JP4246048B2 - 角状物品の結束方法及び装置 - Google Patents

角状物品の結束方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4246048B2
JP4246048B2 JP2003410956A JP2003410956A JP4246048B2 JP 4246048 B2 JP4246048 B2 JP 4246048B2 JP 2003410956 A JP2003410956 A JP 2003410956A JP 2003410956 A JP2003410956 A JP 2003410956A JP 4246048 B2 JP4246048 B2 JP 4246048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
article
binding
binding tape
bundling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003410956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005170423A (ja
Inventor
博義 森
友治 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003410956A priority Critical patent/JP4246048B2/ja
Publication of JP2005170423A publication Critical patent/JP2005170423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246048B2 publication Critical patent/JP4246048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

この発明は、複数の段ボールシートを積重ねた段ボール積重ね体のような角状の物品を結束するための方法及び該方法を実施するための装置に関する。
従来においては、段ボール積重ね体の結束は、結束紐を、段ボール積重ね体の被結束部に周回させて巻き掛けた後、締結(緊結ないし緊縛)する方式で行っている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
しかしこのような結束紐の締結による段ボール積重ね体の結束方式には、特にコーナー部に比較的大きな締結力が作用するため、変形損傷が生じ易いという問題がある。
特開平8−40409号公報 特公昭61−3681号公報
この発明は、従来の結束方式に認められる上記のような問題に鑑み、特に段ボール積重ね体のように、結束紐による締結力によって変形損傷し易いコーナー部を有する角状の物品を、変形損傷の恐れがない比較的小さな結束力で結束することができる方法と、該方法を実施する装置を提供することを課題としている。
まずこの発明に係る角状物品の結束方法は、特許請求の範囲の請求項1に記載したように、水平にのびる物品搬送路の上方部に設置した結束テープロールから繰出し自在に下方にのびる結束テープの先端を、物品搬送路の直下部に保持した状態で、角状物品の前面による結束テープの前方への押動を介して結束テープを結束テープロールから繰出しながら、物品を結束テープの先端保持部を所定量超える結束位置まで搬送し、これにより結束テープを物品の下面と前面に緊張状態で巻き掛けるとともに、物品の上面上から物品の後方部上を通して後方の結束テープロールに向かってのびるようにするステップと、結束テープの先端保持部と物品の後面との間に対応する物品の後方部上をのびる結束テープ部を、結束テープを結束テープロールから繰出しながら、物品搬送面に向かって下方に押動して、結束テープを物品の上面及び後面に緊張状態で巻き掛けて周回させるとともに、結束テープの先端保持部と物品の後面との間をのびる結束テープの先端部上に重ねるステップと、結束テープの先端保持部と物品の後面との間を上下に重なってのびる結束テープ部の中間部を切断して、物品に巻き掛けた結束中の結束テープの両端相当部を、結束テープロールに連なる部分から切り離すステップと、結束テープロールに連なる結束テープの新たな先端を、結束テープの先端保持部に保持する一方、切り離しにより形成された結束中の結束テープの両端部を物品の下面と後面の交差コーナー隣接部において下方に押動して、物品搬送面の下方に垂下するステップと、物品搬送面下に垂下した結束テープの両端部を、物品の下面側に押動して、物品の下面に巻き掛け済の結束テープ部上に折り曲げた後、結束テープの両端を、粘着テープを介して、物品の下面に巻き掛け済の結束テープ部上に貼付けるステップとからなる。
この発明の方法においては、特許請求の範囲の請求項2に記載のように、物品を結束位置まで移送するステップの前に、物品搬送路上の物品を位置決めするステップを付加する。
また特許請求の範囲の請求項3に記載のごとく、結束テープは、少なくとも両側に補強糸を付着した糸補強テープで構成する。
さらに特許請求の範囲の請求項4に記載のように、粘着テープは、結束テープより細幅とする。
次に上記の方法を実施するためのこの発明に係る角状物品の結束装置は、基本的には、特許請求の範囲の請求項5に記載のごとく、水平にのびる、角状物品の非結束部を支持して搬送可能な物品搬送手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の直下部に、物品の搬送方向の後側と前側に間隔をおいて設置した結束テープ挟持手段及び結束テープ折曲げ手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の上方部に、結束テープ挟持手段を物品の搬送方向の後側から臨むように設置した、結束テープロールホルダを含む結束テープ繰出し手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の上方部に設置した、結束テープ挟持手段に対向する昇降式結束テープ挟持端部誘導板、結束テープ挟持・折曲げ手段に対向する昇降式結束テープ折曲げ端部誘導板及び結束テープ挟持端部誘導板と結束テープ折曲げ端部誘導板の間に位置する昇降式結束テープカッタを含む2段昇降式結束テープ誘導・切断手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の下方部に、結束テープ折曲げ手段から物品の搬送方向の前側に間隔をおいて設置した、昇降式真空吸着型粘着テープ貼付け台及び粘着テープロールホルダを含む粘着テープ貼付け手段とからなる。
結束テープ挟持手段は、物品の搬送方向に直交する横方向(物品搬送手段の幅方向)にのびる横ヒンジ軸を介して物品の搬送方向の前後に揺動可能であるとともに常時後方又は前方へ結束テープ挟持位置を取るように揺動付勢した揺動挟持ブロックを有し、該揺動挟持ブロックは、結束テープ端部誘導・切断手段の結束テープ挟持端部誘導板の下降係合を介して前方又は後方の反結束テープ挟持位置へ揺動可能である。
結束テープ折曲げ手段は、物品の結束部に対応する物品搬送面の直下部に出入り可能な横動式折曲げガイド板と、折曲げガイド板に物品の搬送方向の後側において近接して設置した、物品の搬送方向の前後に移動可能な前後進式折曲げベースブロックと、折曲げベースブロックに横方向にのびる横ヒンジ軸を介して上下に揺動可能に枢着するとともに常時折曲げガイド板の物品の搬送方向の後側の下端部に該下端部との間に結束テープを挟持可能に隣接する上方の結束テープ折曲げ位置を取るように揺動付勢した揺動折曲げブロックを有し、該揺動折曲げブロックは、折曲げベースブロックの前後進を介して、折曲げガイド板の直下を物品の搬送方向の前後に移動可能であるとともに、結束テープ誘導・切断手段の結束テープ折曲げ端部誘導板の下降係合を介して、下方の反結束テープ折曲げ位置へ揺動可能である。
粘着テープ貼付け手段は、粘着テープ貼付け台上に粘着テープを供給する粘着テープ供給ローラと粘着テープカッタを包含する。
この発明の装置においては、特許請求の範囲の請求項6に記載のように、結束テープ挟持手段から物品の搬送方向の後側に間隔をおいた物品搬送手段隣接部に、物品搬送手段上の物品を位置決めする物品位置決め手段を付設する。
またこの発明の装置においては、特許請求の範囲の請求項7のように、結束テープは、少なくとも両側に補強糸を付着した糸補強テープで構成する。
さらに特許請求の範囲第8項に記載のごとく、粘着テープは、結束テープより細幅とする。
請求項1及び請求項5に記載したこの発明の結束方法及び結束装置によれば、従来のごとく、段ボール積重ね体等の角状の物品を、結束紐により締結せず、単に緊張させて巻き掛けた結束テープの両端部を、粘着テープを介して、巻き掛け済の結束テープ部上に付着して止めるだけであるので、コーナー部に変形損傷を生じさせるような結束力が作用することはない。
また請求項5に記載の結束装置によれば、請求項1に記載の方法が、確実にかつコンパクトな構造で実施することができ、経済的である。
さらに請求項2、請求項6に記載の物品の位置決めステップの付加構成及び物品位置決め手段の付設構成によれば、結束テープによる物品の結束を、所望の物品の結束部に対して的確に行うことができる。
さらに請求項3、請求項7に記載の結束テープによれば、補強糸による補強構成上、細紐状に変形することがなく、常に平状に保持されるため、細紐化によるコーナー部の変形損傷も回避される。
請求項4、請求項8に記載の粘着テープによれば、粘着テープが物品に貼付く恐れがないので、粘着テープの剥離時に、物品が剥離損傷を受けない。
以下図面に基づいて、この発明の好適な実施形態を説明する。
図面は、段ボール積重ね体を左右の各側部と中央部との間の横(幅)方向の二個所で結束する装置の実施形態を例示したもので、物品搬送手段として、段ボール積重ね体10の左右の各側部近傍を支持して搬送する左右一対ずつの第1と第2のベルトコンベヤ11、12の二連のベルトコンベヤと、各ベルトコンベヤ11、12の上方部に対向して設置した左右一対ずつの第1及び第2の押えベルトコンベヤ13、14を備えており、このうち左右の第1の押えベルトコンベヤ13は昇降式で、昇降エアシリンダ(図示せず)を介して上下動可能に構成されている。
左右一対の第1のベルトコンベヤ11と第1の押えベルトコンベヤ13の搬送方向の中間部の前後の外側部には、段ボール積重ね体10の整形作用も備えた物品位置決め手段として、それぞれ各横動エアシリンダ(図示せず)を介して、ベルトコンベヤ11及び押えベルトコンベヤ13に対して接離するように横動可能な左右一対の横動式前後整形・位置決めストッパ16と左右一対の横動式横整形・位置決め板18が設けてある。
左右一対の第1の押えベルトコンベヤ13の終端部近傍における段ボール積重ね体10の各結束部対応部の上方部には、左右の各結束テープ繰出し手段を構成する結束テープロールホルダ19と結束テープテンションローラ23が設置してあり、その下方の第1のベルトコンベヤ11の終端部の直下対応部には、左右の結束テープ挟持手段としての結束テープチャック25が設置してある。
結束テープチャック25は、固定挟持ブロック26と、固定挟持ブロック26に段ボール積重ね体10の搬送方向の前側から対峙するように設置した、横ヒンジ軸28を介して前後に揺動可能であるとともに常時ばね(図示せず)を介して固定挟持ブロック26に当接可能に搬送方向の後側へ揺動付勢した揺動挟持ブロック27とからなっており、固定挟持ブロック26と揺動挟持ブロック27の間に結束テープ21の先端を挟持することによって、結束テープロール20から結束テープテンションローラ23及び後述する結束テープガイドローラ24を介して誘導した各結束テープ21を、段ボール積重ね体10の結束部対応部を上下に横切ってのびる状態にする。
結束テープ21は、図8に示すように、両側部の折畳み(折重ね)部および中間部に全長にわたって補強糸22を付着した糸補強テープからなっている。
各結束テープチャック25の前方の第1のベルトコンベヤ11の終端と第2のベルトコンベヤ12の始端対応部には、順次段ボール積重ね体10の搬送方向の前方に向かって、結束テープ支持ブロック29と、結束テープ折曲げ手段を形成する前後進式折曲げベースブロック33、板状の揺動折曲げブロック32及び横動式折曲げガイド板30が設置してある。
横動式折曲げガイド板30は、図7に示すごとく、横動エアシリンダ31を介した横動により、段ボール積重ね体10の結束部対応部の直下部とその横の非結束部対応部の直下部との間を移動可能に設置してある一方、揺動折曲げブロック32は、後端部が、前後進シリンダ34を介して前後に移動可能に設置した前後進式折曲げベースブロック33の上端部に、横ヒンジ軸35を介して上下に揺動可能に枢着してあるとともに、常時ばね(図示せず)を介して、先端が折曲げガイド板30の後端の下端コーナー部に結束テープ21を挟持可能に臨む上方の水平な結束テープ折曲げ位置を取るように揺動付勢してあり、前後進エアシリンダ35を介した折曲げベースブロック33の前進後退時に、段ボール積重ね体10の結束部対応部の直下部に位置する折曲げガイド板30の下面に沿って前進後退するようになっている
他方結束テープチャック25、結束テープ支持ブロック29及び揺動折曲げブロック32の上方部でかつ結束テープテンションローラ23の直前部近傍には、第1段昇降エアシリンダ36の収縮、伸長を介して昇降可能な昇降枠37の前部と後部に、第2段昇降エアシリンダ38、40の収縮、伸長を介して昇降可能に取り付けた2段式結束テープ誘導・切断手段を構成する結束テープ折曲げ端部誘導板39と、結束テープ挟持端誘導板41及び結束テープカッタ42が取り付けてあり、かつ昇降枠37の下端には、結束テープカッタ42の先端に結束テープ折曲げ端部誘導板39側において隣接する結束テープ押えブロック43と、結束テープ挟持端部誘導板41の先端に前後において隣接する誘導板ガイド44と、結束テープ挟持端部誘導板41に後側の誘導板ガイド44を介して隣接する前述の結束テープガイドローラ24が、結束テープ折曲げ端部誘導板39、結束テープカッタ42及び結束テープ挟持端部誘導板41の先端部と前後に並列する状態で付設してある。
結束テープ折曲げ端部誘導板39、結束テープ挟持端部誘導板41、結束テープ押えブロック43及び後側の誘導板ガイド44は、それぞれ、揺動折曲げブロック32、結束テープチャック25の揺動挟持ブロック27、結束テープ支持ブロック29及び結束テープチャック25の固定挟持ブロック26と上下に対向しており、第1段昇降エアシリンダ36による昇降枠37の下降時には、前二者(39、41)が各対向部に当接直前まで接近するとともに後二者(43,44)が対向部に当接し、この後の第2段昇降エアシリンダ38、40の下降操作時には、結束テープ折曲げ端部誘導板39がさらに下降して、揺動折曲げブロック32を水平な結束テープ折曲げ位置から下方に揺動する一方、結束テープ挟持端部誘導板41が下降して、揺動挟持ブロック27を後方に揺動し、また結束テープカッタ42が下降して、結束テープ21の対向部を切断するようになっている。
横動式折曲げガイド板30の段ボール積重ね体10の搬送方向の直前の下方部には、昇降エアシリンダ47を介して昇降可能であるとともに上面を粘着テープ吸着面46として形成した昇降式真空吸着型粘着テープ貼付け台45が設置してある一方に、これに順次搬送方向の前方側に隣接して、昇降エアシリンダ49を介して昇降可能な粘着テープカッタ48と、粘着テープ供給ローラ50及び粘着テープロールホルダ51が設置してあり、粘着テープロールホルダ51には、結束テープ21より細幅の粘着テープ53の巻体の粘着テープロール52が保持されている。
なお第2のベルトコンベヤ12と押えベルトコンベヤ14の搬送方向の中間部対応部でかつ横動式折曲げガイド板30の後端から板ボール積重ね体10の前後方向の長さに対応する間隔をおいた部位に、前後整形・位置決めストッパ16と同じように、横動エアシリンダ(図示せず)を介してこれらのベルトコンベヤに接離可能な横動式前後位置決めストッパ17が設置してあり、この前後位置決めストッパ17に段ボール積重ね体10の前面が当接した際に、その後面が折曲げガイド板30の後端と整合するようになっている。
図示した結束装置は、一般には、左右の各結束テープロールホルダ19に保持した結束テープロール20から引き出した結束テープ21を、結束テープテンションローラ23及び結束テープガイドローラ24を介して、結束テープチャック25まで誘導し、その先端部を結束テープチャック25の固定挟持ブロック26と揺動挟持ブロック27の間に挟持することにより、上下に対向する第1のベルトコンベヤ11と第1の押えベルトコンベヤ13の終端部近傍において、結束テープ21が段ボール積重ね体10の結束部対応部を上下にのびる状態にする一方、左右の第1の押えベルトコンベヤ13の上昇、左右の横整形・位置決め板18の外側(非作用位置)横動、昇降枠37及び結束テープ折曲げ端部誘導板39、結束テープ挟持端部誘導板41及び結束テープカッタ42の上昇並びに粘着テープ貼り付け台45と粘着テープカッタ48の下降の各待機(退避)状態と、左右の前後整形・位置決めストッパ16と前後位置決めストッパ17の内側(作用位置)横動、折曲げガイド板30の段ボール積重ね体10の結束部対応部の直下部への横動及び揺動折曲げブロック32、折曲げベースブロック33の後退(待機)状態において、結束操作をスタートする(図1参照)。
すなわちまず、段ボール積重ね体10を載置した左右の第1のベルトコンベヤ11を駆動して、その中間部において段ボール積重ね体10の両側端部の前面を各前後整形・位置決めストッパー16に当接させることにより、前後方向を整形するとともに位置決めした後、左右の横整形・位置決め板18を内方に横動して、段ボール積重ね体10の左右の側面に当接させることにより、左右方向を整形すると同時に位置決めし、続いて左右の第1の押えベルトコンベヤ13を下降して、段ボール積重ね体10の両側部近傍を押えることにより、全体の整形と位置決め状態が崩れないように保持する(図1参照)。
次いで前後整形・位置決めストッパ16と横整形・位置決め板18の外側への横動後に、左右の第1のベルトコンベヤ11と押えベルトコンベヤ13及び左右の第2のベルトコンベヤ12と押えベルトコンベヤ14を駆動して、段ボール積重ね体10を、その前面が前後位置決めストッパ17に当接するとともに、その後面が折曲げガイド板30の後面と整合する第2のベルトコンベヤ12上の位置まで搬送する(図2参照)。
この段ボール積重ね体10の搬送途上には、図2に示すごとく、左右の各結束テープ21は、段ボール積重ね体10の前面を介した前方への押動により、各結束テープロール20から引き出され、段ボール積重ね体10の下面及び前面に密接に巻き掛けられるとともに、上面部の上方から後方部の上方を結束テープガイドローラ24に向かってのびる状態になる。
このような結束テープ21の延在状態において、第1段昇降エアシリンダ36の伸長を介して、昇降枠37を下降し、これに伴って下降する結束テープ折曲げ端部誘導板39、結束テープカッタ42、結束テープ挟持端部誘導板41、結束テープ押えブロック43、誘導板ガイド44及び結束テープガイドローラ24を介して、結束テープ21を下方に押動しながら引き出す。これにより結束テープ21は段ボール積重ね体10の上面と後面に巻き掛けられて、ほぼ一周する状態になるとともに、結束テープ押えブロック43と結束テープ支持ブロック29の間及び誘導板ガイド44と不動挟持ブロック26の間をのびる部分をこれらの間に挟持する(図3参照)。
続いて第2段昇降エアシリンダ38、40の伸長を介して、結束テープ折曲げ端部誘導板39、結束テープカッタ42及び結束テープ挟持端部誘導板41を下降して、結束テープカッタ42により結束テープ21の対向部を切断して、後方の結束テープガイドローラ24側と結束テープチャック25側に上下に重なってのびる部分と、前方の段ボール積重ね体10側に上下に重なってのびる部分とを切り離すとともに、結束テープ挟持端部誘導板41を介して、後方側にのびる更新された結束テープ21の先端部を、固定挟持ブロック26と揺動挟持ブロック27の間に誘導し、かつ結束テープ折曲げ端部誘導板39を介して、段ボール積重ね体10に巻き掛けた前方側にのびる結束テープ21の両端部分を下方に揺動する揺動折曲げブロック32と折曲げガイド板30の後端間を通して、下方に誘導する(図4参照)。この後、第2段昇降エアシリンダ38、40の収縮を介して、これらを上限位置まで上昇させて、更新された結束テープ21の先端部を固定挟持ブロック26と揺動挟持ブロック27の間に挟持する(図5参照)とともに、段ボール積重ね体10に巻き掛けた結束テープ21の両端部を、段ボール積重ね体10の後面に整合する折曲げガイド板30の後下端のコーナー部と揺動付勢により水平な結束テープ折曲げ位置に復帰した揺動折曲げブロック32の先端部間を挟持状態で垂下させる。
次いで図5、図7に示すように、揺動折曲げブロック32を、前後進エアシリンダ34の伸長を介した折曲げベースブロック33の前進により、折曲げガイド板30の直下部を前進させて、結束テープ21の下方に垂下する両端部を、折曲げガイド板30の下面を通して、段ボール積重ね体10の下面に巻き掛け済の結束テープ21部上に折曲げる一方、第1段昇降エアシリンダ36の収縮を介して、昇降枠37を上限位置まで上昇させて、結束テープ誘導・切断手段を待機状態にする。
他方上記のような結束テープ21の段ボール積重ね体10に対する巻掛け操作の間に、粘着テープ供給ローラ50を介して、粘着テープロール52から所定長さ繰出した粘着テープ53を、真空吸着型粘着テープ貼付け台45の粘着テープ吸着面46上に送出した後(図2参照)、粘着テープカッタ48で対向部を切断(図3参照)して、図4に示すように、粘着テープ吸着面46上に粘着テープ片54を保持しておく。そして上記の揺動折曲げブロック32による結束テープ21の両端部の段ボール積重ね体10の下面部への折曲げ完了後に、図6に示すごとく、昇降エアシリンダ47の伸長を介して、粘着テープ貼付け台45を上昇し、粘着テープ吸着面46上の粘着テープ片54を、結束テープ21の両端及び段ボール積重ね体10の下面に巻き掛け済の部分に押圧して、両者を貼付ける。この後粘着テープ貼り付け台45は、真空吸着力を解除して、待機位置まで下降させることにより、段ボール積重ね体10の結束を完了させる。
なお上記の粘着テープ貼付け台45の上昇途上から下降後までの間の適時に、揺動折曲げブロック32を、前後進エアシリンダ34の収縮による折曲げベースブロック33の後退を介して、後方の待機位置に後退させる一方、折曲げガイド板30を、横動エアシリンダ31の収縮による段ボール積重ね体10の結束部対応部の直下部から非結束部対応部の直下部への横動を介して、段ボール積重ね体10の下面に巻き掛け済の結束テープ21と揺動折曲げブロック32により折曲げた結束テープ21の両端部の間から引き抜いて、待機させる(図6には、揺動折曲げブロック32と折曲げガイド板30が待機位置にある状態が示してある)。
この後は、両前後位置決めストッパ17を外方に横動させてから、第2のベルトコンベヤ12と押えベルトコンベヤ14を駆動して、結束を完了した段ボール積重ね体10を送出す一方、上述した第1のベルトコンベヤ11と押えベルトコンベヤ13の搬送方向の中間部における段ボール積重ね体10の整列・位置決め操作以後の操作を反復することによって、順次段ボール積重ね体10の結束を行う。
この発明は、このほか、種々の形態と操作手順で実施することができるもので、上記の形態、操作手順に限定されるものでないことは勿論である。
この発明に係る結束装置の一実施形態の結束操作のスタート状態における全体の略側面図である。 図1に示す状態後において、段ボール積重ね体を結束位置に搬送して、その下面と前面に結束テープを巻き掛けるとともに粘着テープを粘着テープ貼付け台上に搬送した状態の要部の略側面図である。 図2に示す状態後において、段ボール積重ね体の上面と後面に結束テープを巻き掛けるとともに粘着テープ片を切り離した状態の要部の略側面図である。 図3に示す状態後において、段ボール積重ね体を結束中の結束テープを切り離した状態の要部の略側面図である。 図4に示す状態後において、段ボール積重ね体を結束中の結束テープの両端部を段ボール積重ね体の下面側に折曲げるとともに結束テープロールに連なる結束テープの新たな先端部を挟持した状態の要部の略側面図である。 図5に示す状態後において、段ボール積重ね体の下面側に折り曲げた結束テープの両端部を、粘着テープ片を介して、段ボール積重ね体の下面に巻き掛け隅の結束テープ部に貼り付ける状態の要部の略側面図である。 図5に示す状態における要部の略正面図である。 図1〜図7に示す実施形態における結束テープの部分斜視図である。
符号の説明
10 段ボール積重ね体
11 第1のベルトコンベヤ
12 第2のベルトコンベヤ
13 第1の押えベルトコンベヤ
14 第2の押えベルトコンベヤ
16 前後整形・位置決めストッパ
17 前後位置決めストッパ
18 横整形・位置決め板
19 結束テープロールホルダ
20 結束テープロール
21 結束テープ
22 補強糸
23 結束テープテンションローラ
24 結束テープガイドローラ
25 結束テープチャック
26 固定挟持ブロック
27 揺動挟持ブロック
28 横ヒンジ軸
29 結束テープ支持ブロック
30 横動式折曲げガイド板
31 横動エアシリンダ
32 揺動折曲げブロック
33 前後進式折曲げベースブロック
34 前後進エアシリンダ
35 横ヒンジ軸
36 第1段昇降エアシリンダ
37 昇降枠
38 第2段昇降エアシリンダ
39 結束テープ折曲げ端部誘導板
40 第2段昇降エアシリンダ
41 結束テープ挟持端部誘導板
42 結束テープカッタ
43 結束テープ押えブロック
44 誘導板ガイド
45 粘着テープ貼付け台
46 真空吸着型
47 昇降エアシリンダ
48 粘着テープカッタ
49 昇降エアシリンダ
50 粘着テープ供給ローラ
51 粘着テープロールホルダ
52 粘着テープロール
53 粘着テープ
54 粘着テープ片

Claims (8)

  1. 水平にのびる物品搬送路の上方部に設置した結束テープロールから繰出し自在に下方にのびる結束テープの先端を、物品搬送路の直下部に保持した状態で、角状物品の前面による結束テープの前方への押動を介して結束テープを結束テープロールから繰出しながら、物品を結束テープの先端保持部を所定量超える結束位置まで搬送し、これにより結束テープを物品の下面と前面に緊張状態で巻き掛けるとともに、物品の上面上から物品の後方部上を通して後方の結束テープロールに向かってのびるようにするステップと、結束テープの先端保持部と物品の後面との間に対応する物品の後方部上をのびる結束テープ部を、結束テープを結束テープロールから繰出しながら、物品搬送面に向かって下方に押動して、結束テープを物品の上面及び後面に緊張状態で巻き掛けて周回させるとともに、結束テープの先端保持部と物品の後面との間をのびる結束テープの先端部上に重ねるステップと、結束テープの先端保持部と物品の後面との間を上下に重なってのびる結束テープ部の中間部を切断して、物品に巻き掛けた結束中の結束テープの両端相当部を、結束テープロールに連なる部分から切り離すステップと、結束テープロールに連なる結束テープの新たな先端を、結束テープの先端保持部に保持する一方、切り離しにより形成された結束中の結束テープの両端部を物品の下面と後面の交差コーナー隣接部において下方に押動して、物品搬送面の下方に垂下するステップと、物品搬送面下に垂下した結束テープの両端部を、物品の下面側に押動して、物品の下面に巻き掛け済の結束テープ部上に折り曲げた後、結束テープの両端を、粘着テープを介して、物品の下面に巻き掛け済の結束テープ部上に貼付けるステップとからなる、角状物品の結束方法。
  2. 物品を結束位置まで移送するステップの前に、物品搬送路上の物品を位置決めするステップを付加してなる、請求項1記載の角状物品の結束方法。
  3. 結束テープが、少なくとも両側に補強糸を付着した糸補強テープである、請求項1または2記載の角状物品の結束方法。
  4. 粘着テープが、結束テープより細幅である、請求項1、2または3記載の角状物品の結束方法。
  5. 水平にのびる、角状物品の非結束部を支持して搬送可能な物品搬送手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の直下部に、物品の搬送方向の後側と前側に間隔をおいて設置した結束テープ挟持手段及び結束テープ折曲げ手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の上方部に、結束テープ挟持手段を物品の搬送方向の後側から臨むように設置した、結束テープロールホルダを含む結束テープ繰出し手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の上方部に設置した、結束テープ挟持手段に対向する昇降式結束テープ挟持端部誘導板、結束テープ挟持・折曲げ手段に対向する昇降式結束テープ折曲げ端部誘導板及び結束テープ挟持端部誘導板と結束テープ折曲げ端部誘導板の間に位置する昇降式結束テープカッタを含む2段昇降式結束テープ誘導・切断手段と、物品の結束部に対応する物品搬送面の下方部に、結束テープ折曲げ手段から物品の搬送方向の前側に間隔をおいて設置した、昇降式真空吸着型粘着テープ貼付け台及び粘着テープロールホルダを含む粘着テープ貼付け手段とからなり、
    結束テープ挟持手段は、物品の搬送方向に直交する横方向にのびる横ヒンジ軸を介して物品の搬送方向の前後に揺動可能であるとともに常時後方又は前方へ結束テープ挟持位置を取るように揺動付勢した揺動挟持ブロックを有し、該揺動挟持ブロックは、結束テープ端部誘導・切断手段の結束テープ挟持端部誘導板の下降係合を介して前方又は後方の反結束テープ挟持位置へ揺動可能であり、
    結束テープ折曲げ手段は、物品の結束部に対応する物品搬送面の直下部に出入り可能な横動式折曲げガイド板と、折曲げガイド板に物品の搬送方向の後側において近接して設置した、物品の搬送方向の前後に移動可能な前後進式折曲げベースブロックと、折曲げベースブロックに横方向にのびる横ヒンジ軸を介して上下に揺動可能に枢着するとともに常時折曲げガイド板の物品の搬送方向の後側の下端部に該下端部との間に結束テープを挟持可能に隣接する上方の結束テープ折曲げ位置を取るように揺動付勢した揺動折曲げブロックを有し、該揺動折曲げブロックは、折曲げベースブロックの前後進を介して、折曲げガイド板の直下を物品の搬送方向の前後に移動可能であるとともに、結束テープ誘導・切断手段の結束テープ折曲げ端部誘導板の下降係合を介して、下方の反結束テープ折曲げ位置へ揺動可能であり、
    粘着テープ貼付け手段は、粘着テープ貼付け台上に粘着テープを供給する粘着テープ供給ローラと粘着テープカッタを含んでなる、角状物品の結束装置。
  6. 結束テープ挟持手段から物品の搬送方向の後側に間隔をおいた物品搬送手段隣接部に、物品搬送手段上の物品を位置決めする物品位置決め手段を付設してなる、請求項5記載の角状物品の結束装置。
  7. 結束テープは、少なくとも両側に補強糸を付着した糸補強テープである、請求項5または6記載の角状物品の結束装置。
  8. 粘着テープが、結束テープより細幅である、請求項5、6または7記載の角状物品の結束装置。
JP2003410956A 2003-12-09 2003-12-09 角状物品の結束方法及び装置 Expired - Fee Related JP4246048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410956A JP4246048B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 角状物品の結束方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410956A JP4246048B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 角状物品の結束方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170423A JP2005170423A (ja) 2005-06-30
JP4246048B2 true JP4246048B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34731887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410956A Expired - Fee Related JP4246048B2 (ja) 2003-12-09 2003-12-09 角状物品の結束方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246048B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110481845A (zh) * 2019-07-08 2019-11-22 张新生 一种用于纺织布简易打包机的精密导线装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104554864B (zh) * 2013-10-15 2016-06-29 威尔机械江苏有限公司 采用橡胶带对钢材进行打捆的棒型材打捆机器人
CN106364717B (zh) * 2013-10-15 2018-06-01 吕士进 一种棒型材打捆机器人
CN106240893B (zh) * 2013-10-15 2020-12-18 蒋超 一种机器人的工作方法
CN106114943A (zh) * 2013-10-15 2016-11-16 威尔机械江苏有限公司 对钢材进行打捆的棒型材打捆装置
CN104709495B (zh) * 2015-02-16 2017-01-18 宁波大学 一种捆扎式产品自动固定装置
CN104709496B (zh) * 2015-02-16 2017-01-18 宁波大学 一种用于产品固定的自动捆扎装置
CN110539917B (zh) * 2019-09-09 2024-03-08 深圳市华力宇电子科技有限公司 一种自动抓取机械手装置及其工作方法
CN111216962B (zh) * 2020-03-13 2024-04-26 汕头市顺鑫隆印刷机械有限公司 一种盒垛自动对齐捆扎生产线
CN114194451A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 祥恒创意(重庆)新材料有限公司 一种纸箱对齐打包系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110481845A (zh) * 2019-07-08 2019-11-22 张新生 一种用于纺织布简易打包机的精密导线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005170423A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351827B1 (ko) 유리 기판 곤포 시스템, 보호 시트 적재 장치, 보호 시트 공급 장치, 및 유리 기판 곤포 방법
TW496843B (en) Method of and apparatus for wrapping loadable objects
JP4246048B2 (ja) 角状物品の結束方法及び装置
JP5146903B2 (ja) ガラス基板梱包装置
JP2012218443A (ja) 本のとじ込み物と本の表紙を接合するための装置
CN108400104A (zh) 粘合带接合方法、粘合带接合装置、以及粘合带输送方法
JP4965892B2 (ja) 積層平海苔束結束装置
JP4551175B2 (ja) 平海苔束束ね装置
JP4621549B2 (ja) テープ結束装置
JP2003020153A (ja) シート材の起立整列装置及び刷本の結束装置
JP3012633B1 (ja) 梱包機
JP3651978B2 (ja) 段ボール箱の製凾装置
JP2001039611A (ja) 合紙挿入装置
JP2962862B2 (ja) 筋押二ツ折機
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JP2009269639A (ja) 帯掛け包装方法および装置
JP3657492B2 (ja) 結束機械
JP2006021786A (ja) クラフト包装機
JP2962863B2 (ja) 表紙貼機
JP2608837B2 (ja) 平板体包装方法および平板体包装装置
JPH0730485Y2 (ja) 平判包装装置における包装紙敷込み機構
JPH0232916A (ja) 包装装置
KR200392129Y1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 선단부결속포장기
JPH08282625A (ja) 包装装置
JP2024048211A (ja) 積層平海苔束結束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees