JP4246068B2 - 固定子と回転子との心合わせを可能にするハウジングを有するブラシレスモータ - Google Patents

固定子と回転子との心合わせを可能にするハウジングを有するブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4246068B2
JP4246068B2 JP2003555653A JP2003555653A JP4246068B2 JP 4246068 B2 JP4246068 B2 JP 4246068B2 JP 2003555653 A JP2003555653 A JP 2003555653A JP 2003555653 A JP2003555653 A JP 2003555653A JP 4246068 B2 JP4246068 B2 JP 4246068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
housing
position sensor
bridge
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003555653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514888A (ja
Inventor
ジェフェリー アグニス,マイケル
パトリック マコーミック,ガレット
トーマス ウォルター,リチャード
ライアン ヤーンカー,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2005514888A publication Critical patent/JP2005514888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246068B2 publication Critical patent/JP4246068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/10Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using light effect devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、スイッチトリラクタンスモータ、高周波数誘導モータ、ブラシレスACモータおよびブラシレスDCモータのような電子的に整流されるブラシレスモータに一般に関する。特に本発明は、可搬式定置型電動鋸、留め継ぎ電動鋸、現場用電動鋸およびTGS型組合せ電動鋸のような種々の用途における独自の機能要件を満たすことができる強固なブラシレスモータを提供する電子的に整流されるブラシレスモータの構造と組立プロセスに関する。具体的には本発明は、固定子の位置を正しい方向に配置する固定子位置決めリブと同一の金型のコア側から、中に光学式センサが設置されるセンサブリッジを成形することによって、固定子スタックを回転子位置へ正確に心合わせする電子的に整流されるブラシレスモータ構造に関する。
従来技術の電子的に整流されるブラシレスモータは、種々の制約を受ける。1つの制約は、モータを通る空気流の制限である。典型的な交直両用モータハウジングにおいて、空気は、ファンによって端部キャップ内の通気孔を通して引込まれ、ブラシギヤ組立体と巻線とを通り越し、ついでモータの他端部から排出される。
電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、空気は、端部キャップを通しても引込まれるが、モータの残余の部分を通過することができる前に、ハウジングの軸方向の一端部に設置される電子素子制御モジュールの周囲を先ず通過しなければならない。こうして、封入されたプリント回路基板(PCB)を保持するポッティングボート(potting boat)を含む電子素子制御モジュールは、電子素子制御モジュールの周りに空気を先ず通過させることによって空気流を妨げる。電子素子制御モジュールの周りを通過した後に空気は、アルミニウム製ヒートシンクの押出フィンによって形成される溝を通して下流側へ流れ、これによって、ヒートシンクに装着された電子構成要素が冷却される。ついで空気は、固定子巻線を越えて流れ続け、ファンによって固定子を通して、かつその周りを通過して、モータの端部を通して排出される。こうして電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、電子素子制御モジュールは、モータを通る空気流を制限する。
電子的に整流されるブラシレスモータにおける空気流に対する妨害は、ハウジング成形プロセスによりさらに一層大きくされる。ハウジングを有効に成形および形成するために、ハウジングは、その内側(コア)と外側(キャビティ)との両方に抜き勾配を加える必要がある。ハウジングの口部における幾何学的形状が、既存の製品との取付け取り合い要件によって定められるので、抜き勾配は、電子素子制御モジュールの周りにハウジングを近づけ(すなわち、その周りを狭くし)、これによって、電子素子制御モジュールの周りのモータを通る空気流がさらに制限される。
既知の電子的に整流されるブラシレスモータの第2の制約は、そのモータが典型的な交直両用モータよりも一般的に長いことである。この全長のために、電子的に整流されるブラシレスモータは、モータまたはハウジングの軸方向全長をできるだけ短くするのが望ましい多くの電動工具において利用するのが難しい。これは、留め継ぎ電動鋸および他の電動鋸のような鋸に特に当てはまる。なぜなら、鋸(および鋸に連結されるモータ)が、ある角度で傾斜されるときに、余分に長いモータハウジングは、鋸の案内部またはテーブルとの干渉を生じる可能性があるからである。たとえば、TGS型組合せ電動鋸において、モータハウジングの軸方向長さは、その鋸のフレームを越えて突出さないように短くする必要がある。そのようにするならば、テーブルが裏返しにされることが防止されるであろう。
他の例として、小形可搬式定置型電動鋸におけるモータの軸方向長さは、鋸ギヤケースに装着されるときに、モータハウジングがテーブルのベースを形成するスカートの内側に嵌り込むように十分に短い必要がある。さらに他の例として、傾斜および留め継ぎ機能がモータの端部がテーブルへ向けて傾斜するのを必要とする留め継ぎ電動鋸において、モータの軸方向長さは、テーブル案内部が傾斜切断または留め継ぎのために傾斜位置に連接されるときに、モータがテーブル案内部に接触しないように、十分に短くする必要がある。
既知の電子的に整流されるブラシレスモータの第3の制約は、組立プロセス中に、回転子シャフト上の整合手段の回転子極との適正な心合わせ、および位置センサの固定子との適正な心合わせが確実にできないことである。整合手段は、インタラプタまたは磁石のような適切な整合手段でもよく、また位置センサは、光学式センサまたはホール効果センサのような適切なセンサでよい。典型的な電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、位置センサに対する整合手段の位置は、固定子に対する回転子の位置を決める。電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、モータ巻線の磁束の方向を切換える電子切換え信号が電子制御装置によって与えられるときに、回転子の正確な位置を知ることは非常に重要である。整合手段の回転子極との心合わせが外れるか、または位置センサの固定子との心合わせが正確に設定されない場合、位置センサによって検出されるような、整合手段の位置は、固定子に対する回転子の位置を不正確に示すであろう。回転子の位置が正確に決定されない場合、電子切換えモータは、出力とトルクとを非常に急速に失うことになる。
既知の電子的に整流されるブラシレスモータの第4の制約は、損害保険者研究所(UL)および他の認定機関によって記載されるような二重絶縁構造の要件を満たすことである。電源コードにおける接地線の必要をなくす二重絶縁モータ構造は、交直両用モータについて実施されている。これは、手持ち、またはテーブル取付け電動工具に対して好ましい構造である。なぜなら、それに代わる接地される工具は、入手できない場合が多い、作業現場で入手できる固体接地接続線が存在することに依存するからである。基本的要件は、その構造が、使用者がアクセスできる、巻線のような電流が流れている構成要素と、シャフトまたはねじのような金属製構成要素との間に少なくとも2つのレベルの絶縁を提供しなければならないことである。既知の電子的に整流されるブラシレスモータは、二重絶縁構造を実施していない。
したがって、モータを通過する空気流を増加させる電子的に整流されるブラシレスモータ構造を提供することが望ましいであろう。さらに、短いモータを必要とする用途に適切な軸方向全長を有する電子的に整流されるブラシレスモータを提供することが望ましいであろう。その上さらに、モータの組立中の光学式エンコーダの回転子極との正確な心合わせ、および光学式センサの固定子との正確な心合わせを確実にする電子的に整流されるブラシレスモータ構造を提供することが望ましいであろう。しかもさらに、コストをそれ程増加させることなく、かつモータ全体の製造性および/または組立を複雑にすることなく、二重絶縁構造を実現する電子的に整流されるブラシレスモータ構造を提供することが望ましいであろう。
本発明は、上述の種々の欠点を克服する電子的に整流されるブラシレスモータ構造に関する。好ましい形態において本発明はブラシレスACモータに関するが、本発明がブラシレスDCモータにも適用できることは理解されるであろう。
本発明の1つの局面において、モータのハウジングには、ハウジングを通る空気流を増加させて、モータを一層効果的に冷却することができる抜き勾配が設けられる。
本発明の第2の局面において、電子的に整流されるブラシレスモータ構造は、モータの軸方向全長を短くすることができるコンデンサ取付け構造を提供する。モータ用の電子制御システムに関連するフィルムコンデンサが、別個の回路基板に取付けられる。その回路基板は、ハウジングの軸方向一端部に位置決めされないで、ハウジングの側壁に形成されるハウジングの突起部または突出部中に摺動するように適合されている。これによって、ハウジングの軸方向全長を短くできるので、その関連する工具の他の構成要素と干渉することなくモータを種々の位置に連接する必要があるモータの用途の範囲が広げられる。
本発明の第3の局面において、電子的に整流されるブラシレスモータは、固定子と、光学式センサのような位置センサとを互いに関して正確に心合わせできるハウジングを提供する。位置センサが取付けられるブリッジと固定子位置決めリブとの両方を含むハウジングを形成するハウジング成形コアを使用することによって達成される。典型的には、ハウジング用の成形コアは、固定子がハウジングに挿入されるときに固定子を正確に心合わせするのに使用される、ハウジングの内面上に位置決めリブを形成するが、位置センサ用の取付けブリッジを含んでいない。位置センサ取付けブリッジと固定子位置決めリブとを含むようにハウジングを成形することによって、固定子に対する位置センサの位置決めの変動が避けられる。したがって、位置センサと固定子とは、モータの組立中の心合わせ手順または試験に時間を費やす必要がなく、設置されるときに正確に心合わされるであろう。
本発明の第4の局面において、電子的に整流されるブラシレスモータは、二重絶縁(DI)構造を組込み、これによって、電源コードにおける直接の接地ケーブルの必要をなくす。このDI構造は、固定子と固定子巻線との間に絶縁帯片、および回転子シャフトと回転子積層板との間に配設される絶縁スリーブを含む。したがって、使用者がアクセスできる金属部品と、電流が流れるモータの部品との間に2つの絶縁層がある。代わりに、固定子を支持するモータハウジングは、非導電性材料からも構成される。
本発明は、詳細な説明および添付図面から一層完全に理解されるであろう。
図1は、本発明の好ましい実施形態に従う電子的に整流されるブラシレスモータ10の斜視図である。モータ10は内蔵モータであり、電動工具のような製品のギヤボックスまたは他の支持手段へ直接ボルト締めできる。モータ10は、プラスチック製のモータハウジング14を含み、該ハウジングは、モータハウジングの側壁の外面から突出する一体的に形成される突出部18を有し、該突出部内に、複数のコンデンサ(図示せず)が挿入される。ハウジング14は、通気端部キャップ22によって末端部において閉じられ、かつ軸受端部キャップ26において反対側の基端部において閉じられる。
図2は、モータ10(図1に図示)の分解図であり、モータ10の構成要素がどのように組立てられるかを示す。固定子スタック30、回転子34およびバッフル38が、ハウジング14の内側に環状に嵌め込まれる。固定子スタック30は、固定子巻線(以下で図6を参照して説明される)が嵌め込まれる鋼製積層板のスタックを含む。固定子巻線は、電流で順次励磁されて、回転磁界を発生する。固定子スタック30は、ハウジング14の側壁の内面14a上に形成される複数の位置決めリブ40を使用して、ハウジング14内に正確に位置決めされる。この好ましい実施形態において、ついで固定子スタック30は、位置決めリブ40が、固定子スタック30に一体的に形成される固定子溝42に嵌め込まれるような締りばめを有するハウジング14に圧入され、それによって、固定子スタック30のハウジング14に対する角度による心合わせが維持される。固定子スタック30は、2つのネジ(図示せず)で所定位置に固定される。別の実施形態において、固定子スタック30は、位置決めリブ40に密着して嵌め込まれる固定子スタック30の幾何学的形状が、固定子スタック30のハウジング14に対する角度による心合わせを維持するような締りばめを有するハウジング14に圧入される。
回転子34は、巻線を有さず、かつ軸受端部キャップ26によって支持される第1の軸受44と、モータハウジング14内に組込まれる一体の軸受サポート(図示せず)によって支持される第2の軸受46との間で支承される。回転子34は、シャフト50と、絶縁チューブまたはスリーブ54と、鋼製積層板のスタック58と、モータ10を通して空気を導くのに役立つ冷却ファン62とを含む。スタック58は、鋼製積層板を互いに連結、溶接、索止め結束または結合して組立てられる。絶縁チューブ54はシャフト50上に押圧され、また回転子スタック58は絶縁チューブ54上に押圧される。シャフト50は、製品ギヤボックス(図示せず)へ接続し、ついでそのギヤボックスが、鋸刃のような工具要素へ連結される。固定子巻線によって生じる回転磁界は、回転子スタック58に力を与え、回転子スタック58をシャフト50の軸の回りに回転させてシャフト50へトルクを伝達し、ついでシャフト50が、製品ギヤボックス内のギヤにトルクを伝える。回転子スタック58は、複数の4つの回転子極68を含むが、それよりも多いか少ない複数の回転子極68を組込むことができることは理解されるであろう。
回転子34は、インタラプタのような整合手段66をさらに含む。ここで使用される整合手段66は、インタラプタ66と呼ばれるが、整合手段66は、磁石のような他の適切な整合手段であってもよいことは理解されるであろう。インタラプタ66は、複数の4つの羽根66aを有するが、図2ではそのうちの3つしか見られない。インタラプタ66は、シャフト50の末端部または後端部へ嵌め込まれるプラスチック部品であり、位置センサ(図3を参照して後述される)に対面して、回転子位置および回転子速度に関するデータを電子制御装置に送る。第2の軸受46の外径(OD)の摺動または回転は、軸受46のODと、ゴムプラグまたはゴムブーツのような軸受サポートの壁との間に嵌め込まれる弾性材料(図示せず)によて防止される。固定子30、バッフル38および回転子34がハウジング14内に環状に嵌め込まれた後に、軸受端板26が、第1の軸受44を覆って、ハウジング14の口部における位置決め箇所に嵌め込まられ、ついで4つのネジ(図示せず)でプラスチックハウジング14に固定される。
図3は、モータハウジング14(図2に図示)の末端部の内部の分解図である。ハウジング14の一体の軸受サポート(図示せず)の背後にブリッジ70があり、該ブリッジは、位置センサ74を支持し、かつ実質的に取り囲む。この好ましい実施形態において、位置センサ74は、光学式センサを含み、ここでは光学式センサ74と呼ばれる。しかしながら、位置センサ74は、他の適切な位置センサ、たとえば、ホール効果センサを含んでいてもよいことは理解されるであろう。ブリッジ70は、ハウジング14の端壁72と一体的に形成され、かつその端壁から突出する。光学式センサ74は、ブリッジ内側の中空部位71内に実質的に嵌め込まれるように、ブリッジ70の上部70aの真下に挿入される。光学式センサ74は、開口75を有するタブ74aおよび開口77を有するタブ74bを含む。光学式センサ74は、固定具(図示せず)によって、タブ74bにおいてブリッジ70に装着され、該固定具は、ブリッジ70の上部70aに形成される開口80を通して、かつ開口77を通して延びる。端壁72は、そこから外方に突出する一対の取付けボス72a,72bを含む。ボス72aは止まり孔72cを含み、またボス72bは通り孔72dを含む。光学式センサ74のタブ74aは、開口75と通り孔72dが心合わせされるように、取付けボス72a上に載置される。
上述のように、光学式センサ74は、ブリッジ70内に一旦嵌め込まれると、中空で不透明なプラスチックセンサキャップ78で覆われる。光学式センサ74は、キャップ78によって上方を、かつ第2の軸受46によって下方を仕切られて、光学式センサ74を収納する封止されたチャンバを形成する。この封止されたチャンバは、光学式センサ74を、ほこり、ちり、オイルおよび水分による汚染から保護し、かつ外部光源によって誤って起動されるのを防止する。加えて、モータハウジング14の末端部は、通気端部キャップ22(図1に図示)をモータハウジング14の末端部に装着する際に使用されるボス81を含む。
光学式センサ74は、インタラプタ66(図2に図示)と対面して、回転子34の位置と速度とに関するデータを与える。シャフト50とインタラプタ66とが回転するにつれて、インタラプタ66の羽根66aの通過が、光学式センサ74によって検出されて、検出されたデータが主制御PCB(図4を参照して後述される)に送られる。主制御PCBは、前記データを利用して、固定子スタック30(図2に図示)に対する回転子スタック58の相対的位置、および回転子スタック58の速度のような、モータ10の適正な作動にとって重要な情報を求める。したがって、インタラプタの羽根66aの回転子極68(図2に図示)に対する心合わせ、および光学式センサ74に対する固定子スタック30の心合わせは、モータの適正な作動にとって非常に重要である。
モータ10の組立中の光学式センサ74に対する固定子スタック30の適正な心合わせは、金型の同一のコア側から、ブリッジ70と固定子位置決めリブ40とを成形することによって達成される。ブリッジ70は、開口80および取付けボス72bのようなセンサ取付け構造部材を含み、これらの部材は、光学式センサ74をブリッジ70内に正確に配置する。固定子位置決めリブ40は、固定子スタック30がハウジング14内に正確な向きで嵌め込まれるように、固定子スタック溝42(図2に示される)にキー止めされる。したがって、ブリッジ70内にセンサ取付け構造を規定する金型は、位置決めリブ40も規定する。ブリッジ70と固定子位置決めリブ40との両方が金型のコア側に組込まれるという事実によって、これらの重要な構造的構成要素が同一の部品(すなわちハウジング14)上に一体的に形成されることが保証される。これは、光学式センサ74の固定子スタック30の位置に対する心合わせが高い精度で制御されることを保証するのに役立ち、モータ10の組立中の固定子スタック30の心がずれる機会をさらに減少させる。これは、組立時間を大幅に減少させることも理解されるであろう。なぜなら、モータ10の組立中に、これらの部材を慎重に心合わせする際に特別の注意をする必要ないからである。
別の実施形態において、ブリッジ70は、多相ブラシレスモータに利用されるように、複数の位置センサ74を支持する。この実施形態において、複数の位置センサ74は、単一の位置センサ74に関して上述したものと同一の方法で、ブリッジ70の下に挿入され、センサキャップ78によって上方が覆われ、かつ第2の軸受46によって下方が仕切られる。したがって、ブリッジ70は、互いの位置センサ74に関してそれぞれの位置センサ74を正確に心合わせし、金型の同一のコア側からのブリッジ709および固定子位置決めリブ40の成形によって、固定子スタック30に関して全ての位置センサ74が正確に心合わせされる。
図4は、モータ10(図2に図示)の末端部の内部の分解図であり、モータ10の末端部における構成要素がどのように組立てられるかを示す。主制御PCB82は光学式センサ74の背後に取付けられ、一方、好ましくは一対のコンデンサ86、たとえば、大形のフィルムコンデンサが、コンデンサPCB94上に取付けられ、かつモータハウジング14の側面に一体化される突出部18内に収納される。
主制御PCB82は、プラスチックポッティングボート98内側のエポキシ樹脂内に埋込まれ、該容器は、それぞれがモータハウジング14から延びるプラスチックボス81と他のプラスチックボス(図示されない)との上に取付けられる。加えて、主制御PCB82は、主制御PCB82の対向する周縁部に取付けられる2つの翼状アルミニウム製ヒートシンク102,106を有する。1つの好ましい形態における、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を含む4個のスイッチ素子が,ヒートシンク102,106の一方に固定され、かつ主制御PCB82へはんだ付けされる。加えて、4個のダイオードが、ヒートシンク102,106の他方に取付けられる。構成要素74,78,82,94,98の全てがハウジング14内に挿入された後に、通気端部キャップ22は、それらの構成要素上に載置されて、ハウジング14に固定される。
主制御PCB82への複数の接続線(図示せず)があり、その接続線としては、入力するAC電源と、モータリード線への接続線と、光学式センサ74への接続線と、最後に起動スイッチ、テーブル位置ラッチスイッチまたは速度制御電位差計のような製品の種々のスイッチから到来する信号レベルリード線がある。これらの接続線は、主制御PCB82に直接はんだ付けして、ポティング配合物で固定したり、または端子を使用して接続してもよい。AC電源入力および信号レベルスイッチ入力のような全ての外部リード線が、単一の多心ケーブル(図示せず)に束ねられ、該ケーブルは、突出部18の反対側でモータハウジング14から出る。
図5は、ハウジング14(図4に図示)の分解図であり、コンデンサ86が、モータハウジング突出部18中にどのように摺動自在に挿入されるかを示す。典型的な交直両用モータが通常使用される用途においてブラシレスモータ10を実施するために、モータの軸方向全長は、典型的な交直両用モータの軸方向長さと同様にする必要がある。
この好ましい実施形態において、モータハウジング14は、ハウジング14の側面に形成される、一体的に形成される突出部18を含む。突出部18は、コンデンサ86を収納し、これによって、モータ10の軸方向全長が最小になる。コンデンサ86は、コンデンサPCB94上にはんだ付けされ、ついでナイロンケーブル結束具のような固定具110を使用してコンデンサPCB94に結束される。補強材114であって、好ましくはプラスチック製の長さ部分を含み、それぞれが長手方向溝を有する補強材114が、コンデンサPCB94の2つの対向する長手方向縁部に取付けられる。これによって、構造的な剛性がコンデンサPCB94に加えられる。1つの実施形態において、補強材114は、たとえば、クリップまたはスナップ取付け具を使用してコンデンサPCBへ一時的に取付けられる。別の実施形態において、補強材114は、接着剤を使用するか、またはコンデンサPCB94と補強部材114との両方にリベット締めされるブラケットを使用してコンデンサPCB94へ永久的に取付けられる。補強材114は、モータハウジング突出部18の内壁に沿って対応する溝116に嵌め込まれる。この好ましい実施形態において、補強材114は、抜き勾配が付けられ、こうして先細形状を有する。
補強材114は、同様に抜き勾配が付けられる対応する溝116に摺動自在に挿入されるが、補強部材114と対応する溝116の形状は、そのように限定されない。モータハウジング突出部18の基部における、かつ通気端部キャップ22(図1に図示)における端部スロット(図示せず)は、コンデンサPCB94の端部を捕捉する。コンデンサPCB94は、ハウジング14の側壁内に開口120を通して挿入される屈曲自在のリード線118を使用して、主制御PCB82に電気的に接続される。好ましくはリード線118は、リボンケーブルを含むが、他の適切な電気接続手段であってもよい。
図6は、固定子スタック30(図2に図示)の分解図である。この好ましい実施形態において、固定子スタック30は、互いに連結、溶接、索止め結束または結合して組立てられる「一体のスタック」と呼ばれる積層板のスタックを含む。複数の第1絶縁帯片122が、固定子スロット124の形状に形成され、巻線またはコイル126が固定子スロット124に挿入される前に固定子スロット124に挿入され、ついで固定子スタック30の両端部において延びる。「トップスティック(topstick)」または「コイルステー」として一般的に知られている複数の第2絶縁帯片128(図7に図示)が、巻線126が固定子スロット124に挿入された後に巻線126と固定子スロット124の口部との間で挟まれ、ついで固定子スタック30の両端部において延びる。第1絶縁帯片122および第2絶縁帯片128は、モータ10の通電構成要素と、ここでは「アクセス可能な金属」と呼ばれる、使用者が通常接触するモータ10の金属部分との間に電気絶縁層を形成する。たとえば、モータ10が手持ち電動鋸に使用される場合、回転子シャフト50は、アクセス可能な金属とみなされる。なぜなら、該シャフトは、金属と金属との界面を導通することを通して鋸ギヤボックスと接続し、該ギヤボックスが導電性の金属対金属界面を通して鋸刃に接続するからである。
図7は、(図6に図示)固定子スタック30、回転子スタック58、およびシャフト50(図2に図示)の分解図であり、本発明のモータ10の好ましい実施形態に従って実施される二重絶縁構造を示す。電子的に整流されるブラシレスモータ10(図2に図示)は、アクセス可能な金属と、中に電流が流れるモータ10の部品との間に2つの電気絶縁層を含む。一方の電気絶縁層は、シャフト50と回転子積層スタック58との間にある絶縁チューブ54を含む。絶縁チューブ54は、ガラス繊維のような非導電性電気絶縁材料から構成される。絶縁チューブ54は、シャフト50上に押圧され、ついで回転子積層スタック58が絶縁チューブ54上に押圧される。
他方の絶縁層は、複数の第1絶縁帯片122および複数の第2絶縁帯片128を含む。第1絶縁帯片122は、電気絶縁材料から構成され、また第1絶縁帯片が固定子巻線126と固定子積層板30との間に電気的障壁の第1の部分を提供するように、固定子巻線126に先だって固定子スロット124に嵌め込まれる。第2絶縁帯片128は、同様に電気絶縁材料から構成され、また第2絶縁帯片が固定子巻線126と固定子積層板30との間に電気的障壁の第2の部分を提供するように、巻線126の後に固定子スロット124に嵌め込まれる。第1絶縁帯片122と第2絶縁帯片128との組合せは、固定子スロット124に挿入される固定子巻線126の部分を完全に取り囲み、これによって、巻線126と固定子積層板30との間に完全な電気的障壁を提供する。第1絶縁帯片122と第2絶縁帯片128とを構成するのに使用される絶縁材料は、任意の適切な絶縁材料でよく、たとえば、Mylar(登録商標)、またはラグペーパーまたはNomex(登録商標)のような他の材料とMylar(登録商標)との積層された複合物でもよい。
こうして、シャフト50と回転子スタック58との間に配設される絶縁チューブ54、および固定子スタック30と巻線126との間に配設される第1絶縁帯片122と第2絶縁帯片128との組合せは、モータ内に機能不良が生じて、工具のアクセス可能な金属部分に電流が伝わる場合に、使用者が万一アクセス可能な金属に接触すると生じる感電に対する二重絶縁障壁を提供する。
別の実施形態において、ハウジング14は、非導電性材料から構成され、これによって、上述の二重絶縁障壁に加えて、モータ10内に絶縁補助層を提供する。他の別の実施形態において、固定子スタック30は、固定子スタック30がハウジング14内に設置される前に挿入される、成形されたプラスチック受け台、ハウジングまたはスリーブ(図示せず)のような非導電性中間部材を使用して、モータハウジング内に設置される。この実施形態においてプラスチック受け台は、固定子スタック30を収納し、ついでハウジング14に嵌め込まれるであろう。これによって、電流が流れるモータ10の部品とアクセス可能な金属との間に別の絶縁補助層を提供する。
図8は、モータ10(図2に図示)の断面図である。電子的に整流されるブラシレスモータ10において、空気は、通気端部キャップ22を通して引込まれ、ポッティングボート98と主制御PCB82との周囲を通って、アルミニウム製ヒートシンク102,106の押出フィンによって生成された溝を通過し、続けて固定子巻線126上を通し、固定子スタック30の周りを通り冷却ファン62を通過して、軸受端部キャップ26から出る。
ポッティングボート98と主PCB82とは、ヒートシンク102,106中への空気の一層直接的な流れに対する妨害を生じることによって、この空気流を妨げる。空気流に対する妨害は、ハウジング14の成形プロセスによってさらに大きくされる。ハウジング14を効果的に成形および形成するために、そのハウジングは、金型の内部コア側と外部キャビティ側との両方に抜き勾配を付加しなければならない。この抜き勾配は、ハウジング14の内壁とポッティングボート98との間の空間を閉じるので、モータの周りを流れる空気流をさらに制限する。
図9は、ハウジング14(図2に図示)の概略図であり、ハウジング14を成形するために使用されるコアとキャビティとの分割線の位置を示す。ハウジング14は、既知の電子的に整流されるブラシレスモータハウジングよりも大きい領域をハウジング14の末端部または後部に提供するように設計される。この増大した領域によって、ポッティングボート98(図4に図示)周りの空間が大きくなり、これによって、モータ10(図1に図示)を通る空気流を改良できる。
一般的に、モータハウジング14のようなモータハウジング用の成形型を設計するときに、コアにおける特定された抜き勾配角度θ、およびキャビティにおける特定された抜き勾配角度αが、成形型に組込まれて、ハウジングの金型からの取外しを容易にする。コアとキャビティとに組込まれた抜き勾配は、コアとキャビティとの間の分割線から離れて延びるハウジングの側壁においてテーパを形成する。具体的にはキャビティにおける抜き勾配角度αが、ハウジングの外面にテーパを形成する。
成形プロセス中にコアとキャビティが接触しかつ分離する相対する面は、分割線と呼ばれる。抜き勾配角度θ,αは、分割線に直交する平面から測定される。抜き勾配角度αが外面にテーパを形成するので、分割線がハウジングの末端部から離れるほど、または分割線が基端部に近づくほど、ハウジングの末端部の外径が小さくなる。ハウジングの末端部の内径は、その外径に直接関係する。こうして、分割線がハウジングの末端部から離れるほど、末端部の内径が小さくなり、これによって、ハウジングの末端部を空気が流れる領域が小さくなる。
図9を参照すると、ハウジング14の分割線は、既知のモータハウジングの場合に一般に当てはまるハウジング14の基端部「P」におけるか、またはその近傍ではなく、ハウジング14の末端部「D」近傍に位置決めされることが示される。ハウジング14の末端部D近傍に位置決めされる分割線を有することは外面130のテーパの大きさを減少させるので、末端部の外径が増加し、ついで末端部がハウジング14の末端部の内径を増加させる。この増加した内径は、末端部における領域を増加させ、これによって、空気がポッティングボート98(図4に図示)の周りを流れる空間が増加する。
したがって、電子的に整流されるブラシレスモータ10は、典型的な交直両用モータ用の既存の取付け方式に適合するモジュール式モータを提供する。モータ10は、中に2つの大形コンデンサが載置される突出部を有するハウジングを含み、これによって、典型的な交直両用モータと同等な軸方向全長を有するブラシレスモータを提供する。加えて、固定子に対する位置センサの適正な心合わせは、同一の成形コアを使用して位置センサと固定子との両方の取付け構造を成形することにより達成される。さらに、モータ10は、電子的に整流されるブラシレスモータにおいて二重絶縁構造を実施する。その上さらに、モータ10の構造は、成形コアとキャビティの分割線を移動させることによってモータを通る空気流が改良され、これによって、ハウジングを少ないテーパを使用して成形でき、ついで少ないテーパによって、モータの電子制御モジュールの周りを空気が流れる空間を増加させる。
本発明を種々の特定の実施形態に関して説明してきたが、当業者は、本発明を請求項の精神と範囲内での変更態様で実施できることを認識するであろう。
本発明の好ましい実施形態に従う電子的に整流されるブラシレスモータの斜視図である。 図1に示されるモータの分解図であり、モータの構成要素がどのように組立てられるかを示す。 図2に示されるモータハウジングの末端部の内部の分解図である。 図2に示されるモータの末端部の内部の分解図であり、モータの末端部における構成要素がどのように組立てられるかを示す。 図4に示されるハウジングの分解図であり、フィルムコンデンサが、モータハウジング突出部中にどのように摺動自在に挿入されるかを示す。 図2に示される固定子スタックの分解図である。 図2に示される固定子と回転子との組立体の分解図である。 図1に示されるモータの断面図である。 図に示されるモータのハウジングの概略図であり、ハウジングを成形するために使用されるコアとキャビティとの分割線の位置を示す。

Claims (20)

  1. 電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、
    ハウジングであって、内周壁と、端壁とを有し、内周壁が端壁を過ぎて末端側に延び、端壁はハウジングの末端部近傍に形成され、ハウジングが第1の端部キャップによって基端部において閉じられ、第2の端部キャップによって末端部において閉じられる、ハウジングと、
    前記モータの作動中に前記モータの回転子の位置を検知する少なくとも1つの位置センサと、
    前記端壁に一体的に形成されるブリッジであって、前記内周壁は該ブリッジを包囲し、該ブリッジは略中空の基端側に臨む内部領域を有し、前記内部領域内に前記位置センサを実質的に取り囲み、正確に支持するように構成されるブリッジと、
    前記ハウジングの前記内周壁上に一体的に形成され、固定子を正確に設置するように構成される複数の位置決めリブとを含み、
    前記ハウジング上に一体的に形成される、前記位置決めリブと前記ブリッジとは、前記モータの組立中の前記固定子に対する前記位置センサの心のずれの可能性をなくすこと特徴とするモータ。
  2. 前記ブリッジの上端部を覆うように構成されるセンサキャップをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のモータ。
  3. 回転子を支承し、かつ前記ブリッジの下端部を覆うように構成される軸受をさらに含むことを特徴とする請求項2記載のモータ。
  4. 前記センサキャップおよび前記軸受はさらに、前記位置センサの周りに封止されたチャンバを形成することによって、前記センサが汚染されるのを防止するように構成されることを特徴とする請求項3記載のモータ。
  5. 前記センサキャップおよび前記軸受はさらに、前記位置センサの周りに封止されたチャンバを形成することによって、前記センサが、外部光源により誤って起動されるのを防止するように構成されることを特徴とする請求項3記載のモータ。
  6. 前記固定子は、前記固定子内に一体的に形成される複数の固定子溝を含み、前記溝は、前記固定子が前記ハウジングに圧入されるときに、前記複数の位置決めリブと係合し、それによって、前記固定子を前記ハウジング内に角度によって正確に設置するように構成されることを特徴とする請求項1記載のモータ。
  7. 電子的に整流されるモータの位置センサを、そのモータの固定子の位置に対して正確に心合わせする方法において、
    内周壁を有するハウジングと、前記内周壁上に形成される、複数の一体的に形成される固定子位置決めリブと、前記内周壁の末端部近傍に一体的に形成される端壁と、前記端壁上に一体的に形成される位置センサブリッジとを形成し、前記内周壁が前記端壁を過ぎて末端側に延び、前記位置センサブリッジを包囲し、前記ハウジングが第1の端部キャップによって基端部において閉じられ、第2の基端部キャップによって末端部において閉じられることと、
    少なくとも1つの位置センサを、位置センサが前記ハウジング内で前記位置センサブリッジによって実質的に取り囲まれるように前記位置センサブリッジの略中空の基端側に臨む内部領域に固定することと、
    固定子の角度による配置が、固定子位置決めリブによって、位置センサブリッジに対して正確に心合わせされて行われ、それによって、モータの組立中の位置センサに対する固定子の心のずれの可能性をなくすように、固定子をハウジングに挿入することとを含むことを特徴とする方法。
  8. 固定子を挿入することは、複数の位置決めリブが、固定子がハウジングに圧入されるときに複数の固定子溝と係合するように、固定子をハウジングに圧入することを含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 位置センサが汚染されるのを防止することをさらに含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 位置センサが汚染されるのを防止することは、位置センサの周りに封止されたチャンバを設けることを含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 封止されたチャンバを設けることは、
    センサキャップで前記ブリッジの上端部を覆うことと、
    軸受で前記ブリッジの下端部を覆うこととを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 位置センサが、外部光源によって誤って起動されるのを防止することをさらに含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  13. 位置センサが誤って起動されるのを防止することは、位置センサの周りに封止されたチャンバを設けることを含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 封止されたチャンバを設けることは、
    センサキャップで前記ブリッジの上端部を覆うことと、
    軸受で前記ブリッジの下端部を覆うこととを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 電子的に整流されるブラシレスモータにおいて、
    ハウジングであって、
    少なくとも1つの位置決めリブを有する内周壁であって、該内周壁が第1の端部キャップによって基端部において閉じられ、第2の端部キャップによって末端部において閉じられる内周壁と、
    端壁であって、前記内周壁が該端壁を過ぎて末端側に延び、前記内周壁の末端部近傍の内周壁に一体的に形成される端壁と、
    中空の基端側に臨む内部領域を有する、前記端壁と一体的に形成され前記内周壁によって包囲される少なくとも1つの位置センサブリッジとを含むハウジングと、
    記内部領域内に実質的に配設されるように、前記位置センサブリッジに固定される位置センサと、
    固定子が前記ハウジングに挿入されるときに前記1つの位置決めリブと係合するように構成されてなる外周面を有する固定子とを含み、
    前記ハウジング上に一体的に形成される、前記位置決めリブと前記ブリッジとは、前記モータの組立中の前記位置センサに対する前記固定子の心のずれの可能性をなくすことを特徴とするモータ。
  16. 前記ハウジングは、前記一体的に形成されるブリッジと前記複数の一体的に形成される位置決めリブとを利用して、前記固定子の位置に対して前記位置センサを正確に心合わせするように構成されることを特徴とする請求項15記載のモータ。
  17. 前記ブリッジの上端部を覆うように形状が決められるセンサキャップと、回転子を支承し、かつ前記ブリッジの下端部を覆うように構成される軸受とを含む、前記位置センサの周りに封止されたチャンバをさらに含むことを特徴とする請求項15記載のモータ。
  18. 前記封止されたチャンバは、位置センサが汚染されるのを防止し、かつ外部光源によって誤って起動されるのを防止するように構成されることを特徴とする請求項17記載のモータ。
  19. 組立中に固定子および少なくとも1つの回転子位置検知構成要素を互いに関して容易に正確に心合わせすることを可能とするブラシレスモータ用のハウジングにおいて、
    固定子を中に挿入できる内部領域を形成する周壁部であって、その内面に一体的に形成される少なくとも1つの位置決め部材を含み、前記位置決め部材は、前記固定子が、前記周壁部に挿入されるときに前記ハウジング内に角度によって正確に配置されるように前記固定子の外周面の一部と係合するように構成されてなる周壁部と、
    前記周壁部と一体的に形成され、かつ前記固定子用のエンクロージャの一部を規定する端壁であって、前記周壁部が該端壁を過ぎて末端側に延び、前記固定子内に配設される回転子のシャフトがその中を貫通し、突出することができる開口部を有する端壁と、
    前記端壁と一体的に形成され、前記周壁部によって包囲され、かつ前記開口部に隣接して配設される位置センサブリッジであって、略中空の基端側に臨む内部領域を有し、前記内部領域内に少なくとも1つの位置センサを固定支持するように構成されてなる位置センサブリッジとを含み、
    前記ハウジング上に一体的に形成される、前記位置決め部材と前記位置センサブリッジとは、前記モータの組立中の前記回転子に対する前記固定子の心のずれの可能性をなくすことを特徴とするハウジング。
  20. ブラシレスモータを組立てる方法において、
    周壁部と、前記周壁部の内面上にある少なくとも1つの一体的に形成される位置決め部材と、開口部を有する端壁と、前記開口部に隣接する前記端壁上に一体的に形成される取付けブリッジとを有し、前記周壁部が前記端壁を過ぎて末端側に延び、前記取付けブリッジを包囲するハウジングを設けることと、
    固定子であって、該固定子が周壁部に挿入されるときに位置決め部材と係合するように構成されてなる周面を有する固定子を設けることと、
    前記固定子内に配設される回転子のシャフトの位置を検出する少なくとも1つの位置センサを設けることと、
    前記周面が、位置決め部材と係合し、かつ固定子をハウジング内に角度によって正確に配置して載置するように、前記固定子を前記周壁部に挿入することと、
    前記端壁にあり、かつ前記取付けブリッジに隣接する前記開口部を貫通して前記回転子シャフトが突出するように、前記回転子を前記固定子に挿入することと、
    前記位置センサを前記取付けブリッジの基端側に臨む内部壁に固定することとを含み、
    前記取付けブリッジは、前記位置センサを前記固定子に関して角度によって正確に配置することを特徴とする方法。
JP2003555653A 2001-12-20 2002-12-20 固定子と回転子との心合わせを可能にするハウジングを有するブラシレスモータ Expired - Fee Related JP4246068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/029,821 US6661140B2 (en) 2001-12-11 2001-12-20 Brushless motor having housing enabling alignment of stator and sensor
PCT/US2002/041063 WO2003055044A1 (en) 2001-12-20 2002-12-20 Brushless motor having housing enabling alignment of stator and sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514888A JP2005514888A (ja) 2005-05-19
JP4246068B2 true JP4246068B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=21851057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555653A Expired - Fee Related JP4246068B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 固定子と回転子との心合わせを可能にするハウジングを有するブラシレスモータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6661140B2 (ja)
EP (1) EP1456934B1 (ja)
JP (1) JP4246068B2 (ja)
CN (1) CN1330079C (ja)
AT (1) ATE552641T1 (ja)
AU (1) AU2002359798A1 (ja)
WO (1) WO2003055044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183479A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Koki Co Ltd ボルト締付機

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697658B2 (en) 2001-07-02 2004-02-24 Masimo Corporation Low power pulse oximeter
GB0229969D0 (en) * 2002-12-21 2003-01-29 Johnson Electric Sa A motor and gearbox combination
DE20302784U1 (de) * 2003-02-15 2003-05-15 Stoeber Antriebstech Gmbh & Co Antriebseinrichtung mit einer Getriebeeinheit und einer Motoreinheit
US7081697B2 (en) * 2004-06-16 2006-07-25 Visteon Global Technologies, Inc. Dynamoelectric machine stator core with mini caps
GB0415163D0 (en) * 2004-07-06 2004-08-11 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection in an electrical machine
GB0415166D0 (en) 2004-07-06 2004-08-11 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection in an electrical machine
GB0416738D0 (en) 2004-07-27 2004-09-01 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection in an electrical machine
GB0416736D0 (en) * 2004-07-27 2004-09-01 Switched Reluctance Drives Ltd Rotor position detection in an electrical machine
US7322726B2 (en) * 2005-12-16 2008-01-29 Magna International Inc. One hundred and eighty degree headlamp adjuster
KR20080026872A (ko) * 2006-09-21 2008-03-26 엘지전자 주식회사 스위치드 릴럭턴스 모터
WO2008045538A2 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Masimo Corporation Perfusion index smoother
US7988538B2 (en) * 2006-10-13 2011-08-02 Black & Decker Inc. Large angle grinder
US7791234B2 (en) * 2007-01-26 2010-09-07 A. O. Smith Corporation Motor end frame assembly and motor incorporating the same
US7772731B2 (en) * 2007-03-16 2010-08-10 Keihin Corporation Electric motor, rotary actuator and rotary apparatus
US7893572B2 (en) * 2007-08-28 2011-02-22 Delphi Technologies, Inc. Motor attachment assembly for plastic post isolation system
US8137082B2 (en) * 2007-12-20 2012-03-20 G-G Distribution And Development Co., Inc. Air blower assembly
US7977832B2 (en) * 2008-05-21 2011-07-12 Nidec Motor Corporation Cooling system for a motor and associated electronics
DE102008030003A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Mahle International Gmbh Aktuator
EP2216552B8 (en) * 2009-02-06 2016-03-09 ASKOLL SEI S.r.l. Multi-functional bottom plate for centrifugal pumps, in particular for boiler circulation pumps
US8473020B2 (en) 2009-07-29 2013-06-25 Cercacor Laboratories, Inc. Non-invasive physiological sensor cover
US8278803B2 (en) * 2009-08-14 2012-10-02 Lin Engineering Motor end cap positioning element for maintaining rotor-stator concentricity
EP2580849A4 (en) 2010-06-14 2017-04-26 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
US8283841B2 (en) 2010-06-23 2012-10-09 Lin Engineering Motor end cap with interference fit
JP5534562B2 (ja) 2010-07-14 2014-07-02 日立工機株式会社 電動工具
CN102347676A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 浙江三花股份有限公司 直流无刷电机和排水泵
CN201813258U (zh) * 2010-10-01 2011-04-27 中山大洋电机制造有限公司 一种电机的散热结构
WO2013118670A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 三菱電機株式会社 機電一体モジュール
JP5633940B2 (ja) * 2012-03-15 2014-12-03 日立工機株式会社 携帯用電気切断機
JP5797608B2 (ja) * 2012-07-20 2015-10-21 株式会社マキタ Dcブラシレスモータを備えた電動工具
JP6160575B2 (ja) * 2014-07-31 2017-07-12 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
CN104467298B (zh) * 2014-12-11 2017-02-22 范兆军 一体结构的电机
JP2016116304A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社日立製作所 発電機システムまたは風力発電システム
GB201610953D0 (en) * 2016-06-23 2016-08-10 Black & Decker Inc Motor end cap
US11177708B2 (en) * 2017-01-13 2021-11-16 Ge Aviation Systems Llc Method for manufacturing an integrated stator and housing for an electrical machine
EP3517181B1 (de) * 2018-01-26 2020-09-30 Ortovox Sportartikel GmbH Lawinenairbagsystem, trageinrichtung und verfahren zum betreiben eines lawinenairbagsystems
CN110224525A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 德昌电机(深圳)有限公司 电机及其壳体

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559013A (en) 1969-07-23 1971-01-26 Sperry Rand Corp Commutation overlap control for brushless d.c. motor
US3652889A (en) * 1971-01-18 1972-03-28 Gen Electric Laminated dynamoelectric machine core and method of stacking
CH529769A (fr) * 1971-04-16 1972-10-31 Rephamac Ag Procédé de préparation d'acides désoxyribonucléiques à poids moléculaire élevé
US4540906A (en) * 1984-03-09 1985-09-10 Synektron Corporation Stator assembly for permanent magnet rotary device
DE8527874U1 (de) 1985-09-30 1986-08-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kommutatormotor in geschlossener Bauart
DE3642724A1 (de) 1986-12-13 1988-06-23 Grundfos Int Elektromotor mit einem frequenzumrichter zur steuerung der motorbetriebsgroessen
US4888509A (en) * 1988-02-05 1989-12-19 Jaroslav Tomasek Brushless servo motor construction and alignment
US4934041A (en) 1988-07-27 1990-06-19 Nidec Corporation Method of assembling brushless electric motors
US4988905A (en) 1989-07-05 1991-01-29 Pitney Bowes Inc. Integrated driver-encoder assembly for brushless motor
ATE116490T1 (de) 1989-07-15 1995-01-15 Kress Elektrik Gmbh & Co Elektrowerkzeug.
FR2650923B1 (fr) 1989-08-11 1995-05-24 Salmson Pompes Stator de moteur electrique et moteur electrique comportant un tel stator
JPH03243150A (ja) 1990-02-19 1991-10-30 Copal Electron Co Ltd シャフト基準位置検出装置
US5155401A (en) 1990-06-07 1992-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Recorder motor with attached encoder and cover
DE4227062C1 (de) 1992-08-15 1994-03-17 Steinmueller Kg Atlanta Kabel Dichtende Anschlußplatte für einen Elektromotor
US5625053A (en) * 1994-08-26 1997-04-29 Board Of Regents For Northern Illinois Univ. Method of isolating purified plasmid DNA using a nonionic detergent, solution
JP3311173B2 (ja) 1994-10-12 2002-08-05 アスモ株式会社 電気モータ及びその製造方法
FR2730204B1 (fr) 1995-02-08 1997-04-04 Valeo Systemes Dessuyage Motoreducteur, notamment pour l'entrainement d'un dispositif d'essuie-glace de vehicule
EP0766369B1 (de) * 1995-09-26 2000-03-15 Interelectric Ag Gleichstrommotor
DE29516656U1 (de) 1995-10-21 1995-12-07 Mulfingen Elektrobau Ebm Kollektorloser Elektromotor
US5770902A (en) * 1995-11-02 1998-06-23 Globe Motors Motor termination board
US5892309A (en) 1997-01-17 1999-04-06 Von Weise Gear Company Electro-mechanical linear actuator
US5877568A (en) * 1996-05-31 1999-03-02 Emerson Electric Co. Rotor position sensing system
US5877572A (en) * 1996-10-01 1999-03-02 Emerson Electric Co. Reduced noise reluctance machine
US5786646A (en) * 1996-10-01 1998-07-28 Emerson Electric Co. Method and apparatus for aligning a rotor position transducer
KR100226412B1 (ko) 1996-11-30 1999-10-15 배길성 스위치드릴럭턴스모터용 회전자의 위치검출장치
US6078121A (en) * 1997-02-21 2000-06-20 Emerson Electric Co. Rotor assembly for a rotating machine
DE19805577A1 (de) 1997-02-27 1998-09-03 Bosch Gmbh Robert Elektrische Handwerkzeugmaschine
US5763970A (en) 1997-03-03 1998-06-09 Lexmark International, Inc. Encoder system with cover mounted encoder
JPH1155902A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Oriental Motor Co Ltd センサ組み込みモータの構造
US5932942A (en) 1997-12-16 1999-08-03 Reliance Electric Industrial Company DC motor drive with improved thermal characteristics
US5939807A (en) 1997-12-16 1999-08-17 Reliance Electric Industrial Company Cap mounted drive for a brushless DC motor
US6133658A (en) 1998-01-27 2000-10-17 General Electric Company Method of voltage selection and bearing protection for an electric motor
DE19817333C5 (de) 1998-04-18 2007-04-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Elektrische Antriebseinheit aus Elektromotor und Elektronikmodul
JP4090565B2 (ja) * 1998-04-21 2008-05-28 日本電産シバウラ株式会社 ブラシレスdcモータ
US6215214B1 (en) 1998-04-24 2001-04-10 General Electric Company Shaft support assembly for direct drive motor
US6177740B1 (en) 1999-01-29 2001-01-23 Delphi Technologies, Inc. Integrated motor and motor drive unit
EP1182766B1 (en) 1999-04-20 2006-10-25 Mitsuba Corporation Brushless motor
US6229236B1 (en) 1999-06-30 2001-05-08 Lynn Edwin Fisher Mounting bracket for motor capacitor
DE19945657C1 (de) 1999-09-23 2001-03-15 Siemens Ag Kommutatormotor mit einer Drehzahl- und/oder Drehrichtungs-Sensorvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183479A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Koki Co Ltd ボルト締付機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002359798A1 (en) 2003-07-09
CN1605144A (zh) 2005-04-06
US20030117030A1 (en) 2003-06-26
EP1456934B1 (en) 2012-04-04
EP1456934A1 (en) 2004-09-15
CN1330079C (zh) 2007-08-01
US6661140B2 (en) 2003-12-09
JP2005514888A (ja) 2005-05-19
WO2003055044A1 (en) 2003-07-03
EP1456934A4 (en) 2009-04-22
ATE552641T1 (de) 2012-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246068B2 (ja) 固定子と回転子との心合わせを可能にするハウジングを有するブラシレスモータ
US6570284B1 (en) Brushless motor having double insulation
US6720689B2 (en) Brushless motor having capacitors mounted on sidewall of motor housing
US7663277B2 (en) Inner-rotor-type brushless motor having built-in bus bar
JP5186180B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5354889B2 (ja) ブラシレスモータ
US20060152095A1 (en) Controller-integrated rotating electrical machine
US20060082242A1 (en) Stator arrangement for an electric machine and an electric motor
JP2011200022A (ja) 電動式駆動装置およびそれを搭載した電動式パワーステアリング装置
JP2007097241A (ja) モータ
EP2068427B1 (en) Inner rotor brushless motor
JP6362770B2 (ja) 制御装置
JP2005160296A (ja) ロータ位置を検出するセンサを備えた電気モータ
JP7331247B2 (ja) 回転電機
JP2006271170A (ja) モータ
JP7437683B2 (ja) ブラシレスモータ及び機器
CN115298941A (zh) 旋转电机
JP2001339894A (ja) 電動機
JP2006114694A (ja) 回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees