JP5394027B2 - アルカリ剤含有毛髪処理剤 - Google Patents

アルカリ剤含有毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5394027B2
JP5394027B2 JP2008225259A JP2008225259A JP5394027B2 JP 5394027 B2 JP5394027 B2 JP 5394027B2 JP 2008225259 A JP2008225259 A JP 2008225259A JP 2008225259 A JP2008225259 A JP 2008225259A JP 5394027 B2 JP5394027 B2 JP 5394027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
oil
hair treatment
hair
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008225259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059079A (ja
Inventor
郁尚 藤田
真也 原
学 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2008225259A priority Critical patent/JP5394027B2/ja
Publication of JP2010059079A publication Critical patent/JP2010059079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394027B2 publication Critical patent/JP5394027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、アルカリ剤を含有する毛髪処理剤に関する。詳しくは、含有するアルカリ剤による皮膚への刺激感を抑制する毛髪処理剤に関する。
パーマネントウェーブ剤、縮毛矯正剤、毛髪脱色剤、酸化染毛剤などの毛髪処理剤には、毛髪のキューティクルを膨潤させ、薬剤の機能を十分に発現させるために、強いアルカリ性の状態に維持されている。このような毛髪処理剤には、アルカリ性の状態を維持するために、アルカリ剤が配合される。
しかしながら、アルカリ剤が配合された毛髪処理剤を使用すると、当該アルカリ剤によって、使用者が頭皮に不快感を伴う一過性の皮膚刺激を起こす場合がある。また、消費者における昨今の安全性志向の高まりから、高い機能を有していても、前記刺激感を引き起こす毛髪処理剤は、使用が避けられる傾向にある。
そこで、前記アルカリ剤が配合される毛髪処理剤において、皮膚における前記刺激感の発生を抑制する組成物が報告されている。例えば、チモール化合物又はその塩を配合したパーマ剤(特許文献1を参照)、アニオン性界面活性剤(特許文献2を参照)又はフィチン酸(特許文献3を参照)を配合した毛髪脱色剤又は酸化染毛剤が報告されている。
しかしながら、前記特許文献1〜3に記載の発明では、使用者によっては、アルカリ剤による皮膚に対する刺激感の発生を抑制できない場合があり、十分とは言えないのが現状である。
特開平5−39211号公報 特開2004−339179号公報 特開2007−39351号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであって、毛髪施術時の一過性の皮膚刺激感を抑制し、しかもアルカリ剤の刺激臭をも低減することのできる毛髪処理剤を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、
〔1〕アルカリ剤を含有する毛髪処理剤であって、前記アルカリ剤を含有する毛髪処理剤が、毛髪脱色剤又は酸化染毛剤であり、カルボンと、メントール又はカンファを含有し、前記カルボンの含有量が、毛髪処理剤中0.1〜10質量%であり、前記メントール又は前記カンファの含有量が、毛髪処理剤中0.1〜10質量%であることを特徴とする毛髪処理剤(但し、カルボンとメントールを含有する場合は(A)カラムスオイルが含まれている場合、スペアミントオイルが含まれている場合、又はカラムスオイルとスペアミントオイルが含まれている場合を、カルボンとカンファを含有する場合は(B)カラムスオイルが含まれている場合、スペアミントオイルが含まれている場合、セージオイルが含まれている場合、カラムスオイルとスペアミントオイルが含まれている場合、カラムスオイルとセージオイルが含まれている場合、スペアミントオイルとセージオイルが含まれている場合、又はカラムスオイルとスペアミントオイルとセージオイルが含まれている場合を除く)、並びに
〔2〕前記アルカリ剤が、アンモニア又はモノエタノールアミンを含む前記〔1〕に記載の毛髪処理剤
に関する。
本発明の毛髪処理剤は、毛髪への施術時に起こる一過性の皮膚刺激感を効果的に抑制することができ、しかも、毛髪処理剤中のアルカリ剤の刺激臭をも効果的に抑制することができるという効果を奏する。
本発明の毛髪処理剤は、アルカリ剤を含有するものであって、必須成分として、カルボンと、メントール又はカンファを含有する。
カルボンは、キャラウエイ油などの精油中に含まれるモノテルペンである。
メントールは、はっか油中に含まれるモノテルペンアルコールである。また、カンファは、クスノキの精油中に含まれる成分であり、ショウノウとも呼ばれる物質である。
カルボンの含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されないが、毛髪処理剤中、0.05〜10質量%とすることが好ましく、0.1〜5質量%とするのがより好ましい。0.05質量%未満の含有量の場合、一過性の皮膚刺激感並びにアルカリ剤の刺激臭の抑制効果に劣るために、また、10質量%を超えて含有しても、それ以上の効果が望めないために、いずれの場合も好ましくない。
また、メントール又はカンファの含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されないが、毛髪処理剤中、0.05〜10質量%とすることが好ましく、0.1〜5質量%とするのがより好ましい。0.05質量%未満の含有量の場合、一過性の皮膚刺激感並びにアルカリ剤の刺激臭の抑制効果に劣るために、また、10質量%を超えて含有しても、それ以上の効果が望めないために、いずれの場合も好ましくない。
尚、本発明にかかる毛髪処理剤は、第一の成分であるカルボンと、第二の成分であるメントール又はカンファの含有比は特に限定されないが、好ましくは、重量比で0.1:1〜10:1、より好ましくは0.2:1〜5:1、更に好ましくは0.5:1〜2:1となるように配合する。第一の成分の含有量が第二の成分の10重量部を超えて配合すると、また、0.1重量部未満の場合、一過性の皮膚刺激感の抑制効果並びにアルカリ剤の刺激臭の抑制効果が十分に発揮されない場合があるために好ましくない。
本発明かかるアルカリ剤を含有する毛髪処理剤としては、パーマネントウェーブ剤、縮毛矯正剤、毛髪脱色剤、酸化染毛剤などが挙げられる。通常、これら毛髪処理剤は、二剤式の形態で用いられるが、一剤式や三剤式の毛髪処理剤であっても良い。
本発明の毛髪処理剤をパーマネントウェーブ剤や縮毛矯正剤として用いる場合、上記した必須成分の他、通常、第1剤にアンモニア、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等のアルカリ剤;システイン、N−アセチルシステイン、ホモシステイン、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオリンゴ酸、チオ酒石酸等の還元剤が含有される。
また、第2剤には、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化水素などの酸化剤が含有される。
毛髪脱色剤として使用する場合、上記の必須成分の他、通常、第1剤にアンモニア、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等のアルカリ剤が含有され、第2剤には、過酸化水素などの酸化剤が含有される。
酸化染毛剤として用いる場合、通常、上記毛髪脱色剤の第1剤に、更に、p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−メチルアミノフェノール等の染料前駆体や、レゾルシン、カテコール、m−アミノフェノール等のカップラーが含有される。
上記した毛髪処理剤に含有させる成分は、毛髪処理の目的とする機能を発揮する通常の量を含有させれば良い。
本発明の毛髪処理用組成物には、上記した成分の他、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸;ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸イソステアリル、ステアリン酸ステアリル等のエステル;アボガド油、オリーブ油、サフラワー油、硬化油等の動植物油;ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール等の多価アルコール;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、及びこれらのアルキレンオキシド付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンラノリン等のノニオン界面活性剤;エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等の四級アンモニウム塩、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム等のアルキルアミン塩、ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド等の脂肪酸アミドアミン塩などのカチオン界面活性剤;高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチルタウリン塩、アルキルスルホコハク酸及びその塩等のアニオン界面活性剤;アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N−アシルアミノエチル−N−2−ヒドロキシエチルグリシン塩等のグリシン型両性界面活性剤、アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩等のアミノプロピオン酸型両性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤、アルキルヒドロキシスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界面活性剤等の両性界面活性剤;赤色2号、赤色102号、黄色202号の(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、黒色401号等の色素;カチオン性高分子、加水分解ペプチド、pH安定剤、キレート剤、増粘剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、各種アミノ酸、植物抽出エキス、香料、水等を目的に応じて適宜含有させることができる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
〔試験例1:被験者の選定〕
アルカリ剤に敏感な被験者の選定は、特開2007−191412号公報に示される方法により実施した。すなわち、室温(23〜27℃)の部屋において、試験前に被験者の頸部を濡れタオルで拭き、皮脂汚れなどを取り除いた後、5分間安静に待機させた。待機後、頸部に表1に示す組成からなる毛髪脱色剤の処方1中の第1剤80重量部と第2剤20重量部とを混合することにより、毛髪脱色剤を調製した。また、処方2についても、処方1と同様にして毛髪脱色剤を調製した。
尚、処方1では、アルカリ剤が高含量となるように毛髪脱色剤を調製し、処方2では、アルカリ剤が低含量となるように毛髪脱色剤を調製し、一過性の皮膚刺激の有無を容易に判断することができるようにした。
Figure 0005394027
次に、得られた毛髪脱色剤を被験者の頸部に塗布した。被験者の頸部には、正中線から左右いずれかに外れた皮膚分節C2〜C3付近の約3cm×3cm四方の領域内に処方1の毛髪脱色剤1gを塗布し、正中線から外れた他方の約3cm×3cm四方の領域内に処方2の毛髪脱色剤1gを塗布した。
処方1(アルカリ剤高含量処方)および処方2(アルカリ剤低含量処方)のそれぞれについて、塗布から5、7または10分経過時の皮膚の刺激強度を以下の評価基準に基づいて評価し、その平均点数を算出した。
<皮膚の刺激強度の評価基準>
0点:刺激を感じない。
1点:刺激をかすかに感じる。
2点:刺激をはっきりと感じる。
3点:刺激を我慢できないほど感じる。
次に各被験者について、処方1で求めた平均点と処方2で求めた平均点とを比較してもらい、その平均点の大小関係を比較し、「処方1で求めた平均点」が「処方2で求めた平均点」より高い被験者10名を選定した。
〔試験例2:毛髪処理剤の評価〕
表2に示す組成に従い、実施例及び比較例の毛髪脱色剤を調製し、以下のアルカリ剤の皮膚刺激抑制効果(評価1)並びにアルカリ剤の刺激臭抑制効果(評価2)について評価した。
Figure 0005394027
<皮膚刺激抑制効果の評価(評価1)>
試験例1で選定した被験者10名により、試験例1と同様の方法により、実施例及び比較例の各試料と、処方1の試料との一過性の皮膚刺激の程度を平均点により比較して評価した。評価の結果、得られた被験者の人数を表3に示す。
<刺激臭抑制効果の評価(評価2)>
試験例1で選定した被験者10名により、各試料の臭気を嗅ぎ、各試料のアルカリ剤の刺激臭の程度と、処方1の試料のアルカリ剤の刺激臭の程度とを比較し評価した。評価の結果、得られた被験者の人数を表3に示す。
Figure 0005394027
表3の結果、本発明の毛髪処理剤は、毛髪への施術時に起こる一過性の皮膚刺激感を効果的に抑制することができ、しかも、毛髪処理剤中のアルカリ剤の刺激臭をも効果的に抑制できることが分かる。
以下、本発明の毛髪処理剤の処方例を示す。尚、配合量は、質量%である。
(処方例1:二剤式酸化染毛剤)
<第1剤>
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 5.0
ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 2.5
30%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0
ホホバ油 0.5
ポリオキシエチレン(50)・
メチルポリシロキサン共重合体 1.0
マイクロクリスタリンワックス 1.0
セチルアルコール 4.0
オレイルアルコール 2.0
グリセリン 2.0
1,2−オクタンジオール 1.0
モノエタノールアミン 4.0
28%アンモニア水 3.0
炭酸アンモニウム 0.8
パラフェニレンジアミン 0.4
レゾルシン 0.35
塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール 0.03
メタアミノフェノール 0.05
無水亜硫酸ナトリウム 0.5
L−アスコルビン酸ナトリウム 0.5
エデト酸二ナトリウム 0.2
カルボン 0.5
カンファ 0.3
精製水 残 部
合 計 100.0
<第2剤>
35%過酸化水素水 16.5
精製水 残 部
合 計 100.0
(処方例2:二剤式毛髪脱色剤)
<第1剤>
ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油 7.0
ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 2.5
28%塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0
モノエタノールアミン 2.0
28%アンモニア水 7.0
セチルアルコール 3.0
オレイルアルコール 2.0
L−システイン塩酸塩 0.5
L−プロリン 0.2
L−アスコルビン酸ナトリウム 0.5
dl−α−トコフェロール 0.2
エデト酸二ナトリウム 0.2
カルボン 0.4
精製水 残 部
合 計 100.0
<第2剤>
モノラウリン酸デカグリセリル 0.4
ポリオキシエチレン(20)硬化ヒマシ油 0.2
ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 0.2
セタノール 1.2
プロピレングリコール 2.0
35%過酸化水素水 16.5
60%ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2
酢酸dl−α−トコフェロール 0.1
85%リン酸 0.01
メントール 0.3
精製水 残 部
合 計 100.0
(処方例3:一剤式縮毛矯正剤)
チオグリコール酸モノエタノールアミン液(50%) 6.0
モノエタノールアミン(80%) 4.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0
セトステアリルアルコール 10.0
濃グリセリン 2.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.0
ポリオキシエチレンベヘニルエーテル 1.0
カルボン 0.5
カンファ 0.25
精製水 残 部
合 計 100.0
(処方例4:パーマネントウェーブ剤)
<第1剤>
チオグリコール酸アンモニウム 4.0
モノエタノールアミン 2.0
塩化セチルトリメチルアンモニウム 1.0
セトステアリルアルコール 10.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.0
ポリオキシエチレンベヘニルエーテル 1.0
カルボン 0.2
メントール 0.4
精製水 残 部
合 計 100.0
<第2剤>
臭素酸ナトリウム 6.0
セトステアリルアルコール 15.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.6
モノラウリン酸ポリグリセリル 1.0
ポリオキシエチレンソルビット 0.5
プロピレングリコール 2.0
リン酸 0.05
ピロリン酸四ナトリウム 0.1
精製水 残 部
合 計 100.0

Claims (2)

  1. アルカリ剤を含有する毛髪処理剤であって、
    前記アルカリ剤を含有する毛髪処理剤が、毛髪脱色剤又は酸化染毛剤であり、
    カルボンと、メントール又はカンファを含有し、
    前記カルボンの含有量が、毛髪処理剤中0.1〜10質量%であり、前記メントール又は前記カンファの含有量が、毛髪処理剤中0.1〜10質量%であることを特徴とする毛髪処理剤(但し、カルボンとメントールを含有する場合は(A)カラムスオイルが含まれている場合、スペアミントオイルが含まれている場合、又はカラムスオイルとスペアミントオイルが含まれている場合を、カルボンとカンファを含有する場合は(B)カラムスオイルが含まれている場合、スペアミントオイルが含まれている場合、セージオイルが含まれている場合、カラムスオイルとスペアミントオイルが含まれている場合、カラムスオイルとセージオイルが含まれている場合、スペアミントオイルとセージオイルが含まれている場合、又はカラムスオイルとスペアミントオイルとセージオイルが含まれている場合を除く)
  2. 前記アルカリ剤が、アンモニア又はモノエタノールアミンを含む請求項1に記載の毛髪処理剤。
JP2008225259A 2008-09-02 2008-09-02 アルカリ剤含有毛髪処理剤 Expired - Fee Related JP5394027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225259A JP5394027B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 アルカリ剤含有毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008225259A JP5394027B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 アルカリ剤含有毛髪処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059079A JP2010059079A (ja) 2010-03-18
JP5394027B2 true JP5394027B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42186326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008225259A Expired - Fee Related JP5394027B2 (ja) 2008-09-02 2008-09-02 アルカリ剤含有毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394027B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008118B2 (ja) * 2012-12-14 2016-10-19 山栄化学株式会社 ウェーブ剤第2剤、及びウェーブ剤
EP3113752A1 (en) * 2012-12-20 2017-01-11 Kao Germany GmbH Oxidative dyeing composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184006A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Kozo Ogi コ−ルドパ−マネントウエ−ブ液用添加剤
JPH08277210A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Sanei Kagaku Kk パーマネントウェーブ用消臭組成物
JP2003137758A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Kiyomitsu Kawasaki 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。
JP4061255B2 (ja) * 2003-09-04 2008-03-12 高砂香料工業株式会社 一剤式毛髪脱色及び該毛髪脱色剤を用いる毛髪脱色方法
JP4249200B2 (ja) * 2005-03-24 2009-04-02 昭和電工株式会社 薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010059079A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506174B2 (ja) 酸化染毛剤
JP6359667B2 (ja) 酸化染毛剤、酸化染毛用混合剤の製造方法、及び酸化染毛方法
KR100757028B1 (ko) 케라틴 섬유의 산화염색용 염모제 조성물
JP5393996B2 (ja) アルカリ剤含有毛髪処理剤
JP2009096743A (ja) 染毛剤組成物
JP5632150B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2007145783A (ja) 染毛剤組成物
JP2007039352A (ja) 2剤式酸化染毛・脱色剤組成物
JP5394027B2 (ja) アルカリ剤含有毛髪処理剤
JP2006282523A (ja) 毛髪処理剤用組成物
JP4738680B2 (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JP5652990B2 (ja) 酸化剤組成物
JP2007001891A (ja) 毛髪脱色剤又は酸化染毛剤用組成物
JP2003095902A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP5236968B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4502903B2 (ja) 2剤式酸化染毛・脱色剤組成物
JPH07101836A (ja) 毛髪処理剤
JP2007217315A (ja) パーマ用第1剤組成物
US20220370314A1 (en) Aqueous oxidative composition comprising xanthine derivatives
JP2010189387A (ja) 亜硫酸水素塩化合物、サルフェート化合物、及びフェノールを含有するウエーブ形成用組成物
JP5931482B2 (ja) 毛髪変形処理用消臭剤
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP2006335689A (ja) 染毛剤
JP5546818B2 (ja) 酸化染毛剤用の毛髪処理剤
JP2007001890A (ja) 毛髪脱色剤又は酸化染毛剤用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5394027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees