JP4249949B2 - マルチモード無線通信モバイル端末において第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法 - Google Patents

マルチモード無線通信モバイル端末において第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249949B2
JP4249949B2 JP2002187540A JP2002187540A JP4249949B2 JP 4249949 B2 JP4249949 B2 JP 4249949B2 JP 2002187540 A JP2002187540 A JP 2002187540A JP 2002187540 A JP2002187540 A JP 2002187540A JP 4249949 B2 JP4249949 B2 JP 4249949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
wireless communication
time
communication mode
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002187540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003032756A (ja
Inventor
フイリツプ・ルプリユー
アレクサンドル・ダ・ロシヤ
ロラン・ルブル
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2003032756A publication Critical patent/JP2003032756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249949B2 publication Critical patent/JP4249949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モバイル遠隔通信の分野に関し、より具体的には、いわゆるマルチモードモバイル無線通信端末の利用、つまり少なくとも2つの無線通信モードのいずれかに従って通信するように構成されたモバイル無線通信端末の利用に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、知られている無線通信モードでは、例えば、いわゆる第2世代のGSMモード(Global System for Mobile Communication)またはいわゆる第3世代のUMTSモード(UniversalMobile Telecommunications Systems)、ならびに米国領土で実施されているPCS(Personal Communication Servies)を挙げることができる。
【0003】
従来、モバイル無線通信端末は、無線伝送技術(英語でRadio Access Technologyを表すRAT)による基地局を介して通信を確立する。したがって、様々な技術が、第1の無線通信モードに専用のいくつかの基地局、例えば、GSMのためのBTS(Base Transceiver Station)、および第2の無線通信モードに専用の基地局、例えば、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)アンテナと共存することが可能である。ただし、他の無線通信モードを伴う他のRAT技術が現れて、本発明によって提示される問題に加わる可能性がある。
【0004】
このような状況では、モバイル無線通信端末が、運用中の任意の無線通信モードに関連するいずれかの標準に従って、つまり、前記モードに関連するいずれかのRAT技術で動作できることが最も重要であるように思われる。そのような相互運用性は、以下の3つの主な理由で必要不可欠である。通信のときと、端末が待機モードにあって通信していないとき、また測定の実施のために通信していないときのサービスの継続性を保持するため。
【0005】
何らかの通信を確立するため、モバイル端末は、端末が位置する地理的ゾーンに対応し、当該領域で運用中のいずれかのRAT技術に専用でありうる基地局に関連付けられなければならない。基地局は、通信をコントローラに向けて伝送し、コントローラは、通信を交換局に伝送し、交換局は、宛先の端末が関連する基地局に向けて、または宛先端末の別のネットワーク(インターネット、PSTN(Public Switched Telecommunication/Telephone Network)等)に向けて通信を導く。モバイル端末の移動の際、進行中の通信におけるサービスの継続性を保証するため、引継ぎ(英語でhandoverとして知られる)を保証しなければならない。この引継ぎは、同一技術の基地局の間で行われることも、異なるRAT技術の基地局の間で行われることも可能である。
【0006】
通信していないとき、モバイル端末は、待機状態を維持しなければならず、待機状態にある間も、端末は、基地局に接続されている。移動の際、モバイル端末は、新しい地理的ゾーンの基地局に接続替えするため、再選択を実行することができる。モバイル端末が、例えば、GPRS(General Packet Radio Services)などのデータパケットモードで通信するとき、そのような再選択が同様に実行される。
【0007】
最後に、マルチモード無線通信のモバイル端末は、別のモード(例えば、UMTS)の基地局と無線接続中でありながらも、第1のモード(例えば、GSM)の基地局との定期的測定をサポートできなければならない。そのような測定は、運用中のまたは計画中の様々な無線通信システムを規制する標準化機関によってしばしば課される。
【0008】
しかし、複数のRAT技術の間における相互運用性(ハンドオーバ、再選択、測定)は、必ずしも保証されず、これは特に各無線通信モードが独自の時間基準を有することによる。したがって、GSMとUMTSの2つのモードの例では、通信の無線フレーム周期は同一ではなく、GSMのフレーム周期は4.615ミリ秒に、またUMTSのフレーム周期は10ミリ秒に、それぞれの標準によって定められている。基地局間の単なる非同期は問題ではなく、2つの標準間の異なる時間基準が問題である。
【0009】
したがって、第1のモードの基地局と無線接続するマルチモードモバイル端末は、少なくとも1つの別のモードの正確な時刻を知ることができなければならない。したがって、マルチモードモバイル端末は、通信中、待機モード中、または測定を実施するために一方のモードから他方のモードへの移行を可能とするように、所与の2つの無線通信モード間の時間ずれを判定するように構成されることが重要である。
【0010】
可能な解決策は、他方のモードを利用しながら同時に一方のモードの定期的な受信を維持することにある(例えば、通信をUMTS局によって実行しながらも、GSM局の受信を維持する)。ただし、そのような解決策は、電力コストが高く、したがって、モバイル端末の自律性を犠牲にするため、最適ではない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、マルチモードモバイル端末が、各無線通信モードにそれぞれ関連する無線アクセス技術のいずれかに従って通信を確立できるようにするため、少なくとも2つの無線通信モード間の時間ずれを判定する方法を提案することを目的とする。
【0012】
例えば、本発明は、モバイル端末が、UMTSモードで動作しながらも、GSMモードの時刻を知ることができるようにそして、その逆もできるようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
より具体的には、本発明は、第1のおよび第2の無線通信モードに関連する第1のおよび第2の無線アクセス技術にそれぞれ従って動作し、第1と第2のクロックをそれぞれ備えた少なくとも第1と第2のユニットを含むマルチモード無線通信モバイル端末において、第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法に関し、本方法は、
モバイル端末の第1のユニットを関連する第1のクロックで無線通信モードの第1のモードにロックするステップと、
モバイル端末によって2つの無線通信モードのクロック間における時間ずれを計算するステップと、
時間ずれの前記計算から端末の第2のユニットの時刻を修正するステップと、
モバイル端末の第2のユニットを関連する第2のクロックで無線通信モードの第2のモードに切り替えるステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
第2の実施形態によれば、時間ずれを計算するステップは、
第1の無線通信モードに関連する第1の技術の無線フレームの先頭を検出するステップと、
前記第1のモードに関連する第1のクロックによって示される時刻を記録し、カウンタを始動するステップと、
第2の無線通信モードに関連する技術の無線フレームの先頭を検出するステップと、
前記第1のモードに関連する第1のクロックによって示される更新された時刻および前記第2の無線通信モードに関連する第2のクロックによって示される時刻を記録し、カウンタを停止するステップと、
第1および第2のクロックによって記録された時刻およびカウンタの値から時間ずれを計算するステップとを含む。
【0015】
1つの特徴によれば、無線通信モードの1つに従って動作する端末の少なくとも1つのユニットへの電力供給が遮断され、前記方法は、別の無線通信モードに従って動作する別のユニットによって前記ユニットを活性化するステップと、端末の前記活性化されたユニットの時刻を設定するステップとを含む。
【0016】
また、本発明は、マイクロコントローラと、2つの別個の無線通信モードに関連する2つの無線アクセス技術にそれぞれ従って通信を行うように構成された少なくとも2つのユニットとを含むマルチモード無線通信モバイル端末であって、第1の技術の無線フレームの先頭と第2の技術の無線フレームの先頭の間で経過した時間をカウントするように構成されたカウンタと、前記無線アクセス技術間の時間ずれを計算する手段と、端末の1つのユニットの時刻を前記ユニットに関連する技術の所与の時刻に設定する手段とを含むことを特徴とする端末にも関する。
【0017】
1つの特徴によれば、カウンタは、2つの無線アクセス技術のフレームのカウンタのクロックよりも短い周期のクロックを有する。
【0018】
1つの特徴によれば、端末は、マイクロコントローラからのコマンドで端末の少なくとも1つのユニットの電力供給を切り替える手段をさらに含む。
【0019】
本発明の特徴および利点は、限定的ではない例示として提示し、添付の図面を参照する以下の説明を読めば明白となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、2つの別個の無線通信モードに関連する2つの技術の無線フレーム間の時間ずれが、単なる同期のずれではなく、時間基準のずれによるものであることが分かる。第1の技術の、例えば、UTRANの無線フレームR1は、10ミリ秒に、一方、第2の技術の、例えば、GSMに関連する無線フレームR2は、4.615ミリ秒にそれぞれの標準によって設定されている。本発明の目的は、2つのいずれか別個の無線アクセス技術にそれぞれ関連するフレームR1からフレームR2への適切な切替えを可能にすることである。
【0021】
フレームR1(第1のモードM1に関連する)の先頭をTと呼び、フレームR2(第2のモードM2に関連する)の先頭をTと呼ぶ。T’は、第2のモードにおけるフレームR2の開始の時点での第1のモードにおける時刻に相当し、ΔKは、各モードのフレームR1とR2の開始の間におけるずれを表す。すなわち、ΔK=T’−T=T−Tである。
【0022】
モードのそれぞれに関連するRAT技術のそれぞれにおける時刻は、一方で無線フレームの継続時間を決定し、他方で、より細かいカウンタを利用してフレームのタイムスライシングを可能にするカウンタから構成されるクロックU1およびU2によって与えられる。
【0023】
したがって、例えば、第1の無線通信モードM1が、UTRAN技術に関連している場合、対応するクロックU1は、「Super Frame Number」を表すいわゆるSFN型のフレームカウンタ、ならびに「timeslotcounter」および「chip counter」の名称で知られるカウンタなどのより正確な「サブフレーム」カウンタを有する。以上のカウンタは、フレームカウンタよりも短い周期クロックを有する従来のものであり、UTRAN技術において一般的である。同様に、第2の無線通信モードM2が、GSM技術に関連している場合、対応するクロックU2は、やはり、いわゆるT1型、T2型、T3型のフレームカウンタなどの従来の一般に使用されるカウンタ、ならびに「timeslot counter」および「quater bit counter」と呼ばれる「サブフレーム」カウンタを有する。従来技術でよく知られている以上すべてのカウンタにより、標準化された各無線通信モードにおける正確な時刻を定義することが可能となる。本発明は、少なくとも2つの時間基準間における時間ずれを判定しようとするものである。
【0024】
図2は、本発明の実施をより具体的に示している。カウンタΔKが、第1のモードM1のフレームR1の開始によって始動され、第2のモードM2のフレームR2の開始によって停止される。カウンタΔKは、「高速」である、つまり、当該の2つのRAT技術のフレームカウンタのクロックよりも短い周期のクロックCLKを有する。
【0025】
したがって、本発明による方法は、以下のステップを有する。
【0026】
モバイル端末が、第1のRAT技術の基地局(例えば、UTRAN局)にロックされる。第1の技術のフレームR1の開始時に時刻Tが記録され、カウンタΔKが、「start」論理ブロックからの信号によって始動される。
【0027】
モバイル端末が、第2のRAT技術の無線送信(例えば、GSM送信)を監視し、第2の技術のフレームR2の先頭を検出する。次に、カウンタΔKが、「stop」論理ブロックからの信号によって停止され、第2の技術の時刻T、ならびに第1のクロックU1の更新された時刻T’が記録される。
【0028】
次に、モバイル端末のマイクロコントローラが、データΔK、T、T’、Tから2つのRAT技術の間における時間ずれΔtを計算する。
【0029】
モバイル端末が、自らのクロックを変更し、第2のRAT技術に従って測定または通信を実行することができる。
【0030】
時刻Tは、第1の技術に関連するフレームカウンタ(例えば、UMTS技術のSFNカウンタ)によって与えられ、その他のより細かいカウンタ(timeslot およびchip counter)は、ゼロに設定される。同様に、時刻Tは、第2の技術に関連するフレームカウンタ(例えば、GSM技術のT1、T2およびT3カウンタ)によって与えられ、その他のより細かいカウンタ(timeslot およびquaterbit counter)は、ゼロに設定される。これに対して、更新された時刻T’は、「サブフレーム」カウンタを利用して表され、フレーム周期の内部時間間隔を示す。カウンタΔKの値は、本方法の開始点により、RAT技術のいずれかの時間単位で表される。
【0031】
モバイル端末における本発明による方法の実施は、ΔKカウンタと、該カウンタを制御する「start」および「stop」論理ブロックを構成する論理回路の追加を必要とする。そのような実装に特別な困難は全くない。
【0032】
したがって、本発明は、所与の時点で、モバイル端末のレベルにおいて、2つの異なるRAT技術に関連する2つのモード間の時間ずれΔtを計算することにある。ずれΔtは、時間の経過するなかで一定ではないが、RAT技術のそれぞれに関連するフレームR1およびR2のフレーム周期が分かっており、かつ所与の時点におけるずれΔtが分かっていれば、時間が経過するなかで2つの無線通信モード間における時間ずれの知識を保持することができる。
【0033】
本発明の有利な適用例を図3に示している。マルチモードモバイル無線通信端末が、それぞれ、所与の無線通信モードに関連する異なるRAT技術による通信にそれぞれ専用の様々なユニットを含む。前述したようないずれかのRAT技術による端末の良好な相互運用性を保証するためには、前記端末が、利用する可能性があるRAT技術のそれぞれに対して時間同期を維持することが必要である。
【0034】
したがって、本発明によれば、第1の無線通信モードに依存する基地局に関連するマルチモードモバイル端末が、自らのメモリの中に、少なくとも1つの別の無線通信モードの時刻の正確な知識を直接保持することができる。
【0035】
マルチモード端末では、マイクロコントローラが、各モードに関連する様々なユニット、例えば、UMTSおよびGSMユニットを制御する。モバイル端末が、第1のモード(例えば、UTRANモード)の基地局にロックされているとき、第2のモード(例えば、GSMモード)のユニットへの電力供給を遮断して電力の節約をすることができる。第2のモードの局に関する測定が、例えば、UMTS標準の要件により、およそ30秒ごとに必要なとき、第1のモードに関連するユニットが、マイクロコントローラを介して第2のモードに関連するユニットを活性化し、端末を前記第2モードの時刻に設定することができる。
【0036】
実際、第1のモードに関連するユニットが、前述したとおり、所与の時点におけるずれΔtの計算から、第2のモードの時刻を保持することができる。
【0037】
2つの無線通信モード間の時間ずれΔtを判定するには、第1のモードの無線フレームの先頭である第1のイベントの待ち時間と第2のモードの無線フレームの先頭である第2のイベントの待ち時間を必要とする、つまり、当該の例では、10+4.615ミリ秒を必要とする。本発明による方法を実施するのに必要な時間を多めに見ると、20ミリ秒ないし25ミリ秒の時間ずれΔtの計算結果が得られる。
【0038】
これは、利用されていないモードに専用の端末ユニットの一方への電力供給を遮断して、測定または通信のために該モードが利用される時点を除いて該ユニットを活性化しない有利な実用的用途を有することが可能である。これは、電力消費の点で、したがって、モバイル端末の自律性の点で明らかに有利である。例えば、単にGSMユニットを活性状態に保つだけで、2ミリ秒ごとに測定が実行されるが、そのような頻度は、標準化の枠組みでは必要ではない。
【0039】
説明および図面は、GSMおよびUTRANのRAT技術を参照した。ただし、本発明は、異なる時間基準を伴うどのRAT技術にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの異なる無線アクセス技術(図示する例では、GSMおよびUMTS)における無線フレームを示す概略図である。
【図2】本発明による方法の実施形態を示す図である。
【図3】本発明による方法の適用例を示す概略図である。
【符号の説明】
CLK、U1、U2 クロック
M1、M2 無線通信モード
R1、R2 無線フレームの開始
RAT 無線アクセス技術
、T’、T 時刻
ΔK カウンタ
Δt 時間ずれ

Claims (3)

  1. 第1の無線通信モード(M1)および第2の無線通信モード(M2)にそれぞれ関連する第1の無線アクセス技術(RAT)または第2の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、第1のクロック(U1)と第2のクロック(U2)をそれぞれ備えた少なくとも第1のユニットと第2のユニットを含むマルチモード無線通信モバイル端末において、前記第1の無線通信モード(M1)から前記第2の無線通信モード(M2)に切り替える方法であって、
    前記モバイル端末の前記第1のユニットを関連する前記第1のクロック(U1)で前記無線通信モードの前記第1のモード(M1)にロックするステップと、
    前記モバイル端末によって前記2つの無線通信モード(M1、M2)の前記クロック(U1、U2)の間における時間ずれ(Δt)を計算するステップと、
    前記時間ずれ(Δt)の前記計算から前記端末の前記第2のユニットの時刻を修正するステップと、
    前記モバイル端末の前記第2のユニットを関連する前記第2のクロック(U2)で前記無線通信モードの前記第2のモード(M2)に切り替えるステップとを含み、
    前記時間ずれ(Δt)の計算が、
    前記第1の無線通信モード(M1)に関連する前記第1の技術(RAT)の無線フレーム(R1)の先頭を検出するステップと、
    前記第1のモードに関連する前記第1のクロック(U1)によって示される時刻(T )を記録し、カウンタ(ΔK)を始動するステップと、
    前記第2の無線通信モード(M2)に関連する前記技術(RAT)の無線フレーム(R2)の先頭を検出するステップと、
    前記第1のモードに関連する前記第1のクロックによって示される更新された時刻(T ’)および前記第2の無線通信モードに関連する前記第2のクロック(U2)によって示される時刻(T )を記録し、前記カウンタ(ΔK)を停止するステップと、
    前記第1のクロックおよび前記第2のクロックによって記録された時刻(T 、T ’、T )およびカウンタの値(ΔK)から前記時間ずれ(Δt)を計算するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記無線通信モードの1つのモード(M2)に従って動作する前記端末の少なくとも1つのユニットへの電力供給が遮断されることと、
    前記無線通信モードの別のモード(M1)に従って動作する第2のユニットによって前記ユニットを活動化するステップと、前記端末の前記活動化されたユニットの時刻を設定するステップとを含むこととを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の無線通信モードおよび前記第2の無線通信モードが、それぞれ、GSMモードおよび/またはUMTSモードであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
JP2002187540A 2001-06-28 2002-06-27 マルチモード無線通信モバイル端末において第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法 Expired - Fee Related JP4249949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108538 2001-06-28
FR0108538A FR2826825B1 (fr) 2001-06-28 2001-06-28 Procede de basculement d'un premier mode de radiocommunication vers un second mode de radiocommunication et terminal mobile multi-mode associe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282798A Division JP2009077416A (ja) 2001-06-28 2008-11-04 第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法および関連マルチモードモバイル端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003032756A JP2003032756A (ja) 2003-01-31
JP4249949B2 true JP4249949B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=8864869

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002187540A Expired - Fee Related JP4249949B2 (ja) 2001-06-28 2002-06-27 マルチモード無線通信モバイル端末において第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法
JP2008282798A Pending JP2009077416A (ja) 2001-06-28 2008-11-04 第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法および関連マルチモードモバイル端末

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282798A Pending JP2009077416A (ja) 2001-06-28 2008-11-04 第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法および関連マルチモードモバイル端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6959201B2 (ja)
EP (1) EP1271977B1 (ja)
JP (2) JP4249949B2 (ja)
CN (1) CN1254989C (ja)
AT (1) ATE494756T1 (ja)
DE (1) DE60238809D1 (ja)
FR (1) FR2826825B1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224798A1 (de) 2002-06-04 2004-01-08 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von kombinierten UMTS/GSM/EDGE-Funksystemen
CN100469168C (zh) * 2002-12-19 2009-03-11 艾利森电话股份有限公司 将第一协议通信的传输间隙期间的时隙指配给第二协议通信
ES2302876T3 (es) * 2003-04-11 2008-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Metodo de sincronizacion en un terminal de radio movil.
EP1467584A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for wireless intersystem handover
FR2854292B1 (fr) * 2003-04-24 2005-06-24 Nec Technology Uk Ltd Procede de synchronisation temporelle et frequentielle d'un terminal multimode
EP1484933A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-08 Freescale Semiconductor, Inc. Arrangement and method for dual mode operation in a communication system terminal
CN1310534C (zh) * 2003-10-24 2007-04-11 华为技术有限公司 一种控制多模终端接入的方法
JP2005136553A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信端末及び通信管理装置
SE0303031D0 (sv) * 2003-11-12 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Inter-Frequency and inter-rat handover measurements
EP1707022B1 (en) * 2004-01-13 2009-03-18 Nxp B.V. Synchronization of time base units
GB0404194D0 (en) * 2004-02-25 2004-03-31 Ttp Communications Ltd Wireless communication device and method of operating the same
CN1977556B (zh) * 2004-07-02 2011-09-07 飞思卡尔半导体公司 通信系统终端中双模操作的装置和电路
US20060040656A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Kotzin Michael D Mechanism for hand off using access point detection of synchronized subscriber beacon transmissions
JP4449079B2 (ja) * 2005-02-21 2010-04-14 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ マルチモード発信制御方法及びマルチモード移動通信装置
US7471944B2 (en) * 2005-07-06 2008-12-30 Alcatel - Lucent Usa Inc. Method and apparatus for identifying and tracking target subscribers in a universal mobile telephone system
CN100415024C (zh) * 2005-07-11 2008-08-27 华为技术有限公司 具有多重用户身份的终端及其实现方法
US9247467B2 (en) * 2005-10-27 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Resource allocation during tune-away
US8068835B2 (en) * 2005-10-27 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Tune-away and cross paging systems and methods
US8134977B2 (en) * 2005-10-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Tune-away protocols for wireless systems
US8229433B2 (en) * 2005-10-27 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Inter-frequency handoff
CN100461916C (zh) * 2005-12-30 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 双模移动终端缩短开机和模式切换时间的方法
US7636345B2 (en) * 2006-02-01 2009-12-22 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Apparatus for and method of time related communications between multiple devices having different time bases
KR100752770B1 (ko) * 2006-02-01 2007-08-29 주식회사 팬택 고속 Inter-RAT 핸드오버를 위한 이동 통신단말기의 효율적인 타이머 운영 방법 및 장치
US20070263574A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for battery management in a converged wireless transmit/receive unit
US8472998B2 (en) * 2006-09-05 2013-06-25 Motorola Mobility Llc System and method for achieving WLAN communications between access point and mobile device
JP4946428B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-06 日本電気株式会社 携帯通信端末
JP4882862B2 (ja) * 2007-05-11 2012-02-22 ソニー株式会社 無線通信端末、半導体デバイス、データ通信方法および無線通信システム
CA2693686C (en) * 2007-07-11 2018-10-16 Gr Intellectual Reserve, Llc Continuous methods for treating liquids and manufacturing certain constituents (e.g., nanoparticles) in liquids, apparatuses and nanoparticles and nanoparticle/liquid solution(s) resulting therefrom
EP2063682B1 (en) * 2007-11-21 2016-09-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for platform-to-platform communication
JP5225777B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-03 京セラ株式会社 通信端末及び通信方法
TWI400931B (zh) * 2008-12-29 2013-07-01 Mstar Semiconductor Inc 行動通訊裝置及其通訊方法
US8099091B2 (en) * 2010-05-13 2012-01-17 Apple Inc. Method to control configuration change times in a wireless device
US8666341B2 (en) * 2010-10-22 2014-03-04 Ultra Electronics Tcs Inc. Multi-mode communication unit
GB2504757B (en) * 2012-08-09 2015-03-25 Nvidia Corp Reference clock calibration
US8788892B2 (en) * 2012-08-27 2014-07-22 Litepoint Corporation System and method for testing radio frequency device under test capable of communicating using multiple radio access technologies
US9025576B2 (en) 2012-11-01 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for employing a tune-away operation to communicate simultaneously with a plurality of channels
US9282093B2 (en) 2013-04-30 2016-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronizing credential hashes between directory services
CN106487416B (zh) * 2015-08-25 2019-03-12 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种时间转换方法和终端

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9300681D0 (sv) * 1993-03-01 1993-03-01 Ericsson Telefon Ab L M A method and an apparatusfor handing off a mobile station from a first to a second channel in a mobile communication system
US5422931A (en) * 1993-09-22 1995-06-06 Hughes Aircraft Company Dual mode portable cellular telephone having switch control of the rf signal path to effectuate power savings
EP0829176B1 (de) * 1995-05-31 2001-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Mobilfunkgerät mit unterbrechungsfreiem weiterreichen zwischen unsynchronisierten basisstationen
JP3811874B2 (ja) * 1997-10-28 2006-08-23 富士通株式会社 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置
US6396827B1 (en) * 1998-06-16 2002-05-28 Nokia Corporation Multi-mode mobile apparatus and method for calculating frame/time slot offsets, and allowing mobiles to synchronize with different mobile protocols/schemes
DK1073303T3 (da) * 1999-06-29 2006-03-13 Siemens Ag Mobiltelefon og fremgangsmåde til dennes drift
JP3406867B2 (ja) * 1999-09-29 2003-05-19 株式会社東芝 移動通信端末装置
WO2002017043A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Novatel Wireless, Inc. Method and apparatus for a distributed data transfer over multiple independent wireless networks
GB2374765B (en) * 2001-04-20 2004-08-18 Nec Technologies Method of compensation of doppler induced error in a GSM mobile handset
US6968219B2 (en) * 2001-08-15 2005-11-22 Qualcomm, Incorporated Method for reducing power consumption in bluetooth and CDMA modes of operation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1271977B1 (fr) 2011-01-05
CN1400835A (zh) 2003-03-05
EP1271977A1 (fr) 2003-01-02
JP2009077416A (ja) 2009-04-09
US6959201B2 (en) 2005-10-25
US20030003951A1 (en) 2003-01-02
FR2826825B1 (fr) 2003-09-26
ATE494756T1 (de) 2011-01-15
DE60238809D1 (de) 2011-02-17
JP2003032756A (ja) 2003-01-31
CN1254989C (zh) 2006-05-03
FR2826825A1 (fr) 2003-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249949B2 (ja) マルチモード無線通信モバイル端末において第1の無線通信モードから第2の無線通信モードに切り替える方法
JP7116828B2 (ja) 位置決め測定を促進する通信方法および装置
US9357414B2 (en) Apparatus and method for inter-rat measurement in a multi mode terminal station
JP4696198B2 (ja) タイムベースユニットの同期
CN1774946B (zh) 用于无线系统间切换的方法及装置
US6594242B1 (en) Broadcasting of two generation cellular system control channel information over a three generation control channel to support roaming and handover to two generation cellular networks
US9014682B1 (en) Method and system for retaining synchronization across multiple wireless devices during extended power saving intervals
CN107333307B (zh) 一种无线局域网中切换接入点的方法及设备
KR20090018732A (ko) 융합형 무선 송수신 유닛에서 배터리 관리를 위한 방법 및 장치
JP4502137B2 (ja) 多モード端末の時間及び周波数同期の方法
JP2006262459A (ja) モバイル端末とアクセスポイントの間の同期を確立するための、または接続を確立するための方法
US8958390B2 (en) Reference clock calibration
US8385278B2 (en) Mobile radio terminal and communication processing method
JP4804049B2 (ja) 移動体通信端末及び移動体通信端末における通信制御方法
JP2006319510A (ja) 通信端末装置及び制御方法
JP2003536318A (ja) 移動システムのための同期化
JP4224686B2 (ja) 移動無線通信装置及び動作方法
JP4147396B2 (ja) セルラー無線通信装置及びその動作方法
US20140355595A1 (en) Method and apparatus for strategically monitoring is-2000 1x ancillary timing parameters
CN111417104B (zh) 一种数据处理方法和网络设备、终端
JP3593281B2 (ja) 移動電話装置及びゾーン移行方法
JP2004320776A (ja) 移動端末機の電源信号印加方法
JP3811629B2 (ja) 無線移動機の受信レベル測定方法
JP2001524788A (ja) 時刻基準の異なる動作チャネル間で切り替えるための方法および装置
JP2001157244A (ja) Phs(登録商標)システム及びそれに用いるデータ通信速度切替方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees