JP4250131B2 - 排水管補修方法 - Google Patents

排水管補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4250131B2
JP4250131B2 JP2004269933A JP2004269933A JP4250131B2 JP 4250131 B2 JP4250131 B2 JP 4250131B2 JP 2004269933 A JP2004269933 A JP 2004269933A JP 2004269933 A JP2004269933 A JP 2004269933A JP 4250131 B2 JP4250131 B2 JP 4250131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin
corrugated
drain pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004269933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006083608A (ja
Inventor
茂樹 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanaflex Corp Co Ltd
Original Assignee
Kanaflex Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaflex Corp Co Ltd filed Critical Kanaflex Corp Co Ltd
Priority to JP2004269933A priority Critical patent/JP4250131B2/ja
Priority to US11/662,782 priority patent/US7717648B2/en
Priority to PCT/JP2005/013958 priority patent/WO2006030585A1/ja
Priority to CNA2005800311067A priority patent/CN101023226A/zh
Publication of JP2006083608A publication Critical patent/JP2006083608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250131B2 publication Critical patent/JP4250131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/10Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements not embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/15Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/14Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics
    • F16L11/16Hoses, i.e. flexible pipes made of rigid material, e.g. metal or hard plastics wound from profiled strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1652Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • E03F2003/065Refurbishing of sewer pipes, e.g. by coating, lining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

本発明は、老朽化した下水管等の排水管を補修する排水管補修方法に関するものである。
土中に埋設され長い年月を経た下水管が老朽化することによって耐荷能力や止水能力が低下すると、道路が陥没したり流下能力が不足するという問題が生じてくる。
これを解消する方法として、老朽化した下水管を支持体として利用しその内部に新たな排水管を樹脂管で形成するという排水管補修方法が提案され実施されている。
各種の排水管補修方法が存在する中で例えば製管方法は、マンホール内に帯状の硬質塩化ビニル材を供給し、既設管の入口部分でその帯状の硬質塩化ビニル材を製管機によって管状に形成しながら既設管に挿入していくという方法である。
また、帯状の硬質塩化ビニル材に代えて既設管の管径よりも小さく且つ短尺の短管をマンホールから搬入し、順次接続しながら既設管内に挿入するいわゆる鞘管工法も知られている。
ところが、上記製管工法では製管機等の専用の工事設備が必要であり、また、その施工には熟練作業者を必要とする。一方、上記鞘管工法では製管機を必要としないものの既に管として製造されているため、狭いマンホール内での取り扱いは容易でない。
しかも両工法とも既設管内で管体にするには接続作業が必須となり、接続部分のシール性を高めるためにかなりの作業時間を費やさなければならないという問題もある。
そこで、最近では、専用の工事設備を必要とせず既設管内に管体を簡便に形成することのできる工法として、図9に示すように、可撓性を有する樹脂管50を回転ドラム51から繰り出し、樹脂管50が可撓性を有することを利用してそのままマンホール52を通じて既設管53の一方から挿入し、既設管53の他方側からウインチ54で引き取るという方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
なお、図中、55は樹脂管50の先端に取り付けられるキャップであり、56はそのキャップ55に接続されたワイヤである。
特開2002−38581号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の工法では、凸部と凹部を管軸方向に螺旋状またはリング状に一体成形した、あるいは凹凸のないフラットに一体成形した樹脂管50を使用するが、柔軟性を優先させているため引張強度が低く、ウインチ54によってラフに引っ張ると伸びが生じて耐荷性能が低下するという問題がある。
また、長尺の既設管に対して挿入する樹脂管50を継目なしで構成しようとすると、樹脂管50も長尺になりその長尺の樹脂管50を巻き取るための回転ドラム51が大型化してしまうという問題もある。
本発明は以上のような従来の排水管補修方法における課題を考慮してなされたものであり、第一の目的は伸びを発生させずに既設排水管内に樹脂管を引き込むことができる排水管補修方法を提供することにあり、第二の目的は、既設管に挿入する樹脂管のコンパクト化を図ることができる排水管補修方法を提供することにある。
本発明は、地中に埋設された状態でマンホール等の接続躯体間に接続され、下水や雨水等をその接続躯体に案内する排水管の補修方法において、管軸方向の伸びを規制する補強材が埋設されている軟質樹脂管の外壁に、硬質樹脂からなる突条部が螺旋状またはリング状に形成され、管軸方向に収縮し得るように構成されている波付き樹脂管を、収縮状態で一方の上記接続躯体の上方に配置してその上部開口から上記接続躯体内に搬入する際、または収縮状態で上記接続躯体内に搬入し接続躯体に接続されている排水管開口部から挿入する際に、上記波付き樹脂管の先端部から順次伸張させ、上記排水管に挿入された波付き樹脂管を他方の接続躯体側から引っ張ることにより、排水管全長にわたって波付き樹脂管を配置する排水管補修方法である。
本発明に従えば、波付き樹脂管を構成する軟質樹脂管にその管軸方向の伸びを規制する補強材が埋設されて引張強度が高められているため、既設の排水管内に波付き樹脂管を引き込む際に波付き樹脂管に伸びを発生させずに配置することができるようになる。
本発明において、上記軟質樹脂管として下巻軟質樹脂層と上巻軟質樹脂層とを有し、これらの樹脂層間に補強材として網状補強材を介設することができる。
本発明によれば、上記波付き樹脂管その管軸方向に収縮し得るように構成されているため、収縮状態で接続躯体の上方に配置し、その接続躯体内に搬入する際、または収縮状態で接続躯体内に搬入し排水管開口部から挿入する際に先端部から順次伸張させることができる。
本発明において、上記突条部の間の軟質樹脂管および補強材にたるみを持たせて成形することにより、波付き樹脂管を収縮させることができる。
本発明において、上記排水管全長にわたって波付き樹脂管を配置した後、排水管内壁と波付き樹脂管外壁との間に充填材を充填すれば、その充填材の硬化によって排水管と波付き樹脂管とを一体化させることができる。この場合、上記突条部の外周側をその裾部側よりも幅広に形成すれば、充填材をその裾部側にまわり込ませた状態で硬化させることができ、突条部にアンカー効果を持たせることができる。
本発明によれば、老朽化した既設管内に新しい波付き樹脂管を引き込む際に、その波付き樹脂管に伸びが発生しないため、耐荷性能を低下させることなく波付き樹脂管を配置することができる。
また、管軸方向に収縮し得る波付き樹脂管を用いれば、既設管に挿入する波付き樹脂管のコンパクト化が図れ、搬送および施工時の取り扱いが容易になるという長所を有する。
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の排水管補修方法が適用される排水管構造を示したものである。
同図において、土中に複数本埋設される排水管1は通常、コンクリート製管からなり、各排水管1は、排水経路に配設されたマンホール(接続躯体)2および3の下部に設けられた開口部2aおよび3aにそれぞれ接続されている。
排水管1を点検する場合、まず、その内部にカメラを挿入し、亀裂が発生しているかどうか調査が行われる。調査した結果、亀裂が発生しており補修の必要があれば、補修準備として排水管1内を高圧洗浄水で洗浄する。図中、4は洗浄水が他の排水管内に入ることを防止するための止水栓である。
次に、洗浄された排水管1に対し本発明の排水管補修方法が適用される。
図2はその排水管補修方法に係る第一の実施形態を示したものである。
同図において、排水管1の一方端が左側マンホール2に接続され、他方端が右側マンホール3に接続されている排水管構造において、いずれか一方のマンホール、本実施形態では左側マンホール2の上部開口2b近傍に、波付き樹脂管5が巻き付けられた回転ドラム6を配置する。
この回転ドラム6から巻き解かれた波付き樹脂管5は上部開口2bを通じて左側マンホール2内に挿入され、その先端5aに引込治具7が取り付けられる。
一方、右側マンホール3の上部開口3b近傍にはウインチ8が配置され、このウインチ8から巻き解かれたワイヤ9に上記引込治具7が接続されている。従ってウインチ8を巻取方向に駆動させると、ワイヤ9を介して波付き樹脂管5が矢印A方向に引っ張られる。
なお、図中、10および11は波付き樹脂管5を左側マンホール2内に案内するためのアーチ状ガイドであり、各アーチ状ガイドの下部には波付き樹脂管5を円滑に移送するためのガイドローラ10aおよび11aが設けられている。
また、12および13は排水管1の出口側に設けられたアーチ状ガイドであり、波付き樹脂管5が摺動する部分にガイドローラ12aおよび13aが設けられている。
図3は上記波付き樹脂管5を拡大して示したものである。
同図において波付き樹脂管5は、直管部5bと、その直管部5bの外壁に螺旋状に形成された突条部5cとを有し、上記直管部5bはさらに下巻軟質樹脂層5dと上巻軟質樹脂層5eとその両樹脂層の間に介設された網状補強材5fとから構成されている。
下巻および上巻軟質樹脂層5d,5eは、耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂、例えば塩化ビニル樹脂,ポリオレフィン樹脂や、例えばオレフィン系、スチレン系の熱可塑性エラストマー等から成形することができ、網状補強材5fは下巻軟質樹脂層5dと上巻軟質樹脂層5eが管状に成形される際に両樹脂層5d,5eの間に挟み込まれる。
この網状補強材5fは、図示しない配糸盤の複数のボビンから供給した各補強糸を下巻軟質樹脂層5d上に巻き付ける際に網状に形成されるようになっており、このようにして形成された網状補強材5fの各補強糸は、波付き樹脂管5の一方端から他方端まで通っているため管軸方向の引っ張りに対して対抗するようになる。
なお、上記補強糸はポリエステル,ナイロン,ポリアミド等の樹脂製繊維を使用することができるが、これに限らず例えば炭素繊維等からなる糸を使用することもできる。
また、突条部5cは耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂、例えば塩化ビニル、ポリオレフィン樹脂等から構成することができる。
上記突条部5cは、図4(a)に示すように、直管部5bの外面から外向きに台形状に成形することができるが、アンカー効果を持たせる場合には、図4(b)または(c)に示すような形状に成形することができる。
図4(b)に示す突条部5gは、矩形状の突条部5gの裾部の左右両側に薄肉部5hに形成したものである。
このような薄肉部5hを設けると、排水管1内に波付き樹脂管5を引き込んだ後、排水管1内壁とその引き込んだ波付き樹脂管5外壁との間の環状の隙間にグラウト(モルタル)を充填すると、そのグラウトが、薄肉部5hにくい込んだ状態で硬化するため、突条部5gにアンカー効果を持たせることができる。
また、図4(c)に示す突条部5iは、突条部5iを管中心側に向けて先細に形成したものである。このように突条部5iの左右両側に先細となる傾斜面5jを設けることによっても突条部5iにアンカー効果をもたらすことができる。
次に、図2に戻り排水管補修方法について説明する。
回転ドラム6に巻き付けられた波付き樹脂管5を巻き解き、その先端5aを、配設経路で隣り合う2つのマンホール2および3のうちの一方のマンホール2の上端開口部2bからそのマンホール2内に挿入する。
搬入された波付き樹脂管5の一方端に引込治具7を取り付け、この引込治具7に他方のマンホール3から引き込まれたワイヤ9を接続する。
次に、ウインチ8を巻取駆動させることによってそのワイヤ9を巻き取り、波付き樹脂管5を排水管1に引き込む。
なお、排水管1内に波付き樹脂管5を引き込む際には排水管1の内壁と接触した状態で波付き樹脂管5を引っ張ることになるが、波付き樹脂管5の外径は排水管1の内径よりも小さいものが選択されているため、引き込み時の摺動抵抗は小さい。
また、ワイヤ9を介して波付き樹脂管5を引っ張る際には軟質樹脂層からなる直管部5b(図3参照)に引張荷重が集中することになるが、この直管部5bには網状補強材5fが備えられていてその引張荷重に対抗するため、波付き樹脂管5が製品仕様で定められている長さ以上に伸びることがない。
排水管1内に波付き樹脂管5が貫通されると、図5に示すように、排水管1内壁と波付き樹脂管5外壁との間の環状の隙間S内にグラウト14が充填される。
このグラウト14はモルタル,薬液を混合したものであり、止水、一体化を目的として充填される。
波付き樹脂管5の突条部5cが図4(b)または(c)に示したようにアンカー効果を備えたものであれば、充填されたグラウト14の硬化が完了すると、波付き樹脂管5はグラウト14を介して排水管1と一体化され、グラウト14から剥離することが防止される。
なお、波付き樹脂管5と排水管1とを一体化させる充填材としては上記グラウト14に限らず、例えばイソシアネートを主成分とする基剤と、ポリオールを主成分とする硬化剤とを混合するポリウレタンフォーム等のプラスチック性発泡体であってもよい。
図6および図7は本発明の排水管補修方法の第二の実施形態を示したものである。
まず、図6は第二の実施形態で使用する波付き樹脂管20の構成を示したものであり、この波付き樹脂管20は、管軸方向に圧縮することにより同図(a)に示す収縮状態に、また管軸方向に引っ張ることにより同図(b)に示す伸張状態にそれぞれ変形することができるようになっており、収縮時には伸張時の管長Sの略1/3Sの長さに縮めることができるようになっている。
この伸縮可能な波付き樹脂管20は、図7の拡大図に示すように、直管部20aと、その直管部20aの外面に螺旋状に形成された突条部20bとから構成されている。
直管部20aは、下巻軟質樹脂層20cと上巻軟質樹脂層20dとその両樹脂層の間に介設された網状補強材20eとから構成されている。
直管部20aは隣接する突条部20bの間で若干、管中心に向けて湾曲した状態に成形されている。このように敢えてたわみを設けることにより、波付き樹脂管20を管軸方向に圧縮することができ、蛇腹状に収縮させることができるようになっている。
下巻および上巻軟質樹脂層20c,20dは例えば耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂、例えば
塩化ビニル樹脂,ポリオレフィン樹脂や例えばオレフィン系,スチレン系の熱可塑性エラストマー等から構成することができる。
網状補強材20eはポリエステル,ナイロン,ポリアミド等の樹脂製繊維を網状に形成したものであり、下巻軟質樹脂層20cを管に成形していく工程で、その下巻軟質樹脂層20cの外面に幅Wからなる網状帯を螺旋状に巻回していくことによって形成される。
この網状補強材20eは、波付き樹脂管20の収縮時において直管部20aが蛇腹状に折り畳まれるのに追従して変形し得る柔軟性を備えており、管軸方向に引っ張られて場合には直管部5aがまっすぐに張られた状態以上に伸びないように所定の引張強度を備えている。
また、突条部20bは耐薬品性に優れた熱可塑性樹脂、例えば塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂等から構成することができ、この突条部20bはアンカー効果を高めるために、図4(b)または(c)に示したような形状にすることができる。
次に、上記伸縮可能な波付き樹脂管20を用いた排水管補修方法について図8を参照しながら説明する。なお、同図において図2と同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
図8(a)は管軸方向に収縮させてコンパクト化した波付き樹脂管20をトラック21の荷台に積載し、マンホール2から導入しようする状態を示している。同図(b)はマンホール2の近傍にトラック21を停車させ、その荷台に積まれた波付き樹脂管20をその先端から順次伸張していき、マンホール2内に挿入している状態を示している。
伸張される波付き樹脂管20はガイドローラ11aの位置から立ち下げられ、マンホール2下部の開口部2a近傍に設けられているガイドローラ22位置で水平方向に向けられ、排水管1内に導入される。
排水管1内に導入された波付き樹脂管20はワイヤ9によって矢印A方向に引っ張られ、他方側のマンホール3から引き出される。
なお、波付き樹脂管20の伸張を開始する位置はトラック21の荷台上であってもよく、また、マンホール2の開口部2aからであってもよい。
このように伸縮可能な波付き樹脂管20を用いた排水管補修方法では、マンホール2に搬入する前の波付き樹脂管20をコンパクト化することができるため、搬送時には嵩張らず波付き樹脂管20の取り扱いが極めて簡単になる。しかも大型の回転ドラムを設置する必要がないため、口径に制限されず大口径の波付き樹脂管20を排水管1の補修に使用することができるようになる。
なお、上記第一の実施形態において、波付き樹脂管5に使用した網状補強材5fを第二の実施形態の波付き樹脂管20に使用することができ、その逆に、波付き樹脂管20に使用した網状補強材20eを、第一の実施形態に係る波付き樹脂管5の補強材として使用することもできる。
また、上記実施形態の突条部は螺旋状に形成されているが、これに限らず、リング状に形成することもできる。
本発明が適用される下水管構造を示した断面図である。 本発明の第一の実施形態に係る排水管補修方法を説明する断面図である。 図2に示した波付き樹脂管の拡大図である。 (a)は図3に示した波付き樹脂管の突条部の拡大図、(b)及び(c)は突条部の変形例を示す説明図である。 第一の実施形態による施工完了状態を示す断面図である。 本発明の第二の実施形態に使用する波付き樹脂管を示し、(a)は収縮状態を示す側面図、(b)は伸張状態を示す側面図である。 図6に示した波付き樹脂管の拡大図である。 (a)は第二の実施形態による波付き樹脂管搬入前の状態を示す説明図、(b)は排水管への引き込み状態を示す説明図である。 従来の排水管補修方法を示す断面図である。
符号の説明
1 排水管
2,3 マンホール
4 止水栓
5 波付き樹脂管
5a 先端
5b 直管部
5c 突条部
5d 下巻軟質樹脂層
5e 上巻軟質樹脂層
5f 網状補強材
6 回転ドラム
7 引込治具
8 ウインチ
9 ワイヤ
10,11 アーチ状ガイド

Claims (5)

  1. 地中に埋設された状態でマンホール等の接続躯体間に接続され、下水や雨水等をその接続躯体に案内する排水管の補修方法において、
    管軸方向の伸びを規制する補強材が埋設されている軟質樹脂管の外壁に、硬質樹脂からなる突条部が螺旋状またはリング状に形成され、管軸方向に収縮し得るように構成されている波付き樹脂管を、収縮状態で一方の上記接続躯体の上方に配置してその上部開口から上記接続躯体内に搬入する際、または収縮状態で上記接続躯体内に搬入し上記接続躯体に接続されている排水管開口部から挿入する際に、上記波付き樹脂管の先端部から順次伸張させ、上記排水管に挿入された上記波付き樹脂管を他方の上記接続躯体側から引っ張ることにより、上記排水管全長にわたって上記波付き樹脂管を配置することを特徴とする排水管補修方法。
  2. 上記軟質樹脂管として下巻軟質樹脂層と上巻軟質樹脂層とを有し、これらの樹脂層間に上記補強材として網状補強材が介設されている請求項1記載の排水管補修方法。
  3. 上記突条部の間の上記軟質樹脂管および上記補強材にたるみを持たせて成形する請求項1または2記載の排水管補修方法。
  4. 上記排水管全長にわたって上記波付き樹脂管を配置した後、上記排水管内壁と上記波付き樹脂管外壁との間に充填材を充填し、その充填材の硬化によって上記排水管と上記波付き樹脂管とを一体化させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の排水管補修方法。
  5. 上記突条部の外周側をその裾部側よりも幅広に形成し、上記充填材をその裾部側にまわり込ませた状態で硬化させる請求項記載の排水管補修方法。
JP2004269933A 2004-09-16 2004-09-16 排水管補修方法 Expired - Fee Related JP4250131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269933A JP4250131B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 排水管補修方法
US11/662,782 US7717648B2 (en) 2004-09-16 2005-07-29 Method for repairing drainage pipe
PCT/JP2005/013958 WO2006030585A1 (ja) 2004-09-16 2005-07-29 排水管補修方法
CNA2005800311067A CN101023226A (zh) 2004-09-16 2005-07-29 排水管修理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269933A JP4250131B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 排水管補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083608A JP2006083608A (ja) 2006-03-30
JP4250131B2 true JP4250131B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=36059846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269933A Expired - Fee Related JP4250131B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 排水管補修方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7717648B2 (ja)
JP (1) JP4250131B2 (ja)
CN (1) CN101023226A (ja)
WO (1) WO2006030585A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025761A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Kanaflex Corporation 排水管更生用樹脂管
DE102007016823A1 (de) * 2007-04-05 2008-11-06 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Bohrsystem
JP2009014149A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 S G C Gesuido Center Kk 補修用管および配管補修方法
AT505667B1 (de) * 2007-12-21 2009-03-15 Rabmer Josef Vorrichtung und verfahren zum einziehen von rohren in bestehende altrohre
EP2072880A3 (de) 2007-12-21 2009-11-04 Josef Rabmer Vorrichtung und Verfahren zum Einziehen von Rohren in bestehende Altrohre
JP4714760B2 (ja) * 2008-02-26 2011-06-29 株式会社デック 既設配管埋設箇所の配管更生工法と配管更生用引込み新規管
KR100921481B1 (ko) 2009-04-20 2009-10-13 (주)크린텍 상하수 관로의 비굴착 관로보수 공법 및 장치
JP5588255B2 (ja) * 2010-07-23 2014-09-10 東拓工業株式会社 管路更生管
JP2012026524A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Kanaflex Corporation 管路更生管
US8985157B2 (en) * 2012-05-29 2015-03-24 Kanaflex Corporation Method for pulling in restoration pipe and restored pipeline
JP5702890B2 (ja) * 2012-05-29 2015-04-15 カナフレックスコーポレーション株式会社 地中埋設管を更生する為の管ガイド装置、管挿入システム、管更生システム及び更生された管路
US20150219266A1 (en) * 2012-10-18 2015-08-06 Kanaflex Corporation Tube for regenerating pipeline
US9341289B1 (en) 2013-03-15 2016-05-17 Plastic Tubing Industries, Inc. Corrugated drainage pipe with protuberances
US9958091B1 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Advanced Drainage Systems, Inc. Pipe with embedded wire
US20140356074A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Sanexen Environmental Services, Inc. Seismic reinforced underground water conduit
US10550987B2 (en) 2013-05-28 2020-02-04 Sanexen Environmental Services Inc. Seismic reinforced underground water conduit
CN103615044B (zh) * 2013-12-13 2015-03-11 中冶建工集团有限公司 一种小直径混凝土排水管道渗漏内套管封堵方法
CN105864562B (zh) * 2016-06-15 2018-08-28 长春高祥特种管道有限公司 一种非开挖穿插修复地下钢制管道的方法
CN106870867B (zh) * 2017-03-17 2018-11-20 中铁上海设计院集团有限公司 一种用于复杂条件下深埋管线的维修方法
CN106939948B (zh) * 2017-04-12 2022-06-28 河南理工大学 一种煤矿开采沉陷区埋地油气管道保护装置及铺设方法
CN107366781A (zh) * 2017-09-06 2017-11-21 中国石油化工股份有限公司 一种非开挖地下承压管道的更换装置及方法
CN107740490A (zh) * 2017-09-13 2018-02-27 杭州市富阳区和博管道研究所 城市综合管廊排水管检修方法
CN108396854B (zh) * 2018-05-28 2023-09-12 北京城市排水集团有限责任公司 一种免下井卷带式大管径封堵装置及其使用方法
CN109237199A (zh) * 2018-11-12 2019-01-18 上海辉拓市政工程有限公司 地下管道检测非开挖修复疏通养护工艺流程
JP7505689B2 (ja) * 2019-07-05 2024-06-25 カナフレックスコーポレーション株式会社 管更生構造及び管更生方法
CN113074291A (zh) * 2020-01-06 2021-07-06 五行科技股份有限公司 修复管接头的方法
US11867338B1 (en) * 2023-04-19 2024-01-09 Danny Warren Consulting, LLC Method and system for encapsulating in-ground asbestos concrete pipe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE426369B (sv) 1978-07-28 1983-01-17 Herbert Vollmar Jonasson Forfarande och anordning for framstellning av ett armerat ror av herdplast
US4337800A (en) * 1980-07-07 1982-07-06 Steward Plastics, Inc. Two piece extruded hose
CA1164816A (en) * 1981-07-10 1984-04-03 Duratron Systems Limited Method of relining sewers and water lines without excavation
US4420019A (en) * 1982-04-05 1983-12-13 Dillon Joseph C Flexible, non-kinkable hose and method for making the same
US4507019A (en) * 1983-02-22 1985-03-26 Expand-A-Line, Incorporated Method and apparatus for replacing buried pipe
JPH07100862B2 (ja) 1987-07-09 1995-11-01 日本酸素株式会社 バレル型気相成長装置
CA1279584C (en) * 1988-04-13 1991-01-29 Oy Wiik & Hoglund Ab Sewer pipe relining method
US5193588A (en) * 1988-12-27 1993-03-16 Shiro Kanao Pressure-resistant helical corrugated pipe
JPH02179213A (ja) * 1988-12-27 1990-07-12 Shiro Kanao 耐圧螺旋波形管
JPH0392331A (ja) 1989-09-06 1991-04-17 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 内張り材
DE69420830T2 (de) * 1993-05-24 2000-03-09 Ashimori Kogyo K.K Reparaturrohr, leitungsreparaturverfahren unter verwendung dieses rohres und reparaturrohr entfernungsverfahren
JP3691881B2 (ja) 1995-10-31 2005-09-07 吉佳株式会社 既設管路の補修工法及び既設管路補修用装置並びに既設管路補修用ライニング材
US6186182B1 (en) * 1998-01-08 2001-02-13 Seongho Csp., Ltd. Double-walled spiral pipe
US6907906B1 (en) * 1999-10-20 2005-06-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Cuffed hose and method of manufacture
JP4172138B2 (ja) * 2000-07-24 2008-10-29 カナフレックスコーポレーション株式会社 排水管補修方法及び排水管補修装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006083608A (ja) 2006-03-30
WO2006030585A1 (ja) 2006-03-23
US20070264085A1 (en) 2007-11-15
US7717648B2 (en) 2010-05-18
CN101023226A (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250131B2 (ja) 排水管補修方法
US8985157B2 (en) Method for pulling in restoration pipe and restored pipeline
JP2014014959A (ja) スパイラル巻き管形成用の帯状体及びスパイラル巻き管を用いた管更生工法
JP2008025761A (ja) 排水管更生用樹脂管
JP6559920B1 (ja) 管路更生方法および更生管
JPH06143420A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP4172138B2 (ja) 排水管補修方法及び排水管補修装置
JP2014001785A (ja) 既設管の更生方法
JP4530240B2 (ja) トンネルの覆工工法
JP7356234B2 (ja) 既設管更生構造及び既設管更生方法
JP7064526B2 (ja) 老朽管の補修及び補強の方法と補修・補強構造体
JP2002120290A (ja) 既設管路の補修用内面部材およびチューブ部材並びに既設管路の補修方法
JP4861083B2 (ja) 既設排水管の更生方法
JP7344039B2 (ja) 管状体の更生方法及び管構造物
JP2001108183A (ja) 既設管きょの内面補修工法およびそれに使用するセグメントのリング組立兼搬送装置
JP7226983B2 (ja) 既設管更生構造及び既設管更生方法
JP3554588B2 (ja) マンホール内のライニング方法
JPH09123277A (ja) 管路の補修用被覆体
JP4136294B2 (ja) 排水管補修装置及び排水管補修方法
JP3759089B2 (ja) グラウトホースおよびアンカーケーブル
JPH084978A (ja) 埋設管路の補修工法および補修装置
JP2023081119A (ja) 既設管の更生方法
JP2022100825A (ja) 管路更生工法
JP3822686B2 (ja) 既設管のライニング工法
JP2020143562A (ja) 地山改良用注入装置及び地山改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160123

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees