JP4249200B2 - 薬剤組成物 - Google Patents

薬剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4249200B2
JP4249200B2 JP2006083167A JP2006083167A JP4249200B2 JP 4249200 B2 JP4249200 B2 JP 4249200B2 JP 2006083167 A JP2006083167 A JP 2006083167A JP 2006083167 A JP2006083167 A JP 2006083167A JP 4249200 B2 JP4249200 B2 JP 4249200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
mercapto
acetate
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006083167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006298915A (ja
Inventor
彰 渋谷
元昭 蒲池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2006083167A priority Critical patent/JP4249200B2/ja
Publication of JP2006298915A publication Critical patent/JP2006298915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249200B2 publication Critical patent/JP4249200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、環状メルカプト化合物を含有する新規薬剤組成物に関する。
パーマネントウェーブは2つの工程により形成されることが知られている。即ち、還元剤の作用により毛髪のシスチン(ジスルフィド)結合を還元切断する工程と、その後の酸化剤を使用した中和または固定工程であり、この後者の工程によりシスチン(ジスルフィド)結合が復元する。
従来、毛髪のパーマネント加工で使用される化合物は、チオグリコール酸、システイン、アセチルシステイン、およびこれらの塩類などの一般にケラチン還元物質ともいわれる化合物が使用されてきた。これらの従来のケラチン還元物質ともいわれる化合物は、毛髪のパーマネント加工用としてアルカリ性条件下で実用的な性能を有するため、多くのパーマ液はpH9.5程度のアルカリ性に調整されている。しかし、アルカリ性に調整されたパーマ液は、毛髪や頭皮の損傷を引き起こすことが知られており、これら不都合を解決するために中性から弱酸性のpH領域(pH:3〜7.5、25℃)で使用可能なケラチン還元物質の開発が進められている。
例えば、このようなpH領域で使用されるケラチン還元物質として、チオグリコール酸のモノグリセロールエステルの使用が検討されている(例えば、特許文献1)。また、チオグリコール酸エステルでみられる皮膚障害を解決する目的でメルカプトグリコール酸アミド誘導体およびメルカプト乳酸アミド誘導体の使用も検討されている(例えば、特許文献2、特許文献3)。さらには、弱酸性で効果を発揮するとされるシステアミンの使用も検討されている。(例えば、特許文献4)
特開平08−291031号公報 特表2000−507272号公報 特表2003−528901号公報 特開平03−271214号公報
しかしながら、特許文献1に提案されたチオグリコール酸モノグリセロールエステルは液状であり、取り扱い性、臭気に関しては優れているが、その構造中の水酸基に由来すると推定される感作性の報告もあり実用には至っていない。
特許文献2に提案されたメルカプトカルボン酸アミドには、皮膚刺激性があることは既に知られており、また特許文献3に提案されたメルカプトカルボン酸アミド誘導体でも同様の感作性が懸念され、更には精製不足や保存中に遊離する原料アミンによる感作性、皮膚刺激性なども懸念されるという問題がある。
特許文献4に提案されたシステアミンは、弱酸性〜酸性でのウェーブ性能は十分ではなく、更には、パーマ処置後の頭髪が独特の臭気を有するなど課題が多い。
このように従来より提案されていたケラチン還元物質では、必ずしも所望のパーマネントウエーブ加工用薬剤は得られていないのが現状であった。
また、従来、パーマネントウェーブ剤による毛髪のウェーブ処理は、還元剤等を有する第1剤(以下、パーマネントウェーブ第1剤ということがある)と酸化剤等を含有する第
2剤(以下、パーマネントウェーブ第2剤ということがある)とによって行われる。第1剤の還元剤には主成分としての前記特許文献のようにメルカプト化合物を含むため、パーマネントウェーブ処理する際に不快臭を伴うという問題点があった。
このため、本発明の目的の1つは、特に皮膚への刺激が少ない中性から弱酸性のpH領域においても、毛髪のパーマネントウエーブ加工が可能であるとともに、不快臭がマスキングされた薬剤組成物を提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、下記式(1)で示される環状メルカプト化合物をケラチン還元物質として使用し、特定の香料と併用することで、中性から弱酸性のpH領域において既知の化合物よりも高いウェーブ性能を有するとともに、メルカプト基に基づく不快臭がマスキングされることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下の(1)〜(12)の事項を含むものである。
(1)(i)下記式(1)で示される化合物の少なくとも1種と、
Figure 0004249200
(Xは−O−、−S−、−NH−、−NR1−のいずれかの構造を示す。R1は炭素数1〜6のアルキル基を示す。R2は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。Yは酸
素原子または硫黄原子を示す。Rはメルカプト基を有してもよいアルキレン基を示す。)(ii)(A)炭化水素類、(B)アルコール類、(C)フェノール類、(D)アルデヒド類及び/又はアセタール類、(E)ケトン類及び/又はケタール類、(F)エーテル類、(G)合成ムスク類、(H)酸類、(I)ラクトン類、(J)エステル類、(K)含窒素及び/又は含硫及び/又は含ハロゲン化合物、(L)天然香料からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の香料とを含有することを特徴とする薬剤組成物。
(2)(ii)香料として、アセチルジイソアミレン、アニスアルコール、ウンデカラクトン、エチルマルトール、オレンジ油、カンファー、ゲラニオール、ゲラニルニトリル、ジメチルオクタノール、シクロペンタデカノリド、シトラール、シトロネラール、ジメチルオクテンオール、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロミルセノール、シンナミックアルコール、スペアミント油、ダマスコン、タンジー油、トリプラール、トリメチルウンデカジエナール、γ−デカラクトン、トリメチルヘキセナール、ネロール、ネロリドール、γ−ノナラクトン、バジル油、ピネン、フェニルエチルアルコール、フェニルプロパナール、フェンキルアルコール、ヘキセナール、シス−3−ヘキセノール、ペパーミント油、ベルガモット油、ベンジルホーメート、ベンズアルデヒド、ボルネオール、メチルイオノン、メチルシンナミックアルデヒド、メトキシシトロネラール、メンタンオール、メントール、メントン、ライム油、ラズベリーケトン、リナロール、リナロールオキシド、リモネン、レモン油、ローズフェノン、酢酸ブチルシクロヘキシル、酢酸イソボルニル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、4−(1−エトキシビニル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサノン、シス−p−メンタン−7−オール、α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォメート、2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル、2,6,6−トリメチル−1−クロトニルシクロヘキサン、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−ペンタン−2−オール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オールからなる群から選択される少なくとも一種を含有する(1)の薬剤組成物。
(3)式(1)のXが、−O−、−NH−、−NCH3−または−S−である(1)〜(2)の薬剤組成物。
(4)式(1)のYが、酸素原子である(1)〜(3)の薬剤組成物。
(5)式(1)のRが、一つ以上のメルカプト基を有するアルキレン基である(1)〜
4)の薬剤組成物。
(6)式(1)で示される化合物が、2−メルカプト−4−ブチロラクトン(別名:2−
メルカプト−4−ブタノリド)、2−メルカプト−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、2-メルカプト-6-ヘキサノラクタムからなる群から選ばれる少なくとも1種である(1)
(5)の薬剤組成物。
(7)(1)〜(6)の薬剤組成物を含む毛髪処理用薬剤。
(8)上記式(1)で示される化合物の含有量が、還元物質の含有率(チオグリコール酸として)で、0.2〜30質量%である(7)の毛髪処理用薬剤。
(9)薬剤のpHが2.5〜8.7である(7)または(8)の毛髪処理用薬剤。
(10)パーマネントウエーブ加工用薬剤である(7)(9)の毛髪処理用薬剤。
(11)(1)〜(6)のいずれかに記載の薬剤組成物を用いることを特徴とする毛髪のパーマネントウエーブ加工方法。
本発明で薬剤組成物に使用される環状メルカプト化合物は、中性から弱酸性のpH領域において優れたパーマネントウエーブ加工実用性能および毛髪変形矯正性能を有する。また、上記環状メルカプト化合物含有濃度が低濃度であっても優れた効果を有する。
従って、本発明の薬剤組成物をパーマネントウエーブ加工用薬剤として使用すれば、中性から酸性領域のpH領域においても、汎用パーマネントウエーブ加工用薬剤に比べて安定したウェーブ効率が得られる。また、施術時に、皮膚への刺激も少なく、さらに、感作性も少ない上に、特定の香料と併用しているので、特有の臭気を発することもない。また、処理中の反応臭、および処理後の残臭の不快感をマスキングする効果にも優れ、しかも、処理後、しばらくの間好ましい匂いが残る。
本発明の薬剤組成物を毛髪矯正剤として使用すれば、弱酸性から弱アルカリ性までの広いpH領域において、優れた毛髪変形矯正効果を達成できる。また、本発明の薬剤組成物を、還元剤(第1剤)と酸化剤(第2剤)を組み合わせて使用する毛髪矯正剤の還元剤として使用すれば、弱酸性から弱アルカリ性までの広いpH領域において、優れた毛髪変形矯正効果を達成できる。とくに、弱酸性から中性のpH領域において、より一層優れた毛
髪変形矯正能を発揮するため、本発明の毛髪矯正剤によれば、毛髪や皮膚へのダメージを大幅に低減すると共に、くせ毛直しやカール伸ばし、カール形成などを確実に行うことが可能である。
したがって、本発明の薬剤組成物は、髪の毛のパーマネント加工に極めて有用である。また、本発明の毛髪矯正剤は、くせ毛やカールなどの毛髪を変形させて矯正する、毛髪の変形矯正に極めて有用である。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係る薬剤組成物は、特定の環状メルカプト化合物と香料を含む。
環状メルカプト化合物
本発明に係る薬剤組成物は、下記式(1)で示される環状メルカプト化合物を少なくとも1種含有することを特徴とする。
Figure 0004249200
(1)
(Xは−O−、−S−、−NH−、−NR1−のいずれかの構造を示す。R1は炭素数1〜6のアルキル基を示す。Yは酸素原子または硫黄原子を示す。(1)式中のRはメルカプト基を有してもよいアルキレン基を示し、R2は水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基を示す。)
Xとしては、「−O−」、「−NH−」、「−NCH3−」、「−S−」が、水溶液と
して使用されるパーマ液への溶解度が比較的高く、液調製の点で好ましい。Yは酸素原子または硫黄原子を示すが、酸素原子が工業的な原料入手や取り扱い性の点でより好ましい。
2としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基などが例示され、なかでも
水素原子、メチル基、エチル基が好適である。
Rは、メルカプト基(−SH)を有してもよいアルキレン基を示す。Rは、アルキレン基が好ましい。アルキレン基としては、主鎖の炭素数が2〜6のアルキレン基が好ましい。また、アルキレン基は、分岐・側鎖を有していてもよい。側鎖としては、アルキル基、アルケニル基などが挙げられる。
また、Rがメルカプト基を有する場合、当該メルカプト基は単数でも複数であってもよいが、1個または2個が好ましい。とくにアルキレン基としてはアルキレン基にメルカプト基が結合しているものが好ましい。また、アルキレン基へメルカプト基が結合する位置に特に制限はない。メルカプト基は直接アルキレン基に結合していても、さらにアルキレン基などを介していてもよい(例えばメルカプトエチル基)。
中でも、好ましいRとしては、工業的入手のしやすさの点でエチレン基、プロピレン基
が挙げられる。
式(1)で示される化合物の具体例としては、2−メルカプト−3−プロピオラクトン、2−メルカプト−2−メチル−3−プロピオラクトン、2−メルカプト−3−メチル−3−プロピオラクトン、2−メルカプト−3−エチル−3−プロピオラクトン、2−メルカプト−2,3−ジメチル−3−プロピオラクトン、2−メルカプト−3−プロピオラクタム、2−メルカプト−2−メチル−3−プロピオラクタム、2−メルカプト−3−メチル−3−プロピオラクタム、2−メルカプト−3−エチル−3−プロピオラクタム、2−メルカプト−2,3−ジメチル−3−プロピオラクタム、2−メルカプト−3−プロピオチオラクトン、2−メルカプト−2−メチル−3−プロピオチオラクトン、2−メルカプト−3−メチル−3−プロピオチオラクトン、2−メルカプト−3−エチル−3−プロピオチオラクトン、2−メルカプト−2,3−ジメチル−3−プロピオチオラクトン、2−メルカプト−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−2−メチル−4,4−ジメチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−3−(2−プロペニル)−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−2−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−3−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−3,4−ジメチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−2−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−3−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−2−メチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−3−メチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−3,4−ジメチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−2−エチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−3−エチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−2−メチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−3−メチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−3,4−ジメチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−2−エチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−3−エチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−5−バレロラクトン、2−メルカプト−2−メチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−3−メチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−4−メチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−メチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−2−エチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−3−エチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−4−エチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−エチル−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクタム、2−メルカプト−2−メチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−3−メチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−4−メチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−5−メチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−2−エチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−3−エチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−4−エチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−5−エチル−5−バレロラクタム、2−メルカプト−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−2−メチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−3−メチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−4−メチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−5−メチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−2−エチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−3−エチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−4−エチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−5−エチル−5−バレロチオラクトン、2−メルカプト−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−2−メチル−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−3−メチル−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−4−メチル−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−5−メチル−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−6−メチル−6−ヘキサノラクトン、2−メルカプト−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプト−2−メチル−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプト−3−メチル−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプト−4−メチル−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプ
ト−5−メチル−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプト−6−メチル−6−ヘキサノラクタム、2−メルカプト−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−2−メチル−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−3−メチル−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−4−メチル−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−5−メチル−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−6−メチル−6−ヘキサノチオラクトン、2−メルカプト−7−ヘプタノラクトン、2−メルカプト−7−ヘプタノチオラクトン、2−メルカプト−7−ヘプタノラクタム、2−メルカプト−8−オクタノラクトン、2−メルカプト−8−オクタノチオラクトン、2−メルカプト−8−オクタノラクタム、2−メルカプト−9−ノナラクトン、2−メルカプト−9−ノナチオラクトン、2−メルカプト−9−ノナラクタム、および、これらラクタム類のN−メチルあるいはN−エチル誘導体などが挙げられる。
これらの中でも、2−メルカプト−4−ブチロラクトン(別名:2−メルカプト−4−ブタノリド)、2−メルカプト−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、2-メルカプト-6-
ヘキサノラクタムが、パーマ性能および工業的な製造の観点で好ましい。
これらの化合物は、既知の方法に準じて製造可能である。例えば、ラクトン化合物、ラクタム化合物をハロゲン化化合物としたのちにメルカプト基を導入することで合成できる。
メルカプトラクトン、メルカプトチオラクトンは、市販のラクトンあるいはチオラクトンを使用して、J.Am.Chem.Soc.1945,.67.2218−2220の方法によりハロゲン体を合成する。合成したハロゲン体あるいは市販で入手可能なハロゲン体をAnn.1960,639.146−56の方法に準じて合成することでメルカプトラクトン、メルカプトチオラクトン誘導体が合成できる。
メルカプトラクタム類は、J.Am.Chem.Soc.1958.80.6233−6237の方法に準じてハロゲン体を合成し、得られるハロゲン化合物をラクトン類と同様にAnn.1960,639.146−56の方法に準じて合成することでメルカプトラクタム類が合成できる。
以上のようなメルカプト化合物は、毛髪処理用薬剤の主成分として使用すると、毛髪に影響を与えない低pHで作用するとともに、良好なパーマネントウエーブ効果を発揮し、また、毛髪のくせ毛直し、カール伸ばしなどにも効果を発揮し、皮膚に対する影響も少ない。その理由は明確ではないものの、前記化合物の構造を有することで従来の還元剤よりも親油性が増し、毛髪への浸透性が向上すると共に、複素環を有していることによってメルカプト化合物が酸化されやすく、特に、中性、弱酸性でより酸化されやすく、その結果、従来より使用されていたメルカプト化合物と異なり、アルカリ性にせずとも還元剤として機能を発揮すると考えられる。
香料
本発明では、香料として、(A)炭化水素類、(B)アルコール類、(C)フェノール
類、(D)アルデヒド類及び/又はアセタール類、(E)ケトン類及び/又はケタール類、(F)エーテル類、(G)合成ムスク類、(H)酸類、(I)ラクトン類、(J)エステル類、(K)含窒素及び/又は含硫及び/又は含ハロゲン化合物、(L)天然香料からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の香料が使用される。
具体的には、日本公開特許公報特開2003−137758号公報に開示されたものが例示される。
(A)炭化水素類は、炭素と水素で構成された揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族炭化水素類、脂環式炭化水素類、テルペン系炭化水素類、芳香族炭化水素類などが例示され、具体的には1,3,5−ウンデカトリエン、p−サイメン、α−ピネン、α−フェランドレン、β−カリオフィレン、β−ピネン、Δ−カレン、アロオシメン、オシメン、ジヒドロミルセン、ジペンテン、スクラレン、セドレン、テルピネン、テルピノーレン、バレンセン、ビサボーレン、ファルネッセン、ミルセン、リモネン、ロンギフォーレン、アダマンタン、イソロンギフォーレン、カンフェン、グァイエン、ジフェニル、ジフェニルメタン、ビフェニル、3,7−ジメチル−1,3,6−オクタトリエン、4−イソプロピル−1−メチル−2−プロペニルベンゼン、2,6,6−トリメチル−1−クロトニルシクロヘキサン、7−メチル−3−メチレン−1,6−オクタジエン、p−エチルスチレン、α−p−ジメチルスチレン、イソプレン、ウンデカトリエン、ウンデカン、オクタデカジエン、オクタデカン、オクタデセン、オクタン、オクテン、クメン、サビネン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、スチレン、デカリン、デカン、テトラデカン、テトラリン、ドデカン、トリデカン、トリデセン、ナフタレン、ノナン、ノネン、ノルボルナン、ノルボルネン、ヘキサデカン、ヘキサン、ヘプタデカジエン、ヘプタデカン、ヘプタデセン、ヘプタン、ペンタデカンなどが例示される。
(B)アルコール類は、水酸基を持つ揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族アルコール類、脂環式アルコール類、テルペン系アルコール類、芳香族アルコール類などが例示され、具体的には10−ウンデセノール、1−オクテン−3−オール、2,6−ノナジエノール、2−tert−ブチルシクロヘキサノール、2−エチルヘキサノール、2−ヘプタノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、3−オクタノール、3−フェニルプロピルアルコール、L−メントール、n−デシルアルコール、p,α−ジメチルベンジルアルコール、p−tert−ブチルシクロヘキサノール、p−メチルジメチルベンジルカルビノール、α,3,3−トリメチル−2−ノルボルナンメタノール、α−n−アミルシンナミックアルコール、α−フェンキルアルコール、β−フェニルエチルアルコール、アニスアルコール、アンバーコア、アンブリノール、イソノニルアルコール、イソフィトール、イソプレゴール、イソボルネオール、エチルリナロール、オクタノール、カルベオール、ゲラニオール、サンタロール、シス−3−ヘキセン−1−オール、シス−6−ノネノール、シトロネロール、ジヒドロ−α−ターピネオール、ジヒドロシトロネロール、ジヒドロミルセノール、ジヒドロリナロール、ジメチルフェニルエチルカルビノール、ジメチルベンジルカルビノール、シンナミックアルコール、スチラリルアルコール、セドロール、ターピネオール、ターピネン−4−オール、チンベロール、ゲラニオール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロミルセノール、テトラヒドロムゴール、テトラヒドロリナロール、ネロール、ネロリドール、ノナノール、ノニルアルコール、ノポール、ハイドロトロピルアルコール、バクダノール(2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール)、パチュリアルコール、ファルネソール、フィトール、フェニルエチルメチルエチルカルビノール、フェノキシエチルアルコール、フルフリルアルコール、ベチベロール、ペリラアルコール、ベンジルアルコール、マイヨール、ミルセノール、ミルテノール、ラバンジュロール、リナロール、1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキサニル)−ヘキサン−3−オール、1,1−ジメチル−3−フェニルプロパノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1
−ノネン−3−オール、1−ヘプタノール、1−ペンテン−3−オール、2,2−ジメチル−3−フェニルプロパノール、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、2,4−ジメチルベンジルアルコール、2,4−ヘキサジエノール、2,5,5−トリメチルオクタハイドロ−2−ナフトール、2,6−ジメチルヘプタン−2−オール、2−イソブチル−4−ハイドロキシ−4−メチルテトラハイドロピラン、テトラヒドロ-4-
メチル-2-(2-メチル-1-プロペニル)-(2H)ピラン、ヘキサヒドロ-4,6,6,7,8,8-ヘキサメチルシクロペンタ-γ-2-ベンゾピラン、6−(3−ペンチル)テトラヒドロ[2H]ピラン−2−オン、2−ウンデカノール、2−オクタノール、2−ノナノール、2−フェニルプロピルアルコール、2−メチル−3−ブテン−2−オール、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテニル)−2−ブテノール、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテニル)−ブタノール、2−メチルオクタノール、2−メチルデカノール、2−メトキシ−2−フェニルエチルアルコール、3,3−ジメチル−Δ2,β−ノルボルナン−2−エタノール、3,4,5,6,6−ペンタメチル−2−ヘプタノール、3,6−ジメチルオクタ−3−オール、3,7−ジメチル−1−オクタノール、3,7−ジメチル−7−メトキシオクタ−2−オール、3−ツヤノール、3−ドデカノール、3−ヘプタノール、3−メチル−1−フェニル−3−ペンタノール、3−メチル−2−ブテン−1−オール、33−メチル−5−フェニルペンタノール、3−メチルペンタノール、4−イソプロピル−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテニル)−ペンタン−2−オール、シクロヘキサノール、4−ツヤノール、4−メチル−3−デセン−5−オール、5−メチル−2−フェニル−2−ヘキサノール、6,8−ジメチル−2−ノナノール、9−デセノール、9−デセン−1−オール、E.G.モノブチルエーテル、sec−ウンデシリックアルコール、sec−オクチルアルコール、sec−ノニルアルコール、α,α,p−トリメチルフェニルエチルアルコール、α,α−ジメチルフェニルエチルアルコール、α−イソブチルフェニルエチルアルコール、α−ビサボロール、α−プロピルフェニルエチルアルコール、β,γ−ヘキセノール、β−カリオフィレンアルコール、γ−4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−プロパノール、アロオシメノール、アンベストール、イソカンフィルシクロヘキサノール、イソシクロゲラニオール、イソジヒドロラバンジュロール、イソブチルベンジルカルビノール、ウンデカノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、オシメノール、カメコール DH、クミンアルコール、ゲラニルリナロー
ル、サビネンハイドレート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキシルエチルアルコール、シクロメチレンシトロネロール、シス−4−ヘキセン−1−オール、シス−p−イソプロピルシクロヘキシルメタノール、ジヒドロカルベオール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジメチルオクタノール、ジメチルビニルカルビノール、スクラレオール、デカハイドロ−β−ナフトール、テトラヒドロアロオシメノール、トランス−2−オクタノール、トランス−2−ヘキセノール、トランス−3−ヘキセン−1−オール、ネオペンチルグリコール、ハイドロシンナミックアルコール、バニリルアルコール、ピノカルベオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオールモノエチルエーテル、ブタン−1,3−ジオールモノブチルエーテル、ブタン−1,3−ジオールモノプロピルエーテル、ブタン−1,3−ジオールモノメチルエーテル、ブタン−2,3−ジオール、ブタン−2,3−ジオールモノエチルエーテル、ブタン−2,3−ジオールモノブチルエーテル、ブタン−2,3−ジオールモノプロピルエーテル、ブタン−2,3−ジオールモノメチルエーテル、ブチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ヘキサメチレングリコール、ヘ
キシレングリコール、ペンタメチレングリコール、ミュゲアルコール、メチルβ−フェニルエチルアルコール、ジメチルオクテンオール、メチルサンデフロール、シス−p−メンタン−7−オール、パラメトキシフェネチルアルコールなどが例示される。
(C)フェノール類は、フェノール性の化合物及びその誘導体であって香りを有する有機化合物であれば特に限定されることはなく、例えば1価、2価、3価のフェノール性化合物、ポリフェノール類、又はこれらの化合物のエーテル誘導体などが例示され、具体的にはp−クレゾール、イソオイゲノール、エストラゴール、オイゲノール、ヒノキチオール、ベンジルイソオイゲノール、ベンジルオイゲノール、メチルイソオイゲノール、メチルオイゲノール、ヤラヤラ、2,6−ジメトキシフェノール、4−エチルグアヤコール、4−メチルグアヤコール、5−プロペニルグアエトール、β−ナフトールイソブチルエーテル、p−アリルフェノール、p−エチルフェノール、イソサフロール、エチルイソオイゲノール、カテコールジメチルエーテル、カルバクロール、グアヤコール、クレオゾール、サフロール、ジヒドロオイゲノール、チモール、チャビコール、ハイドロキノンジメチルエーテル、バニトロープ、ブロメリア、メトキシベンゼン、レゾルシノールジメチルエーテル、ショウガオールなどが例示される。
(D)アルデヒド類又はアセタール類は、アルデヒド基又はアセタール基を分子内にもつ揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族アルデヒドやアセタール、テルペン系アルデヒドやアセタール、芳香族アルデヒドやアセタールなどが例示され、たとえば10−ウンデセナール、2,4−ジメチル−4,4a,5,9b−テトラヒドロインデノ[1,2d]−1,3−ジオキシン、2,4−デカジエナール、2,6−ノナジエナール、2−ブチル−4,4,6−トリメチル−1,3−ジオキサン、2−ヘキシル−5−メチル−1,3−ジオキソラン、2−メチルウンデカナール、2−メチルウンデカナールジメチルアセタール、3−エチル−2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン、3−エチル−8(9),11−ジメチル−2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカ−8−エン、3−プロピルビシクロ[2.2.1]−ヘプタ−5−エン−2−カルボキシアルデヒド、4−イソプロピル−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン、4−ヘプテナール、5−メチル−5−プロピル−2−(1−メチルブチル)−1,3−ジオキサン、2-(2,4-ジメチル−3−シクロヘキシル)-メチル-5-(1-メチルプロピル)-1,3-ジオキ
サン、o−メトキシシンナミックアルデヒド、p-エチル-α,α-ジメチルジヒドロシンナ
ミックアルデヒド、o−メトキシシンナミックアルデヒド、o−メトキシベンズアルデヒド、p−トリルアルデヒド、3−シクロヘキセン-1-カルボキアルデヒド,ジメチル、α−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド、α−アミルシンナミックアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトアルデヒドエチルリナリルアセタール、アセトアルデヒドジエチルアセタール、アニスアルデヒド、アルデヒド C−10、アルデヒド C−11、アルデヒド C
−12、アルデヒド C−6、アルデヒド C−6 DEA、アルデヒド C−6 DMA、
アルデヒド C−6 PGアセタール、アルデヒド C−8、アルデヒド C−8 DEA、
アルデヒド C−8 DMA、アルデヒド C−9、アルデヒド C−9 DEA、アルデヒ
ド C−9 DMA、イソシクロシトラール、エチルバニリン、カントキサール、キューカンバーアルデヒド、クミンアルデヒド、ゲラニアール、サイクラメンアルデヒド、
シス−6−ノネナール、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シネンサール、デュピカール、トランス−2−ヘキセナール、トランス−2−ヘキセナールジエチルアセタール、トリプラール、ネラール、ハイドロトロパアルデヒド、バニリン、ヒドロキシシトロネラール、フェニルアセトアルデヒド、フェニルアセトアルデヒドP.G.アセタール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、フルフラール、フロラロゾン、ヘリオトロピン、ヘリオナール、ペリラアルデヒド、ベルガマール、ベルトアセタール、ベルンアルデヒド、ベンズアルデヒド、ホモマイラックアルデヒド、マイラックアルデヒド、メロナール、リラール、リリアール、2,4,6−トリイソプロピ
ル−1,3,5−トリオキサン、2,4−ウンデカジエナール、2,4−オクタジエナール、2,4−ジオキサ−3−メチル−7,10−メタノスピロ[5.5]−ウンデカン、2,4−ドデカジエナール、2,4−ノナジエナール、2,4−ヘキサジエナール、2,4−ヘプタジエナール、2,5,6−トリメチル−4−ヘプテナール、2,6,10−トリメチル−5,9−ウンデカジエナール、2−メチル−3−(4−メチルフェニル)−プロパナール、2−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセニル)−3−ブテナール、2−メチルブタナール、3−フェニルプロピオニックアルデヒド、3−フェニルプロピオニックアルデヒドジメチルアセタール、3−メチル−5−フェニルバレルアルデヒド、4−(2,2,6−トリメチル−2(1)−シクロヘキセン)−2−メチルブタナール、4−(4−メチル−3−シクロヘキセ−1−イリデン)−ペンタナール、4−メチル−2−フェニル−2−ペンテナール、5−(ヒドロキシメチル)−2−フルフラール、5,9−ジメチル−4,9−デカジエナール、5−メチルフルフラール、n−バレルアルデヒド、p−tert−ブチルハイドロシンナミックアルデヒド、p−イソブチル−α−メチルハイドロシンナミックアルデヒド、p−イソプロピルハイドロトロパアルデヒド、p−メチルハイドロトロパアルデヒド、p−メチルフェニルアセトアルデヒド、p−メチルフェノキシアセトアルデヒド、p−メトキシベンズアルデヒド、α−n−アミルシンナミックアルデヒドジエチルアセタール、α−アミルシンナミックアルデヒドジメチルアセタール、α−カンフォーレンアルデヒド、α−メチルシンナミックアルデヒド、β−メチルハイドロシンナミックアルデヒド、γ−n−ヘキシルシンナミックアルデヒド、アセトアルデヒドエチルイソオイゲニルアセタール、アセトアルデヒドエチルシス−3−ヘキセニルアセタール、アセトアルデヒドエチルフェニルエチルアセタール、アセトアルデヒドエチルヘキシルアセタール、アセトアルデヒドシトロネリルエチルアセタール、アセトアルデヒドシトロネリルメチルアセタール、アセトアルデヒドフェニルエチルn−プロピルアセタール、アルデヒド C−13、アルデヒド C−14、アルデヒド C−5、
アルデヒド C−7、アルデヒドC−7 DEA、アルデヒド C−7 DMA、イソバレルアルデヒド、オクタハイドロ−4,7−メタノ−1H−インデンカルボキシアルデヒド、カリオフィレンアルデヒド、ゲラニルオキシアセトアルデヒド、サフラナール、サリシルアルデヒド、シクロシトラール、シス−3−ヘキセナール、トリメチルヘキセナール、シス−3−ヘキセナールジエチルアセタ−ル、シス−4−デセナール、シトラールPGアセタール、シトラールジエチルアセタール、シトラールジメチルアセタール、シトロネラールEGアセタール、ジヒドロインデニル−2,4−ジオキサン、オクタナール、ジメチルオクタナール、シンナミックアルデヒド、デカナールジエチルアセタール、デカナールジメチルアセタール、テトラヒドロシトラール、ドデカナールジメチルアセタール、トランス−2−ウンデセナール、トランス−2−デセン−1−アール、トランス−2−ドデセナール、トランス−2−トリデセナール、トランス−2−ノネナール、トランス−2−ヘプテナール、トランス−2−ペンテナール、トランス−4−デセナール、トリメチルウンデセナール、トリメチルデカジエナール、ハイドロトロパアルデヒドE.G.アセタール、ハイドロトロパアルデヒドジメチルアセタール、バニリンP.G.アセタール、パラアルデヒド、ヒドロキシシトロネラールジエチルアセタール、フェニルアセトアルデヒド2,3−ブチレングリコールアセタール、フェニルアセトアルデヒド2,4−ジヒドロキシ−4−メチルペンタンアセタール、フェニルアセトアルデヒドジイソブチルアセタール、フェノキシアセトアルデヒド、フルフリルアクロレイン、ジメチルヘプタナール、ヘプタナールE.G.アセタール、ヘリオトロピンジエチルアセタール、ヘリオトロピンジメチルアセタール、ベンズアルデヒドPGアセタール、ベンズアルデヒドグリセリルアセタール、ベンズアルデヒドジエチルアセタール、ベンズアルデヒドジメチルアセタール、ホルムアルデヒドシクロドデシルエチルアセタール、デカナール、メチルデカナール、メチルノニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、メチルバニリン、メトキシジシクロペンタジエンカルボキシアルデヒド、メトキシシトロネラールなどが例示される。
(E)ケトン類又はケタール類は、ケトン基又はケタール基を分子内にもつ揮発性有機
化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族ケトンやケタール、テルペン系ケトンやケタール、芳香族ケトンやケタールなどが例示され、具体的には2−sec−ブチルシクロヘキサノン、2−アセチル−3,3−ジメチルノルボルナン、2−アセチル−5−メチルフラン、2−アセチルフラン、2−ブチル−1,4−ジオキサスピロ[4,4]ノナン、2−ヘキシルシクロペンタノン、3−ヒドロキシ−4,5−ジメチル−2−(5H)−フラノン、5−エチル−3−ハイドロキシ−4−メチル−2[5H]−フラノン、2−エチル−4−ハイドロキシ−5−メチル−3[2H]−フラノン、6−メチル−3,5−ヘプタジエン−2−オン、d−プレゴン、L−カルボン、o−tert−ブチルシクロヘキサノン、p−tert−ブチルシクロヘキサノン、p−メチルアセトフェノン、p−メトキシアセトフェノン、α−ダイナスコン、α−フェンコン、β−メチルナフチルケトン、アセチルセドレン、アセトフェノン、アニシルアセトン、アリルα−イオノン、イオノン(α、β)、イソ E スーパー、イソジャスモン、イソダマスコン、イソロンギホラノン、イロン、エチルイソアミルケトン、エチルマルトール、カシュメラン、カローン、カンファー、コアボン、シクロテン、シス−ジャスモン、ジヒドロカルボン、ジヒドロジャスモン、ジベンジルケトン、セドレノン、ソトロン、ダマスコン、ダマセノン、トリモフィックス O、ヌートカトン、フラネオール、プリカトン、フロレックス、ベルトフィック
ス、ベルベノン、ベンゾフェノン、マルトール、メチルイオノン、メチルシクロペンテノロン、メチルヘプテノン、メントン、ラズベリーケトン、
1−(4−メトキシフェニル)−1−ペンテン−3−オン、1−(p−メンテン−6−イル)−1−プロパノン、1−アセチル−3,3−ジメチル−1−シクロヘキセン、2−(1−シクロヘキセン−1−イル)シクロヘキサノン、2,2,5,5−テトラメチル−4−イソプロピル−1,3−ジオキサン、2,2,5−トリメチル−5−ペンチルシクロペンタノン、2,3,5−トリメチルシクロヘキセン−4−イル−1−メチルケトン、2,3−ヘキサジオン、2,3−ヘプタンジオン、2,3−ペンタジオン、2,4−ジ−tert−ブチルシクロヘキサノン、2,5,5−トリメチル−2−フェニル−1,3−ジオキサン、2,6,10−トリメチル−1−アセチル−2,5,9−シクロドデカトリエン、2,6,6,−トリメチル−2−シクロヘキセン−1,4−ジオン、2−n−ブチリデン−3,5,5(3,3,5)−トリメチルシクロヘキサノン、2−n−ヘプチルシクロヘプタノン、2'−アセトナフトン、2−ウンデカノン、2−オクタノン、2−シクロペ
ンチルシクロペンタノン、2−トリデカノン、2−ノナノン、2−ハイドロキシ−6−イソプロピル−3−メチル−2−シクロヘキセノン、2−ブタノン、2−ヘプタノン、2−ヘプチルシクロペンタノン、2−ペンタノン、2−ペンチル−2−シクロペンテノン、2−ペンチルシクロペンタノン、3,3−ジメチルシクロヘキシルメチルケトン、3,4−ジメチル−1,2−シクロペンタジオン、3,4−ヘキサジオン、3,5−ジメチル−1,2−シクロペンタジオン、3−アセチル−2,5−ジメチルフラン、3−オクタノン、3−ノナノン、3−ヒドロキシメチル−2−ノナノン、3−ヘキサノン、3−ヘプタノン、3−ヘプテン−2−オン、3−メチル−4−フェニル−3−ブテン−2−オン、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテニル)−3−ペンテン−2−オン、3−メチル−5−プロピル−2−シクロヘキセノン、4−(4−ハイドロキシ−3−メトキシフェニル)−2−ブタノン、4−(4−メトキシフェニル)−3−ブテン−2−オン、4(5)−アセチル−7,7,9(7,9,9)−トリメチルビシクロ[4.3.0]ノナ−1−エン、4,7−ジヒドロ−2−(3−ペンタニル)−1,3−ジオキセピン、4,7−ジヒドロ−2−イソアミル−2−メチル−1,3−ジオキセピン、4−tert−アミルシクロヘキサノン、4−オキソイソホロン、4−シクロヘキセニル−4−メチル−2−ペンタノン、4−ヘプタノン、4−メチル−3−ペンテン−2−オン、4−メチル−4−フェニル−2−ペンタノン、4−メチレン−3,5,6,6−テトラメチル−2−ヘプタノン、5−シクロヘキサデセン−1−オン、5−ハイドロキシ−4−オクタノン、5−フェニル−5−メチル−3−ヘキサノン、5−メチル−2,3−ヘキサジオン、7−メチル−3,5−ジヒドロ−2H−ベンゾジオキセピン−3−オン、p−ハイドロキ
シフェニルブタノン(4-(p-ハイドロキシフェニル)-2-ブタノン)、p−メトキシフェニ
ルアセトン、α−メチルアニサルアセトン、アセチルイソバレリル、アセチルカリオフィレン、アセチルジメチルテトラヒドロベンズインダン、アセトイン、アセトケタール、アセトフェノンネオペンチルグリコールアセタール、アセトン、アトリノン、アニシリデンアセトン、アミルシクロペンタノン、エチルアセトアセテートE.G.ケタール、エチルアセトアセテートプロピレングリコールアセタール、オキソセドラン、クリプトン、ゲラニルアセトン、ジアセチル、ジアセトンアルコール、ジオスフェノール、ロジノール、シクロヘキサノン、シクロヘキセノン、シクロペンタノン、シス−2−アセトニル−4−メチルテトラヒドロピラン、ジメチルオクテノン、ジンゲロール、セドラノン、バイタライド、ピペリテノン、ピペリトン、ピペロニルアセトン、ファルネシルアセトン、プソイドイオノン、ブチリデンアセトン、フルフラールアセトン、プロピオフェノン、ヘリオトロピルアセトン、ベルドキサン、ベンジリデンアセトン、ホモフラネオール、メシチルオキサイド、メチルα−フリルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイリトン、ダマスコン、メチルセドリロン、メチルテトラヒドロフラノン、4−(1−エトキシビニル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサノン、6,7-ジヒドロ-1,1,2,3,3-ペンタメチ
ル-4(5H)インダノンなどが例示される。
(F)エーテル類は、分子内にエーテル基を有する揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族エーテル、テルペン系エーテル、芳香族エーテルなどが例示され、たとえば1,4−シネオール、1,8−シネオール、p−クレジルメチルエーテル、β−カリオフィレンオキサイド、β−ナフチルイソブチルエーテル、β−ナフチルエチルエーテル、β−ナフチルメチルエーテル、アネトール、アンブロキサン、イソアミルフェニルエチルエーテル、イソボルニルメチルエーテル、グリサルバ、サイクランバー、ジフェニルオキサイド、セドランバー、セドリルメチルエーテル、テアスピラン、ネロールオキサイド、フェニルエチルメチルエーテル、フェニルエチルイソアミルエーテル、マドロックス、リナロールオキサイド、リメトール、ルーボフィックス、ルーボフロール、ローズオキサイド、ローズフラン、13−オキサビシクロ[10.3.0]ペンタデカン、1−メチルシクロドデシルメチルエーテル、2,2,6−トリメチル−6−ビニルテトラヒドロピラン、2,2−ジメチル−5−(1−メチル−1−プロペニル)−テトラヒドロフラン、2−エチリデン−6−イソプロポキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−オキサスピロ[4.7]ドデカン、2−ブチル−4,6−ジメチルジヒドロピラン、2−メチル−2−ブテニルフェニルエチルエーテル、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルエチルエーテル、3−オキサビシクロ[10.3.0]−ペンタデカ−6−エン、4−アリルアニソール、メチルアニソール、5−イソプロペニル−2−メチル−2−ビニルテトラヒドロフラン、8,9−エポキシセドレン、n−デシルビニルエーテル、tert−ブチルハイドロキノンジメチルエーテル、α−セドレンエポキサイド、α−ターピニルメチルエーテル、アリルフェニルエチルエーテル、イソアミルベンジルエーテル、イソロンギフォーレンエポキサイド、エチルo−メトキシベンジルエーテル、オシメンエポキサイド、ゲラニルエチルエーテル、シクロデセニルメチルエーテル、シクロヘキシルエチルエーテル、シクロヘキシルフェニルエチルエーテル、シトロキサイド、シトロネリルエチルエーテル、ジベンジルエーテル、ジュニパローム、セドロールメチルエーテル、デシルメチルエーテル、トリシクロデセニルメチルエーテル、トリメチルシクロドデカトリエンエポキサイド、メチルフェニルエチルエーテル、メチルヘキシルエーテル、メチルベンジルエーテル、リモネンオキサイド、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメトキシベンゼン、1,4−ジメトキシ−2−tert−ブチルベンゼン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジフェニルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコ
ールジメチルエーテルなどが例示される。
(G)合成ムスク類は、ムスク香或いはムスク類似香を有する有機化合物であれば特に限定されることはなく、たとえば10−オキサヘキサデカノリド、11−オキサヘキサデカノリド、12−オキサヘキサデカノリド、アンブレットリド、アンブレトン、エギザルトリド、エギザルトン、ガラクソリド、シクロヘキサデカノリド、シクロペンタデカノリド、3-メチルシクロペンタデカノリド、シクロペンタデカノン、シベトン、セルボリド、セレストリド、トナリド、ファントリド、ペンタリド、ホルミルエチルテトラメチルテトラリン、ムスクチベテン、ムスコン、モスケン、ムスクアンブレット、ベルサリドなどが例示される。
(H)酸類は、分子内にカルボキシル基を有する有機化合物であれば特に限定されることはなく、たとえばフェニルアセチックアシッド、2−エチルブチリックアシッド、2−エチルヘキサノイックアシッド、2−デセノイックアシッド、2−ヘキセノイックアシッド、2−メチル−2−ペンテノイックアシッド、2−メチルブチリックアシッド、2−メチルヘプタノイックアシッド、4−ペンテノイックアシド、4−メチルペンタノイックアシッド、アセチックアシッド、イソバレリックアシッド、イソブチリックアシッド、ウンデカノイックアシッド、ウンデシレニックアシッド、オクタノイックアシッド、オレイックアシッド、ゲラニックアシッド、シンナミックアシッド、ステアリックアシッド、チグリックアシッド、デカノイックアシッド、ドデカノイックアシッド、トリデカノイックアシッド、ノナノイックアシッド、バレリックアシッド、ヒドロシンナミックアシッド、ピルビックアシッド、ブチリックアシッド、プロピオニックアシッド、ヘキサノイックアシッド、ヘプタノイックアシッド、ミリスチックアシッド、ラクチックアシッド、リノリックアシッド、リノレニックアシッド、レブリックアシッド、オキザリックアシッド、グルタリックアシッド、シトリックアシッド、スクシニックアシッド、タータリックアシッド、テレフタリックアシッド、バニリックアシッド、バリン、フィチックアシッド、フマリックアシッド、ベンゾイックアシッド、マリックアシッド、マレイックアシッド、マロニックアシッドなどが例示される。
(I)ラクトン類は、分子内にラクトン基を有する揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族ラクトン、テルペン系ラクトン、芳香族ラクトンなどが例示され、たとえば6−メチルクマリン、α−アンゲリカラクトン、γ−n−ブチロラクトン、γ−ウンデカラクトン、γ−オクタラクトン、γ−デカラクトン、γ−ノナラクトン、γ−バレロラクトン、γ−ヘキサラクトン、γ−ヘプタラクトン、δ−2−デセノラクトン、δ−ウンデカラクトン、δ−オクタラクトン、δ−デカラクトン、δ−テトラデカラクトン、δ−ドデカラクトン、δ−トリデカラクトン、δ−ノナラクトン、δ−ヘキサラクトン、ε−デカラクトン、ε−ドデカラクトン、アルデヒド C−14(ピーチ)、アル
デヒド C−18(ココナッツ)、ウィスキーラクトン、クマリン、ジヒドロジャスモン
ラクトン、ジャスミンラクトン、ジャスモラクトン、メチルγ−デカラクトン、メンタラクトン、4,6,6(4,4,6)−トリメチルテトラヒドロピラン−2−オン、6−(3−ペンテニル)テトラヒドロピラン−2−オン、7−デセン−1,4−ラクトン、オクタハイドロクマリン、ジヒドロクマリン、ドデカラクトン、3−n−ブチリデンフタリド、3−n−ブチルフタリド、3−プロピリデンフタリド、3−プロピルフタリドなどが例示される。
(J)エステル類は、分子内にエステル基を有する揮発性有機化合物であれば特に限定されることはなく、脂肪族エステル、テルペン系エステル、芳香族エステルなどが例示され、たとえば1−エチニルシクロヘキシルアセテート、シス-3-ヘキセン-1-イルアセテート、1−オクテン−3−イルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、2−フェノキシエチルイソブチレート、2−フェノキシエチルプロピオネート、3,5,5−トリメチ
ルヘキシルアセテート、3,7−ジメチルオクタニルアセテート、3−フェニルプロピルアセテート、9−デセン−1−イルアセテート、L−メンチルアセテート、L−メンチルプロピオネート、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−クレジルアセテート、p−クレジルイソブチレート、p−クレジルフェニルアセテート、アセチルイソオイゲノール、アセチルオイゲノール、アニシルアセテート、アフェルマート(α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルホルメート)、アミルアセテート、アミルカプリレート、アミルカプロエート、アミルサリシレート、アミルバレレート、アミルブチレート、アミルホーメート、アリル2−エチルブチレート、アリルアミルグリコレート、アリルイソバレレート、アリルオクタノエート、アリルカプリレート、アリルカプロエート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリルシクロヘキシルオキシアセテート、アリルシクロヘキシルブチレート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、アリルシンナメート、アリルフェノキシアセテート、アリルブチレート、アリルプロピオネート、アリルヘプタノエート、アリルベンゾエート、アルデヒド
C−16(ストロベリー)、アルデヒド C−19(パイナップル)、アルデヒド C−
20(ラズベリー)、
イソアミルアセテート、イソアミルアンゲレート、イソアミルイソバレレート、イソアミルイソブチレート、イソアミルウンデシレネート、イソアミルオクタノエート、イソアミルサリシレート、イソアミルシンナメート、イソアミルデカノエート、イソアミルドデカノエート、イソアミルブチレート、イソアミルプロピオネート、イソアミルヘキサノエート、イソアミルヘプチンカーボネート、イソアミルベンゾエート、イソアミルホーメート、イソアミルレブリネート、イソオイゲニルフェニルアセテート、イソジヒドロラバンジュリルアセテート、イソブチルアセテート、イソブチルイソバレレート、イソブチルイソブチレート、イソブチルサリシレート、イソブチルシンナメート、イソブチルバレレート、イソブチルフェニルアセテート、イソブチルブチレート、イソブチルプロピオネート、イソブチルヘキサノエート、イソブチルベンゾエート、イソプレギルアセテート、イソプロピルアセテート、イソプロピルイソバレレート、イソプロピルイソブチレート、イソプロピルシンナメート、イソプロピルデカノエート、イソプロピルフェニルアセテート、イソプロピルブチレート、イソプロピルヘキサノエート、イソプロピルベンゾエート、イソプロピルミリステート、イソボルニルアセテート、イソボルニルプロピオネート、ウィンターグリーン、エチル2−tert−ブチルシクロヘキシルカーボネート、シス-3-ヘキ
セニルメチルカーボネート、エチル2−エチルヘキサノエート、エチル2−オクテノエート、エチル2−デセノエート、エチル2−フロエート、エチル2−ヘキシルアセトアセテート、エチル2−ベンジルアセトアセテート、エチル2−メチルバレレート、エチル2−メチルブチレート、エチル3,5,5−トリメチルヘキサノエート、エチル3−ハイドロキシブチレート、エチル3−ハイドロキシヘキサノエート、エチル3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネート、エチル3−フェニルグリシデート、エチル3−フェニルプロピオネート、メチルペンタノエート、エチルo−メトキシベンゾエート、エチルp−アニセート、エチルアセテート、エチルアセトアセテート、エチルイソバレレート、エチルイソブチレート、エチルオクチンカーボネート、エチルオレエート、エチルカプリネート、エチルカプリレート、エチルカプロエート、エチルクロトネート、エチルゲラネート、エチルサフラネート、エチルサリシレート、エチルシクロゲラニエート、エチルシンナメート、エチルバレレート、エチルフェニルアセテート、エチルブチレート、エチルプロピオネート、エチルヘプタノエート、エチルヘプチンカーボネート、エチルペラルゴネート、エチルベンゾエート、エチルホーメート、エチルミリステート、エチルメチルp−トリルグリシデート、エチルメチルフェニルグリシデート、エチルラウレート、エチルラクテート、エチルリナリルアセテート、エチルレブリネート、エチレンドデカンジオエート、エチレンブラッシレート、
オイゲニルフェニルアセテート、オクチルアセテート、オクチルイソバレレート、オクチ
ルイソブチレート、オクチルオクタノエート、オクチルブチレート、オクチルヘプタノエート、オクチルホーメート、オシメニルアセテート、カリオフィレンアセテート、カリオフィレンホーメート、カリクソール、カルビルアセテート、グアィアックアセテート、クミニルアセテート、ゲラニルアセテート、ゲラニルイソバレレート、ゲラニルイソブチレート、ゲラニルチグレート、ゲラニルフェニルアセテート、ゲラニルブチレート、ゲラニルプロピオネート、ゲラニルヘキサノエート、ゲラニルベンゾエート、ゲラニルホーメート、コニフェラン、サンタリルアセテート、ジエチルアジペート、ジエチルスクシネート、ジエチルセバケート、ジエチルタータレート、ジエチルフタレート、ジエチルマロネート、シクロヘキシルアセテート、シクロヘキシルイソバレレート、シクロヘキシルエチルアセテート、シクロヘキシルクロトネート、シクロヘキシルブチレート、シス−3−ヘキセニル2−メチルブチレート、シス−3−ヘキセニルアセテ−ト、シス−3−ヘキセニルアンゲレート、シス−3−ヘキセニルイソバレレート、シス−3−ヘキセニルイソブチレート、シス−3−ヘキセニルカプロエート、シス−3−ヘキセニルサリシレート、シス−3−ヘキセニルチグレート、シス−3−ヘキセニルバレレート、シス−3−ヘキセニルフェニルアセテート、シス−3−ヘキセニルブチレート、シス−3−ヘキセニルプロピオネート、シス−3−ヘキセニルベンゾエート、シス−3−ヘキセニルホーメート、シス−3−ヘキセニルラクテート、シトリルアセテート、シトロネリルアセテート、シトロネリルイソバレレート、シトロネリルイソブチレート、シトロネリルチグレート、シトロネリルフェニルアセテート、シトロネリルブチレート、シトロネリルプロピオネート、シトロネリルヘキサノエート、シトロネリルホーメート、ジヒドロカルビルアセテート、ジヒドロクミニルアセテート、ジヒドロターピニルアセテート、ジヒドロミルセニルアセテート、ジメチルスクシネート、ジメチルフェニルエチルカルビニルアセテート、ジメチルフタレート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルイソブチレート、ジメチルベンジルカルビニルブチレート、ジメチルベンジルカルビニルプロピオネート、ジャスマール、シンナミルアセテート、シンナミルイソバレレート、シンナミルイソブチレート、シンナミルシンナメート、シンナミルチグレート、シンナミルブチレート、シンナミルプロピオネート、シンナミルベンゾエート、シンナミルホーメート、スチラリルアセテート、スチラリルイソブチレート、スチラリルプロピオネート、セドリルアセテート、セドリルホーメート、ターピニルアセテート、ターピニルイソバレレート、ターピニルイソブチレート、ターピニルブチレート、ターピニルプロピオネート、ターピニルホーメート、デカハイドロ−β−ナフチルホーメート、デシルアセテート、テトラヒドロフルフリルブチレート、テトラヒドロゲラニルアセテート、テトラヒドロフルフリルアセテート、テトラヒドロムギルアセテート、テトラヒドロリナリルアセテート、ドデシルアセテート、トランス−2−ヘキセニルアセテート、トランス−2−ヘキセニルブチレート、トランス−2−ヘキセニルプロピオネート、トランス−2−ヘキセニルヘキサノエート、トランス−デカハイドロ−β−ナフチルアセテート、トランス−デカハイドロ−β−ナフチルイソブチレート、トリアセチン、トリエチルシトレート、トリシクロデシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、トリシクロデセニルイソブチレート、トリシクロデセニルプロピオネート、ネリルアセテート、ネリルイソブチレート、ネリルブチレート、ネリルプロピオネート、ネリルホーメート、ノニルアセテート、ノピルアセテート、ハイドロトロピックアセテート、フェニルエチル2−メチルブチレート、フェニルエチルアセテート、フェニルエチルアンゲレート、フェニルエチルイソバレレート、フェニルエチルイソブチレート、フェニルエチルカプリレート、フェニルエチルサリシレート、フェニルエチルシンナメート、フェニルエチルチグレート、フェニルエチルノナノエート、フェニルエチルバレレート、フェニルエチルピバレート、フェニルエチルフェニルアセテート、フェニルエチルブチレート、フェニルエチルプロピオネート、フェニルエチルベンゾエート、フェニルエチルホーメート、フェニルエチルメタアクリレート、フェニルエチルメチルエチルカルビニルアセテート、フェニルサリシレート、フェンキルアセテート、ブチルアセテート、ブチルアンゲレート、ブチルイソバレレート、ブチルイソブチレート、ブチルオクタノエート、ブチルサリシレート、ブチルデカノエート、ブチルドデカノエート
、ブチルバレレート、ブチルフェニルアセテート、ブチルブチリルラクテート、ブチルブチレート、ブチルプロピオネート、ブチルヘキサノエート、ブチルレブリネート、フルフリルアセテート、プレニルアセテート、プレニルアンゲレート、プレニルベンゾエート、プロピルアセテート、プロピルイソバレレート、プロピルイソブチレート、プロピルオクタノエート、プロピルシンナメート、プロピルトランス−2,シス−4−デカジエノエート、プロピルフェニルアセテート、プロピルブチレート、プロピルプロピオネート、プロピルヘキサノエート、プロピルヘプタノエート、プロピルベンゾエート、プロピルホーメート、
ヘキシル2−メチルブチレート、ヘキシルアセテート、ヘキシルイソバレレート、ヘキシルイソブチレート、ヘキシルオクタノエート、ヘキシルサリシレート、ヘキシルチグレート、ヘキシルフェニルアセテート、ヘキシルブチレート、ヘキシルプロピオネート、ヘキシルヘキサノエート、ヘキシルベンゾエート、ヘキシルホーメート、ベチコールアセテート、ベチベリルアセテート、ヘプチルアセテート、ヘプチルオクタノエート、ヘプチルブチレート、ヘプチルヘキサノエート、ヘリオトロピルアセテート、ベンジル2−メチルブチレート、ベンジルアセテート、ベンジルイソバレレート、ベンジルイソブチレート、ベンジルカプリレート、ベンジルサリシレート、ベンジルシンナメート、ベンジルチグレート、ベンジルドデカノエート、ベンジルバレレート、ベンジルフェニルアセテート、ベンジルブチレート、ベンジルプロピオネート、ベンジルヘキサノエート、ベンジルベンゾエート、ベンジルホーメート、ペンチルサリシレート、マイラルディルアセテート、ミルセニルアセテート、ミルテニルアセテート、メチル1−メチル−3−シクロヘキセンカルボキシレート、エチルオクタハイドロ-4,7-メタノ[3aH]-3a-カルボキシレート、メチル2−ノネノエート、メチル2−フロエート、メチル2−メチルブチレート、メチル3−ノネノエート、メチル9−ウンデセノエート、メチルo−メトキシベンゾエート、メチルアセテート、メチルアトラレート、メチルアニセート、メチルアンゲレート、メチルイソバレレート、メチルイソブチレート、メチルイソヘキサノエート、メチルオクタノエート、メチルオクチンカーボネート、メチルオレエート、メチルカプリネート、メチルカプリレート、メチルカプロエート、メチルゲラネート、メチルサリシレート、メチルシクロオクチルカーボネート、メチルシクロゲラネート、メチルシクロペンチリデンアセテート、メチルジヒドロジャスモネート、メチルジャスモネート、メチルシンナメート、メチルデカノエート、メチルデシンカーボネート、メチルテトラデカノエート、メチルドデカノエート、メチルトランス−2−ヘキセノエート、メチルトランス−3−ヘキセノエート、メチルノナノエート、メチルハイドロキシヘキサノエート、メチルバレレート、メチルフェニルアセテート、メチルフェニルグリシデート、メチルブチレート、メチルヘプタノエート、メチルヘプチンカーボネート、メチルペラルゴネート、メチルベンゾエート、メチルミリステート、メチルラウレート、メチルラクテート、ラバンジュリルアセテート、リナリルアセテート、リナリルイソバレレート、リナリルイソブチレート、リナリルオクタノエート、リナリルシンナメート、リナリルブチレート、リナリルプロピオネート、リナリルヘキサノエート、リナリルベンゾエート、リナリルホーメート、ローザムスク、ローズフェノン、ロジニルアセテート、ロジニルイソブチレート、ロジニルフェニルアセテート、ロジニルブチレート、ロジニルプロピオネート、ロジニルホーメート、1,3−ジメチル−3−ブテニルイソブチレート、1−アセトキシ−2−sec−ブチルー1−ビニルシクロヘキサン、1−シクロヘキセ−1−エンイソプロピルセテート、2,4−ジメチル−3−シクロヘキシルメチルアセテート、2,4−ヘキサジエニルイソブチレート、2−メチル−2−メチルペンチルバレレート、2−メチルブチルアセテート、2−メチルブチルイソバレレート、3−オクチルアセテート、3−フェニルプロピルイソバレレート、3−フェニルプロピルイソブチレート、3−フェニルプロピルプロピオネート、3−メチルペンチルアンゲレート、4−メチルベンジルアセテート、5−メチル−3−ブチルテトラヒドロピラン−4−イルアセテート、6,10−ジメチル−5,9−ウンデカトリエン−2−イルアセテート、9−デセン−1−イルプロピオネート、E.G.ジアセテート、E.G.モ
ノブチルエーテルアセテート、L−カルビルプロピオネート、L−ペリリルアセテート、L−ボルニルプロピオネート、L−メンチルイソバレレート、L−メンチルフェニルアセテート、P.G.ジブチレート、P.G.ジプロピオネート、p−クレジルカプリレート、p−クレジルサリシレート、α−アミルシンナミルアセテート、アセチルバニリン、アニシルプロピオネート、アニシルホーメート、イソブチル2−フランプロピオネート、イソブチルアンゲレート、イソブチルクロトネート、エチルアクリレート、エチルシトロネリルオキサレート、エチルステアレート、エチルチグレート、エチルデカジエノエート、エチルデヒドロシクロゲラネート、エチルドデカノエート、エチルトランス−2−ヘキサノエート、エチルトランス−3−ヘキサノエート、エチルノナノエート、エチルパルミテート、エチルバレレート、エチルピルベート、オイゲニルホーメート、オキシオクタリンホーメート、ネロリジルアセテート、ノナンジオール−1,3−ジアセテート、フェニルグリコールジアセテート、プソイドリナリルアセテート、ブチル10−ウンデセノエート、ブチルステアレート、ブチルホーメート、ブチルラクテート、フルフリルバレレート、プロピル2−フランアクリレート、シクロヘキシル−2−プロペニル酢酸エステルが例示され、更に好ましくは1−エチニルシクロヘキシルアセテート、1−オクテン−3−イルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、2−フェノキシエチルイソブチレート、2−フェノキシエチルプロピオネート、3,5,5−トリメチルヘキシルアセテート、3,7−ジメチルオクタニルアセテート、3−フェニルプロピルアセテート、9−デセン−1−イルアセテート、L−メンチルアセテート、L−メンチルプロピオネート、o−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−クレジルアセテート、p−クレジルイソブチレート、p−クレジルフェニルアセテート、アセチルイソオイゲノール、アセチルオイゲノール、アニシルアセテート、アフェルマート、アミルアセテート、アミルカプリレート、アミルカプロエート、アミルサリシレート、アミルバレレート、アミルブチレート、アミルホーメート、アリル2−エチルブチレート、アリルアミルグリコレート、アリルイソバレレート、アリルオクタノエート、アリルカプリレート、アリルカプロエート、アリルシクロヘキシルアセテート、アリルシクロヘキシルオキシアセテート、アリルシクロヘキシルブチレート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、アリルシンナメート、アリルフェノキシアセテート、アリルブチレート、アリルプロピオネート、アリルヘプタノエート、アリルベンゾエート、アルデヒド
C−16(ストロベリー)、アルデヒド C−19(パイナップル)、アルデヒド C−20(ラズベリー)、イソアミルアセテート、イソアミルアンゲレート、イソアミルイソバレレート、イソアミルイソブチレート、イソアミルウンデシレネート、イソアミルオクタノエート、イソアミルサリシレート、イソアミルシンナメート、イソアミルデカノエート、イソアミルドデカノエート、イソアミルブチレート、イソアミルプロピオネート、イソアミルヘキサノエート、イソアミルヘプチンカーボネート、イソアミルベンゾエート、イソアミルホーメート、イソアミルレブリネート、イソオイゲニルフェニルアセテート、イソジヒドロラバンジュリルアセテート、イソブチルアセテート、イソブチルイソバレレート、イソブチルイソブチレート、イソブチルサリシレート、イソブチルシンナメート、イソブチルバレレート、イソブチルフェニルアセテート、イソブチルブチレート、イソブチルプロピオネート、イソブチルヘキサノエート、イソブチルベンゾエート、イソプレギルアセテート、イソプロピルアセテート、イソプロピルイソバレレート、イソプロピルイソブチレート、イソプロピルシンナメート、イソプロピルデカノエート、イソプロピルフェニルアセテート、イソプロピルブチレート、イソプロピルヘキサノエート、イソプロピルベンゾエート、イソプロピルミリステート、イソボルニルアセテート、イソボルニルプロピオネート、ウィンターグリーン、エチル2−tert−ブチルシクロヘキシルカーボネート、エチル2−エチルヘキサノエート、エチル2−オクテノエート、エチル2−デセノエート、エチル2−フロエート、エチル2−ヘキシルアセトアセテート、エチル2−ベンジルアセトアセテート、エチル2−メチルバレレート、エチル2−メチルブチレート、エチル3,5,5−トリメチルヘキサノエート、エチル3−ハイドロキシブチレート、エチル3−ハイドロキシヘキサノエート、エチル3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネー
ト、エチル3−フェニルグリシデート、エチル3−フェニルプロピオネート、エチルo−メトキシベンゾエート、エチルp−アニセート、エチルアセテート、エチルアセトアセテート、エチルイソバレレート、エチルイソブチレート、エチルオクチンカーボネート、エチルオレエート、エチルカプリネート、エチルカプリレート、エチルカプロエート、エチルクロトネート、エチルゲラネート、エチルサフラネート、エチルサリシレート、エチルシクロゲラニエート、エチルシンナメート、エチルバレレート、エチルフェニルアセテート、エチルブチレート、エチルプロピオネート、エチルヘプタノエート、エチルヘプチンカーボネート、エチルペラルゴネート、エチルベンゾエート、エチルホーメート、エチルミリステート、エチルメチルp−トリルグリシデート、エチルメチルフェニルグリシデート、エチルラウレート、エチルラクテート、エチルリナリルアセテート、エチルレブリネート、エチレンドデカンジオエート、エチレンブラッシレート、オイゲニルフェニルアセテート、オクチルアセテート、オクチルイソバレレート、オクチルイソブチレート、オクチルオクタノエート、オクチルブチレート、オクチルヘプタノエート、オクチルホーメート、オシメニルアセテート、カリオフィレンアセテート、カリオフィレンホーメート、カリクソール、カルビルアセテート、グアィアックアセテート、クミニルアセテート、ゲラニルアセテート、ゲラニルイソバレレート、ゲラニルイソブチレート、ゲラニルチグレート、ゲラニルフェニルアセテート、ゲラニルブチレート、ゲラニルプロピオネート、ゲラニルヘキサノエート、ゲラニルベンゾエート、ゲラニルホーメート、コニフェラン、サンタリルアセテート、ジエチルアジペート、ジエチルスクシネート、ジエチルセバケート、ジエチルタータレート、ジエチルフタレート、ジエチルマロネート、シクロヘキシルアセテート、シクロヘキシルイソバレレート、シクロヘキシルエチルアセテート、シクロヘキシルクロトネート、シクロヘキシルブチレート、シス−3−ヘキセニル2−メチルブチレート、シス−3−ヘキセニルアセテ−ト、シス−3−ヘキセニルアンゲレート、シス−3−ヘキセニルイソバレレート、シス−3−ヘキセニルイソブチレート、シス−3−ヘキセニルカプロエート、シス−3−ヘキセニルサリシレート、シス−3−ヘキセニルチグレート、シス−3−ヘキセニルバレレート、シス−3−ヘキセニルフェニルアセテート、シス−3−ヘキセニルブチレート、シス−3−ヘキセニルプロピオネート、シス−3−ヘキセニルベンゾエート、シス−3−ヘキセニルホーメート、シス−3−ヘキセニルラクテート、
シトリルアセテート、シトロネリルアセテート、シトロネリルイソバレレート、シトロネリルイソブチレート、シトロネリルチグレート、シトロネリルフェニルアセテート、シトロネリルブチレート、シトロネリルプロピオネート、シトロネリルヘキサノエート、シトロネリルホーメート、ジヒドロカルビルアセテート、ジヒドロクミニルアセテート、ジヒドロターピニルアセテート、ジヒドロミルセニルアセテート、ジメチルスクシネート、ジメチルフェニルエチルカルビニルアセテート、ジメチルフタレート、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ジメチルベンジルカルビニルイソブチレート、ジメチルベンジルカルビニルブチレート、ジメチルベンジルカルビニルプロピオネート、ジャスマール、シンナミルアセテート、シンナミルイソバレレート、シンナミルイソブチレート、シンナミルシンナメート、シンナミルチグレート、シンナミルブチレート、シンナミルプロピオネート、シンナミルベンゾエート、シンナミルホーメート、スチラリルアセテート、スチラリルイソブチレート、スチラリルプロピオネート、セドリルアセテート、セドリルホーメート、ターピニルアセテート、ターピニルイソバレレート、ターピニルイソブチレート、ターピニルブチレート、ターピニルプロピオネート、ターピニルホーメート、デカハイドロ−β−ナフチルホーメート、デシルアセテート、テトラハイドロフルフリルブチレート、テトラヒドロゲラニルアセテート、テトラヒドロフルフリルアセテート、テトラヒドロムギルアセテート、テトラヒドロリナリルアセテート、ドデシルアセテート、トランス−2−ヘキセニルアセテート、トランス−2−ヘキセニルブチレート、トランス−2−ヘキセニルプロピオネート、トランス−2−ヘキセニルヘキサノエート、トランス−デカハイドロ−β−ナフチルアセテート、トランス−デカハイドロ−β−ナフチルイソブチレート、
トリアセチン、トリエチルシトレート、トリシクロデシルアセテート、トリシクロデセニルアセテート、トリシクロデセニルイソブチレート、トリシクロデセニルプロピオネート、ネリルアセテート、ネリルイソブチレート、ネリルブチレート、ネリルプロピオネート、ネリルホーメート、ノニルアセテート、ノピルアセテート、ハイドロトロピックアセテート、フェニルエチル2−メチルブチレート、フェニルエチルアセテート、フェニルエチルアンゲレート、フェニルエチルイソバレレート、フェニルエチルイソブチレート、フェニルエチルカプリレート、フェニルエチルサリシレート、フェニルエチルシンナメート、フェニルエチルチグレート、フェニルエチルノナノエート、フェニルエチルバレレート、フェニルエチルピバレート、フェニルエチルフェニルアセテート、フェニルエチルブチレート、フェニルエチルプロピオネート、フェニルエチルベンゾエート、フェニルエチルホーメート、フェニルエチルメタアクリレート、フェニルエチルメチルエチルカルビニルアセテート、フェニルサリシレート、フェンキルアセテート、ブチルアセテート、ブチルアンゲレート、ブチルイソバレレート、ブチルイソブチレート、ブチルオクタノエート、ブチルサリシレート、ブチルデカノエート、ブチルドデカノエート、ブチルバレレート、ブチルフェニルアセテート、ブチルブチリルラクテート、ブチルブチレート、ブチルプロピオネート、ブチルヘキサノエート、ブチルレブリネート、フルフリルアセテート、プレニルアセテート、プレニルアンゲレート、プレニルベンゾエート、プロピルアセテート、プロピルイソバレレート、プロピルイソブチレート、プロピルオクタノエート、プロピルシンナメート、プロピルトランス−2,シス−4−デカジエノエート、プロピルフェニルアセテート、プロピルブチレート、プロピルプロピオネート、プロピルヘキサノエート、プロピルヘプタノエート、プロピルベンゾエート、プロピルホーメート、ヘキシル2−メチルブチレート、ヘキシルアセテート、ヘキシルイソバレレート、ヘキシルイソブチレート、ヘキシルオクタノエート、ヘキシルサリシレート、ヘキシルチグレート、ヘキシルフェニルアセテート、ヘキシルブチレート、ヘキシルプロピオネート、ヘキシルヘキサノエート、ヘキシルベンゾエート、ヘキシルホーメート、ベチコールアセテート、ベチベリルアセテート、ヘプチルアセテート、ヘプチルオクタノエート、ヘプチルブチレート、ヘプチルヘキサノエート、ヘリオトロピルアセテート、ベンジル2−メチルブチレート、ベンジルアセテート、ベンジルイソバレレート、ベンジルイソブチレート、ベンジルカプリレート、ベンジルサリシレート、ベンジルシンナメート、ベンジルチグレート、ベンジルドデカノエート、ベンジルバレレート、ベンジルフェニルアセテート、ベンジルブチレート、ベンジルプロピオネート、ベンジルヘキサノエート、ベンジルベンゾエート、ベンジルホーメート、ペンチルサリシレート、マイラルディルアセテート、ミルセニルアセテート、ミルテニルアセテート、メチル1−メチル−3−シクロヘキセンカルボキシレート、メチル2−ノネノエート、メチル2−フロエート、メチル2−メチルブチレート、メチル3−ノネノエート、メチル9−ウンデセノエート、メチルo−メトキシベンゾエート、メチルアセテート、メチルアトラレート、メチルアニセート、メチルアンゲレート、メチルイソバレレート、メチルイソブチレート、メチルイソヘキサノエート、メチルオクタノエート、メチルオクチンカーボネート、メチルオレエート、メチルカプリネート、メチルカプリレート、メチルカプロエート、メチルゲラネート、メチルサリシレート、メチルシクロオクチルカーボネート、メチルシクロゲラネート、エチルシクロゲラネート、メチルシクロペンチリデンアセテート、メチルジヒドロジャスモネート、メチルジャスモネート、メチルシンナメート、メチルデカノエート、メチルデシンカーボネート、メチルテトラデカノエート、メチルドデカノエート、メチルトランス−2−ヘキセノエート、メチルトランス−3−ヘキセノエート、メチルノナノエート、メチルハイドロキシヘキサノエート、メチルバレレート、メチルフェニルアセテート、メチルフェニルグリシデート、メチルブチレート、メチルヘプタノエート、メチルヘプチンカーボネート、メチルペラルゴネート、メチルベンゾエート、メチルミリステート、メチルラウレート、メチルラクテート、ラバンジュリルアセテート、リナリルアセテート、リナリルイソバレレート、リナリルイソブチレート、リナリルオクタノエート、リナリルシンナメート、リナリルブチレート、リナリルプロピオネート、リナリルヘキサノエート、リナリルベンゾエート、リナリルホーメー
ト、ローザムスク、ローズフェノン、ロジニルアセテート、ロジニルイソブチレート、ロジニルフェニルアセテート、ロジニルブチレート、ロジニルプロピオネート、ロジニルホーメート、2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル、ジヒドロジャスモン酸メチルなどが例示される。
(K)含窒素及び/又は含硫黄及び/又は含ハロゲン化合物は、窒素、硫黄、ハロゲンを分子中に含有する有香性有機化合物であれば特に限定されることはなく、たとえば2−tert−ブチルキノリン、2−イソブチルキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン、5−メチル−3−ヘプタノンオキシム、5−メチルキノリン、6−イソプロピルキノリン、8−メルカプトメントン、p−メチルキノリン、α−アミルシンアミックアルデヒド−メチルアンスラニレ−ト シッフベ−ス、イソブチルキノリン、インド−ル
、インド−ル−ヒドロキシシトロネラ−ルシッフベ−ス、エチルアンスラニレ−ト、ゲラニルニトリル、シトロネリルニトリル、ジメチルスルフィド、ステモン、チオゲラニオ−ル、チオタ−ピネオ−ル、チオリナロ−ル、トリプラ−ル−メチルアンスラニレ−トシッフベ−ス、ヒドロキシシトロネラ−ル−メチルアンスラニレ−トシッフベ−ス、ブッコキシム、メチルN−メチルアンスラニレ−ト、メチルアンスラニレ−ト、1−メチルピロ−ル、2−(1,4,8−トリメチル−3,7−ノナジエニル)ピリジン、2(4)−(2−ピネン−10−イルメチル)ピリジン、2,3,5−トリメチルピラジン、2,3−ジエチル−5−メチルピラジン、2,3−ジエチルピラジン、2,3−ジメチルピラジン、2,4,6−トリメチル−4,5−ジヒドロ−1,3,5−ジチアジン、2,5−ジメチルピラジン、2,6−ジメチルピラジン、2,6−ルチジン、2−アセチル−3−エチルピラジン、2−アセチルチアゾール、2−アセチルピラジン、2−アセチルピリジン、2−アセチルピロ−ル、2−アミルピリジン、2−イソブチル−3−メトキシピラジン、2−イソブチルチアゾール、2−イソブチルピリジン、2−イソプロピル−4−メチルチアゾール、2−エチル−3,5(3,6)−ジメチルピラジン、2−エチル−3−メチルピラジン、2−エチル−5−メチルピラジン、2−エチルチオフェノール、2−エチルピラジン、2−エチルベンゼンチオ−ル、2−ナフチルメルカプタン、2−ペンチルピリジン、2−メチル−3−ブタンチオール、2−メチル−3−フランチオール、2−メチル−4−プロピル−1,3−オキサチアン、2−メチル−4−メトキシチアゾール、2−メチル−5−ビニルピラジン、2−メチル−5−メチルチオフラン、2−メチルピラジン、2−メチルベンゾキサゾ−ル、2−メトキシ−3−イソプロピルピラジン、2−メトキシ−3−エチルピラジン、2−メトキシ−3−メチルピラジン、2−メルカプトアセチックアシッド、3,7−ジメチル−2,6−ノナジエノニトリル、3−アセチルピリジン、3−イソブチルピリジン、3−チオフェンカルボキシアルデヒド、3−メチルインド−ル、3−メチルチオ−1−ヘキサノール、4−(1,4,8−トリメチル−3,7−ノナジエニル)ピリジン、4,5−ジメチルチアゾール、4−メチル−5−チアゾールエタノール、4−メチル−5−チアゾールエタノールアセテート、4−メチル−5−ビニルチアゾール、4−メチルチアゾール、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン、5−アセチル−2,4−ジメチルチアゾール、5−エチル−2−メチルピリジン、5−メチル−2−チオフェンカルボキシアルデヒド、5−メチル−6,7−ジヒドロシクロペンタピラジン、5−メチルキノキサリン、6(p)−tert−ブチルキノリン、6−sec−ブチルキノリン、8−sec−ブチルキノリン、n−ブチルアンスラニレ−ト、N−メチル−N−ペンチル−2−メチルブチルアミド、o−チオクレゾール、S−フルフリルチオアセテート、S−フルフリルチオプロピオネート、S−メチルチオブチレート、S−メチルメタンチオスルフォネート、アリルスルフィド、シス−3−ヘキセニルアンスラニレート、イソアミルメルカプタン、イソキノリン、エチル3−メチルチオプロピオネート、エチルチオアセテート、エチルメチルチオアセテート、キノリン、クミニルニトリル、ジ−n−プロピルジスルフィド、ジアリルジスルフィド、ジアリルスルフィド、シス−3−ヘキセニルアンスラニレ−ト、ジチオスピロフラン、ジブチルスルフィド、ジプロピルジスルフィド、ジプロピルトリスルフィド、ジメチルジスルフィド、ジメチルトリスルフィド、シンナミル
アンスラニレ−ト、シンナミルニトリル、スカト−ル、スチリルサイアナイド、チアゾール、チオフェン、デカハイドロシクロドデカオキサゾ−ル、テトラヒドロ−p−メチルキノリン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン−3−オン、テトラヒドロピロ−ル、テトラメチルピラジン、ドデカノニトリル、トリチオアセトン、トリデセン−2−ニトリル、トリメチルチアゾール、ピペリジン、ピペリン、ピラジン、ピリジン、フェニルエチルアンスラニレ−ト、ブチルスルフィド、フルフリルジスルフィド、フルフリルメチルスルフィド、フルフリルメルカプタン、ベンゾチアゾール、ミントスルフィド、メチル3−メチルチオプロピオネ−ト、メチルN−2'−メチルペンチリデンアンスラニレ
−ト、メチルチオメチルピラジン、メチルニコチネ−ト、メチルフルフリルジスルフィド、メチルプロピルアセトアルデヒド−メチルアンスラニレ−トシッフベ−ス、メチルプロピルジスルフィド、メチルプロピルトリスルフィド、メチルメチルチオアセテ−ト、メトキシピラジン、メンチルアンスラニレ−ト、リモネンチオ−ル、アリルイソチオシアネ−ト、アリルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、カプサイシン、キニーネ、チアルジン、ノナノイルバニリルアミド、パラジクロルベンゼン、ブロモスチロ−ル、ベンジルイソチオシアネ−ト、ベンジルサイアナイド、メチオナール、メチオノール、メルカプトアセチックアシッドなどが例示される。
(L)天然香料は、特に限定されることなく、たとえばアサルムオイル、アーモンドオイル、アニスオイル、アビエス・ファオイル、アメリカボウフオイル、アミリスオイル、アンゲリカオイル、アンバーグリスチンキ、アンバーセージ、アンブレットシードオイル、イランイランオイル、イリスオイル、インセンスオイル、ウイキョウオイル、ウィンターグリーンオイル、エレミオイル、オークモスアブソリュート、オークモスエッセンス、オークモスオイル、オポポナックスオイル、オリスアブソリュート、オレンジオイル、オレンジフラワーアブソリュート、カスカリラオイル、カストリウムレジノイド、カッシアチャイナオイル、カッシーアブソリュート、カッシャオイル、カナンガジャバオイル、カモマイルオイルブルー、カモミルオイル、カラムスオイル、カルダモンオイル、ガルバナムオイル、カヤプテオイル、カラウェーオイル、キャラウェイオイル、グァイヤックウッドオイル、グァヤックオイル、クミンオイル、クペバオイル、クローブブルボンオイル、クローブオイル、ゲラニウムオイル、コスタスオイル、コパイババルサム、コパイバオイル、コリアンダーオイル、サッサフラスオイル、サイプレスオイル、サンダルウッドオイル、シストラブダナムオイル、シダーウッドオイル、シトロネラオイル、シベットアブソリュート、シソオイル、シプレスオイル、ジャスミンアブソリュート、ジュニパーベリーオイル、ショウノウオイル、ショウブオイル、ジョンキルアブソリュート、ジンジャーオイル、ジンジャーグラスオイル、シンナモンセイロンオイル、スィートフェンネルオイル、スチラックスオイル、スパイクラベンダーオイル、スペアミントオイル、セージオイル、セージクラリーオイル、ゼラニウムオイル、ゼラニウムグラスオイル、ゼラミウムブルボンオイル、セロリーオイル、タイムオイル、タチジャコウソウオイル、タラゴンオイル、タンジェリンオイル、チュベローズアブソリュート、テレビンオイル、トルーバルサム、トルーバルサムオイル、トンカビーンズオイル、ナツメグオイル、ナルシサスアブソリュート、ネロリビガラードオイル、バーベナオイル、バイオレットリーブアブソリュート、パインオイル、バジルオイル、パセリシードオイル、パチュリオイル、パーチュンオイル、バニラオイル、バニラレジノイド、バラオイル、パルマローザオイル、ヒソップオイル、ビターアーモンドオイル、ビターフェンネルオイル、ヒノキオイル、ヒバオイル、ピメントベリーオイル、ヒヤシンスアブソリュート、プチグレンオイル、ブチュオイル、ベイオイル、ペチグレイングラスオイル、ペチグレインパラグァイオイル、ペチグレインベルガモットオイル、ペチグレインマンダリン、ペチグレインレモンオイル、ベチバーオイルジャバ、ベチバーブルボン、ペニーロイヤルオイル、ペパーオイル、ペパーミントオイル、ペルーバルサム、ペルーバルサムオイル、ベルガモットオイル、ベンゾインオイル、ベンゾインレジノイド、ボアドローズオイル、ホウショウオイル、ホーウッドオイル、マジョラムオイル、マンダリンオイル、ミモザアブソリュート、ミルオイル、ムスクトンキ
ンチンキ、メースオイル、メリッサオイル、ユーカリオイル、ライムオイル、ラバンジンオイル、ラブダナムオイル、ラベンダーオイル、ルーオイル、レモンオイル、レモングラスオイル、ローズドメイ、ローズブルガリアオイル、ローズマリーオイル、ローマンカモマイルオイル、タンジーオイル、ローレルオイル、ロベージオイル、アップルベース、カシスベース、シトラスベース、ストロベリーベースなどが例示される。これらの天然素材は、精油、レジノイド、バルサム、アブソリュート、コンクリート、チンキなど様々な形状で用いることもできる。
以上(ii)香料のなかでも、(2)(ii)香料として、アセチルジイソアミレン、アニスアルコール、ウンデカラクトン、エチルマルトール、オレンジ油、カンファー、ゲラニオール、ゲラニルニトリル、ジメチルオクタノール、シクロペンタデカノリド、シトラール、シトロネラール、ジメチルオクテンオール、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロミルセノール、シンナミックアルコール、スペアミント油、ダマスコン、タンジー油、トリプラール、トリメチルウンデカジエナール、γ−デカラクトン、トリメチルヘキセナール、ネロール、ネロリドール、γ−ノナラクトン、バジル油、ピネン、フェニルエチルアルコール、フェニルプロパナール、フェンキルアルコール、ヘキセナール、シス−3−ヘキセノール、ペパーミント油、ベルガモット油、ベンジルホーメート、ベンズアルデヒド、ボルネオール、メチルイオノン、メチルシンナミックアルデヒド、メトキシシトロネラール、メンタンオール、メントール、メントン、ライム油、ラズベリーケトン、リナロール、リナロールオキシド、リモネン、レモン油、ローズフェノン、酢酸ブチルシクロヘキシル、酢酸イソボルニル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、4−(1−エトキシビニル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサノン、シス−p−メンタン−7−オール、α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォメート、2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル、2,6,6−トリメチル−1−クロトニルシクロヘキサン、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−ペンタン−2−オール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オールからなる群から選択される少なくとも一種の化合物あるいは精油が好適に使用される。これらの香料は、上記式(2)で表されるメルカプト化合物のマスキング効果が高い。また、香気の変質が少なく、長期間に渡って経時安定性に優れている。また使用後、洗浄してもしばらくいい匂いが残る。上記化合物あるいは精油を複数併用するとさらに好ましい結果が得られる。
また、成分Aとしてアセチルジイソアミレン、リナロールオキシド、ローズフェノン、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブ
テン−1−オール、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−ペンタン−2−オール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、4−(1−エトキシビニル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサノン、シス−p−メンタン−7−オール、ネロリドール、ラズベリーケトン、α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォメート、パラメトキシフェネチルアルコール、タンジー油、バジル油から選ばれる化合物あるいは精油と、成分Bとして2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(テサロン、高砂香料工業社製)および2,6,6−トリメチル−1−クロトニルシクロヘキサン(ジヒドロダマスコン、高砂香料工業社製)より選ばれる化合物とを含むものは、アンモニア類に起因する不快臭のマスキング効果に優れ、しかも、匂いの安定性や化学的な安定性などの面からみても優れている。
また、(ii)香料として、リナロール、ジヒドロジャスモン酸メチル、cis−3−ヘキセノール、メチルイオノン、トリプラール、ゲラニオール、γ−デカラクトン、ジヒドロ
ミルセノール、酢酸ジメチルベンジルカルビニル及び酢酸o−tert−ブチルシクロヘキシルからなる群から選択される少なくとも一種も好適に使用される。これらもメルカプト化合物、アンモニア臭などの不快臭のマスキング効果に優れる。また、この場合、さらにゲラニルニトリル、酢酸イソボルニル、ラズベリーケトン、ジメチルオクタノール、ネロール、γ−ノナラクトン、ボルネオール、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、p−クレゾール及びフェンキルアルコールからなる群から選択される少なくとも一種を併用してもよい。これらの香料を併用すると、さらにマスキング効果を発揮される。
これらの香料は、目的、消費者の嗜好に合わせて、多種を併用してもよい。
たとえば、ヘキサヒドロ-4,6,6,7,8,8-ヘキサメチルシクロペンタ-γ-2-ベンゾピラン
、2−エチル−4−(2,3,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、アセチルセドレン、バニリン、α-イソメチルイオノン、α-イオノン、β-イオノン、メチルジヒドロジャスモネート、6−(3−ペンチル)テトラヒドロ[2H]ピラン−2−オン、シトロネロール、シスジャスモン、ネロール、β-フェニルエチルアルコール、トリシクロデシルアセテート、n-デカナール、cis-3-ヘキサノール、cis-3-ヘキセン-1-イルアセテート、アップルベース、シトラスベースなどの混合物、
アセチルセドレン、6,7-ジヒドロ-1,1,2,3,3-ペンタメチル-4(5H)インダノン、2−エ
チル−4−(2,3,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、バニリン、α-イソメチルイオノン、α-イオノン、β-イオノン、トリシク
ロデセニルアセテート、アリルヘキサノエート、アリルヘプタノエート、エチルデハイドロシクロゲラネート、マルトール、4−(p-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノン、アリルア
ミルグリコレート、cis-3-ヘキサノール、アップルベース、カシスベース、ストロベリーベース、ジプロピレングリコールなどの混合物も好適である。
本発明では、これらの香料の含有量は特に不快臭がマスキングできる量が含まれていれば特に制限されるものではないが、通常、上記環状メルカプト化合物の量に対して、0.01〜50質量%、好ましくは0.02〜40質量%の量で含まれていることが望ましい。香料を2種以上併用する場合、合計量が前記範囲内となるように含まれていることが望ましい。
薬剤組成物
本発明の組成物には、上記環状メルカプト化合物および香料成分を必須成分として含む。加えてさらにその目的、組成物の種類等に応じた適宜な成分や添加剤を配合することができる。
その他成分としては、希釈剤、溶剤等が挙げられる。希釈剤、溶剤としては、汎用性の面から、水、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、イソプロパノール、ブタノール、エタノール、3−メトキシ−3−プロパノール等が好ましい。さらにポリブチレングリコールー3PEG/PPG-8/5グリセリン、ポリエチレングリコール(平均分
子量100〜900)、ポリプロピレングリコール(平均分子量130〜1200)、ポリオキシエチレングリセリルエーテル(酸化エチレン重合度2〜20)、ポリオキシプロピレングリセリルエー
テル(酸化プロピレン重合度2〜20)等も好適に使用できる。
上記の具体例として、ウィルブライドS-753、PEG-400、PEG-600、PEG-800、ニューポールPP-400、プリストールMGE-9、プリストールMGE-12、プリストールMGP-9などが挙げられる。
また、本発明の組成物にはその他の有効成分として紫外線吸収剤、毛髪保護剤等も配合することは可能である。
上記環状メルカプト化合物は通常オイル状の形態である。10質量%以上の水溶液を調製する場合には、溶解に時間がかかり、また、2層分離してしまうことがあるので、界面
活性剤やアルコールなどの油水両親媒性の溶媒が含まれていてもよい。
上記環状メルカプト化合物は通常オイル状の形態である。また、たとえば水などの親水性溶媒と混合しにくく、2層分離してしまうことがあるので、界面活性剤が組成物に含まれていてもよい。
界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、両イオン性、非イオン性のいずれであってもよく、また、シリコン系界面活性剤であっても、バイオサーファクタントであってもよい。
このような界面活性剤としては公知のものが例示される。
非イオン性界面活性剤としては、
ポリオキシエチレン(2)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(4.2)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(21)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(5,5)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(7)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(5)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(2)アルキルエーテル、ポリオキシエチレン(4)アルキルエーテル、ポリオキシエチレン(10)アルキルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレン(16)ノニルフェニルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル;
ポリオキシエチレン(7)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(15)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(50)オレイルエーテルなどのポリオキシエチレンアルケニルエーテル;
ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(10)ポリオキシプロピレン(4)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(1)ポリオキシプロピレン(8)セチルエーテルなどのポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル;
ポリオキシエチレン(5)ラノリンアルコール、ポリオキシエチレン(10)ラノリンアルコール、ポリオキシエチレン(20)ラノリンアルコールなどのポリオキシエチレンアルキルアルコール;
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルグリコール;
モノオレイン酸ポリオキシエチレン(5)グリセリル、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(15)グリセリルなどのポリオキシエチレングリセリル;
ポリオキシエチレン(3)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(10)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(20)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)ヒマシ油、ポリオキシエチレン(5)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(30)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(50)硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(60)
硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(80)硬化ヒマシ油などのポリオキシエチレン化ヒマシ油;
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビット、モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、ポリオキシエチレン(20)ヤシ油脂肪酸ソルビタン、モノラウリン酸ポリオキシエチレン(10〜80)ソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレン(150)ソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(6)ソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(30)ソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(40)ソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(60)ソルビットなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;
モノラウリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、ヤシ油脂肪酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、ジステアリン酸ソルビタンなどのソルビタン脂肪酸エステル;
多価アルコール脂肪酸部分エステル;ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸部分エステル;ポリオキシエチレン脂肪酸モノ(ジ)エステル;ポリグリセリン脂肪酸エステル;
ポリオキシエチレン(5)オレイン酸アミドなどのポリオキシエチレン脂肪酸アミド;脂肪酸ジエタノールアミド;ポリオキシエチレンアルキルアミン;トリエタノールアミン脂肪酸部分エステル;トリアルキルアミンオキサイド;
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(ジメチコンコポリオール)、アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(アモジメチコン)などのシリコーン系非イオン性界面活性剤が挙げられる。
これらは1種単独であるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
これらのうち、乳化作用の強さと、取り扱いの容易さの点からは、ポリオキシエチレン付加モル数10〜100の、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく挙げられる。
また、毛髪への滑り、帯電防止効果の付与を期待できる点からは、シリコーン系非イオン性界面活性剤も好ましく用いられる。該シリコーン系非イオン性界面活性剤は、ポリエーテル変性シリコーンオイル、アミノ変性シリコーンオイルなどとして知られるものであるが、非イオン性界面活性剤としての挙動を示すため、本明細書中では界面活性剤として分類する。市販品としては、たとえば、SH3771M(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、SM8704C(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)などが挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、
塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ジメチルジアリル
アンモニウム−アクリル酸共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム−アクリル酸−アクリルアミド3元共重合体、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、ラノリン誘導第4級アンモニウム、アミドアミン類、ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、特開2004-176070
号公報に記載されたシリコーン系陽イオン性界面活性剤(分子中に第4級アンモニウム基を有するシランまたはシロキサン)などが挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、脂肪酸塩;ポリオキシエチレンアルキルエーテルメチルカルボン酸塩;アルキルベンゼンスルホン酸塩;アルキルナフタレンスルホン酸塩;アルキルスルホン酸塩;α-オレフィンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン
縮合物;スルホコハク酸ジオクチルナトリウムなどのジアルキルスルホコハク酸エステル塩;ジソジウムアルキルアミドエチルスルホコハク酸エステル;α−スルホン化脂肪族アルキルエステル塩;ソジウムアルキルイセチネート;石油スルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸塩;ラウリルエーテル硫酸アンモニウムなどのアルキルエーテル硫酸塩;硫酸化油脂;ポリオキシエチレン(2,5)ラウリル硫酸ナトリウムなどのポリオキシエチレンアルキル硫酸塩;ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩;ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル硫酸塩;アルキルリン酸塩;ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩;ナトリウムN−メチル−N−オレイルタウリンなどのN−アシル−N−メチルタウリン塩などが挙げられる。
両性界面活性剤としては、N,N-ジメチル-N-アルキル-N-カルボキシメチルアンモニオベタイン、N,N,N-トリメチル-N-アルキレンアンモニオカルボキシベタイン、ラウリルジメ
チルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのカルボキシベタイン類;
N-アシルアミドプロピル-N',N'-ジメチル-N'-β-ヒドロキシプロピレンアンモニオスルホベタインなどのスルホベタイン類;
N,N-ジアルキル-N,N-ビス(ポリオキシエチレン硫酸)アンモニオベタイン;
2-アルキル-1-ヒドロキシエチル-1-カルボキシメチルイミダゾリウニウムベタインなどのイミダゾリニウムベタイン類;
N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン・ラウリル硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
高分子界面活性剤としては、アクリル酸・メタアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
バイオサーファクタントとしては、レシチン、水添レシチン、サポニン、サーファクチン類および/またはその塩などが挙げられる。ここで、バイオサーファクタントとは、原
核生物がその生命活動の中で合成する界面活性剤様の性質を有する物質を意味する。このうち、サーファクチン類とは、下記式(3)で示されるリポペプチド構造を有する化合物および/またはその類縁化合物、あるいはこれらの化合物を2種以上含有する組成物であ
る。
Figure 0004249200
上記式(3)において、Qは、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、セリン、
アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4−ヒドロキシプロリン及びホモセリンからなる群から選ばれるアミノ酸残基を表す。これらのうち、好ましいXはロイシン、イソロイシンまたはバリンである。
3は、炭素原子数8〜14のノルマルアルキル基、炭素原子数8〜14のイソアルキ
ル基または炭素原子数8〜14のアンテイソアルキル基である。ノルマルアルキル基は直鎖アルキル基、イソアルキル基は通常(CH32CH−(CH2n−からなる基であり、アンテイソアルキル基は通常CH3−CH2−CH(CH3)−(CH2n−からなる基で

る。
前記類縁化合物とは、式(3)のアミノ酸の一部が他のアミノ酸に置き換わったものをいう。具体的には2番目のL−ロイシン、4番目のL−バリン、6番目のD−ロイシン等が他のアミノ酸に置き換わったものが挙げられるが、これらに限定されない。
サーファクチン類は、通常は原核生物により生産されるが、他の製法、たとえば化学合成法によって得られるものも同様に使用することができる。原核生物としては、一般にバチルスズブチリス(Bacillus subtilis)IAM 1213株、IAM 1069株、IAM 1259株、IAM 1260株、IFO 3035株、ATCC 21332株等のバチルス属微生物が用いられる。
サーファクチン類の塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、リジン、アルギニン、コリンなどの有機塩を挙げることができる。これらのうち、サーファクチン類のナトリウム塩としては、サーファクチンナトリウムとして昭和電工株式会社からアミノフェクト(R)(昭和電工株式会社登録商標)の商品名で販売されているものを使用することができる。
毛髪処理用薬剤
本発明の毛髪処理用薬剤は、前記した薬剤組成物を含むものであり、上記薬剤組成物を溶剤に溶解、分散、乳化、懸濁させて使用される。溶剤としては、通常水が使用されるがこれに限定されることはない。本発明に用いることのできる水としては、とくに限定されないが、イオン交換水、蒸留水などの精製工程を経たものが好ましい。
なお、本明細書における「毛髪処理用薬剤」には、広く毛髪に適用される処理剤を含むが、後工程の酸化剤処理を施すことで、特に毛髪のウェーブ形成あるいは毛髪のウェーブ矯正において優れた効果を有し、広義に「パーマネントウエーブ加工用薬剤」と称する。具体的には、強いウェーブ形成力を有するパーマネントウェーブ剤、弱いウェーブ形成力を有するカーリング剤、ウェーブ伸ばし剤、まとまりにくい髪やウェーブヘアのストレートパーマネントウェーブ剤、毛髪矯正剤などを含む。
パーマネントウエーブ加工用薬剤には、通常のパーマネントウエーブ加工用薬剤のほかに、ストレートパーマ剤も含む。
毛髪矯正剤は、主として、毛髪のくせ毛直し、カール伸ばし、いわゆる寝ぐせの改善のほか、カール形成などにも好適に使用される薬剤であり、パーマネントウエーブ用加工用薬剤で一般に行われる臭素酸塩や過酸化水素による酸化処理を必要としない。
本発明の毛髪矯正剤は、用途には特に制限はなく、例えば、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアウオーター、ヘアワックス、ヘアムース、頭髪
用ジェルなどとして用いられる。これらの中では、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアウオーター、またはヘアムースからなる群より選ばれるいずれかの毛髪化粧料として好ましく用いられる。
また、毛髪処理用薬剤の形態としては、例えば、液状、泡状、ゲル状、クリーム状、ペーストにして使用可能であり、その形態によって液タイプ、スプレータイプ、エアゾールタイプ、クリームタイプ、ゲルタイプのいずれかのタイプの薬剤として使用できる。
また、本発明の毛髪処理用薬剤をパーマネントウエーブ加工用薬剤として使用する場合、上記式(1)で表される環状メルカプト化合物がチオグリコール酸還元力換算で、好ましくは0.2〜30質量%、より好ましくは0.5〜20質量%、さらに好ましくは0.5〜15質量となる量で含有されている。この範囲にあれば、特にパーマネントウエーブ加工用薬剤として使用すると、毛髪や皮膚へのダメージなく、ウェーブ効率を高く保持することができる。
なお、チオグリコール酸還元力換算で0.2質量%未満では、毛髪処理用薬剤としての性能が全くでない場合がある。一方、30質量%を越えると、黒髪で代表されるモンゴロイド系人種の毛髪では極端な縮毛、キューティクルの部分剥離が促進されることで毛髪ダメージが大きくなることがある。
なお、チオグリコール酸還元力換算とは、医薬部外品に関するパーマネントウエーブ用剤品質規格で施術ごとに定められたケラチン還元性物質濃度の表記法であり、下記の方法に準じて測定された濃度である。
[チオグリコール酸還元力換算]
試料10mLを100mLのメスフラスコに正確に取り、化粧品原料基準に適合する精製水(以下、単に「水」と記載する。)を加えて全量を100mLとし、これを試験溶液とする。
試験溶液20mLを正確に取り、水50mLおよび30%硫酸5mLを加え、穏やかに加熱し、5分間煮沸する。冷後、0.1Nヨウ素液で滴定し、その消費量をAmLとする(指示薬:デンプン試液 3mL)
得られた滴定結果を下式によりチオグリコール酸換算の含有率として算出する。

還元性物質の含有率(チオグリコール酸として)(%)=0.4606×A

また、化粧品分類のパーマネントウエーブ用剤(カーリング剤)は、パーマネントウエーブ工業会で自主規制値を設定しており、同様の測定方法により使用量が規定されている。
また、本発明に係る毛髪処理用薬剤を毛髪矯正剤として使用する場合、上記メルカプト化合物を通常0.01〜15質量%、より好ましくは0.1〜10質量%、さらに好ましくは1〜5質量%の量で含有する。上記メルカプト化合物の含有量がこの範囲にあれば、期待される毛髪矯正効果を充分に発揮することができる。
その一方、メルカプト化合物の含有量が上記下限値未満では本発明の効果がほとんど発揮されない場合があり、上記上限値を超えると臭気が強くなるので実用的でない場合がある。このように毛髪矯正剤として使用した場合は、毛髪への塗布後、櫛による整髪あるいは洗髪までの比較的短い時間で、くせ毛やカールの矯正ができる。さらに、本発明の毛髪矯正剤を使用すれば、毛髪のソフト感が向上する。その理由は、定かではないが、上記式(1)で示されるメルカプト化合物を使用することによって、剤の親油性が増し、毛髪へ
の浸透性が向上するために短時間で効果が現れると推定され、さらには、後述のように弱酸性から中性領域で使用されるために毛髪の損傷などがなくソフト感が得られるものと考えられる。
界面活性剤の配合量はその使用目的、組成物の粘度に応じて適宜選択されるが、通常、環状メルカプト化合物100質量部に対して、0.01〜20.0質量部、好ましくは0.02〜15.0質
量部の量で使用される。
また、本発明に係る毛髪処理用薬剤には、上記式(1)で表される環状メルカプト化合物とともに、毛髪処理用化合物として従来から使用されているチオグリコール酸およびそのモノグリセロールエステル、チオ乳酸、システイン、アセチルシステイン、システアミン、アシルシステアミンおよびそれらの塩類、亜硫酸塩や亜硫酸水素塩を併用してもよい。
なお、環状メルカプト化合物に加えて、チオグリコール酸、チオ乳酸などのケラチン還元物質を添加する際には、調整後のパーマネントウエーブ用液の総還元力の分析値が上記の範囲内となるように混合量を調整することが好ましい。
この場合、チオグリコール酸換算で示される含有率のうち50モル%以上が、式(1)の環状メルカプト化合物であることが好ましく、更に好ましくは、75モル%以上、もっとも好ましくは、90モル%以上である。50モル%以下の場合には、弱酸性〜中性でのウェーブ効率が十分でない。
本発明では、毛髪処理用薬剤として所望の配合比となるように予め調整した薬剤組成物を使用しても良いし、使用する直前に各薬剤を混合する用事調整で使用しても良い。用事調整の場合には、上記式(1)で表される環状メルカプト化合物(必要に応じてその他還元剤を含む)と香料を薬剤組成物に、前記した希釈剤・溶剤、界面活性剤や、後述する膨潤剤や浸透促進剤などの各種配合剤を混合した溶液を混合、溶解する方式でも良く、あらかじめ薬剤組成物を希釈剤・溶剤で希釈しておき、各種配合剤と混合・溶解する方式でもよい。
本発明の毛髪処理用薬剤には、毛髪の加工性能を向上させる目的および使用形態に応じて、種々の配合剤を配合してもよい。添加剤としては、膨潤剤、浸透促進剤、緩衝剤、油剤、増粘剤、毛髪保護剤、湿潤剤、乳化剤、pH調整剤、香料、染料、安定化剤、臭気マスキング剤などを用いることができる。
膨潤剤、浸透促進剤としては、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、1,2−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリン、エチルカルビトール、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール、尿素、2−メチルピロリドンなどが挙げられる。
緩衝剤としては、無機緩衝剤のほか、アルギニン、リジンなどの塩基性アミノ酸を含む緩衝剤が挙げられる。
油剤としては、パラフィン、流動パラフィン、ミツロウ、スクワラン、ホホバ油、オリーブ油、エステル油、トリグリセリド、ワセリン、ラノリンなどが挙げられる。
増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、キサンタンガム、カラギーナン、アルギン酸塩、ペクチン、トラガントガム、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコールなどの高級アルコール、カオリン、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、ウンデシル酸、イソステアリン酸などの脂肪酸、ワセリンなどが挙げられる。
毛髪保護成分としては、コラーゲンやケラチンなどの加水分解物およびその誘導体などが挙げられる。
湿潤剤あるいは乳化剤としては、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、ソルビトール、植物抽出エキス、ビタミン類、ヒアルロン酸塩、コンドロイチン硫酸塩、カチオン性、アニオン性、両性、非イオン性の界面活性剤やポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルエーテルなどのエーテル型非イオン界面活性剤、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シリコンオイル、アルコール変性シリコンオイル、フッ素変性シリコンオイル、ポリエーテル変性シリコンオイル、アルキル変性シリコンオイルなどのシリコン誘導体などが挙げられる。
pH調整剤としては、塩酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、コハク酸、シュウ酸などの有機酸あるいは、そのナトリウム塩、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ剤が挙げられる。
安定剤としては、過剰還元防止を目的として、還元化合物のジスルフィド体のほか、ジチオジグリコール酸などがあげられる。
その他の添加剤としては、キレート剤として、エデト酸およびその金属塩、グルタミン酸4酢酸およびその金属塩、アスパラギン酸4酢酸およびその金属塩、プロピルジアミン4酢酸およびその金属塩などが挙げられる。
本発明の毛髪処理用薬剤をパーマネントウエーブ加工用薬剤と使用する場合、pHについては特に制限は無く、pH9程度のアルカリ性で使用しても良いが、好ましくはpH2.5〜8.7、更に好ましくはpH3.5〜8.0、もっとも好ましくはpH4.0〜7.5の範囲で使用することが好ましい。
なお、本発明のパーマネントウエーブ加工用薬剤はアルカリ性であっても効果があるものの、中性、弱酸性になるほどその効果が大きくなる。
薬剤のpHが上記範囲にあると皮膚刺激性も少なく、毛髪や頭皮の損傷を引き起こす原因とならない。また、本発明に係わる薬剤は、pHを上記範囲内として使用してもパーマネント加工の実用的な性能を発揮することができる。上記範囲内に薬剤のpHを制御するためには、例えば上記pH調整剤を薬剤に添加することによって行うことができる。
本発明では、上記した環状メルカプト化合物を含んでいるので、皮膚への刺激が少ない中性から弱酸性のpH領域において、毛髪のパーマネントウエーブ加工性能に優れている。
また、本発明の毛髪処理薬剤を該毛髪矯正剤として使用する場合は、アルカリ性側で使用できることは言うまでもないが、従来の毛髪処理剤で使用されているpHよりも低い、弱酸性から中性領域で使用可能であり、むしろ該pH領域でより一層優れた毛髪矯正効果を示す。使用するpHについては特に制限はないが、好ましくはpH2.5〜9.0、更に好ましくはpH3.5〜8.0、特に好ましくはpH4.0〜7.5である。pHが上記範囲にあると皮膚刺激性も少なく、毛髪の損傷などを引き起こす原因となりにくい。
[パーマネントウエーブ加工方法]
本発明のパーマネントウエーブ加工用薬剤の使用方法には特に制限するものはないが、例えば、毛髪に対するパーマネントウエーブ処理の方法としては、下記の方法で使用できる。なお、パーマネントウエーブ処理とは、パーマネントウエーブ形成処理、パーマネントウエーブ処理によるウェーブのばし処理および縮毛矯正処理を含めたものをいう。
(1)本発明の環状メルカプト化合物を含む薬液を毛髪に湿潤し、毛髪に型付けをするためのロッドで巻き込む。
なお、縮毛矯正の際には、ロッドを使用しない。また、水巻などで毛髪を固定してからケラチン還元液を湿潤しても良い。
(2)薬液を湿潤後に室温にて放置する。その際、30℃から40℃程度の温度に加温することが好ましい。
(3)酸化剤を含有する組成物によって環状メルカプト化合物を酸化し、毛髪を固定する。
(4)固定した毛髪からロッドを取り外し、毛髪を洗浄、シャンプー処理をし、乾燥する。
なお、(3)で使用する酸化剤としては、一般的に使用される臭素酸ナトリウムの3〜8質量%程度の水溶液や過酸化水素、過ホウ酸ナトリウムなどの希釈液が使用できる。
本発明によれば、上記したパーマネントウエーブ加工用薬剤を使用しているので、皮膚に対する影響も少く、感作性も弱く、さらにはウェーブ効率にも優れているとともに、不快臭が改善されているので、作業性にも富んでいる。
[実施例]
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
[実施例1〜169]
パーマネントウェーブ加工用第1剤
表1の組成のパーマネントウェーブ加工用第1剤を調整し、これに表2〜5に記載の香料組成物を0.3質量%添加してテスト液とした。それぞれの液を広口瓶に50mLづつはかり取りパネラー3名にて添加成分を明示しないブラインドテスト方式にて臭気官能試験を実施した。官能試験は5段階に点数化した。
Figure 0004249200
評価基準
5:非常に優れている
4:優れている
3:製品として満足できるレベル
2:やや悪い
1:悪い
3名の評価結果は、平均点としその結果を下記のルールに従い、整数として表記した。
5:平均点5点〜4.5以上
4:平均点4.5未満〜3.5以上
3:平均点3.5未満〜2.5以上
2:平均点2.5未満〜1.5以上
1:平均点1.5未満
結果を表2〜5に示す。
Figure 0004249200
Figure 0004249200
Figure 0004249200
Figure 0004249200
[実施例201〜276、比較例1]
表6の組成のパーマネントウェーブ加工用第1剤(カーリング剤)、および表7の組成の第2剤を調製し、以下の評価を行った。なお、香料としては、表D8に記載のものを使用した。なお、比較例D1は香料を含んでいないものを使用した。還元剤は、実施例D1と同じく2-メルカプト-4-ブチロラクトンを使用した。
評価(1)〜(5)
調製後の第1液について、5人の調香師でそれぞれ3点満点の臭気官能試験を行った。得られた5人の評点を平均し、下記評価基準で判定した(評価(1))。
A:2.5≦(評点)
B:1.75≦(評点)<2.5
C:0.75≦(評点)<1.75
D:(評点)<0.75
次いで、毛髪1gに第1液1gを毛髪全体に行き渡るように付け、室温で15分間静置した。静置時の臭気を同様に評価した(評価(2))。
さらに、毛髪を水ですすぎ、第2液1gを毛髪全体に行き渡るように付けた。室温で10分間静置後、水で第2液を洗い流した後に水分を軽く拭き取り、毛髪からの臭気を同様に評価した(評価(3))。
30分経過後(評価(4))および90分経過後(評価(5))についても臭気確認を実施した。
その結果を表8にあわせて示す。
Figure 0004249200
Figure 0004249200
Figure 0004249200
[実施例277〜278]
香料として、下記表9、10の組成を有する混合香料A(実施例277)およびB(実施例278
)を使用した以外は、実施例201〜276と同様にして、毛髪処理用薬剤(カーリング剤の第1液)を調製し、同様に評価した。結果を表11に示す。
Figure 0004249200
Figure 0004249200
Figure 0004249200

Claims (11)

  1. (i)下記式(1)で示される化合物の少なくとも1種と、
    Figure 0004249200
    (Xは−O−、−S−、−NH−、−NR1−のいずれかの構造を示す。R1は炭素数1〜6のアルキル基を示す。R2は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。Yは酸
    素原子または硫黄原子を示す。Rはメルカプト基を有してもよいアルキレン基を示す。)(ii)(A)炭化水素類、(B)アルコール類、(C)フェノール類、(D)アルデヒド類及び/又はアセタール類、(E)ケトン類及び/又はケタール類、(F)エーテル類、(G)合成ムスク類、(H)酸類、(I)ラクトン類、(J)エステル類、(K)含窒素及び/又は含硫及び/又は含ハロゲン化合物、(L)天然香料からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の香料とを含有することを特徴とする薬剤組成物。
  2. (ii)香料として、アセチルジイソアミレン、アニスアルコール、ウンデカラクトン、エチルマルトール、オレンジ油、カンファー、ゲラニオール、ゲラニルニトリル、ジメチルオクタノール、シクロペンタデカノリド、シトラール、シトロネラール、ジメチルオクテンオール、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロミルセノール、シンナミックアルコール、スペアミント油、ダマスコン、タンジー油、トリプラール、トリメチルウンデカジエナール、γ−デカラクトン、トリメチルヘキセナール、ネロール、ネロリドール、γ−ノナラクトン、バジル油、ピネン、フェニルエチルアルコール、フェニルプロパナール、フェンキルアルコール、ヘキセナール、シス−3−ヘキセノール、ペパーミント油、ベルガモット油、ベンジルホーメート、ベンズアルデヒド、ボルネオール、メチルイオノン、メチルシンナミックアルデヒド、メトキシシトロネラール、メンタンオール、メントール、メントン、ライム油、ラズベリーケトン、リナロール、リナロールオキシド、リモネン、レモン油、ローズフェノン、酢酸ブチルシクロヘキシル、酢酸イソボルニル、酢酸ジメチルフェニルエチルカルビニル、酢酸ジメチルベンジルカルビニル、4−(1−エトキシビニ
    ル)−3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサノン、シス−p−メンタン−7−オール、α,3,3−トリメチルシクロヘキサンメチルフォメート、2,2,6−トリメチルシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル、2,6,6−トリメチル−1−クロトニルシクロヘキサン、2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−ペンタン−2−オール、2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オールからなる群から選択される少なくとも一種を含有することを特徴とする請求項1に記載の薬剤組成物。
  3. 式(1)のXが、「−O−」、「−NH−」、「−NCH3−」または「−S−」であることを特徴とする請求項1または2に記載の薬剤組成物。
  4. 式(1)のYが、酸素原子であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の薬剤組
    成物。
  5. 式(1)のRが、一つ以上のメルカプト基を有するアルキレン基であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の薬剤組成物。
  6. 式(1)で示される化合物が、2−メルカプト−4−ブチロラクトン(別名:2−メルカ
    プト−4−ブタノリド)、2−メルカプト−4−ブチロチオラクトン、2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−4−ブチロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−4−ブチロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−4−ブチロラクタム、2−メルカプト−4−メチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−4−エチル−4−ブチロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクトン、2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−メチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−エチル−2−メルカプト−5−バレロラクタム、N−(2−メトキシ)エチル−5−バレロラクタム、N−(2−エトキシ)エチル−5−バレロラクタム、2-メルカプト-6-ヘキサノラクタムからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の薬剤組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の薬剤組成物を含むことを特徴とする毛髪処理用薬剤。
  8. 上記式(1)で示される化合物の含有量が、還元物質の含有率(チオグリコール酸として)で、0.2〜30質量%であることを特徴とする請求項7に記載の毛髪処理用薬剤。
  9. 薬剤のpHが2.5〜8.7であることを特徴とする請求項7または8に記載の毛髪処理用薬剤。
  10. パーマネントウエーブ加工用薬剤であることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の毛髪処理用薬剤。
  11. 請求項1〜6のいずれかに記載の薬剤組成物を用いることを特徴とする毛髪のパーマネントウエーブ加工方法。
JP2006083167A 2005-03-24 2006-03-24 薬剤組成物 Active JP4249200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083167A JP4249200B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-24 薬剤組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086089 2005-03-24
JP2006083167A JP4249200B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-24 薬剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298915A JP2006298915A (ja) 2006-11-02
JP4249200B2 true JP4249200B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37467404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083167A Active JP4249200B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-24 薬剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342159A (ja) * 2005-05-12 2006-12-21 Showa Denko Kk パーマネントウエーブ加工用薬剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722561B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-13 昭和電工株式会社 ヘテロ環状メルカプト化合物を含有するパーマネントヘア加工用薬剤
JP2009269903A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Kao Corp 電位依存性カチオンチャネル阻害剤
JP5394027B2 (ja) * 2008-09-02 2014-01-22 株式会社マンダム アルカリ剤含有毛髪処理剤
GB0822257D0 (en) * 2008-12-05 2009-01-14 Reckitt & Colman Overseas Depilatory composition
IT1401087B1 (it) * 2010-07-20 2013-07-12 Alderan S A S Di Alderano Mannozzi & C Ora Alderan S A S Di D Ottavi Adele & C Uso di alfa cheto acidi, o loro derivati, per rendere liscio il capello riccio, crespo od ondulato.
CA2824657A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Maruho Co., Ltd. Dermal composition comprising polymeric reversed micelle, and method for producing same
JP6216543B2 (ja) * 2013-06-11 2017-10-18 長谷川香料株式会社 毛髪化粧料組成物
JP6158664B2 (ja) * 2013-09-27 2017-07-05 長谷川香料株式会社 毛髪パーマネント処理臭疑似組成物
JP2015067557A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 長谷川香料株式会社 毛髪パーマネント処理用香料組成物
WO2017106942A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 L'oreal Composition and process for shaping or altering the shape of hair
WO2016154692A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 L'oreal Composition and process for shaping or altering the shape of hair
WO2016154701A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 L'oreal Composition and process for treating hair
JP2017165879A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 キッコーマン株式会社 不快臭軽減剤
KR101855737B1 (ko) * 2016-09-20 2018-05-10 강원대학교산학협력단 긴장완화용 블루베리향 향료 조성물 및 이의 용도
KR101986127B1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 강원대학교산학협력단 전전두엽 부위, 측두엽 부위, 두정엽 부위, 후두엽 부위에서 rfa 지표를 감소시켜 두뇌의 안정을 유도하는 후르츠 믹스 조합향료 조성물
JP7121603B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-18 小川香料株式会社 チオグリコール酸もしくはその塩またはその誘導体を含む毛髪変形剤用のマスキング香料組成物
CN114099552B (zh) * 2021-12-09 2023-09-01 武汉自然萃创新科技有限公司 一种玻尿酸蜂蜜露的制备方法
CN114453141B (zh) * 2022-01-17 2024-02-02 淮北矿业股份有限公司 一种洗选焦煤用浮选剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342159A (ja) * 2005-05-12 2006-12-21 Showa Denko Kk パーマネントウエーブ加工用薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006298915A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249200B2 (ja) 薬剤組成物
AU2005320058B2 (en) Hair processing agent and method for permanent waving hair
JP2003137758A (ja) 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
US20050245407A1 (en) Fragrance composition
JP3821222B2 (ja) ロスマリン酸含有組成物
US11389380B2 (en) Deodorant comprising a zinc carboxylate salt and aluminum chlorohydrate
JP4243867B2 (ja) ロスマリン酸含有組成物
JP4579509B2 (ja) 香料組成物
JP2018087153A (ja) 頭皮臭抑制剤
CN109475490A (zh) 含有麦麸提取物的毛发护理混合物
EP3295925B1 (en) Composition for the permanent deformation of hair having reduced odour
EP1094786B1 (en) Perfume compositions
JP4636215B2 (ja) 角質層水分量低減抑制洗浄剤組成物
ES2625681T3 (es) Composición desodorante que comprende nitrilo violeta
JP2022510546A (ja) 女性の体臭に対処するための方法
US8926954B2 (en) Wave composition containing a bisulfite compound, a sulfate compound, and a phenol
JP4519692B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2002302422A (ja) 毛髪化粧料
JP2006328008A (ja) ヘテロ環状メルカプト化合物を含有するパーマネントヘア加工用薬剤
JP2003104855A (ja) 毛髪化粧料
JP6003287B2 (ja) O/w型の紫外線防止用皮膚化粧料
JP7299760B2 (ja) マスキング香料組成物
JP7186487B2 (ja) 日焼け止め化粧料
WO2023044460A1 (en) Fragrance and flavor compositions comprising hydroxymelonal formate ester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350