JP4246000B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4246000B2
JP4246000B2 JP2003196318A JP2003196318A JP4246000B2 JP 4246000 B2 JP4246000 B2 JP 4246000B2 JP 2003196318 A JP2003196318 A JP 2003196318A JP 2003196318 A JP2003196318 A JP 2003196318A JP 4246000 B2 JP4246000 B2 JP 4246000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
image display
display device
pixel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003196318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005031405A (ja
Inventor
徹也 大島
浩規 金子
辰哉 杉田
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP2003196318A priority Critical patent/JP4246000B2/ja
Priority to TW093112951A priority patent/TWI262350B/zh
Priority to CNB2004100476014A priority patent/CN100390650C/zh
Priority to US10/887,365 priority patent/US7986297B2/en
Priority to KR1020040054310A priority patent/KR100638309B1/ko
Publication of JP2005031405A publication Critical patent/JP2005031405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246000B2 publication Critical patent/JP4246000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16756Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1676Electrodes
    • G02F1/16766Electrodes for active matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気泳動を利用した画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開2002−148664号公報
【0003】
上記特許文献1には、図19に示すように,透光性液体207中に着色荷電粒子206を分散させた画素が2次元的に配列され、画素毎に電界によって制御される着色荷電粒子の移動により反射率を変化させて画像を表示せしめる画像表示装置が記載されている。
【0004】
図19に示すような従来の画像表示装置では、スペーサ203を介して、透光性液体207中に着色荷電粒子206を分散させ、第1の基板201に設けた電極204と第2の基板202に設けた2つの電極205間に印加する電圧を変調することによって、着色荷電粒子206が移動し、画素毎に着色荷電粒子206の粒子色と第2の基板202の背景色とが切り替えられ、画像表示を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の表示装置は、着色荷電粒子206を画素内で分散させるための粒子色表示状態の特性を改善するために、第1の基板201に設けた電極204と第2の基板202に設けた2つの電極205とで各電極のエッジ部分での電界を利用し、第2の基板202を介して電圧を印加するので、動作電圧が高くなってしまう。
【0006】
また、第2の基板202に着色荷電粒子206が分散するための傾斜壁面208が必要で、第2の基板202が複雑な形状となり、その加工、製造が複雑となっている。
【0007】
さらに、第2の基板202に設けられた制御のための2つの電極205が画素間をまたがっており、この2つの電極205によって、各画素を薄膜トランジスタ等によりアクティブマトリックス駆動することが必ずしも容易でない等々の課題を有していた。
【0008】
本発明は、これらの課題を解決し、製造が容易で、粒子色表示状態の特性が高い表示性能を有する画像表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した本発明の画像表示装置は、透光性表面基板に形成された第1の電極群と、該第1の電極群に対面配置された第2の電極群が形成された背面基板との間に電気泳動粒子としての着色荷電粒子と泳動媒体としての透光性液体を封入してなる表示装置において、第1の電極群を構成する各電極の幅が、少なくとも基板面の一方向において、第2の電極群を構成する各電極の幅より狭く、かつ、第2の電極群に印加する電圧を電極毎に独立して変調することによって電気泳動粒子を移動させることで画像を表示することが実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の画像表示装置の構造概略図を図1に示す。(a)は平面図であり、(b)は基板を切断線AA’からみた断面図である。透光性表面基板101の内面上に電極104をストライプ状に設けてある。また、背面基板102の内面上に、ストライプ状電極104に対向して画素を形成する画素電極103と粒子移動手段105とを2次元的に配置する。このストライプ状電極104は、基板の切断線AA’の断面において、基板102に設けた電極103の幅より狭くしてある。
【0011】
そして、図2に示すように、透光性表面基板101と背面基板102の間に泳動媒体としての透光性液体107と電気泳動粒子としての着色荷電粒子106を満たし、粒子移動手段105の作用によって、透光性液体107中の電気泳動粒子であるところの着色荷電粒子106を画素毎に移動させて反射率を変調し画像を表示する。ここで、ストライプ状電極104は一定の電圧とし、画素電極103には、粒子移動手段105の作用によって、ストライプ状電極104の電圧と対比して正の電圧また負の電圧に切り替えると、着色荷電粒子106はストライプ状電極104又は画素電極103に移動する。
【0012】
図2(a)に示すように、着色荷電粒子106がストライプ状電極104に移動すると、画素の表示色は画素電極103又は背面基板102の色を呈する。ここで、画素電極103又は背面基板102が可視光全域において高い反射率を有している場合には白が表示される。そして、図2(b)に示すように、着色荷電粒子106が背面電極103上に移動すると、その粒子色に切り替えることができる。例えば、着色荷電粒子106が可視光全域で高い吸収率を有する場合、光は吸収され、黒が表示される。
【0013】
このように、本発明においては、画素毎に反射率を変調して画像を表示することが可能となり、また、画素の構造が単純なため製造が容易であり、微細加工による高精細化が容易である。
【0014】
本発明において、透光性液体は、水、アルコール、油類、石油類等の無色の液体であり、着色荷電粒子は所望色の顔料に帯電を付与したものを用いる。例えば、黒色の着色荷電粒子を用いると白黒表示可能な画像表示装置が得られる。また、着色荷電粒子の吸収色に応じた色を呈する画像表示装置も得ることができる。
【0015】
また、本発明の画像表示装置では、画素電極103に可視光を反射する導電性材料を用いると、この部分が反射板を兼ねることになり、視差の少ない高精細対応の表示装置が得られる。ここで用いる可視光を反射する導電性材料は、Al、Ag、Cr、Mo、Au、Ni、Cu等の金属材料を単体または複合して用いることができる。また、この反射面に適当な凹凸を生ぜしめることで反射光に拡散性を与えることが出来る。この拡散反射面は、その凹凸形状により反射光の拡散範囲を所望の範囲に設定することが可能で、拡散範囲を狭めることによって適当な範囲において高輝度の画像が得られる。
【0016】
さらに、画面輝度を高め白表示時に純白に近い反射色を得るためには反射面上に紫外光を吸収して可視光を発光する蛍光増白剤を反射板上に塗布すればよい。蛍光増白剤は、ジアミノスチルベン、イミダゾール、イミダゾロン、トリアゾール、チアゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、クマリン、カルボスリル、チアゾール、ナフタルイミド等を単体および複合材料として用いることができる。
【0017】
ストライプ状電極104は、導電性の金属Al、Ag、Cr、Mo、Au、Ni、Cu等のいずれも使用可能である。この場合、ストライプ状電極104を着色荷電粒子の色と同じにすると、この粒子が画素電極103上を覆ったときの粒子色表示状態における表示特性を改善してコントラストを高めることができ好適である。例えば、粒子が黒色の場合には、透光性表面基板101上に予めほぼ同じ平面形状の黒色薄膜を形成した後にストライプ状電極104を形成すればよい。
【0018】
さらに、ストライプ状電極104を、ITO、IZO、SnO2等の透光性導電材料を用いると、着色荷電粒子と同色の薄膜を形成することなく、同様の効果によりコントラストが向上できて好適である。
【0019】
粒子移動手段105としては、シリコン基板上に形成したトランジスタ又はガラス、プラスチック等の基板上に形成した薄膜トランジスタをマトリックス状に組み合わせて用いればよい。例えば、図17に示すように、アモルファスシリコン、多結晶シリコン等の材料で形成された薄膜トランジスタ117をマトリックス状に組み合わせて、ドレイン線119、ゲート線120をドライブ回路121,122で駆動し、画素セル118の粒子移動を制御して画像を表示すればよい。
【0020】
図2において、透光性表面基板101と背面基板102の間隔維持は、ビーズの分散、画素間の支柱の形成等により行えばよい。図2に示した構造では、透光性液体107中に分散した着色荷電粒子106が画素間を流動し、クロストークや画面内で画像むらを生じる場合がある。これを抑止するためには図3に示すように画素間に隔壁108を設けるとよい。
【0021】
図3における隔壁108の上面構造は、図9に示すように、画素毎に格子状隔壁108を設け、画素電極103を分割してもよいし、図10に示すように、ストライプ状隔壁108を設け、ストライプ状電極104を分割しても有効である。また、図9、10では画素ピッチと同一ピッチで隔壁を形成したが、画素ピッチの整数倍で形成しても効果はある。また、隔壁の色を粒子と同一にすると粒子色表示状態の表示性能が高まり、コントラストも向上する。
【0022】
さらに、図4に示すように、隔壁108の側面に導電性もたせ、画素電極103と共通化するとコントラストおよび画像切り替え速度が向上する。粒子移動手段105の作用により、画素電極103の電圧を切り替え、着色荷電粒子を図4(a)に示すようにストライプ状電極104に集中させて背面基板102の色を呈している背景色表示状態から、図4(b)のように画素電極103上を覆って粒子色表示状態への切り替えがスムースに行われる。
【0023】
この現象についての電界計算結果を図16により説明すると、図16(a)は図2に示した構造、図16(b)は隔壁108が設けられているが,その側面に導電性がない図3の構造について、それぞれストライプ状電極104と画素電極103との間に電位差を生じさせた場合の画素内電界状況を示しており、曲線は等電位線を示す。いずれの場合にも画素電極103の中心から端部にかけて等電位線は背面側である内側に向いており、ストライプ状電極104に集中した着色荷電粒子が画素電極103に向けて移動する際、必ずしも充分な電界拡散効果が得られないことを示している。
【0024】
一方、図4に示す隔壁108の側面に導電性を付加した構造の場合の電界状況を図16(c)に示すように、画素電極103の中心から端部にかけて等電位線は表面側である外側に向いており、大きな拡散電界を得て荷電粒子は画素電極103上を充分に覆うこととなる。またその移動時間も改善される。したがって、粒子色表示状態が改善してコントラストが改善するとともに画像切り替え速度の改善が図れる。
【0025】
また、図4(a)に示したような背景色表示状態では、ストライプ状電極104上に効率よく着色荷電粒子106を集めることが重要で、ストライプ状電極104から着色荷電粒子106がはみ出すと背景が隠されるためコントラストが低下する。
【0026】
これに起因するコントラストの低下は、図5に示すように、透光性表面基板101とストライプ状電極104との間に、この基板101側に面内一様な透光性導電層109と電極104側に誘電体としての絶縁層110とを設けて、両者を同電位に維持することで改善され、着色荷電粒子106がストライプ状電極104上に効率よく集まり、この電極104からのはみ出し量が減り、コントラストが向上する。
【0027】
図5に示す構造は電界計算によると、図16(d)に示すように、等電位線がストライプ状電極104の近傍で表面側である内向きに大きく湾曲しており、図4の構造に対応する図16(c)と比べて、荷電粒子が集まる電界構造となっている。この電界湾曲によって荷電粒子を集める効果は、絶縁層110の厚さは数百ナノメートル以上で生じ、1μm以上となると充分に大きな効果を有する。
【0028】
このように、面内一様な透明電極109とストライプ状電極104との間隔がさらに大きくても効果を有することから、図6に示すように、絶縁層110を省略して、絶縁層110の機能を透光性表面基板101にもたせ、透光性表面基板101の表面に面内一様な透明電極109を設けても同様の効果が得られる。
【0029】
なお、図16(a)ないし(d)おいては、電極103,104を平板状に形成したが、例えば、電極103と粒子移動手段105とを接続するコンタクトホール111を電極140に対向して配置した電界計算の結果を図16(e)ないし(i)に示し、電極103を凸状とした電界計算の結果を図16(k)に示す。
【0030】
図16(e)は図16(d)と同様に、図16(k)で示すような電極104上での等電位線間隔が狭くなるような電界の不要な湾曲がなく、反射率の低下もない。また、図16(f)は図16(e)におけるコンタクトホール径を大きくしたもので、図16(d)(e)と同様な等電位線となる。
【0031】
このように、電極104上で広く、周辺で急激に上方に折れ曲がる等電位線が望ましく、電極104上に多くの荷電粒子を凝縮させることができ、反射率が向上する。
【0032】
図16(g)(h)は、図16(e)(f)に対応し、電極103と電極104とのセルギャップを狭くしたことで、望ましい等電位線となる。図16(h)の場合は、コンタクトホール111内のも電界を生じ、ここに荷電粒子が溜まることがない。このような望ましい等電位線は、透明電極109と絶縁層110を省略した図16(i)(j)でも同様であって、特に電極104上での等電位線間隔がより広がっている。また、セルギャップとコンタクトホールの径とは同程度とすることが望ましい。
【0033】
図7に示すように、凹部を有する誘電体としての絶縁層110で取り囲まれ、その凹部に設けられたストライプ状電極104と、透明電極109とを同電位にするため、両者を各画素において接触させても望ましい電界構造が得られる。この場合、画素の平面構造を図11、12に示すように、ストライプ状電極104をストライプ状とすることなく、各画素の略中心に離散的に設けることが可能となる。
【0034】
したがって、背景色表示状態において粒子色で覆われている部分がさらに小さくなり、コントラストが大幅に向上する。ここで、隔壁108で分割される離散電極104は図11、12のような四角形状に限るものでなく、丸等の形状であっても構わない。面内において、各画素の略中心に形成されていることが重要である。
【0035】
また、図8に示すように、ストライプ状電極104に溝又は離散電極104に穴を設けると、着色荷電粒子を溝内又は穴に集めることができコントラストがさらに向上する。
【0036】
ここまで述べてきたような画像表示装置において、中間調を表示するには面積階調による表示が好ましい。
【0037】
図13(a)に示すように、画素電極103A〜Dをストライプ状電極104に対して垂直に分割した構造とすることで実現できる。この場合には、分割した画素電極103A〜D上で着色荷電粒子を独立に移動させることで面積諧調表示を行う。
【0038】
画素電極103A〜Dは等しい幅で分割してもよいが、図13(b)に示すように、異なる幅で分割してもよい。この場合、各反射面上に着色荷電粒子が移動した場合の減光量が異なるため、より多くの階調表示が実現できる。例えば、反射面を4分割する場合、図13(a)に示したように等幅分割の場合には、各反射面の減光量は全て1/4のため、画素全体の減光量は0、1/4、1/2、3/4、1であるから5段階の階調表示である。
【0039】
一方、図13(b)では、4反射面の分割幅を1:2:4(2の2乗):8(2の3乗)とすると、4反射面の減光量は1/15、2/15、4/15、8/15となり、0、1/15・・・14/15、1であるから16段階の階調表示が可能となり好適である。このように、反射面を不等間隔幅でN個に分割すると2のN乗の階調表示が可能となる。
【0040】
図14に示すように、本発明の画像表示装置をカラー化するためには、1画素内に赤色、緑色、青色の3色を表示する表色部分115A〜Cを設ければよい。この場合には、着色荷電粒子を黒色とし、背面基板又は画素電極からなる反射面は可視光全域で略均一な反射率をもたせ、各表色部分に応じて赤色、緑色、青色を透過するカラーフィルターを配置すればよい。また、カラーフィルターを用いない場合、反射面が各表色部分に応じて赤色、緑色、青色を反射させてもよい。
【0041】
さらに、カラーフィルターも用いず反射面は可視光全域で略均一な反射率をもたせる場合、着色荷電粒子を黒色とし、透光性液体が各表色部分に応じて赤色、緑色、青色のみ透光させても実現できる。
【0042】
また、図15に示すような3層の積層構造によっても実現できる。この場合、3層の電極103A〜Cのうち最下層の電極103Aのみが反射面を有し、上の2層の電極103B,C及び表面基板101は透光性のものを用いる。ここで着色荷電粒子106A、106B、106Cは、それぞれ赤色、緑色、青色のみを吸収するものを用いれば3層の粒子の移動によりフルカラーの表示が可能となる。
【0043】
〔実施例1〕
本発明に係る画像表示装置の実施形態の好適な一実施例について、図5及び図10を用いて説明する。
【0044】
この画像表示装置は、図10に示すように、画素電極103が画素毎に50μm間隔で2次元的に配列され、画素間はストライプ状の隔壁108で仕切られており、各画素のほぼ中央を通過するストライプ状電極104が形成されている。
【0045】
その断面を図5に示す。透光性表面基板101上にはITO透光性導電膜からなる透明電極109、高さ2μmの有機高分子からなる絶縁層110、ストライプ状電極104を形成しておく。
【0046】
一方、2次元配列で粒子移動手段105を形成した背面基板102上には高さ5μmのストライプ状の隔壁108を形成し、その上よりAl等の高反射率の金属材料で被覆して画素電極103を形成する。隔壁108間に着色荷電粒子106を分散させた透光性液体107で満たした後、表面基板101と一体化して封止して画像表示装置を得る。
【0047】
この画像表示装置は、ストライプ状電極104及び透明電極109を0Vに維持し、粒子移動手段105の作用によって画素電極103を±10Vで変調することで、図5に示すように、透光性液体107に分散させた着色荷電粒子106が移動し、画素毎に白黒の表示が行える。
【0048】
ここで、粒子移動手段105は、例えば、アモルファスシリコン、多結晶シリコン等の材料で形成され、図17に示すように薄膜トランジスタ117を用い、マトリックス状に組み合わせて画素セル118の荷電粒子の移動を制御して画像を表示する。この薄膜トランジスタ117はドレイン線119、ゲート線120を介してドライバ回路121、122により制御を行う。
【0049】
この画像表示装置で用いる着色荷電粒子は、例えば、各種の着色顔料等に諸所の手法にて電荷を付与したものがいずれも使用可能である。例えば、白黒表示のためには、透光性液体にカーボンブラックを分散させた黒色液体を用いればよい。
透光性液体は、水、アルコール、石油類等に透明な液体がいずれも使用可能である。
【0050】
この実施例のように画素毎が隔壁によって仕切られている場合には、粒子の画素間の異動による擾乱が阻止され好適である。
【0051】
また、画素電極103は、アルミニウム、銀、金等の可視光において高い反射率を有する金属材料を用いると反射面を兼ねるため、さらに好適である。この場合、電極の表面に微細な凹凸を生ぜしめ反射光に拡散性を与えた拡散反射面とすると、その凹凸形状により反射光の拡散範囲を所望の範囲に設定することが可能で、拡散範囲を狭めることによって適当な範囲において高輝度の画像が得られ好適である。
【0052】
〔実施例2〕
本発明に係る画像表示装置の実施形態の好適な一実施例について、図8及びを図11用いて説明する。
【0053】
この実施例の画像表示装置は、図11に示すように、画素電極103と離散電極104からなる画素が2次元的に配列されている。実施例1の場合と異なり離散電極104が画素毎に形成されており、また、各画素が隔壁108で仕切られている。この画像表示装置は、図8に示すように、透光性表面基板101上に透明電極109、絶縁層110を形成した後、絶縁層110に透明電極109まで貫通する穴を形成した後、この穴内に離散電極104を2次元的に形成する。
【0054】
この離散電極104及び穴形状は図11,12に示すように、四角形状に限るものでなく、丸等の形状であってもよい。各離散電極104が各画素の略中心に形成されていることが重要である。実施例1と同様に、背面基板102には、2次元配列で粒子移動手段105、隔壁108及び画素電極103が形成され、この背面基板102に、着色荷電粒子106が分散された透光性液体107を満たした後、表面基板101と一体化し封止して画像表示装置を得る。
【0055】
この画像表示装置は、実施例1の場合と比較して隔壁108によって各画素が縦横に区切られているから画素間での着色荷電粒子106の擾乱か少ない。離散電極104の面積が小さいため粒子が小さい空間に集まって白表示状態の開口率が高まり、高反射率で高コントラストの画像表示装置が得られる。
【0056】
図18は本発明に係る画像表示装置を文庫リーダーに適用したものであって、本体130の表示枠131内に表示部132が備えられ、この表示部132に本発明に係る画像表示装置を採用する。図18(a)はこの文庫リーダーを開いた場合を示し、その寸法は、例えば、幅が204mm程度で、長さが151mm程度である。図18(b)は図18(a)の底面図で、その厚さは、例えば、3mm程度である。図18(c)はこの文庫リーダーを閉じた場合を示し、その寸法は、例えば、幅が105mm程度で、長さが151mm程度である。図18(d)は図18(c)の底面図で、その厚さは、例えば、6mm程度である。なお、本体130は開閉軸133によって開閉され、指で左右に操作して頁の送り戻しを行う頁操作ボタン134と機能操作のためのファンクションボタン135及び電源をオンオフするパワーボタン136を備えている。
【0057】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明により、製造が容易で、高輝度、高反射率でコントラストが高く、高速に駆動が可能な画像表示装置を実現するという所期の目的を達成することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の上面構造概略図
【図2】本発明の画像表示装置の表示原理の説明図
【図3】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図4】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図5】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図6】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図7】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図8】本発明の画像表示装置の断面構造概略図
【図9】本発明の画像表示装置の上面構造概略図
【図10】本発明の画像表示装置の上面構造概略図
【図11】本発明の画像表示装置の上面構造概略図
【図12】本発明の画像表示装置の上面構造概略図
【図13】本発明の画像表示装置の画素構造概略図
【図14】本発明の画像表示装置の画素構造概略図
【図15】本発明の画像表示装置の画素構造概略図
【図16】本発明の画像表示装置の画素内電界状況図
【図17】本発明の画像表示装置の駆動回路の説明図
【図18】本発明の画像表示装置を適用した文庫リーダーの概略図
【図19】従来技術の画像表示装置の構造概略図
【符号の説明】
101…表面基板、102…背面基板、103…画素電極、104…ストライプ状電極又は離散電極、105…粒子移動手段、106…電気泳動粒子又は着色荷電粒子、107…透光性液体、108…隔壁、109…透明電極、110…絶縁層、117…薄膜トランジスタ、118…画素セル、119…ドレイン線、120…ゲート線、121、122…ドライバ回路、
130…文庫リーダー本体、131…表示枠、132…表示部、133…開閉軸、134…頁操作ボタン、135…ファンクションボタン、136…パワーボタン
201、202…基板、203…スペーサ、204、205…電極、206…着色荷電粒子、207…透光性液体、208…傾斜面

Claims (5)

  1. 第1の電極群が形成された第1の基板と、
    上記第1の基板に対向配置され第2の電極群が形成された第2の基板との間に、電気泳動粒子と泳動媒体とを封入してなる画像表示装置において、
    上記第1の電極群を構成する各電極の幅が、少なくとも基板面の一方向において、上記第2の電極群を構成する各電極の幅より狭く、かつ、上記第2の電極群に印加する電圧を電極毎に独立して変調させ、
    画素間に設けられた隔壁の側面に導電性をもたせ、上記隔壁は上記第2の電極群を構成する各電極と共通化され
    上記第1の基板に、上記第1の電極群を基準にして上記第2の電極群とは反対側に、少なくとも基板面の一方向において、上記第1の電極群を構成する各電極より幅が広く、上記第1の電極群と同電位にされた第3の電極又は電極群を設けることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    上記第1の電極群が透光性導電材料により構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、
    上記第2の電極群が高反射率導電性材料により構成されていることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項3に記載の画像表示装置において、
    上記第2の電極群が凹凸形状を有することを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    上記第1の電極群が上記第3の電極と画素毎に接続されていることを特徴とする画像表示装置。
JP2003196318A 2003-07-14 2003-07-14 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4246000B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196318A JP4246000B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 画像表示装置
TW093112951A TWI262350B (en) 2003-07-14 2004-05-07 Image display device
CNB2004100476014A CN100390650C (zh) 2003-07-14 2004-05-26 图像显示装置
US10/887,365 US7986297B2 (en) 2003-07-14 2004-07-08 Image display apparatus utilizing electrophoresis
KR1020040054310A KR100638309B1 (ko) 2003-07-14 2004-07-13 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196318A JP4246000B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005031405A JP2005031405A (ja) 2005-02-03
JP4246000B2 true JP4246000B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34055788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196318A Expired - Fee Related JP4246000B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7986297B2 (ja)
JP (1) JP4246000B2 (ja)
KR (1) KR100638309B1 (ja)
CN (1) CN100390650C (ja)
TW (1) TWI262350B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751112B2 (ja) * 2005-07-04 2011-08-17 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置及びその製造方法
JP4806220B2 (ja) * 2005-07-08 2011-11-02 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP4720547B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-13 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2009020279A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hitachi Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2009169015A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Bridgestone Corp 情報表示用パネルおよびその製造方法
TWI526764B (zh) * 2008-05-30 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 電泳式顯示裝置
US8599155B2 (en) * 2010-04-30 2013-12-03 Microchip Technology Incorporated Touch sense using time domain reflectometry
KR20120022253A (ko) * 2010-09-01 2012-03-12 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시소자 및 그 제조방법
JP6002932B2 (ja) * 2012-06-04 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチスライダーユニット、及びタッチスライダーユニット付き電子レンジ
US20190348224A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Innolux Corporation Electronic modulating device
GB201914105D0 (en) * 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203106A (en) * 1977-11-23 1980-05-13 North American Philips Corporation X-Y addressable electrophoretic display device with control electrode
US4218302A (en) * 1979-08-02 1980-08-19 U.S. Philips Corporation Electrophoretic display devices
US4648956A (en) * 1984-12-31 1987-03-10 North American Philips Corporation Electrode configurations for an electrophoretic display device
JPH0322225A (ja) 1989-03-29 1991-01-30 Ricoh Co Ltd 光ディスク駆動装置
US5745094A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
DE69940112D1 (de) * 1998-04-27 2009-01-29 E Ink Corp Als lichtverschluss arbeitende mikroverkapselte elektrophoretische bildanzeige
US6184856B1 (en) * 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6639580B1 (en) * 1999-11-08 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method for addressing display device
JP3862906B2 (ja) 1999-12-16 2006-12-27 独立行政法人科学技術振興機構 電気泳動表示装置
JP3667242B2 (ja) * 2000-04-13 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示方法及び電気泳動表示装置
JP2002014378A (ja) 2000-04-26 2002-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像表示装置
JP2002075227A (ja) 2000-06-14 2002-03-15 Sharp Corp 気体放電表示装置およびプラズマアドレス液晶表示装置ならびにその製造方法
JP3750566B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP2002148664A (ja) 2000-11-16 2002-05-22 Canon Inc 表示素子及び表示装置
JP4785244B2 (ja) 2000-11-29 2011-10-05 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置及び表示方法
JP3667257B2 (ja) * 2000-12-01 2005-07-06 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
JP2002182249A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Fujitsu Ltd 電気泳動表示パネル
US6822783B2 (en) * 2001-06-26 2004-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display unit, and driving method thereof
JP2003005226A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP4027178B2 (ja) 2001-09-12 2007-12-26 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
JP2003186065A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Canon Inc 電気泳動表示装置及びその駆動方法
JP2003330048A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP4176452B2 (ja) * 2002-11-14 2008-11-05 株式会社日立製作所 電気泳動表示装置
US7432907B2 (en) * 2003-03-04 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving method of electrophoretic display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100638309B1 (ko) 2006-10-25
US7986297B2 (en) 2011-07-26
TWI262350B (en) 2006-09-21
US20050012709A1 (en) 2005-01-20
CN100390650C (zh) 2008-05-28
KR20050010498A (ko) 2005-01-27
CN1577030A (zh) 2005-02-09
TW200508764A (en) 2005-03-01
JP2005031405A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720547B2 (ja) 画像表示装置
KR101128633B1 (ko) 디스플레이 디바이스
US8723759B2 (en) Display with light concentrating substrate
JP4806220B2 (ja) 画像表示装置
EP2244122A2 (en) Display device and method of preparing particles used therein
JP4246000B2 (ja) 画像表示装置
US9607557B2 (en) Electrowetting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2005517994A (ja) ディスプレイ・デバイス
JP2007207759A (ja) バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
KR20090045851A (ko) 컬러 액정 표시 장치 조립체
KR100888479B1 (ko) 표면 플라즈몬 디스플레이 소자
JP7481885B2 (ja) 表示装置
US20190204583A1 (en) Display panel and display device
JP2024091911A (ja) 表示装置
US7663799B2 (en) Display apparatus
JP7518747B2 (ja) 表示装置
KR20120113734A (ko) 반사형 디스플레이
JP2004144998A (ja) 画像表示装置
CN105785686A (zh) 一种减法混色电泳型显示装置及其制造方法
JP2005523470A (ja) 電気光学的表示装置
JP4160521B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2005173112A (ja) 表示装置
KR20060010542A (ko) 컬러 필터 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2004333755A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器
JP2007041079A (ja) 粒子移動型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4246000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees