JP2005523470A - 電気光学的表示装置 - Google Patents

電気光学的表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523470A
JP2005523470A JP2003586660A JP2003586660A JP2005523470A JP 2005523470 A JP2005523470 A JP 2005523470A JP 2003586660 A JP2003586660 A JP 2003586660A JP 2003586660 A JP2003586660 A JP 2003586660A JP 2005523470 A JP2005523470 A JP 2005523470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
display device
refractive index
medium
optic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003586660A
Other languages
English (en)
Inventor
イェー コルネリセン,ヒューホ
ティー ジョンソン,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005523470A publication Critical patent/JP2005523470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/03Function characteristic scattering

Abstract

電気光学的表示装置は、半透明な前面壁(12)と、電気光学的媒体、散乱媒体(14)及び前面壁(12)と一体化されたスイッチング電極(6)を有する少なくとも1つの画素(10)と、画素(10)を異なる光学的状態にすることができる駆動手段と、を有する。本発明に従って、画素(10)は、1.0≦1.4の範囲内の屈折率nliを有する低屈折率材料(21)を有する。好適には、低屈折率材料(21)は、スイッチング電極(6)と電気光学的媒体との間に備えられている。好適には、電気光学的媒体は電気泳動媒体又はエレクトロクロミック媒体である。電気光学的表示装置は、高輝度と広い視野角とを結合することができる。

Description

本発明は、半透明な前面壁及び電気光学的媒体を有する少なくとも1つの画素と、散乱媒体及び前面壁と一体化されたスイッチング電極と、画素が種々の光学的状態になるようにさせることができる駆動手段とを有する、電気光学的表示装置に関する。
電気光学的表示装置の例は電気泳動表示装置である。電気泳動表示装置は、異なる透過率又は反射率を有する2つの極端な状態の間で電界の影響下で帯電され、通常は着色された粒子の動きに基づいている。このような表示装置を用いることにより、黒っぽい(着色された)文字が、明るい(着色された)背景を伴って画像化されることができ、その逆もまたできる。電気泳動表示装置は、“電子ペーパー”又は“ペーパーホワイト”の用途(電子新聞、電子日記)としばしば呼ばれる、紙の機能の後継となる表示装置において、特に用いられる。
本発明の請求の範囲又は明細書において表現“スイッチング電極”を用いることにより、必要に応じて、外部から又はスイッチング素子により全く同一の電圧を印加する複数の副電極に電極が分割されることを排除するものではない。
既知の電気泳動表示装置においては、電気泳動媒体は2つのスイッチング電極間に設けられ、それらの電極の1つは前面壁と一体化される一方、他の電極は、通常、背面壁と一体化される。動作中、前記スイッチング電極は駆動電圧を印加され、これにより、画素を2つの(極端な)光学的状態にする。スイッチング電極の1つは、例えば、画素即ち表示要素の前面壁における2つの互いに相互接続された幅が狭い導電性ストリップとして実現される。表示素子の下面全体をカバーする下部電極に関する、このスイッチング電極に
おける正電圧において、帯電された粒子(例えば、負に帯電された)は、2つの相互接続された幅の狭い導電性ストリップにより規定される電位面に移動する。(負の)帯電粒子は、帯電粒子の色とみなされる画素の前面に亘って広がる。下部電極に関してスイッチング電極の負電圧において、(負の)帯電粒子は画素の背面壁に亘って広がり、画素は液体の色とみなされる。
電気泳動表示装置は、実際に、標準的な紙の視野角と同程度の視野角を提供する。この広い視野角は、散乱(白色)粒子か又は吸収(黒色)粒子のどちらかを若しくは白色散乱粒子を伴う濃い吸収性液体(インク)を、見ることによりコントラストを得ることによって達成される。全ての場合において、入射光(指向性又は発散性)は、粒子によりあらゆる方向に散乱される。これは優れた視野角をもたらす一方、これは又、結果的に輝度損失となる欠点を有する。
本発明の目的は、全体的に又は部分的に上記の欠点を取り除くことである。本発明に従って、冒頭の段落において述べた種類の電気泳動表示装置は、画素が、1.0≦nli≦1.6の範囲内の屈折率nliを有する低屈折率材料を有することを特徴として、この目的を達成することである。
低屈折率材料を導入することにより、より多くの光が画素から結合されることができ、これにより、電気泳動表示装置の輝度を増加させることができる。本発明は、全内部反射の上限角度より大きい角度において散乱される光は画素から結合されることはできないという認識に基づいている。低屈折率材料を導入することにより、より多くの光が画素から出ることを可能にする上限角度を増加させることができる。
画素に入射し、既知の電気泳動表示装置において拡散散乱することにより再分配される光は、前面壁の表面における法線との角度が上限角度θlaより大きい場合、前面壁から
抜けることはできない。入射光束が光束Iinを有し、反射される光が光束Ioutを有する場合、入射光と画素から結合される光との間の関係は、一時近似として、次式で与えられる。
out≦Iin(1−cos(2θla))/2
この式において、画素における反射はランバート型(Lambertian)であると仮定される。この式における≦の記号は、付加フレネル損失が無視されたことを示すために導入された。表Iにおいて、反射光束Ioutは、標準的な条件の下で前面壁の屈折率の種々の値に対して計算されたものである。
Figure 2005523470
n≒1.5のガラス又はポリエチレンテレフタレート(PET)から成る前面壁に対しては、入射光の0.44xIinのみが反射される。n≒1.6のポリカーボネートから成る前面壁に対しては、入射光の0.39xIinのみが反射される。
小さい屈折率の材料を導入することにより、より多くの光が画素から結合されることができる。好適には、低屈折率材料の屈折率はnli≦1.4である。
本発明に従った電気泳動表示装置の好適な実施形態は、低屈折率材料が、フッ素高分子、低誘電率の無機薄膜及び低誘電率のナノ多孔質薄膜により構成されるグループから選択されることを特徴とする。フッ素高分子についての屈折率は約1.3である。表Iによれば、n≒1.3に対する反射光束は0.59xIinに増加し、既知の電気泳動表示装置に関するファクタの利得は0.59/0.44=1.34である。低誘電率薄膜は、例えば、LiF、MgFのようなフッ化物において見出され、そのLiFはn≒1.39を有し、又、MgFはn≒1.38を有する。又、フルオロ珪酸塩は低屈折率を有するとして知られており、例えば、MgSiFはn≒1.35を有し、又、KSiFはn≒1.34を有する。ナノ多孔質薄膜又はエアロゲルの屈折率は1.05乃至1.1である。
n≒1.1に対して、反射光束の利得は約2である。
本発明に従った電気泳動表示装置の好適な実施形態は、電気光学的媒体が電気泳動媒体であることを特徴とする。好適には、電気光学的媒体及び散乱媒体は電気泳動媒体に一体化される。好適には、電気泳動表示装置は、複数の分離した電気泳動副画素を有する。その場合、当業者に周知である、所謂、マイクロカプセルのような副画素を構成することは有利である。
本発明に従った電気光学的表示装置の代替の好適な実施形態において、電気光学的媒体はエレクトロクロミック媒体である。本発明に従った電気光学的表示装置の他の好適な実施形態において、スイッチング電極及びエレクトロクロミック媒体は一体化される。
本発明に従った電気光学的表示装置の第1実施形態において、低屈折率材料は、電気光学的媒体と前面壁と一体化されたスイッチング電極との間に備えられる。散乱媒体の上に直接に低屈折率層を導入することにより、より大きい角度において散乱される光は、先ず、前面壁に入射するときに法線の方に回折され、より効率的に前面壁から出射する。より散乱される光が画素から放射されると、電気光学的表示装置はより高輝度になる。
本発明に従った電気光学的表示装置の他の実施形態においては、低屈折率材料は、半透明の前面壁と前面壁と一体化されたスイッチング電極との間に備えられる。この実施形態において、スイッチング電極は、電気光学的媒体と直接接している。これは、電圧が電気光学的システムに直接印加され、低屈折率媒体の層において低下しない優位性を有する。この実施形態においては、駆動電圧が低減される。更に、電気光学的表示装置においては、残像の実質的減少が達成される。この実施形態は、スイッチング電極の膜厚が光の波長に等しいか又はそれより小さい(そうでなければ、これは、散乱光を屈折させて、TIRをもたらす)とき、特に有効である。通常、電気光学的表示装置における(ITO(Indium Tin Oxide))スイッチング電極の膜厚は可視光の波長よりかなり小さい。
粒子が浸漬された電気泳動媒体が低屈折率材料である実施形態においては、輝度の改善は常に現れ、電気光学的表示装置の輝度は実質的に増加する。粒子が低屈折率層の近くに配置される場合、輝度の改善は最も大きくなる。他の好適な実施形態においては、表面近くの粒子(即ち、小さいサイズの高散乱粒子)は散乱を生じる(散乱媒体)。散乱は、画素が最大輝度の状態にあるとき、最もよく起こる(即ち、白色粒子全てが前面壁近くにあるとき)。中間的な階調を示す画素(白色粒子は表面から一層遠くに存在している)においては、輝度の改善は小さい。
本発明に従った電気光学的表示装置の第3実施形態においては、電気光学的媒体は粒子を有し、粒子は低屈折率材料の中に備えられている。低屈折率液体中に、直接、粒子を導入することにより、より大きい角度における光散乱は、前面壁に入射する前に法線の方に回折され、前面壁からより効果的に出射する。より散乱された光が画素により放射されると、電気光学的表示装置の輝度はより大きくなる。
好適には、低屈折率材料と電気光学的媒体との間の距離は、可視光の波長に等しいか又はそれより小さい。電気光学的表示装置の他の好適な実施形態においては、低屈折率材料と電気光学的材料との間の距離は500nmに等しいか又はそれより小さい。両方の実施形態においては、全内部反射(TIR)を効果的に減少させることができる。
本発明の以上の及び他の特徴については、以下、説明される実施形態を参照して明らかにする。
図は、単に図解したものであり、スケーリングして描かれてはいない。明確化のために、特に、一部の寸法は強調して拡大されている。図中の同様な構成要素については、可能である限り同様の参照番号で示している。
図1は、本発明が適用可能である電気光学的表示装置の一部の電気的等価回路を非常に模式的に示している。それは、行電極即ち選択電極7と列電極即ちデータ電極6の交差領域における画素のマトリクスを有する。図1において1からmまでの番号が付けられた行電極は、行ドライバ4により連続的に選択される一方、図1において1からnまでの番号が付けられた列電極は、データレジスタ5によりデータを供給される。このために、入力データ2は、必要に応じて、処理器3において先ず処理される。行ドライバ4とデータレジスタ5との間の相互同期化は、処理器3に接続された駆動ライン8により行われる。
行ドライバ4及びデータレジスタ5からの駆動信号は画素10を選択する(受動駆動という)。通常、列電極6は、画素が交差領域において2つの極端な状態の1つであると仮定されるような、行電極7に関する電圧を得る(例えば、液体及び電気光学的粒子の色に依存する、黒色又は着色)。
必要に応じて、行ドライバ4からの駆動信号は、ゲート電極が行電極7に電気的に接続され且つソース電極が列電極6に電気的に接続される薄膜トランジスタ(TFT)9によりピクチャ電極を選択することが可能である(能動駆動という)。列電極6における信号は、TFTを介して、ドレイン電極に結合された、画素10のピクチャ電極に転送される。画素10の他のピクチャ電極は、例えば、1つ(又は、それ以上)の共通の対向電極により、例えば、アースに接続される。図1の例においては、そのようなTFT9は、1つの画素10のみに対して図解的に示されている。
図2は、本発明に従った電気光学的表示装置の画素10の断面を模式的に示している。画素10は、例えば、ガラス又は合成材料から成る反乙名の前面壁12を有している。スイッチング電極6は、好適にはITO(Indium Tin Oxide)から成り、図2の例においては前面壁12と一体化されている、即ち、スイッチング電極6は前面壁12において備えられている。更に、画素10は、少なくとも1つの他のスイッチング電極7を備えた背面壁11を有している。図2の例においては、画素10は、電気泳動媒体であって、例えば、この例においては正に帯電された白色粒子14を含む黒っぽい懸濁液又は液体13で満たされている。スイッチング電極6,7は、画素10の異なる光学的状態を認識するように、駆動手段(図2においては示していない)に接続される。スイッチング電極6,7間の電圧に依存して、白色粒子14は、例えば、画素10の前面壁12と一体化されたスイッチング電極6の方に移動する。視認方向30から視認される画素10は、ここでは、液体13の色(この場合、黒っぽい色又は黒色)を有する。スイッチング電極6、7間の電圧を変化させると、白色粒子14は、例えば、画素の背面壁12と一体化された他のスイッチング電極7の方に動く。視認方向30から視認される画素10は、ここでは、粒子14の色(この場合、白色)を有する。後者の状態について、図2に例示している。
本発明の手段に従って、画素10は、1.0≦nli≦1.6の範囲内にある屈折率を有する低屈折率材料を有する。図2の例においては、低屈折率材料21の層は、電気光学的媒体と半透明の前面壁12に一体化されたスイッチング電極6との間に備えられている。代替の実施形態においては、低屈折率材料は、半透明の前面壁と半透明の前面壁と一体化されたスイッチング電極との間に備えられている。好適には、スイッチング電極の膜厚は光の波長に等しいか又はそれより小さい。
電気光学的媒体と電気光学的表示装置の前面壁との間に1つ又はそれ以上の低屈折率を有する材料の層を付加することにより、電気光学的表示装置の輝度は改善される。低屈折率媒体の屈折率を空気の屈折率に近付ければ近付ける程、益々輝度の改善が実現される。好適には、低屈折率材料21の層の屈折率はnli≦1.5であり、更に好適には、nli≦1.4である。その好ましい屈折率の範囲内にある材料が利用可能である。好適には、低屈折率材料は、フッ素高分子、低誘電率の無機薄膜及び低誘電率のナノ多孔質薄膜により構成されるグループから選択される。フッ素高分子についての屈折率は約1.3である一方、ナノ多孔質薄膜又はエアロゲルの屈折率は約1.1である。低誘電率薄膜は、例えば、LiF、MgFのようなフッ化物において見出され、そのLiFはn≒1.39を有し、又、MgFはn≒1.38を有する。更に、フルオロ珪酸塩は低屈折率を有するとして知られており、例えば、MgSiFはn≒1.35を有し、又、KSiFはn≒1.34を有する。ナノ多孔質薄膜又はエアロゲルの屈折率は1.05乃至1.1である。
図2は、多くの光線(進む方向を示す矢印)を示している。入射光線25は、画素10について空気側から前面壁12に入射し、前面壁12と低屈折率材料21を通過した後、その光は、電気泳動液体13における粒子14(散乱媒体)の1つにおいて拡散的に散乱される。散乱粒子14の上に直接低屈折率材料(の層)を導入することにより、粒子14により大きい角度で散乱される光は、画素の前面壁12に入射するときに法線の方に先ず回折される。続いて、更に多くの光線26、26´、...が前面壁12から最終的に出射され、これにより、電子光学的表示装置の画素の輝度は改善される。本発明の手段に従って、広い視野角及び高輝度を有する電気光学的表示装置が実現される。
輝度において最も大きい利得を実現するために、低屈折率材料21と電気光学的媒体との間の距離は、好適には、可視光の波長に等しいか又はそれより小さくする必要がある。可視光は、約400乃至780nmの電磁スペクトルにおける波長範囲を包含する。それに代えて、低屈折率材料21と電気光学的媒体との間の距離は500nmに等しいか又はそれより小さい。
図3は、本発明の他の実施形態に従った電気光学的表示装置の画素10の断面を模式的に示している。同様の構成要素には同じ参照番号が与えられている。図3の例において、画素10は半透明の前面壁12を有する。スイッチング電極6は前面壁12に備えられている。更に、画素10は少なくとも1つの他のスイッチング電極7を備えた背面へ機1を有する。画素10は、所謂、カプセル化された電気光学的媒体113、113´、...で満たされている。この例において、各々のカプセル113、113´、...は、散乱媒体であって、例えば、白色粒子14又は黒色粒子15を有する。スイッチング電極6、7は、画素10の異なる光学的状態を実現するために、駆動手段(図3においては示さない)に接続されている。スイッチング電極6、7間の電圧に依存して、白色粒子14は、例えば、前面壁と一体化されたスイッチング電極から遠ざかる方に移動する一方、同時に、黒色粒子15は、画素10の前面壁12と一体化されたスイッチング電極6の方に移動する。視認方向30から視認される画素10は、ここでは、黒色のアピアランスを有する。スイッチング電極6、7間の電圧が変化すると、白色粒子14は、例えば、前面壁12と一体化されたスイッチング電極6の方に移動する一方、同時に、黒色粒子15は、画素10の前面壁12と一体化されたスイッチング電極6から遠ざかる方に移動する。視認方向30から視認される画素10は、ここでは、白色のアピアランスを有する。後者の状態について図3に例示している。本発明の実施形態に従って、カプセル化された電気泳動媒体113、113´、...は又、低屈折率の液体を有する。又、カプセルの壁は低屈折率材料から成る。他の実施形態においては、低屈折率材料は、カプセルと画素の前面壁と一体化されたスイッチング電極との間に備えられる。
好適には、電気光学的表示装置は複数の離れた電気泳動副画素を有する。その場合、当業者に周知である、所謂、マイクロカプセルとして副画素を形成することは有利である。そのようなマイクロカプセルは又、障壁であって、例えば、高分子の壁を生成することにより得られる。例として、所謂、軸対象に位置合わせされたマイクロセルを用いることが可能である。
図3は、多くの光束(進む方向を示す矢印)を示している。入射光側25は、画素10について空気側から前面壁12に入射し、前面壁12を通過した後、光はカプセル化された電気泳動媒体における粒子14の1つにのいて拡散的に散乱される。低屈折率材料と電気泳動媒体を一体化させることにより、粒子14(散乱媒体)により大きい角度で散乱される光は、画素の前面壁12に入射する前に、先ず、法線方向に回折される。続いて、更に多くの光線26、26´、...が前面壁12から最終的に出射され、これにより、電子光学的表示装置の画素の輝度は改善される。従って、広い視野角及び高輝度を有する電気光学的表示装置が実現される。
上記の実施形態は本発明を制限するのではないことと、同時提出の請求の範囲の範囲から逸脱することなく、当業者は多くの代わりの形態をデザインすることができることとに留意する必要がある。表現“を有する”及びそれから派生した表現は、請求項に記載されたもの以外の構成要素又は段階の存在を排除するものではない。構成要素の単数表現は、それら構成要素の複数の存在を排除するものではない。本発明は、幾つかの別々の構成要素を有するハードウェアの手段により、そして、適切にプログラムされたコンピュータの手段により、実施されることができる。幾つかの手段を挙げた装置請求項においては、それらの幾つかの手段を、一つのハードウェア及びハードウェアの同じアイテムにより具現化することができる。特定の手段が互いに異なる独立請求項において挙げられているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせを有利になるように用いることができないことを示すものではない。
電気光学的表示装置を示す図である。 本発明の実施形態に従った電気光学的表示装置の画素の断面図である。 本発明の他の実施形態に従った電気光学的表示装置の画素の断面図である。

Claims (15)

  1. 半透明の前面壁;並びに
    電気光学的媒体、散乱媒体、前記前面壁と一体化されたスイッチング電極、及び画素を異なる光学的状態にすることができる駆動手段を有する少なくとも1つの該画素;
    を有する電気光学的表示装置であって、
    前記画素は1.0≦nli≦1.6の範囲内にある屈折率を有する低屈折率材料を有する;
    ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  2. 請求項1に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料の前記屈折率はnli≦1.4である、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料は、フッ素高分子、低誘電率の無機薄膜及び低誘電率のナノ多孔質薄膜の群から選択される、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  4. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料は、前記スイッチング電極と前記電気光学的媒体との間に備えられる、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  5. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料は、前記スイッチング電極と前記不透明な前面壁との間に備えられる、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  6. 請求項5に記載の電気光学的表示装置であって、前記スイッチング電極の前記膜厚は可視光の波長に等しいか又はそれより小さい、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  7. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記電気光学的媒体は、前記低屈折率材料の粒子を有する、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  8. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料と前記電気光学的媒体との間の前記距離は可視光の波長に等しいか又はそれより小さい、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  9. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記低屈折率材料と前記電気光学的媒体との間の前記距離は500nmに等しいか又はそれより小さい、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  10. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記電気光学的媒体は電気泳動媒体である、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  11. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記電気光学的媒体及び前記散乱媒体は電気泳動媒体として一体化されている、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  12. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記電気泳動媒体はマイクロカプセル内にある、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  13. 請求項12に記載の電気光学的表示装置であって、画素当たり1つのマイクロカプセル又は副画素当たり1つのマイクロカプセルを有する、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  14. 請求項1又は2に記載の電気光学的表示装置であって、前記電気光学的媒体は電気泳動媒体である、ことを特徴とする電気光学的表示装置。
  15. 請求項14に記載の電気光学的表示装置であって、前記スイッチング電極及び前記電気泳動媒体は一体化されている、ことを特徴とする電気光学的表示装置。

JP2003586660A 2002-04-22 2003-03-20 電気光学的表示装置 Withdrawn JP2005523470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076558 2002-04-22
PCT/IB2003/001101 WO2003089983A1 (en) 2002-04-22 2003-03-20 Electro-optical display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523470A true JP2005523470A (ja) 2005-08-04

Family

ID=29225695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586660A Withdrawn JP2005523470A (ja) 2002-04-22 2003-03-20 電気光学的表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050179619A1 (ja)
EP (1) EP1499920A1 (ja)
JP (1) JP2005523470A (ja)
KR (1) KR20050007318A (ja)
CN (1) CN1646981A (ja)
AU (1) AU2003215795A1 (ja)
TW (1) TW200403515A (ja)
WO (1) WO2003089983A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524028A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射ディスプレイ及びこのようなディスプレイの製造方法
JP2010538413A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光出力装置
JP2015060024A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987890B1 (ko) * 2003-11-13 2010-10-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 검사장치 및 그 검사방법
CN100397193C (zh) * 2005-11-30 2008-06-25 力特光电科技股份有限公司 偏光装置以及具有偏光装置的显示器
KR101109253B1 (ko) * 2005-12-29 2012-01-30 삼성전자주식회사 플렉서블 전기변색 소자 및 그 제조방법
JP5979219B2 (ja) * 2012-02-28 2016-08-24 旭硝子株式会社 エレクトロウェッティング装置、表示装置、レンズ
CN110187536B (zh) * 2019-05-28 2021-11-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及其控制方法
CN111752013B (zh) * 2020-06-29 2022-08-09 绍兴迪飞新材料有限公司 一种多孔聚合物光学薄膜器件及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306229B (en) * 1995-10-13 1999-04-07 Ibm Diffusely reflective display cell
US6067185A (en) * 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US6865010B2 (en) * 2001-12-13 2005-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with low-index films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524028A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射ディスプレイ及びこのようなディスプレイの製造方法
JP2010538413A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光出力装置
JP2015060024A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050007318A (ko) 2005-01-17
WO2003089983A1 (en) 2003-10-30
AU2003215795A1 (en) 2003-11-03
CN1646981A (zh) 2005-07-27
EP1499920A1 (en) 2005-01-26
TW200403515A (en) 2004-03-01
US20050179619A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7411721B2 (en) Particle movement-type display device and particle movement-type display apparatus
US7307779B1 (en) Transmissive E-paper display
US7248394B2 (en) Transflective electrophoretic display and manufacturing method thereof
JP2008510176A (ja) 電気泳動カラーディスプレイパネル
US20100172016A1 (en) Electrophoretic display having high reflectance and contrast
US20080002247A1 (en) Display unit
JP2006518481A (ja) 電気泳動マルチカラー表示装置
US20240027835A1 (en) Display panel and electronic device
TW202024758A (zh) 視角控制膜片與採用其之顯示裝置
US10048486B1 (en) Electrowetting display device including a reflective layer having a specular reflector and a diffuse reflector
JP2005523470A (ja) 電気光学的表示装置
KR20050086555A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2005221520A (ja) 電気泳動表示装置
KR20140113463A (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP2015096873A (ja) 表示パネルおよび表示装置
WO2004083951A1 (en) Reflective electrophoretic display device with improved contrast
US9927606B1 (en) Eletrowetting display device including internal diffuser
JP2003195362A (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
JP2004177950A (ja) 電気泳動表示装置
JP2007133013A (ja) 粒子移動型表示装置
US10379339B1 (en) Electrowetting display device configuration for reflective and transmissive modes
US10338374B1 (en) Electrowetting display device with dual function diffuser
US10074320B1 (en) Sub-pixel region spacer for electrowetting display device
US9995926B1 (en) Electrowetting display device including an internal refractive diffuser
JP2007334106A (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061127