JP4246628B2 - 走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出方法および装置 - Google Patents

走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4246628B2
JP4246628B2 JP2003528438A JP2003528438A JP4246628B2 JP 4246628 B2 JP4246628 B2 JP 4246628B2 JP 2003528438 A JP2003528438 A JP 2003528438A JP 2003528438 A JP2003528438 A JP 2003528438A JP 4246628 B2 JP4246628 B2 JP 4246628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
yaw rate
road surface
lateral acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502068A (ja
Inventor
ヴェッツェル,ガブリエル
ライムバハ,クラウス−ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005502068A publication Critical patent/JP2005502068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246628B2 publication Critical patent/JP4246628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0523Yaw rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/016Yawing condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient
    • B60G2800/0194Inclination due to load distribution or road gradient transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/96ASC - Assisted or power Steering control
    • B60G2800/963Steer-by-wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/22Banked curves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は、走行路面傾斜値を決定する検出装置および方法に関するものである。
【0002】
〔従来の技術〕
ドイツ特許公開第19708508号に、少なくとも車両の横方向加速度を測定するための第1の手段を含む、車両運動を表わす1つの運動変数の制御装置ないし方法が提案される。この装置はさらに、少なくとも走行路面の横方向傾斜の関数である横方向加速度成分を決定し、および/または少なくとも横方向加速度成分の関数として少なくとも車両の横方向加速度を補正するための第2の手段を含む。この場合、第2の手段において、少なくとも車両の後車軸において発生する横滑り角の関数としてある車両状態が特定され、この車両状態において走行路面の横方向傾斜の関数である横方向加速度成分が決定される。
【0003】
ドイツ特許公開第19914727号は、車両がその上に存在する走行路面の傾斜を表わす走行路面傾斜値を決定する装置に関するものである。このために、装置は、車両内に配置された、液体を含む液体容器と、液体容器内の底面内に配置され且つ液体容器内の液圧を表わす圧力値を決定する少なくとも1つの圧力センサと、圧力センサに結合されている評価ユニットとを含む。評価ユニットにおいて、圧力値の関数として走行路面傾斜値が決定される。
【0004】
従来技術から、車両ドライバにより操作可能なかじ取りハンドルが、かじ取り可能な車輪と機械的に直結されていない、いわゆる「ステア・バイ・ワイヤ(電動式かじ取り)」のかじ取り装置が既知である。さらに、ドイツ特許公開第4031316号(米国特許第5205371号に対応する)から、車両ドライバにより操作可能なかじ取りハンドルは、かじ取り可能な車輪と機械的に直結されてはいるが、ドライバとは独立にかじ取り動作を行うことが可能な、いわゆる重ね合わせかじ取りが既知である。
【0005】
上位概念の特徴はドイツ特許公開第19914727号に由来している。
〔発明の利点〕
本発明は急斜面の検出方法および装置に関するものである。この場合、これは車両の走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出に関するものである。
【0006】
例えば、走行動特性制御装置(例えば、電子式安定性プログラム(ESP))における後処理のために急斜面を検出することは、この追加情報により走行動特性制御装置の正確な動作が可能になるので有効であり且つ有利である。
【0007】
走行動特性を表わす少なくとも1つの変数を測定するための測定手段と、走行路面の横方向傾斜を検出するための評価手段と、を備えている車両において使用可能な、走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出装置および方法が考察される。本発明により、車両はかじ取り制御手段を備えていなければならない。
【0008】
走行路面の横方向傾斜を検出するために、
かじ取り可能に形成されている車輪において、かじ取り制御手段により、ドライバとは独立に実行される少なくとも1つのかじ取り過程が開始され、および
測定手段において、前記かじ取り過程の間に、車両の走行動特性に影響を与える少なくとも1つの変数が測定され、および
評価手段において、前記少なくとも1つのかじ取り過程の間に少なくとも車両の走行動特性に影響を与える変数の評価により、走行路面の横方向傾斜が検出される。
【0009】
上位概念に記載の従来技術に比較した本発明の本質的な利点は、本発明は、その中に圧力センサが設けられた液体容器の原理に基づいて作動するものではないことにある。高価な機械的構成部分を全く使用しないことにより、重量が軽くなり、メンテナンスがほとんど不要であり、既存の制御装置内に追加機能として容易に組込み可能であるという利点が得られる。
【0010】
測定手段において、少なくとも1つのかじ取り過程の間に、ヨー・レートおよび/または横方向加速度が測定されるとき、それは有利である。走行動特性制御装置を備えている車両においては、既にヨー・レート・センサおよび/または横方向加速度センサが存在しているので、これにより本質的な追加費用はほとんど発生しない。
【0011】
走行路面の横方向傾斜の検出が、かじ取り可能に形成されている車輪における、ドライバとは独立に実行される反対方向の2つのかじ取り過程の実行および評価に基づいていることにより、特に有利な実施態様が与えられている。
【0012】
さらに、測定手段において、前記2つのかじ取り過程の間に、車両のヨー・レートおよび/または横方向加速度が測定されるとき、それは有利である。
有利な評価可能性は、走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出が評価手段において実行される比較に基づくものであり、この場合、前記比較内に、前記2つのかじ取り過程の間に決定された2つのヨー・レートおよび/または2つの横方向加速度が入り込んでいることを特徴とする。
【0013】
本発明の他の有利な実施態様は、
かじ取り可能に形成されている車輪において、かじ取り制御装置内で、ドライバとは独立に実行されるかじ取り過程が開始されること、
測定手段により、前記かじ取り過程の間に、走行動特性を表わす変数が決定されること、
車両が、モデルを用いて車両の走行動特性を表わす少なくとも1つの変数を決定するための計算手段を備えていること、
計算手段において、車両の走行動特性を表わす変数が計算されること、および
横方向に傾斜している走行路面を検出するために、評価手段において、測定手段(72)内で決定された変数および計算手段内で計算された変数が使用されること、
を特徴とする。
【0014】
この実施態様において、
測定手段により、前記かじ取り過程の間に、車両のヨー・レートおよび/または横方向加速度が決定されるとき、
計算手段において、車両のヨー・レートおよび横方向加速度が計算されるとき、および
走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出が、評価手段において実行される比較に基づくものであり、この場合、前記比較において、決定されたヨー・レートのみならず計算されたヨー・レートも、および/または決定された横方向加速度のみならず計算された横方向加速度もまた処理されるとき、
それは有利である。
【0015】
この場合、計算手段において、ヨー・レートが、入力変数として車両縦方向加速度および前車輪のかじ取り角が処理されるモデルにより計算されるとき、および/または
横方向加速度が、入力変数として車両縦方向加速度が処理されるモデルにより計算されるとき、それは有利である。これらの変数は最新の自動車においては既に利用可能であるので、これは本質的な追加費用を意味するものではない。
【0016】
本発明のその他の有利な形態が従属請求項から明らかである。
本発明の実施態様を以下に図面に示し且つこれを説明する。図面は図1ないし図9から構成されている。
【0017】
〔実施例〕
図1の左側の図に、走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面上の車両が示されている。車両の重力は、2つの成分、即ち、(1)走行路面に対して垂直な法線方向成分と、(2)走行路面に対して平行な接線方向成分とに分解することができる。この接線方向成分は横方向加速度ayに対応する。
【0018】
重力の接線方向成分を補償するために、タイヤによりコーナリング・フォースが形成される。図2aおよび図2bにおいてコーナリング・フォースを詳細に説明する前に、さらに次のことを指摘しておく。カーブしている急斜面、即ち急カーブにおいては、重力に基づく接線方向の力成分に、さらに遠心力が重ね合わされ、遠心力は同様に接線方向成分を有している。この場合、2つの接線方向成分の和が考慮されるべきである。
【0019】
図1の右側の図は車両の平面図を示す。
図1を参照すると、同時に急斜面の検出の必要性があることもまた明らかである。このために、急斜面はカーブしていないと仮定し、即ち急カーブが存在しないと仮定する。急斜面が検出されない場合、このとき、走行路面傾斜に基づく接線方向力は誤って横方向加速度とみなされることがある。横方向加速度は、例えばたいていの走行動特性制御装置内に取り込まれるので、これは好ましくないものである。
【0020】
図2aにおいて、1つの線図内に、横滑り角α(横軸)の関数としてコーナリング・フォースFs(縦軸)の線図が記入されている。この場合、線図内の異なる直線は異なるタイヤ接触力に関するものである。ここで図2からわかる本質的な情報は、0とは異なるコーナリング・フォースに対して0とは異なる横滑り角が存在しなければならないことである。
【0021】
横滑り角の概念を図2bにより説明する。ここに車両車輪が平面図で示されている。上方を向く一点鎖線はリム面を示す。実線の長い矢印はタイヤの運動方向を示す(ベクトルv)。リム面とタイヤの運動方向との間の角が横滑り角αとして示されている。0とは異なる横滑り角は、車両が、リム面に対して垂直な、v・sinα として示されている速度成分を有することを意味する。これは、車輪が横方向に「横滑りする」または「横移動する」ことを意味する。
【0022】
図3に、ドライバが、急斜面の走行特性への影響を、かじ取り動作により即ち前車輪を傾けることによって補償することを希望するケースが示されている。一方、カーブしていない走行路面が考察されるとき、即ち急カーブがないときには、考察は最も簡単となる。これに関しては、右側の図に示されている車両の平面図内の傾けられた前車輪に注目されたい。この場合、接線方向力により形成される車輪の「横滑り」がかじ取り動作により等価に補償されるように、それに対応する強さでかじ取り動作が行われるものである。ドライバにより希望された走行方向が矢印100により与えられている。ここで0とは異なる前車輪のかじ取り角並びに0とは異なる車両縦方向速度が発生するので、このことから誤って、制御装置内で実行される数学モデルにより、0とは異なるヨー・レートが推測されることになる。ヨー・レートを計算するためのこのようなモデル、いわゆる単線(Einspur)モデルは、後に説明する。ここでもまた、車両矢印101の方向に旋回したいという、0とは異なる値として誤って計算されたヨー・レートが、その他の車両機能にさらに与えられることは望ましくない。この考察を再度簡単にまとめると、次のようになる。
【0023】
ドライバのかじ取り動作がない場合、車両は横滑り角のために下方に滑る。
これに対して、ドライバがかじ取りを行った場合、このときに車両は直進し、即ちヨー・レートは0である。
【0024】
しかしながら、数学モデルにより0とは異なるヨー・レートが計算されるが、このヨー・レートは誤りである。
理解のために有効なこの事前考察を行った後に、ここで本発明を詳細に説明することができる。ある実施態様においては、走行路面の傾斜が推測されると直ちに、最初にある方向に僅かにかじ取りされ、次に他の方向にかじ取りされる。この場合、まず第1に、ドライバにより実行されたかじ取り動作が考えられず、制御装置により自動的に実行された、ドライバとは独立のかじ取り動作ないしかじ取り過程が考えられる。このかじ取り過程はかじ取りハンドルの操作なしに行われる。
【0025】
この場合、かじ取り過程ないしかじ取り動作とは、次の全過程と理解される。
スタートかじ取り角 β=0
β=0 から β=βmax までかじ取り角が上昇される。
【0026】
最大値 β=βmax は、場合によりある時間の間一定に保持される。
β=βmax から β=0 までかじ取り角が再び減少される。
この場合、スタートかじ取り角として必ず β=0 が指定される必要はない。かじ取り角が再びそのスタート値に戻ってくることだけが重要である。このとき、かじ取り動作ないしかじ取り過程が終了される。
【0027】
図4aおよび図4bが考察される前に、最初にこの2つの図の原理的構成を説明する。これらの2つの図は各々左から右へ3つの部分から構成されている。
左の図:車両および走行路面の背面図
中央の図:車両の平面図、かじ取り動作時における運動方向は(前車輪の位置から見て)左方向
右の図:車両の平面図、かじ取り動作時における運動方向は(同様に前車輪の位置から見て)右方向
このかじ取り動作の結果が、水平面上の走行に対して図4aに示されている。矢印102は、左方向かじ取り角過程における走行方向を示し、矢印103は右方向かじ取り過程における走行方向を示す。この場合、理想的な場合には、絶対値が等しく符号だけが異なるヨー・レートが発生する。さらに、同様に、絶対値が等しく符号だけが異なる横方向加速度もまた発生する。
【0028】
横方向に傾斜している走行路面上における走行のケースに対するこのかじ取り動作の結果が、図4bに示されている。この場合、簡単にするために、右方向かじ取り運動が横滑り角による車輪の左方向「横滑り」を等価に補償している特殊ケースが示されている。矢印104は左方向かじ取り過程における走行方向を示し、矢印105は右方向かじ取り過程における走行方向を示す。走行方向に関連の2つのヨー・レートはもはや同じ絶対値を有していないことがわかる。直進走行においては、ヨー・レートは0である。したがって、横方向に傾斜している走行路面の決定は、強さは同じであるが方向が異なる2つのかじ取り動作により可能である。ヨー・レートの決定は、例えばヨー・レート・センサにより行われる。
【0029】
走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の決定経過が図5に流れ図として示されている。ブロック10において本方法がスタートした後、ブロック12において、僅かな左方向かじ取り運動が開始され且つ実行される。このかじ取り運動の間に、発生したヨー・レートdotψlが、ブロック14においてヨー・レート・センサにより測定される。それに続いてブロック16において、同じ強さのかじ取り運動が反対方向に開始され且つ実行される。このかじ取り運動の間に、発生したヨー・レートdotψrがブロック18においてヨー・レート・センサにより測定される。ブロック20において、絶対値の差 Δ(dotψ)=|dotψr|−|dotψl| が形成される。それに続いてブロック22において、問い合わせ |Δ(dotψ)|>S1 が実行される。ここで、S1は選択可能なしきい値である。|Δ(dotψ)|>S1 が成立した場合、このときブロック26において、急斜面の存在が検出される。|Δ(dotψ)|≦S1 が成立した場合、このときブロック24において、急斜面が存在しないことが検出される。図示のこの方法経過は定期的な時間間隔で実行されても、または不定期の時間間隔で実行されてもよい。横方向に傾斜している走行路面の存在が他の指標により推測されたときにのみ、この方法を開始することもまた考えられる。
【0030】
例えば、測定された横方向加速度に基づいて予想される車両の旋回方向または車両モデルで計算されたヨー・レートに基づいて予想される車両の旋回方向が異なる符号を有するとき、カーブ走行路面に対する指標が存在するといえる。
【0031】
本発明の他の実施態様においては、ただ1つのかじ取り動作のみの実行もまた考えられる。この場合もまた、まず第1に、かじ取り制御装置により開始されたかじ取り運動が考えられ、即ちドライバがかじ取りハンドルにより実行するかじ取り運動は考えられない。
【0032】
この実施態様は数学モデルにより車両のヨー・レートを計算することを前提としている。このとき、走行路面の横方向傾斜は、測定されたヨー・レートと計算されたヨー・レートとの比較に基づいて決定される。
【0033】
理解のために、特に簡単なヨー・レート計算モデルに関して、多少説明することが有効であろう。このために、単線モデルは次式を提供する。
【0034】
【数1】
Figure 0004246628
この式は専門書から既知である(例えば、「Bosch自動車技術ハンドブック」、23版、707ページ参照)。車両速度vおよびかじ取り角δのほかに、この式内に、特性車両速度vch、並びに車両重心から前車輪までの間隔aおよび車両重心から後車輪までの間隔cが取り込まれている。dotψ*は、このモデルにより計算されたヨー・レートである。この式は、dotψ*=K(v)・δ で示すことができ、ここで、「・」は乗算符号を示す。速度の関数としての係数K(v)は、上記の式から直接求めることができる。この係数は、後に、より重要な役割を果たすことになる。
【0035】
この第2の実施態様における方法経過が図6の流れ図に示されている。
ブロック40においてスタートした後、ブロック42において、僅かなかじ取り運動が開始され且つ実行される。ブロック44において、このかじ取り運動の間に発生したヨー・レートdotψが測定される。これは、例えばヨー・レート・センサにより行うことができる。ブロック46において、同時に数学モデルにより、ヨー・レートdotψ*が計算される。このモデルは、例えば上記の単線モデルであってもよい。それに続いてブロック48において、絶対値の差 Δ(dotψ)=|dotψ|−|dotψ* が形成される。
【0036】
それに続いてブロック50において、問い合わせ |Δ(dotψ)|>S2 が実行される。ここで、S2は選択可能なしきい値である。|Δ(dotψ)|>S2 が成立した場合、このとき、ブロック54において、急斜面の存在が検出される。|Δ(dotψ)|≦S2 が成立した場合、このときブロック52において、急斜面が存在しないことが検出される。図示されたこの方法の経過は定期的な時間間隔で行われても、または不定期の時間間隔で行われてもよい。横方向に傾斜している走行路面の存在が他の指標により推測されたときにのみ、この方法を開始することもまた考えられる。
【0037】
本発明のこの説明において、水平面に対して約10°の傾斜角以上の走行路面が急斜面と呼ばれる。避けられない外乱影響の結果として、傾斜がきわめて弱い走行路面は、かじ取り動作に基づくこのような方法によりきわめて僅かに測定されるにすぎないことはきわめて明らかである。
【0038】
最終的な本発明の原理図が図7に与えられている。ブロック70はセンサを含み、センサの出力信号は測定手段72に供給される。この測定手段において、センサ70から供給された出力信号が、後処理のために適した形に形成される。測定手段72の出力信号は評価手段74に供給される。評価手段74において、横方向に傾斜している走行路面が存在するかどうかが決定される。さらに、評価手段が、横方向に傾斜している走行路面を検出するための方法経過を制御することが考えられる。特殊な実施態様においては、オプションとして、測定手段72のほかに追加の計算手段76が存在している。この計算手段76は、数学モデルによる、走行動特性に影響を与える変数の計算を可能にする。計算手段が存在する場合、計算手段76の出力信号は同様に評価手段74に供給される。評価手段74の出力信号は、例えばかじ取り過程を開始させる、かじ取り制御手段78に対する入力信号として使用することができる。このかじ取り過程の間に、急斜面の検出のために必要な変数がセンサ70により測定されることは当然である。
【0039】
本発明は、通常のかじ取りがアクチュエータにより代行ないし補足される車両に対して特に適していることをさらに注記しておく。このアクチュエータは、ドライバの助力なしにかじ取り動作の能動設定を可能にする。ここで、例えばいわゆる「ステア・バイ・ワイヤ(電動式かじ取り)」ないし冒頭記載の重ね合わせかじ取りを挙げておく。
【0040】
さらに、この実施態様においては、ヨー・レート・センサにより測定されたヨー・レートないし計算されたヨー・レートが急斜面を決定するための本質的な変数として使用されることも注記しておく。ヨー・レートの代わりに、例えば横方向加速度が使用されてもよいことを強調しておく。このとき、これはヨー・レート・センサの代わりにまたはヨー・レート・センサに追加して、横方向加速度センサを使用することを前提とする。
【0041】
横方向加速度ayに対して、次の一般関係式使用される。
【0042】
【数2】
Figure 0004246628
ここで、mは車両質量、gは重力加速度(約9.81m/s2)であり、vは車両速度であり、dotψはヨー・レートであり、ηは急斜面の水平面に対する傾斜角である。
【0043】
この方程式は、近似的に次のように線形化することができる。
【0044】
【数3】
Figure 0004246628
ここで、「・」は乗算符号である。この方程式において、第1の被加数は急斜面の影響によるものであり(重力の接線方向成分)、第2の被加数は遠心力の影響を考慮している。
【0045】
単線モデルから、dotψ=K(v)・δ が得られ、ここでδはかじ取り角である。したがって次式が得られる。
【0046】
【数4】
Figure 0004246628
これにより、ここで上記の2つの方法は、横方向加速度に基づいても示すことができる。図8に示されている方法は、図5に示されている方法に対応している。最も大きな相違は、それがヨー・レートの代わりに横方向加速度を使用していることにある。この方法は、ブロック200においてスタートした後、次のように実行される。
【0047】
かじ取り角(+δ)を有する左方向のかじ取り運動(ブロック202)、このとき発生した横方向加速度aylの測定(ブロック204)
かじ取り角(−δ)を有する右方向のかじ取り運動(ブロック206)、このとき発生した横方向加速度ayrの測定(ブロック208)
ブロック210において、横方向加速度の和が次式によって形成される。
【0048】
【数5】
Figure 0004246628
これは次のことを意味する。左方向のかじ取り運動およびそれに続く右方向のかじ取り運動における横方向加速度をそれぞれ測定する。2つの項の和が設定可能な限界値を超えたとき、車両は急斜面上に存在する。この限界値S3が超えられたかどうかの問い合わせがブロック212において行われる。この限界値が超えられなかった場合、このときブロック214において、走行方向に対して横方向に傾斜している急斜面の存在は検出されない。この限界値が超えられた場合、このときブロック216において、走行方向に対して横方向に傾斜している急斜面の存在が検出される。
【0049】
さらに、これにより急斜面の水平面に対する傾斜角を以下のように計算することも可能である。
【0050】
【数6】
Figure 0004246628
図9に示されている方法は、図6に示されている方法に対応する。最も大きな相違は、それがヨー・レートの代わりに横方向加速度を使用していることにある。図9に示されている方法は、ブロック120においてスタートした後、次のように実行される。
【0051】
かじ取り角δを有するかじ取り運動(ブロック122)。
このとき発生した横方向加速度ayの測定(ブロック124)。測定された横方向加速度ayに対して、かじ取り角δを用いて近似的に次の関係式が成立する。
【0052】
【数7】
Figure 0004246628
ブロック126における、数学モデルを用いた ay*=v・K(v)・δ の計算。
【0053】
ブロック128における、η=(ay−ay*)/(m・g) によるηの計算。ηの値が設定可能な限界値S4を超えた場合、このとき急斜面が検出される。
この限界値S4が超えられたかどうかの問い合わせは、ブロック130において行われる。限界値が超えられなかった場合、このときブロック132において、走行方向に対して横方向に傾斜している急斜面の存在は検出されない。この限界値が超えられた場合、このときブロック134において、走行方向に対して横方向に傾斜している急斜面の存在が検出される。
【0054】
図示されているこの方法の経過は、定期的な時間間隔で実行されてもまたは不定期の時間間隔で実行されてもよい。横方向に傾斜している走行路面の存在が他の指標により推測されたときにおいてのみ、この方法を開始することもまた考えられる。
【0055】
さらに、本発明による方法は、急カーブの検出にも適していることも再度強調しておく。上記においては、ほとんどすべてにおいて、カーブしていない急斜面が考察されてきたが、これは説明をわかりやすくするためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、急斜面の横方向加速度への影響を示す。
【図2】図2aは、コーナリング・フォースを横滑り角の関数として例で示し、図2bは、横滑り角の意味を図に示す。
【図3】図3は、ドライバのかじ取り動作の、単線車両モデルを用いて計算されたヨー・レート目標値への影響を示す。
【図4】図4aは、水平走行路面におけるドライバのかじ取り動作の影響を略図で示し、図4bは、急斜面におけるドライバのかじ取り動作の影響を略図で示す。
【図5】図5は、異なる方向の2つのかじ取り動作による急斜面の検出を流れ図の形で示し、ここではヨー・レートが評価される。
【図6】図6は、1つのかじ取り動作のみによる急斜面の検出を流れ図の形で示し、ここではヨー・レートが評価される。
【図7】図7は、本発明の原理的説明をブロック回路図の形で示す。
【図8】図8は、異なる方向の2つのかじ取り動作による急斜面の検出を流れ図の形で示し、ここでは横方向加速度が評価される。
【図9】図9は、1つのかじ取り動作のみによる急斜面の検出を流れ図の形で示し、ここでは横方向加速度が評価される。

Claims (6)

  1. 車両の走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面を検出する装置において、
    車両のかじ取りを制御するかじ取り制御手段であって、かじ取り可能な車輪において、ドライバとは独立に実行される反対方向の2つのかじ取り過程を実行するかじ取り制御手段(78)と、
    かじ取り制御手段(78)による反対方向の2つのかじ取り過程それぞれの間に、車両のヨー・レート(dotψr、dotψl)を測定し、及び/又は、横方向加速度(aqr、aql)を測定する測定手段(72)と、
    走行路面の横方向傾斜を検出するための評価手段であって、2つのかじ取り過程それぞれの間に測定された2つのヨー・レート(dotψr、dotψl)の差が所定の限界値以上のとき、及び/又は、2つの横方向加速度(aqr、aql)の差が所定の限界値以上のときに、走行路面が走行方向に対して横方向に傾斜していると判定する評価手段(74)と
    を備えていることを特徴とする検出装置。
  2. 車両の走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面を検出する装置において、
    車両のかじ取りを制御するかじ取り制御手段であって、かじ取り可能な車輪において、ドライバとは独立に実行されるかじ取り過程を実行するかじ取り制御手段(78)と、
    かじ取り制御手段(78)によるかじ取り過程の間に、車両のヨー・レート(dotψ)及び/又は横方向加速度(aq)を測定する測定手段(72)と、
    モデルを用い、測定されたヨー・レート(dotψ)に基づいて、予想されるヨー・レート(dotψ*)を計算し、及び/又は、測定された横方向加速度(aq)に基づいて、予想される横方向加速度(aq*)を計算する計算手段(76)と、
    走行路面の横方向傾斜を検出するための評価手段であって、測定手段(72)で測定されたヨー・レート(dotψ)と計算手段(76)で計算されたヨー・レート(dotψ*)の差が所定の限界値以上のとき、及び/又は、測定手段(72)で測定された横方向加速度(aq)と計算手段(76)で計算された横方向加速度(aq*)との差が所定の限界値以上のときに、走行路面が走行方向に対して横方向に傾斜していると判定する評価手段(74)と
    を備えていることを特徴とする検出装置。
  3. 請求項2記載の検出装置において、計算手段(76)は、計算されたヨー・レート(dotψ)を得るためのモデルとして、車両の縦方向加速度(v)及び前車輪のかじ取り角(δ)が処理されるモデルを用い、及び/又は、計算された横方向加速度(aq*)を得るためのモデルとして、車両の縦方向加速度(v)が処理されるモデルを用いることを特徴とする検出装置。
  4. 車両の走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面を検出する方法において、
    車両のかじ取りを制御するかじ取り制御ステップであって、かじ取り可能な車輪において、ドライバとは独立に実行される反対方向の2つのかじ取り過程を実行するかじ取り制御ステップ(78)と、
    かじ取り制御ステップ(78)による2つのかじ取り過程それぞれの間に、車両のヨー・レート(dotψr、dotψl)及び/又は横方向加速度(aqr、aql)を測定するための測定ステップ(72)と、
    走行路面の横方向傾斜を検出するための評価ステップであって、2つのかじ取り過程それぞれの間に測定された2つのヨー・レート(dotψr、dotψl)の差が所定の限界値以上のとき、及び/又は、2つの横方向加速度(aqr、aql)の差が所定の限界値以上のときに、走行路面が走行方向に対して横方向に傾斜していると判定する評価ステップ(74)と
    を備えていることを特徴とする検出方法。
  5. 車両の走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面を検出する方法において、
    車両のかじ取りを制御するかじ取り制御ステップであって、かじ取り可能な車輪において、ドライバとは独立に実行されるかじ取り過程を実行するかじ取り制御ステップ(78)と、
    かじ取り制御ステップ(78)によるかじ取り過程の間に、車両のヨー・レート(dotψ)及び/又は横方向加速度(aq)を測定する測定ステップ(72)と、
    モデルを用い、測定されたヨー・レート(dotψ)に基づいて、予想されるヨー・レート(dotψ*)を計算し、及び/又は、測定された横方向加速度(aq)に基づいて、予想される横方向加速度(aq*)を計算する計算ステップ(76)と、
    走行路面の横方向傾斜を検出するための評価ステップであって、測定ステップ(72)で測定されたヨー・レート(dotψ)と計算ステップ(76)で計算されたヨー・レート(dotψ*)の差が所定の限界値以上のとき、及び/又は、測定ステップ(72)で測定された横方向加速度(aq)と計算ステップ(76)で計算された横方向加速度(aq*)との差が所定の限界値以上のときに、走行路面が走行方向に対して横方向に傾斜していると判定する評価ステップ(74)と
    を備えていることを特徴とする検出方法。
  6. 請求項5記載の検出方法において、計算ステップ(76)は、計算されたヨー・レート(dotψ)を得るためのモデルとして、車両の縦方向加速度(v)及び前車輪のかじ取り角(δ)が処理されるモデルを用い、及び/又は、横方向加速度(aq*)を得るためのモデルとして、車両の縦方向加速度(v)が処理されるモデルを用いることを特徴とする検出方法。
JP2003528438A 2001-09-12 2002-08-22 走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出方法および装置 Expired - Fee Related JP4246628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144880A DE10144880A1 (de) 2001-09-12 2001-09-12 Verfahren und Vorrichtung zur Steilwanderkennung
PCT/DE2002/003075 WO2003024767A1 (de) 2001-09-12 2002-08-22 Verfahren und vorrichtung zur steilwanderkennung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502068A JP2005502068A (ja) 2005-01-20
JP4246628B2 true JP4246628B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=7698746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528438A Expired - Fee Related JP4246628B2 (ja) 2001-09-12 2002-08-22 走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040055809A1 (ja)
EP (1) EP1427626B1 (ja)
JP (1) JP4246628B2 (ja)
DE (2) DE10144880A1 (ja)
WO (1) WO2003024767A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338879A1 (de) * 2003-08-23 2005-03-17 Wabco Gmbh & Co.Ohg Verfahren zur Abschätzung einer Querbeschleunigung eines Fahrzeugs
JP4603596B2 (ja) * 2008-05-16 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車体流れ抑制装置
DE102010028547A1 (de) * 2010-05-04 2011-12-01 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Generieren von den Fahrzustand eines Kraftfahrzeugs beschreibenden Signalen
CN103358817A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 上海宝钢工业技术服务有限公司 适合路面的车辆后桥布置
US9168950B1 (en) * 2014-09-19 2015-10-27 Robert Bosch Gmbh Banked curve detection using vertical and lateral acceleration
DE102016004234A1 (de) * 2016-04-08 2017-10-12 Man Truck & Bus Ag Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, sowie Verfahren zur Spurhaltung
KR102317185B1 (ko) * 2017-06-14 2021-10-26 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
CN110702071B (zh) * 2019-10-15 2020-05-15 常州市瑞悦车业有限公司 一种汽车主销后倾角测量装置
JP7235015B2 (ja) * 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583844A (en) * 1993-06-19 1996-12-10 The Walt Disney Company Programming device and method for controlling ride vehicles in an amusement attraction
US6138066A (en) * 1996-02-03 2000-10-24 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method of determining quantities describing vehicle driving behavior
DE19708508A1 (de) * 1996-09-24 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgröße
DE19821617C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Neigungswinkels in seitlich geneigten Kurven und deren Verwendung
US6073065A (en) * 1998-09-04 2000-06-06 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting a bank angle experienced by a moving vehicle
JP4194724B2 (ja) * 1999-10-07 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 車両走行状態検出装置
US6263261B1 (en) * 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1427626A1 (de) 2004-06-16
DE10144880A1 (de) 2003-03-27
US20040055809A1 (en) 2004-03-25
EP1427626B1 (de) 2005-01-05
DE50201968D1 (de) 2005-02-10
JP2005502068A (ja) 2005-01-20
WO2003024767A1 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394249B2 (ja) 車両運動の制御方法
JP4926715B2 (ja) 車両を安定化させる際に車両操作者を支援するための方法及び装置
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP2003306092A (ja) 車両状態量の推定方法
JP3939612B2 (ja) 路面摩擦状態推定装置
JP2013523532A (ja) 後輪が側方に滑った場合に二輪車を安定化するための方法
JP4127062B2 (ja) 横加速度センサのドリフト量推定装置、横加速度センサの出力補正装置及び路面摩擦状態推定装置
JP2004505855A (ja) 路上走行車においてヨー・ダイナミックスおよび横方向ダイナミックスを制御するための方法
JP2007216942A (ja) 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法
JP4246628B2 (ja) 走行方向に対して横方向に傾斜している走行路面の検出方法および装置
CN111055911A (zh) 车辆转向系统的电动机扭矩控制装置
JP2019535594A5 (ja)
JP2600386B2 (ja) 後輪操舵制御装置
CN111231940B (zh) 车辆运动控制系统
JP4071529B2 (ja) セルフアライニングトルク推定装置及び横グリップ度推定装置
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
US20030089542A1 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3919908B2 (ja) 運転者の運転特性決定装置
JP2002332882A (ja) 車両の旋回速度の調整方法及び装置
JP4024187B2 (ja) 荷重移動状態推定装置及びローリング状態推定装置
JP6395789B2 (ja) 車両制御装置
JP4937128B2 (ja) 電子的に制御可能なディファレンシャルロック機構のロックレベルを制御するための方法及び装置
JPH10281944A (ja) 車両のタイヤ判定装置
JP3039010B2 (ja) 車両のステアリング特性制御装置
JP4144759B2 (ja) 車両用操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees