されている。
【0018】
なお、本体ケーシング1には、図示はしないが、被処理空気A1(排ガス、水蒸気など)の給気口、処理空気A2(浄化若しくは除湿された空気)の排気口が設けられている。そして、本体ケーシング1内には、図示はしないが、給気口から流入した被処理空気A1をハニカム吸着体2に送り込む送風機、若しくはハニカム吸着体2を通過した処理空気A2を排気口から排出する排風機が配設されている。
【0019】
[実施形態の作用]
以上のような本実施形態における排ガス処理若しくは除湿処理の手順、再生処理の手順は以下の通りである。
[排ガス処理若しくは除湿処理]
まず、排ガス処理若しくは除湿処理について説明する。すなわち、送風機若しくは排風機を作動させることによって、図1に示すように、給気口から本体ケーシング1内に送り込まれた被処理空気A1(排ガス、水蒸気など)は、ハニカム吸着体2における給気ノズル3及び排気ノズル5が存在している部分以外の給気側面に吹き付けられる。被処理空気A1は、ハニカム吸着体2を通過する過程で、有機溶剤や水分などが吸着され、排気側の面から処理空気A2(浄化若しくは除湿された空気)として排出される。そして、処理空気A2は、本体ケーシング1における排気口から排出される。
【0020】
[再生処理]
以上のような排ガス処理若しくは除湿処理と並行して、若しくはこれとは別に以下のような再生処理を行なう。まず、制御装置によって送り機構4を作動させ、給気ノズル3及び排気ノズル5を移動させながら、ファン9,11を作動させて再生給気口から再生用の清浄空気B1を流入させる。この再生用の清浄空気B1は、熱交換器8において、後述する再生処理後の空気B2との熱交換によって予熱され、加熱器7によって加熱された後、給気ノズル3に供給される。
【0021】
給気ノズル3から供給された加熱清浄空気B1は、図4に示すように、ハニカム吸着体2を通過する過程で、吸着されている有機溶剤や水分を脱着して、排気ノズル5へ排気される。このような再生処理後の空気B2(濃縮ガス若しくは多湿ガス)は、排気ノズル5から熱交換器8に送られて、再生用の清浄空気B1との熱交換によって冷却され、再生排気口から排出される。なお、排気ノズル5は、給気ノズル3よりも大きく形成されているので、再生処理後の空気B2が処理空気側に漏れたり、またその結果熱ロスが生じることも防止される。
【0022】
[実施形態の効果]
以上のような本実施形態によれば、ハニカム吸着体2は本体ケーシング1内に固定されているため、本体ケーシング1の断面における無駄な空間を必要最小限にできる直方体形状とすることが可能となる。このため、ハニカムローターと比較して、スペースを有効に活用することができるとともに、処理可能な空気容量が増大する。
【0023】
また、ハニカム吸着体2は固定式なので、回転式のハニカムローターのように中心部側と外周部側とで吸着に利用される時間及び再生に利用される時間が異なるといったことがなく、全面に均一な処理を実現できる。
【0024】
また、給気ノズル3及び排気ノズル5の移動スピードを変化させても、ハニカム吸着体2は固定されているので、吸着に利用される部分の面積に変化はない。従って、給気ノズル3及び排気ノズル5の移動スピードを変化させることによって、濃度変化に応じた最適な吸着、再生を行なうことができ、熱ロスが少ない。
【0025】
さらに、給気ノズル3よりも排気ノズル5を大きくすることによってパージ部を実現できるので、パージのための特別な給気経路及び排気経路を別途設ける必要がなく、ダクト構成を単純とすることができる。特に、フレキシブルダクト6,10等によって、給気ノズル3から再生用の清浄空気B1を供給するための経路と、排気ノズル5から再生処理後の空気B2を排気するための経路を設けるだけで、被処理空気A1の給気から処理空気A2の排気までの経路が一貫している一般的な空調機に組み込み易い。
【0026】
[他の実施形態]
本発明は、上記のような実施形態に限定されるものではなく、各部材の大きさ、形状、材質、数等は適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態においては、給気ノズル及び排気ノズルを、ハニカム吸着体の幅や高さと比べて小さく形成して、縦横に移動可能に構成したが、給気ノズル及び排気ノズルを、ハニカム吸着体と同等の幅若しくは高さとして、縦若しくは横の一方向に移動可能に構成してもよい。また、給気ノズル及び排気ノズルを、斜め方向に移動可動に設けたり、ハニカム吸着体の面に沿って円運動可能に設けてもよい。さらに、給気ノズル及び排気ノズルを、ハニカム吸着体の表面から一時的に退避させて、ハニカム吸着体の全面を処理に用いることができる構成としてもよい。なお、以上のことから、給気ノズル及び排気ノズルを移動させる送り機構の構成も、上記の実施形態で例示したものには限定されない。
【0027】
また、給気ノズル及び排気ノズルを、他の大きさのものに交換可能に設けることによって、再生部の面積を変えられる構成としてもよい。また、一対の給気ノズル及び排気ノズルは、一組には限定されず、複数組設けてもよい。また、給気ノズル及び排気ノズルは、逆方向に取り付けても良い。すなわち、従来方式のように処理空気と再生空気を対向流としても良い。
【0028】
また、吸着体もハニカム構造のものには限定されず、使用する吸着剤の種類も自由であり、上記で例示したものには限定されない。吸着体の形状も、本体ケーシングとの関係で自由に変更可能である。例えば、本体ケーシングが円筒形若しくは楕円筒形であれば、円柱形若しくは楕円柱形としてもよく、これに応じて、給気ノズル及び排気ノズルの形状も、円形や楕円形等に変更してもよい。さらに、本発明において、吸着体に吸着され、再生空気によって脱着されるガスは、有機溶剤や水蒸気等のガスには限定されず、広くガス状物質が含まれる。従って、処理対象となる気体、再生用の気体も、上記で例示したものには限定されない。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡素な構成で、スペースに無駄がなく、効率のよい処理を実現可能なガス濃縮装置及びガス濃縮方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス濃縮装置の実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1の実施形態の送り機構を示す斜視図である。
【図3】図1の実施形態の給気ノズルと排気ノズルの大きさの関係を示す説明図である。
【図4】図1の実施形態の再生空気の流れを示す平面図である。
【図5】従来のハニカムローター式のガス濃縮装置の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,20…本体ケーシング
2…ハニカム吸着体
3…給気ノズル
4…送り機構
5…排気ノズル
6,10…フレキシブルダクト
7…加熱器
8…熱交換器
9,11…ファン
21…ハニカムローター
21a…吸着部
21b…パージ部
21c…再生部
22…駆動用モータ
41…水平フレーム
41a,42a…レール
41b,42b…ラック
42…垂直フレーム
43,44…モータ
A1…被処理空気
A2…処理空気
B1,C1…清浄空気
B2…再生処理後の空気
C2…残留被処理空気

Claims (2)

  1. 被処理気体が流通可能な本体ケーシングと、
    前記本体ケーシング内に固定され、被処理気体内のガスあるいはガス状物質の吸着を行なうハニカム構造を有する吸着体と、
    前記吸着体に対して、吸着されたガスあるいはガス状物質の脱着のための再生気体を前記被処理気体の流通方向と同方向から供給する給気ノズルと、
    前記吸着体を通過した再生気体を排気する排気ノズルと、
    前記給気ノズル及び前記排気ノズルを、それぞれ前記吸着体の対向面に沿って移動させる送り機構と、を備え、
    前記排気ノズルの縦の長さは、最低でも前記給気ノズルよりも前記ハニカム構造を構成する単位要素の縦の長さ分、前記排気ノズルの横の長さは、最低でも前記給気ノズルよりも前記単位要素の横の長さ分、長く形成されていることを特徴とするガス濃縮装置。
  2. 本体ケーシングに固定されたハニカム構造を有する吸着体に対し、再生気体を前記本体ケーシングを流通する被処理気体の流通方向と同方向から給気ノズルを介して供給し、これを、縦の長さが、最低でも前記給気ノズルよりも前記ハニカム構造を構成する単位要素の縦の長さ分、横の長さが、最低でも前記給気ノズルよりも前記単位要素の横の長さ分、長く形成されている前記排気ノズルを介して排気することによって、前記吸着体に吸着されたガスあるいはガス状物質の脱着を行なうことを特徴とするガス濃縮方法。
JP2002188689A 2002-06-27 2002-06-27 ガス濃縮装置及びガス濃縮方法 Expired - Fee Related JP4250380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188689A JP4250380B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ガス濃縮装置及びガス濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188689A JP4250380B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ガス濃縮装置及びガス濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025126A JP2004025126A (ja) 2004-01-29
JP4250380B2 true JP4250380B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=31183364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188689A Expired - Fee Related JP4250380B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ガス濃縮装置及びガス濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016048A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Deepti Mohan Vendor-centric itinerant cart
JP7521198B2 (ja) 2020-02-10 2024-07-24 カシオ計算機株式会社 画像再生装置、画像再生システム、画像再生方法及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291685A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Ihi Corp 揮発性有機化合物回収装置及び方法
JP5644222B2 (ja) * 2010-07-14 2014-12-24 東洋紡株式会社 有機溶剤含有ガス処理装置
KR101362705B1 (ko) * 2013-01-22 2014-02-12 주식회사 이지이엔씨 유기 화합물 가스 농축장치
KR101742193B1 (ko) * 2015-04-29 2017-05-31 (주) 세츠 휘발성 가스 처리장치
KR101678177B1 (ko) * 2015-05-12 2016-11-21 (주) 세츠 대용량 휘발성 가스 처리장치
SE543669C2 (en) * 2018-05-23 2021-05-25 Munters Europe Ab A partition device, a desiccant dehumidfier and a method, performed by a control device, for controlling a desiccant dehumidifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011016048A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Deepti Mohan Vendor-centric itinerant cart
JP7521198B2 (ja) 2020-02-10 2024-07-24 カシオ計算機株式会社 画像再生装置、画像再生システム、画像再生方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004025126A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6500236B2 (en) Method for decarbonating waste gas and decarbonating apparatus
JP2750996B2 (ja) 有機溶剤蒸気吸着装置
US8366803B2 (en) Air cleaner having regenerative filter, and method for regenerative of air cleaner filter
JP4250380B2 (ja) ガス濃縮装置及びガス濃縮方法
CN111372670A (zh) 节能型除湿转子及包括其的除湿器
JPH0631132A (ja) 乾式除湿装置
CN105251312A (zh) 一种空气净化系统及其控制方法
JP2002320817A (ja) 除湿装置及び除湿方法
JPH05200233A (ja) 乾式除湿装置
JP2004160444A (ja) 乾燥空気供給装置及び処理装置
JP4523146B2 (ja) 有機溶剤蒸気処理装置
JP2681403B2 (ja) ガス収着方法およびガス収着装置
JP2002186822A (ja) 吸脱着装置
JP4341410B2 (ja) 調湿装置
JP2005152761A (ja) 脱臭方法および脱臭装置
JP2001205037A (ja) 乾式除湿装置
JP2003236332A (ja) ガス処理装置
CN205055750U (zh) 一种空气净化系统
JP3896344B2 (ja) 乾燥空気供給装置の運転方法
JP5823334B2 (ja) 吸着システム
JP4382341B2 (ja) ロータ式除湿装置
JP2003144831A (ja) ロータ式除湿装置
JP4014393B2 (ja) 除湿装置
JP2002159821A (ja) 有機ガス濃縮装置
WO2023234218A1 (ja) Voc除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees