JP4246380B2 - 位相ロックループ変調器制御用のポストフィルタδς - Google Patents

位相ロックループ変調器制御用のポストフィルタδς Download PDF

Info

Publication number
JP4246380B2
JP4246380B2 JP2000512289A JP2000512289A JP4246380B2 JP 4246380 B2 JP4246380 B2 JP 4246380B2 JP 2000512289 A JP2000512289 A JP 2000512289A JP 2000512289 A JP2000512289 A JP 2000512289A JP 4246380 B2 JP4246380 B2 JP 4246380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
phase
modulator
signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000512289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517013A (ja
Inventor
ウィルキンソン デント、ポール
バートルド グスタフソン、キェール
ベント エリクソン、ヘーケン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001517013A publication Critical patent/JP2001517013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246380B2 publication Critical patent/JP4246380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2003Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation
    • H04L27/2007Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained
    • H04L27/2017Modulator circuits; Transmitter circuits for continuous phase modulation in which the phase change within each symbol period is constrained in which the phase changes are non-linear, e.g. generalized and Gaussian minimum shift keying, tamed frequency modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、ΔΣ制御位相ロックループ(PLL)が周波数シンセサイザとして、及び/又は、位相変調信号を生成するために、用いられるすべての分野に関する。例えば、ΔΣ変調器によってPLLのディビジョン・ファクタを制御することで、連続的位相変調(CPM)、周波数偏位変調(FSK)或いは、直角振幅変調(QAM)を生成するためにPLLを用いる際に本発明は適用される。この技術は、例えば、セルラー、コードレス衛星ターミナル、及びベースステーションにおいて用いることができる。
【0002】
(発明の背景)
トランシーバにおける連続的位相変調を実現するため、従来から、直角変調器を用いてきた。図1に示すように、デジタル信号処理部101は、シグナル100によって送信されるべき情報を受け取り、その信号の同相成分と直交成分を生成する。これらの成分は、デジタル/アナログコンバータ102a、102b及びローパスフィルタ103a、103bを用いてアナログ信号へ変換される。それぞれのフィルタの出力は、乗算器104a,104b及び位相が90度異なる2つの搬送は105a或いは105bの内の一つを用いて、変調される。それらの乗算器の出力は、次に、加算器106において合計され、増幅され、送信されるべき信号を形成する。
【0003】
近年、1/N位相ロックループのディビジョン・ファクタを制御するために、ΔΣ変調器を用いることに基づいた連続位相変調がRilevらによって、1994年5月発行の回路とシステムについてのIEEE会報:アナログ・デジタル信号処理、41号、321頁〜326頁、の「単純連続位相変調技術」において、提案されている。位相ロックループ周波数シンセサイジングは、周波数を変更可能な電圧制御発振器(VCO)から、多くの関連信号の中の一つを生成するための、既知の技術である。位相ロックループ(PLL)においては、VCOからの出力信号は、プログラム可能な分周器に入力されるが、この分周器は、位相検波器の一つの入力に供給される分周信号を生成するために、選択された数値(「ディビジョン・ファクタ」)によってPLL出力の周波数を分割するものである。位相検波器は、他の固定周波数発振器によって供給される基準信号と、分周信号とを比較する。この発振器は、しばしば、時間、及び環境の変化を通して周波数を安定させるために選択されるものである。分周信号と基準信号との差異は、ループフィルタに接続された位相検波器からの出力となり、分周信号と基準信号との間の位相誤差が最小となるようにVCOからの出力信号の周波数が変化するような方法で、VCOに入力される。一定のディビジョン・ファクタを用いて、出力周波数ステップサイズが基準信号周波数と等しくなるように制御される。位相ロックループに関しては、ループロック時間の競合要求、出力周波数ステップサイズ、ノイズパフォーマンス、及び擬似信号生成の間で設計上の妥協を行わなければならない。
【0004】
PLLの制限を克服するために、非整数による効果的な分周の可能なプログラマブル分周器が開発されている。基準信号周波数を割る値としての出力周波数ステップサイズは、高い基準周波数とワイドループバンド幅を維持する間に得られる。シンセサイザはN分数周波数シンセサイザとして知られる。更に、ΔΣ変調器は位相ロックループの分周器を制御するために用いることができる。ΔΣ変調器の特徴は、その出力の量子化ノイズが、スペクトルのハイエンドに向かって偏ることにある。ΔΣ変調器は、制限された周波数帯域の量子化ノイズを減らすためにフィードバックを行う量子化器である。この適用のために、ΔΣ変調器は、好適には変調のバンド幅内に低い量子化ノイズを有するべきである。
【0005】
図2に示すとおり、従来のΔΣ制御位相ロックループは、2つの部分によって構成されると記述する事ができる。ΔΣ変調器201とPLL202である。ΔΣ変調器201の出力は、PLL202における分周器のディビジョン・ファクタを制御するために用いられる。従来のΔΣ制御位相ロックループの更に詳しいダイアグラムが図3に示されている。周波数frefの周期的基準信号301は、分周器306の出力の位相と共に位相検波器302にフィードされる。位相検波器302の出力は、基準信号と分周器306の出力との位相差に応じたパルスである。位相検波器302の出力は、ループフィルタ303を通してフィルタリングされ、電圧制御発振器304に入力される。位相ロックループにおけるフィードバックにより、VCO304の出力305の周波数は、分周器のディビジョン・ファクタによって乗算された基準周波数と等しくなうように処理される。こうして、VCO304の出力の周波数及び位相は、ディビジョン・ファクタを制御することによって制御される。ΔΣ制御位相ロックループ変調器においてはディビジョン・ファクタがΔΣ変調器310を用いることによって生成される。分周器のディビジョン・ファクタは、基準周波数のすべての周期毎に変更されうる。波生成器307は、情報信号300に基づいてΔΣ変調器310への入力を生成する。チャネルセレクションは、加算器308においてオフセット309をΔΣ変調器310の入力に加えることによって実行されうる。ΔΣ変調器310の出力は、次に、分周器306におけるディビジョン・ファクタの制御のために用いられる。
【0006】
波形生成器の出力は、基準信号によって分周され、基準信号のレートでサンプリングされた、所望の変調された信号の瞬間周波である。ΔΣ制御位相ロックループ変調器のオーバーサンプリングファクタ、ηは、
η=fref/symbol rate.
となる。ΔΣ変調器の入力は、frefと同レートでサンプリングされた所望の変調信号の瞬間周波である。その変調方式が、その変調方式でのスペクトル及び/又は位相ノイズ要求を満たすように、基準周波数frefは、十分に高いものが選択され、PLLのバンド幅は、十分なワイドなものが選択される。
【0007】
瞬間周波としてみれば、位相ロックループがローパスフィルタであるから、位相ロックループは、所望の変調信号の再構築のための手段として認識されうる。所望の変調方式が行われるように、位相ロックループのバンド幅を十分高くすることにより、VCOの出力は、所望の瞬間周波に対応する信号及び、ΔΣ変調器の量子化ノイズに対応する位相ノイズからなる。
【0008】
この位相ノイズは、オーバーサンプリングファクタを増加することによっても、位相ロックループによって実行されるフィルタリングの減衰を増加することによっても、減少させることができる。後者の場合には、位相ロックループの固定のマージンがなくなる危険性なしには、困難である。結果として、従来のシステムは、高いオーバーサンプリングファクタを用いることに依存しなければならなかった。しかしながら、ΔΣ制御位相ロックループ変調器は、多くの利点を有している。例えば、コストとスペースを効果的に利用することができるし、変調時の連続位相は、チャネル選択と同様に、純粋で直接的かつデジタルな方法で制御することができる。
【0009】
移動局と、コードレスセルラー及び衛星通信システムにおけるターミナルとにおいて、或いは制限された電力供給についてのいかなる他の設備においても、PLLのオーバーサンプリングファクタをできる限り低く保つことが望まれる。制限されたオーバーサンプリングファクタについては、しかしながら、ΔΣ制御PLL変調技術は、変調時のスペクトルノイズ及び/又は位相ノイズについての要求を満たさないであろう。なぜなら、PLLによるフィルタリングは、変調をゆがませることなく、量子化ノイズを十分にフィルタリングすることができないと思われるからである。このように、ΔΣ変調器から分周器に入力される信号の量子化ノイズ量を減少するための方法及び装置が必要となっている。
【0010】
(発明の要約)
本発明は、ΔΣ変調器の出力のフィルタリングする技術、及び位相ロックループのディビジョン・ファクタを制御するためそのフィルタリング後の出力を利用する技術を含む。ΔΣ変調器の出力をフィルタリングすることによって、分周器を制御するために用いられる信号における量子化ノイズを減らすことができる。本発明の1実施の形態においては、位相ロックループと、ΔΣ変調器と、フィルタとを含む周波数シンセサイザが開示されている。ΔΣ変調器の出力は、フィルタを通され、このフィルタの出力は、分周器のディビジョン・ファクタを制御するために用いられる。
【0011】
本発明の他の側面によれば、ΔΣ変調器と分周器の間で行われるフィルタリングを補償するために、ΔΣ変調器への入力において、補償を行ってもよい。
【0012】
本発明の他の実施の形態においては、連続位相変調器が開示されている。この連続位相変調器は、基準信号と位相制御信号との差異に応じて、変化する制御信号を生成するために、基準信号と、位相制御信号に応答する検知手段を含む位相ロックループを有する。制御信号に応答する手段は、出力信号を生成するが、この信号の周波数は、制御信号に応じて変化する。分周手段は、その出力信号を分周し、位相制御信号を供給する。この分周手段は、制御入力を有し、前記制御入力に入力される分周比制御信号に応じて分周比を変化させることができる。ΔΣ変調手段は、情報信号及びオフセット信号に応答し、分周比制御信号を供給する。フィルタ手段は、ΔΣ変調手段からの分周比制御信号を、分周比制御信号内の量子化ノイズを減らすために、フィルタリングする。ここで、フィルタリングされた分周比制御信号は、分周器の分周比を調整する。調整手段は、ΔΣ変調手段へ入力する前の情報信号を調整する。この調整により、フィルタ手段の動作が補償される。
【0013】
(詳細な説明)
本発明は、ΔΣ制御位相ロックループ(PLL)が周波数シンセサイザとして、及び/又は、位相変調信号を生成するために、用いられるすべての分野に関する。例えば、ΔΣ変調器によってPLLのディビジョン・ファクタを制御することで、連続的位相変調(CPM)、周波数偏位変調(FSK)或いは、直角振幅変調(QAM)を生成するためにPLLを用いる際に本発明は適用される。この技術は、例えば、セルラー、コードレス衛星ターミナル、及びベースステーションにおいて用いることができる。
【0014】
位相ロックループの制御用のポストフィルタΔΣ変調器は、図4に示されている。デジタルフィルタ402は、ΔΣ変調器401と位相ロックループ203の間に挿入される。ΔΣ変調器401の出力をフィルタリングすることによって、ΔΣ変調器401によって生成された出力信号の量子化ノイズが、ある周波数域で減少可能である。逆に、量子化ノイズの減少は、オーバーサンプリング比の低下及び/又は位相ノイズの減少を犠牲にして、実現される。これにより、ΔΣ制御位相ロックループ変調器を、制限されたオーバーサンプリングファクタについて用いることができる。
【0015】
本発明によれば、トランシーバは、図5に示されるポストフィルタΔΣ制御位相ロックループ変調器を用いることによって、その品質を向上することができる。位相ロックループは、位相検波器502、ループフィルタ503、電圧制御発振器504、及び分周器506から、構成される。周波数frefの周期的基準信号501は、分周器506の出力の位相と共に位相検波器502にフィードされる。位相検波器502の出力は、基準信号と分周器506の出力との位相差に応じたパルスである。位相検波器502の出力は、ループフィルタ503を通してフィルタリングされ、電圧制御発振器504に入力される。位相ロックループにおけるフィードバックにより、VCO504の出力505の周波数は、分周器のディビジョン・ファクタによって乗算された基準周波数と等しくなうように処理される。こうして、VCO504の出力の周波数及び位相は、ディビジョン・ファクタを制御することによって制御される。
【0016】
ΔΣ制御位相ロックループ変調器においてはディビジョン・ファクタがΔΣ変調器510を用いることによって生成される。ΔΣ変調器510の出力は、分周器506に送られる前に、まず、デジタルフィルタ513によってフィルタリングされる。デジタルフィルタ513の目的は、ΔΣ変調器510によって生成された出力信号中の量子化ノイズを、ある周波数域内まで減らすことにある。ΔΣ変調器510は、いかなるタイプのΔΣ変調器であってもよい。例えば、IEEEプレス1997において、Steven R. Northsworthy、Richard Schrier、及びGabor Temesが書いた、「デルタ−シグマデータの変換器、理論、デザイン、及びシミュレーション」に記載されたものであってもよい。本実施の形態によれば、位相ロックループは、変調時のスペクトルノイズ及び位相ノイズの基準を満たすように、位相ノイズを十分フィルタリングするように設計されている。波形生成器507は、情報信号500を受信し、ΔΣ変調器510への入力信号を生成する。しかし、ΔΣ変調器510への入力前に、生成された入力信号は、まず、プレフィルタ511に入力される。このプレフィルタは、デジタルフィルタ513によるゆがみを補償するために、生成された入力信号をあらかじめゆがませる(プレディストートする)。予わい(predistortion)は、ΔΣ変調器の入力、つまり、所望の瞬間周波をゆがませることによって、或いは、波形生成器を用いることによって実現できる。この波形生成器では、所望の予わいが、変調スキームにより定義された形状のパルスに作用する。
【0017】
フィルタ513をデザインする技術を説明するため、ここで、いくつかの例を示す。まず、ヨーロッパGSM標準に従う移動通信システム用に変調を行うために、ΔΣ制御PLLが用いられるような状況であるとする。この場合、波形生成器507は、ガウスフィルタリングを実現すべきである。PLLの出力は、位相ノイズの結果PLL中に生成された量子化ノイズによってゆがんだ、ガウス最小偏位変調(GMSK)信号である。GSMの細目の中で、実行すべきもっとも重要な部分は、位相ノイズを、±400kHzにおいて、−60dBc/Hz以下にすべきであるということである。従って、400kHzでの量子化ノイズを減らすことは重要である。本発明は、以下のように、この問題の、単純な解決策を提供する。
【0018】
GSMでもしばしば用いられているように、基準信号Fref=13MHzだとする。そして、フィルタ513は、例えば、インパルス応答が、
h(k)=δ(k)+δ(k−16)
となるように選択できる。ここで、δ(0)=1でありk≠0を満たすすべてのkについて、δ(k)=0である。そして、デジタルフィルタ513は、13/30MHzにおいてノッチを有する。このフィルタは、400kHzにおいて約12dBの減衰を有し、6dBのDCゲインを有する。また、プレフィルタ511は、変調のバンド幅内においてh(k)の逆フィルタであるべきである。上記のような場合、プレフィルタ511が、1/2に等しい一つのタップのみを含むプレフィルタについてDCゲインを補償すれば十分である。プレフィルタ511は、もちろん波形生成器507のフィルタリングに含められてもよい。
【0019】
他の例として、隣の周波数チャネルにおいて、周波数シンセサイザのPLLの位相ノイズを減らすことが重要となるような状況を想定する。GSMとしては、これは、例えば、±200kHz、±400kHz及び±800kHzにおいてノッチが存在するデジタルフィルタ513を有することに対応するであろう。基準信号501のサンプリングレートは、13MHzである場合、これは、以下のインパルス応答を有するデジタルフィルタ513によって、おおよそ達成することができる。すなわち、
h(k)=δ(k)+δ(k−31)
である。この時、プレフィルタ511は、1/2のゲインを有する1タップフィルタであってもよい。
【0020】
デジタルフィルタ513の係数は、デジタルフィルタ513の入力が整数である限り、その出力も整数である用に選択されることに注意されたい。これは、重要な特徴である。なぜなら、分周器506が、整数のディビジョン・ファクタのみを取り扱うことが可能だからである。その出力範囲は、入力範囲の倍である。これは、分周器を設計する上で、考慮しなければならないことである。
【0021】
上記2つの例から、以下の結論を導き出すことができる。すなわち、本発明は、ある周波数領域内にPLLの位相ノイズを減らすことための、簡単な方法を提供するものである。単純なデジタルフィルタ513は、実現が容易で、ΔΣ変調器と比較して少ない電力消費ですむだろうし、これにより、PLLの位相ノイズをかなり減らすことができる。プレフィルタ511におけるデジタルフィルタリングについては、以下の関係によって典型的に説明できる。すなわち、
N(n)=b1x(k)+b2x(k-1)+...+bk+1x(k-n)
-a2N(k-1)-...-am+1N(k-m)
となる。ここで、N(n)は位相ロックループにおいて分周器を制御するために用いられるフィルタの出力であり、x(n)は、ΔΣ変調器の出力である。パラメータm,n,a1,a2...am,am+1及びb1,b2...bm,bm+1は、量子化ノイズにある一定の属性を与えるべく、或いは、量子化ノイズを減らすべく選択される。しかしながら、パラメータは、その出力が、位相ロックループの分周器における妥当なディビジョン・ファクタに対応するように選択されなければならないことに注意されたい。
【0022】
チャネル選択は、ΔΣ変調器510の入力に対してオフセット509を加算するために加算器508を用いることによって実行されうる。量子化ノイズの減少は、オーバーサンプリング比の低下及び/又は位相ノイズの減少を犠牲にして、実現される。これにより、ΔΣ制御位相ロックループ変調器を、制限されたオーバーサンプリングファクタについて用いることができる。
【0023】
ΔΣ変調器の選択は、所望の適用条件に依存する。おそらく、マルチプルステージ(カスケード)構造を用いて実現される、ハイオーダーΔΣ変調器を用いることもできる。ΔΣ変調器は好適には、マルチレベルΔΣ変調器として設計されてもよく、広い範囲でチャネル選択が可能となる。基準信号501は、好適には周期信号である。VCOの出力は、増幅され、トランシーバに送信される信号505を形成する。
【0024】
本発明を実現できるトランシーバは、図6に示されている。基準発振器601は、基準信号frefを供給する。この基準信号は、時間経過に関わらず周波数が比較的一定の信号であり、送信すべき情報と共にΔΣ制御位相ロックループ603に送られる。ΔΣ制御位相ロックループ603の出力は、局部発振信号及び変調送信信号をそれぞれ生成するために、受信機605と送信機607の両方で用いられる。特にΔΣ制御位相ロックループ603は、位相変調信号を送信機607に入力し、搬送信号を受信機605に入力する。また、別の実施の形態としては、例えば、QAMが用いられる場合に、振幅変調を、追加的に送信器607で行ってもよい。補の場合には、送信すべき情報も、送信器607に入力すべきである。どんな場合にでも、作動周波数のチャンネルのような、送信機能の制御は、論理制御部609で行われる。
【0025】
本発明が、その技術思想或いは本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態をとりうることは、当業者には明らかであろう。したがって、ここで開示した実施の形態は、すべての点で、例示しようとするものであって、制限するものではない。本発明の技術思想は、上記実施の形態よりもむしろ、添付されたクレームによって特定されるものであり、クレームと同じ意味及び範囲内でのすべての変更が、その請求の範囲に含まれていることを意図するものとする。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下の添付図面を参照することによって、より詳細に説明されるものである。
【図1】 従来の直角変調器を示す図である。
【図2】 従来のΔΣ制御位相ロックループを示す図である。
【図3】 従来のCPM生成用ΔΣ制御位相ロックループを示す図である。
【図4】 本発明の一実施の形態に係る位相ロックループを制御するための、ポストフィルタΔΣ変調器を示す図である。
【図5】 本発明の一実施の形態に係る位相ロックループを制御するための、ポストフィルタΔΣ変調器を示す図である。
【図6】

Claims (8)

  1. 所定の瞬時周波数と隣接する1つ以上の隣接周波数において閾値以下の位相ノイズとなるように、前記所定の瞬時周波数の出力信号を生成するため、分周器を含む位相ロックループと、
    情報信号から分周比制御信号を生成するΔΣ変調器と、
    フィルタ手段と、
    を備えた周波数シンセサイザであって、
    前記ΔΣ変調器から出力された前記分周比制御信号は、前記フィルタ手段に送り込まれ、
    前記フィルタ手段の出力を用いて、前記分周器における分周比を制御し、
    前記フィルタ手段の周波数応答は、1つ以上のノッチ周波数のそれぞれにおいてノッチを有し、
    前記フィルタ手段は、前記分周器に送られた前記分周比制御信号において、前記ノッチ周波数での量子化ノイズを低減し、
    これにより、前記位相ロックループの前記出力信号において、前記1つ以上の隣接周波数での位相ノイズを、前記閾値以下に低減することを特徴とする周波数シンセサイザ。
  2. 前記ΔΣ変調器と前記分周器の間で行われるフィルタリングによる歪みを補償するために、前記ΔΣ変調器への入力を予め歪ませることを特徴とする請求項1に記載の周波数シンセサイザ。
  3. 位相ロックループを備えた連続位相変調器であって、
    前記位相ロックループは、
    基準信号と位相制御信号とに応答して、基準信号と位相制御信号との位相差に基づいて変化する制御信号を生成する検出手段と、
    所定の瞬時周波数と隣接する1つ以上の隣接周波数において閾値以下の位相ノイズとなるように、前記制御信号に応じて変化する前記所定の瞬時周波数の出力信号を生成する手段と、
    前記位相制御信号を供給するため、出力信号を分周する手段であって、制御入力を有し、前記制御入力に適用される分周比制御信号に応じて分周比を変化させることのできる分周手段と、
    情報信号に応答して分周比制御信号を提供するΔΣ変調器と、
    前記ΔΣ変調器からの前記分周比制御信号をフィルタリングするフィルタ手段と、
    を有し、
    前記フィルタリングされた分周比制御信号に基づいて、前記分周器の分周比を調整し、
    前記フィルタ手段の周波数応答は、1つ以上のノッチ周波数のそれぞれにおいてノッチを有し、
    前記フィルタ手段は、前記分周器に送られた前記分周比制御信号において、前記ノッチ周波数での量子化ノイズを低減し、
    これにより、前記位相ロックループの前記出力信号において、前記1つ以上の隣接周波数での位相ノイズを、前記閾値以下に低減することを特徴とする連続位相変調器。
  4. 更に、前記フィルタ手段による歪みを補償するために、ΔΣ変調器への供給前の前記情報信号に予歪処理を施す手段を有することを特徴とする請求項3に記載の連続位相変調器。
  5. ΔΣ変調器への入力にオフセットを加算することによってチャネル選択を行なうことを特徴とする請求項3に記載の連続位相変調器。
  6. 前記ΔΣ変調器は、広い周波数帯域にわたってチャネル選択が可能なマルチレベルΔΣ変調器であることを特徴とする請求項3に記載の連続位相変調器。
  7. 所定の瞬時周波数と隣接する1つ以上の隣接周波数において閾値以下の位相ノイズとなるように、前記所定の瞬時周波数において出力信号をシンセサイジングする方法であって、
    位相ロックループの分周器によって制御される周波数を有する出力信号を生成するステップと、
    情報信号から分周比制御信号を生成するためにΔΣ変調器を用いるステップと、
    ノッチフィルタを用いて分周比制御信号をフィルタリングすることにより、フィルタリングされた信号を生成する生成ステップと、
    前記分周器の分周比を制御するために前記フィルタリングされた信号を用いるステップと、
    を有し、
    前記生成ステップは、前記分周器に供給される分周比制御信号において、1つ以上のノッチ周波数での量子化ノイズを減らし、
    これにより、前記位相ロックループの前記出力信号において、前記1つ以上の隣接周波数での位相ノイズを、前記閾値以下に低減することを特徴とする方法。
  8. 前記ノッチフィルタを用いたフィルタリングによって生じる歪みを補償するために、ΔΣ変調器への供給前の前記情報信号に予歪処理を施すステップを更に有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2000512289A 1997-09-16 1998-09-11 位相ロックループ変調器制御用のポストフィルタδς Expired - Lifetime JP4246380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/931,430 US6047029A (en) 1997-09-16 1997-09-16 Post-filtered delta sigma for controlling a phase locked loop modulator
US08/931,430 1997-09-16
PCT/SE1998/001623 WO1999014859A1 (en) 1997-09-16 1998-09-11 A post-filtered δς for controlling a phase locked loop m odulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517013A JP2001517013A (ja) 2001-10-02
JP4246380B2 true JP4246380B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=25460777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512289A Expired - Lifetime JP4246380B2 (ja) 1997-09-16 1998-09-11 位相ロックループ変調器制御用のポストフィルタδς

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6047029A (ja)
EP (1) EP1048110B1 (ja)
JP (1) JP4246380B2 (ja)
KR (1) KR100532899B1 (ja)
CN (1) CN1278970A (ja)
AU (1) AU746796B2 (ja)
BR (1) BR9812224A (ja)
EE (1) EE200000134A (ja)
MY (1) MY116771A (ja)
WO (1) WO1999014859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9641113B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 General Electric Company System and method for controlling a power generation system based on PLL errors

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ338097A (en) * 1999-09-29 2001-05-25 Tait Electronics Ltd Digitally controlled envelope elimination and restoration phase lock loop radio frequency amplifier
GB9918732D0 (en) 1999-08-10 1999-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Fractional - N frequency synthesiser
WO2001024357A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Parthus Technologies Plc Method and apparatus for a frequency synthesizer having a compensated sigma delta modulator output signal
CA2294404C (en) * 2000-01-07 2004-11-02 Tadeuse A. Kwasniewski Delta-sigma modulator for fractional-n frequency synthesis
FR2809890B1 (fr) * 2000-05-31 2002-08-16 Matra Nortel Communications Synthetiseur a modulation numerique
US6630868B2 (en) 2000-07-10 2003-10-07 Silicon Laboratories, Inc. Digitally-synthesized loop filter circuit particularly useful for a phase locked loop
DE60125299T2 (de) * 2000-09-29 2007-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequenzsynthesizer und Verfahren zur Frequenzsynthese mit geringem Rauschen
KR100346839B1 (ko) * 2000-10-10 2002-08-03 삼성전자 주식회사 시그마-델타 변조기를 이용한 분수-n 주파수 합성 장치및 그 방법
EP1235403B1 (en) * 2001-02-22 2012-12-05 Panasonic Corporation Combined frequency and amplitude modulation
US7003049B2 (en) * 2001-06-12 2006-02-21 Rf Micro Devices, Inc. Fractional-N digital modulation with analog IQ interface
JP4386725B2 (ja) * 2001-08-29 2009-12-16 エヌエックスピー ビー ヴィ 低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器
US6710951B1 (en) 2001-10-31 2004-03-23 Western Digital Technologies, Inc. Phase locked loop employing a fractional frequency synthesizer as a variable oscillator
US7095819B2 (en) * 2001-12-26 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Direct modulation architecture for amplitude and phase modulated signals in multi-mode signal transmission
WO2004045180A1 (en) * 2002-10-08 2004-05-27 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for pre-emphasis filtering of a modulated signal
US7545865B2 (en) * 2002-12-03 2009-06-09 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for wideband signal processing
CN100362743C (zh) * 2002-10-25 2008-01-16 Gct半导体公司 用于抑制锁相环电路中的噪声的系统和方法
KR100498463B1 (ko) * 2002-11-22 2005-07-01 삼성전자주식회사 프랙셔널-n 주파수 합성기 및 이를 구성하는 시그마-델타변조기
JP4629310B2 (ja) * 2003-01-29 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 位相同期回路
US7352249B2 (en) * 2003-10-03 2008-04-01 Analog Devices, Inc. Phase-locked loop bandwidth calibration circuit and method thereof
US7912145B2 (en) * 2003-12-15 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Filter for a modulator and methods thereof
JP4625030B2 (ja) * 2004-01-21 2011-02-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システム
US7706495B2 (en) 2004-03-12 2010-04-27 Panasonic Corporation Two-point frequency modulation apparatus
DE102004025711B4 (de) * 2004-05-26 2008-12-11 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Etikett mit Anfasslasche und Verfahren zur Herstellung desselben
KR100666479B1 (ko) * 2004-08-30 2007-01-09 삼성전자주식회사 시그마 델타 변조기를 공유하는 수신 및 송신 채널 분수분주 위상 고정 루프를 포함한 주파수 합성기 및 그 동작방법
JP4214098B2 (ja) 2004-09-09 2009-01-28 株式会社ルネサステクノロジ シグマデルタ送信回路及びそれを用いた送受信機
US7813411B1 (en) 2005-06-30 2010-10-12 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum frequency synthesizer with high order accumulation for frequency profile generation
US7405629B2 (en) 2005-06-30 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corp. Frequency modulator, circuit, and method that uses multiple vector accumulation to achieve fractional-N frequency synthesis
US7912109B1 (en) 2005-06-30 2011-03-22 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum frequency synthesizer with first order accumulation for frequency profile generation
US7701297B1 (en) 2005-06-30 2010-04-20 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum frequency synthesizer with improved frequency shape by adjusting the length of a standard curve used for spread spectrum modulation
US7741918B1 (en) 2005-06-30 2010-06-22 Cypress Semiconductor Corporation System and method for an enhanced noise shaping for spread spectrum modulation
US7482885B2 (en) * 2005-12-29 2009-01-27 Orca Systems, Inc. Method of frequency synthesis for fast switching
US7519349B2 (en) * 2006-02-17 2009-04-14 Orca Systems, Inc. Transceiver development in VHF/UHF/GSM/GPS/bluetooth/cordless telephones
US7714666B2 (en) * 2006-06-15 2010-05-11 Mediatek Inc. Phase locked loop frequency synthesizer and method for modulating the same
US7535311B2 (en) * 2006-11-30 2009-05-19 Infineon Technologies Ag Direct wideband modulation of a frequency synthesizer
KR100919836B1 (ko) * 2007-11-16 2009-10-01 한국과학기술원 양자화 잡음을 감소시킨 올 디지털 피엘엘 및 이를 이용한양자화 잡음이 감소된 발진 신호 발생 방법
US8085097B2 (en) * 2008-05-06 2011-12-27 Hittite Microwave Corporation Integrated ramp, sweep fractional frequency synthesizer on an integrated circuit chip
DE102011053121B4 (de) * 2011-08-30 2016-02-04 Imst Gmbh Erweiterte Delta-Sigma-Tau-Modulatorschaltung für eine Fraktional-N-PLL-Frequenzsynthesizer-Schaltung
CN104330789B (zh) * 2014-11-04 2017-10-31 成都锐新科技有限公司 一种宽范围微波雷达测距装置
CN105072069B (zh) * 2015-08-07 2018-07-31 株洲南车时代电气股份有限公司 一种fsk调制电路
US10050634B1 (en) * 2017-02-10 2018-08-14 Apple Inc. Quantization noise cancellation for fractional-N phased-locked loop
CN108736894B (zh) * 2017-04-18 2021-08-06 博通集成电路(上海)股份有限公司 分数n频率合成器及其方法
US10291386B2 (en) 2017-09-29 2019-05-14 Cavium, Llc Serializer/deserializer (SerDes) lanes with lane-by-lane datarate independence
JP2022104345A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 セイコーエプソン株式会社 振動整流誤差補正装置、センサーモジュール及び振動整流誤差補正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2026268B (en) * 1978-07-22 1982-07-28 Racal Communcations Equipment Frequency synthesizers
GB2140232B (en) * 1983-05-17 1986-10-29 Marconi Instruments Ltd Frequency synthesisers
EP0211921A1 (en) * 1985-02-21 1987-03-04 Plessey Overseas Limited Improvement in or relating to synthesisers
GB2172759B (en) * 1985-02-21 1988-04-13 Plessey Co Plc Fractional-n frequency
GB8907316D0 (en) * 1989-03-31 1989-09-13 Plessey Co Plc Fractional'n'synthesisers
GB2238434B (en) * 1989-11-22 1994-03-16 Stc Plc Frequency synthesiser
US4965531A (en) * 1989-11-22 1990-10-23 Carleton University Frequency synthesizers having dividing ratio controlled by sigma-delta modulator
US5038117A (en) * 1990-01-23 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Multiple-modulator fractional-N divider
CA2019297A1 (en) * 1990-01-23 1991-07-23 Brian M. Miller Multiple-modulator fractional-n divider
US5055802A (en) * 1990-04-30 1991-10-08 Motorola, Inc. Multiaccumulator sigma-delta fractional-n synthesis
US5093632A (en) * 1990-08-31 1992-03-03 Motorola, Inc. Latched accumulator fractional n synthesis with residual error reduction
EP0523307B1 (en) * 1991-07-17 1996-03-27 International Business Machines Corporation Decimation filter for a sigma-delta converter and data circuit terminating equipment including the same
DE69114129T2 (de) * 1991-07-17 1996-06-13 Ibm Dezimationsfilter für Sigma-Delta Konverter und Datenendeinrichtung mit einem solchen Filter.
IT1252241B (it) * 1991-12-10 1995-06-05 Alcatel Italia Metodo e sistema per la riduzione del jitter di una struttura a pll (phase loked loop) caratterizzato da un rapporto razionale tra le le frequenze d`ingresso e di uscita.
WO1995008220A1 (en) * 1993-09-13 1995-03-23 Analog Devices, Inc. Analog to digital conversion using nonuniform sample rates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9641113B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 General Electric Company System and method for controlling a power generation system based on PLL errors

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278970A (zh) 2001-01-03
AU9101898A (en) 1999-04-05
KR100532899B1 (ko) 2005-12-05
AU746796B2 (en) 2002-05-02
KR20010024037A (ko) 2001-03-26
US6047029A (en) 2000-04-04
MY116771A (en) 2004-03-31
BR9812224A (pt) 2000-07-18
EE200000134A (et) 2001-02-15
WO1999014859A1 (en) 1999-03-25
JP2001517013A (ja) 2001-10-02
EP1048110B1 (en) 2003-11-26
EP1048110A1 (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246380B2 (ja) 位相ロックループ変調器制御用のポストフィルタδς
US6011815A (en) Compensated ΔΣ controlled phase locked loop modulator
KR101515737B1 (ko) 2 포인트 변조 디지털 위상 고정 루프
US7276978B2 (en) Phase locked loop comprising a sigma-delta modulator
JP4808882B2 (ja) Pllとデルタシグマ変調器とを有する無線送信器機構
CA2281522C (en) Delta-sigma based two-point angle modulation scheme
US7015738B1 (en) Direct modulation of a voltage-controlled oscillator (VCO) with adaptive gain control
US7907016B2 (en) Method and system of jitter compensation
US7289005B2 (en) Polar modulator and a method for modulation of a signal
US4737968A (en) QPSK transmission system having phaselocked tracking filter for spectrum shaping
US7391839B2 (en) Accumulator based phase locked loop
KR20030028561A (ko) 파형 생성기를 사용한 주파수 변조기
WO1993016523A1 (en) Multiple accumulator fractional n synthesis with series recombination
US7714666B2 (en) Phase locked loop frequency synthesizer and method for modulating the same
KR20010080055A (ko) 프랙셔널 ν주파수 합성기
US20220014205A1 (en) System and method for low jitter phase-lock loop based frequency synthesizer
WO1999008383A1 (en) Step-controlled frequency synthesizer
WO2004040872A1 (en) Communication transmitter using offset phase-locked-loop
Vankka Digital frequency synthesizer/modulator for continuous-phase modulations with slow frequency hopping
US9917686B2 (en) Two point polar modulator
US5461348A (en) PLL circuit modulatable by a modulation signal having a direct current component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term