JP4245221B2 - 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法 - Google Patents

軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4245221B2
JP4245221B2 JP06338499A JP6338499A JP4245221B2 JP 4245221 B2 JP4245221 B2 JP 4245221B2 JP 06338499 A JP06338499 A JP 06338499A JP 6338499 A JP6338499 A JP 6338499A JP 4245221 B2 JP4245221 B2 JP 4245221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
light catalytic
carbon atoms
oil
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06338499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256674A (ja
Inventor
真司 西川
行寛 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP06338499A priority Critical patent/JP4245221B2/ja
Publication of JP2000256674A publication Critical patent/JP2000256674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245221B2 publication Critical patent/JP4245221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガソリン基材の製造法に関する。特に、軽質接触改質油を低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、接触改質油は芳香族を多く含み、オクタン価が高いため有用なガソリン基材として用いられてきた。しかし、ガソリン中のベンゼン濃度の低減化が法的に義務づけられ、従来のように接触改質油、特にベンゼン濃度の高い留分は、不適合なガソリン基材となってきた。しかし、ベンゼン濃度の高い留分は接触改質油の中でも軽質な留分に限定されているので、接触改質生成物から軽質留分を蒸留等の方法で分離することで対応することが出来る。ただし、この場合、蒸留分離した量だけガソリン基材が不足することとなる。
【0003】
接触改質油を蒸留分離して得た軽質留分(以後、「軽質接触改質油」と称する。)の処理法として主に次の3つのプロセスが適用出来ることが知られており、これらの処理を施した後、再度ガソリン基材として使用することが出来る。
【0004】
(1)軽質接触改質油からのベンゼン抽出
(2)ベンゼンの水素化
(3)エチレン、プロピレン等によるベンゼンのアルキル化
これら従来の方法に関する問題点は、下記のとおりである。
【0005】
(1)の場合は、例えばスルフォラン等による溶剤抽出方法で、軽質接触改質油から非芳香族分(以後、ラフィネートと称する)とベンゼンを分離する方法である。ラフィネートはイソパラフィンを含むパラフィンを中心とする成分であるが、ガソリン基材として用いるにはオクタン価が低く、さらに骨格異性化装置に掛けることが望ましい。しかし、ラフィネートそのものが接触改質装置を通ってある程度イソパラフィン化されているため、さらなるオクタン価向上を目的とした異性化装置の導入は経済性が低くなるという問題点がある。
【0006】
(2)の場合は、ベンゼン核の水素化を行なうことでベンゼン含有量を極力減らす方法である。しかし、この反応はベンゼン1分子に対して水素3分子を必要とするため水素の消費量が大きい。またベンゼンのオクタン価105がリサーチオクタン価83のシクロヘキサンに転化するため高オクタン価ガソリン基材として魅力に欠けるという問題がある。
【0007】
(3)の場合は、アルキル化剤としてエチレン、プロピレン等のオレフィンの他、アルコール類のようなアルキル化剤を用いる必要がある。この方法は安価なアルキル化剤が容易に入手できる場合のみ有効である。
【0008】
このように軽質接触改質油の処理方法は上記のような既存のプロセスを用いて実施することは出来るが、それぞれにおいて上述のような問題点を含んでいる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、軽質接触改質油からベンゼンの抽出分離を行なわずに、また、アルキル化剤や水素の大量消費をせずに効率的に同一反応器内で低ベンゼン化と高オクタン価化を図るものである。すなわち、軽質接触改質油に含まれる炭素数6のパラフィンの骨格異性化反応、および炭素数7のパラフィンの選択的分解反応、ならびにベンゼンのアルキル化を反応系内で同時に生起させることで軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価を図るものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価化をワンパスの反応で実施する方法を鋭意検討した結果、ある種の触媒存在下、ある種の反応条件下で炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを反応させると、炭素数6のパラフィンは骨格異性化が、炭素数7のパラフィンは分解が主反応となり、しかも共存するベンゼンがアルキル化されることを見出し完成したものである。ベンゼンのアルキル化剤は確実な証拠はないが、炭素数7のパラフィンの分解物であると考えられる。
本願発明は、第一に、第VIII族金属担持プロトン型β型ゼオライト触媒を用いて、反応温度が350〜450℃、反応圧力が15〜50kg/cm2の条件において、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油を処理する際に、炭素数6のパラフィンは骨格異性化を主反応として生起させ、炭素数7のパラフィンは分解を主反応として生起させ、しかもこの分解物でベンゼンのアルキル化を反応系内で同時に生起させることを特徴とする軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法に関する。
本願発明は、第二に、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油の沸点範囲が30〜100℃である請求項1の軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法に関する。
また、本願発明は、第三に、担持金属がパラジウムで、β型ゼオライトのSiO2 /Al23の範囲が12〜50であることを特徴とする請求項1または2に記載の軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法に関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】
本発明に使用する原料油としては、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む接触改質油であれば適用できる。一般的には、接触改質装置で製造された生成油の炭素数4以下の留分を除去した液状留分を沸点範囲30〜100℃で蒸留分離した軽質留分を用いる。沸点範囲30〜100℃では、ベンゼン濃度は10〜50モル%であり、炭素数6または7のパラフィンはそれぞれ、10〜25モル%含まれている。
【0012】
触媒は熱安定性に優れた中、大孔系ゼオライト、例えばY型、USY型、ZSM−5、12型、モルデナイト型、β型、MCM−22,42,59等を用いることが出来る。USY型、モルデナイト型、β型は細孔入り口が12員環構造を有しており、この細孔径はアルキルベンゼンの分子径より大きいため、ベンゼンのアルキル化を行なうためには好ましいゼオライトである。中でもβ型は、炭素数5および6のパラフィンの骨格異性化能が高く、また炭素数7のパラフィンを選択的に分解するため、本発明においては特に好ましいゼオライトである。
【0013】
β型ゼオライトの代表例としては、例えば米国特許第3308069に示される方法で合成される。β型ゼオライトは細孔の入り口が酸素12員環で構成されており、X線回折では2θ=20〜32°に固有のピークを有する。
また天然に存在するチェルニカイト(Tschernichite)もβ型ゼオライト類似の鉱物と言われており、同様のX線回折を示すことが知られている(J.Catal.,Vol.148 ,P91〜99 ,(1994))。
【0014】
β型ゼオライトはその他にも多くの合成法が提案されており、本反応ではいずれの方法も使用できる。合成されたβ型ゼオライトは周知のアンモニウム塩イオン交換法でプロトン化され活性化される。
【0015】
β型ゼオライトの酸性質はSiO2 /Al2 3 比で特徴づけられる。SiO2 /Al2 3 比が小さいと酸量が多くなり、異性化、分解、アルキル化の反応に関しては高活性を示すが、容易にコーク前駆体を形成することも考えられ、この現象は触媒活性の劣化を速めることになる。SiO2 /Al2 3 比が大きいときは酸量が少なくなり、活性が低くなる。活性の低下を反応温度で補うと、高温に由来するコーク前駆体が形成されるため、触媒活性劣化を速めることになる。従ってSiO2 /Al2 3 比は適当な範囲が有り、10〜100が適当であり、より好ましくは12〜50の範囲である。
【0016】
担持金属は、炭化水素からの水素引き抜きや気相中の水素分子の活性化に機能し、また本発明の反応を促進する働きがあると考えられる。担持される金属は、例えばMo、W、Re、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Pt等を用いることが出来る。本発明においては、VIII族の金属すなわち、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptが好ましく用いられ、特に好ましい金属はPdである。
【0017】
担持金属は、0.03〜5.0wt%の範囲で担持することが出来る。これより少ないと、担持金属として十分に機能せず、これより多いと高価な金属を大量に使用することになり実用的でなくなる。また、担持量が多すぎると担持金属によるゼオライト細孔の閉塞化等の好ましくない現象も起きる可能性もある。
【0018】
担持金属のゼオライトへの担持方法は、その成分がゼオライトに均一に分散される方法ならば特に制限はない。例えばゼオライトをこれらの金属塩溶液に含浸するか、またはイオン交換させる方法、ゼオライト合成時にこれらの金属塩溶液を同時に添加する方法、混練する方法等種々の方法を用いることが出来る。
【0019】
以上のごとく調製された触媒前駆体混合物は、乾燥、焼成、成型、還元等の処理を行ない、本発明の触媒とする。
【0020】
乾燥は空気または不活性ガス雰囲気下、室温〜200℃で数分〜100時間で行ない、焼成は空気雰囲気下、300〜700℃で1時間〜1週間で行われる。
【0021】
成型は、錠剤成型器等による打錠成型や、押し出し成型等の方法が採られる。押し出し成型する場合には、クレーや酸化物をバインダーとして使用することが出来る。
【0022】
還元は、300〜600℃で水素を用いて還元する方法が一般的であるが、水素化ナトリウムやヒドラジンなどの還元剤で還元する方法を用いても良い。
【0023】
本発明を行なうに際し、その反応方式はバッチ式、連続式のどちらも用いることが出来る。しかし、生成したアルキルベンゼンの脱アルキル化によるベンゼン再生成やパラフィンに対する反応の選択性の低下を抑制するためには連続式の方が好ましい。連続式の方法として固定床流通反応器、流動床式反応器、連続式槽型反応器、固定床式反応蒸留型反応器、沸騰床式反応器等様々な反応形式が考えられるが、これらのいずれの方法も適用可能である。
【0024】
反応温度は、少なくとも本発明に使用する触媒で炭素数7のパラフィンが十分な速度で分解する温度が必要である。また、高温での反応だとパラフィンの芳香族化が進行するため、これは本発明の意図するところではなくなる。このような観点から、反応温度は350〜450℃が特に好ましい温度範囲である。
【0025】
反応圧力は、常圧、加圧のいずれの圧力も用いることが出来るが、本発明の選択率を促進させる観点から15〜50kg/cm2 の圧力範囲が好ましい。
【0026】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0027】
[実施例1]
(1)β型ゼオライトの合成
β型ゼオライトを次のようにして合成した。
イオン交換水に水酸化テトラエチルアンモニウム35%水溶液270gとアルミン酸ナトリウム26.4gを加え攪拌した。この水溶液にコロイダルシリカ(日産化学社製)を300g加え、激しく攪拌した。ここでβ型ゼオライトのSiO2 /Al2 3 比は仕込み時で16であった。
この混合物をチタン製1Lオートクレーブに入れ、160℃で48時間反応させた。反応後、生成物を濾別し、イオン交換水で洗浄する。洗浄後、110℃で16時間乾燥、530℃で3時間焼成した。焼成後のβ型ゼオライトの20gをプロトン型にするため1規定硝酸アンモニウム水溶液300ml中に浸清し、90℃で8時間保った後、同溶液を交換し、これを4回繰り返す。溶液を濾別後110℃で16時間乾燥、550℃で3時間空気雰囲気下で焼成した。
【0028】
(2)触媒Aの調製
上記β型ゼオライト20.0gをイオン交換水250mlに加え、室温で静かに攪拌した。これにテトラアンミン硝酸パラジウム(II)(アルドリッチ製)、0.2wt%の水溶液133gを滴下し、室温で24時間のイオン交換を行なった。続いてこれをイオン交換水で洗浄し、130℃で3時間乾燥し、500℃で3時間空気下で焼成を行った。このようにして調製した0.5wt%担持パラジウム担持β型ゼオライトを触媒Aとする。
【0029】
【表1】
Figure 0004245221
【表2】
Figure 0004245221
(3)反応例
固定床流通式反応器としてのステンレス製リアクターに、40/60メッシュに整粒した触媒A2.0gを充填した。この触媒を400℃で3時間の水素還元を行ない、表1に示すような反応条件下で原料油を通油した。表2に原料油組成および反応後の生成物組成を示す。表1及び2中、WHSV(重量空間速度)は、連続反応装置における時間当たりの、反応器ヘの供給原料の重量速度の触媒重量に対する比を示し、H2 /HCは、水素ガスと炭化水素とのモル比を示し、C1〜C8は、数字で示された炭素数を有する炭化水素を示し(iはイソ、nはノルマル)、Bはベンゼン、Tはトルエン、C8Aは炭素数8の芳香族、C9A+ は炭素数9以上の芳香族である。
C6Pconv.は下式であらわされる。
C6Pconv.(%)=(原料油に含まれる炭素数6の炭化水素のモル数−生成油に含まれる炭素数6の炭化水素のモル数)/(原料油に含まれる炭素数6の炭化水素のモル数)×100
即ち、反応によって減少した炭素数6のパラフィン数をあらわす。
C7Pconv.は下式であらわされる。
C7Pconv.(%)=(原料油に含まれる炭素数7の炭化水素のモル数−生成油に含まれる炭素数7の炭化水素のモル数)/(原料油に含まれる炭素数7の炭化水素のモル数)×100
即ち、反応によって減少した炭素数7のパラフィン数をあらわす。
C7A+ Yield(Wt%)は、反応生成物中に占める炭素数7以上の芳香族の重量割合である。
C5+ RONは、反応生成物の炭素数5以上の留分から算出して求めたオクタン価である。
【0030】
実施例1より、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油を金属担持β型ゼオライト触媒で処理したことにより、炭素数6のパラフィンのイソパラフィン分率は原料油の時より高く、炭素数7のパラフィンの分解は他の留分より高選択的に行われ、また芳香環を保持しながらアルキルベンゼンを生成していることがわかる。これらの反応によって、オクタン価73.6の軽質接触改質油が、オクタン価92.1のガソリン基材と転化していることが分かる。
【0031】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油をある種の触媒存在下、ある種の反応条件下で処理することで、炭素数6のパラフィンは骨格異性化が、炭素数7のパラフィンは分解が主に起こり、この分解物によってベンゼンのアルキル化が反応系内で同時に生起することで、軽質接触改質油を低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化することが出来る。

Claims (3)

  1. 第VIII族金属担持プロトン型β型ゼオライト触媒を用いて、反応温度が350〜450℃、反応圧力が15〜50kg/cm2の条件において、炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油を処理する際に、炭素数6のパラフィンは骨格異性化を主反応として生起させ、炭素数7のパラフィンは分解を主反応として生起させ、しかもこの分解物でベンゼンのアルキル化を反応系内で同時に生起させることを特徴とする軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法。
  2. 炭素数6および7のパラフィンならびにベンゼンを含む軽質接触改質油の沸点範囲が30〜100℃である請求項1の軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法。
  3. 担持金属がパラジウムで、β型ゼオライトのSiO2 /Al23の範囲が12〜50であることを特徴とする請求項1または2に記載の軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法。
JP06338499A 1999-03-10 1999-03-10 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法 Expired - Fee Related JP4245221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06338499A JP4245221B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06338499A JP4245221B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256674A JP2000256674A (ja) 2000-09-19
JP4245221B2 true JP4245221B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=13227761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06338499A Expired - Fee Related JP4245221B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4245221B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000256674A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432019B2 (ja) 炭化水素原料から芳香族炭化水素化合物及び液化石油ガスを製造する方法
EP1951845B1 (en) Process of preparing aromatic hydrocarbons and liquefied petroleum gas from hydrocarbon mixture
EP2073930B1 (en) Bimetallic alkylation catalysts
EP2459311B1 (en) Deoxygenation process
US20080255398A1 (en) Aromatization of alkanes using a germanium-zeolite catalyst
EP0792251A1 (en) Dual bed xylene isomerization
JPH08311461A (ja) プレミアム異性化ガソリン生成用水素化処理方法
JPH0572954B2 (ja)
EP0485397A4 (en) Isomerization catalyst and process for its use
JPH01213240A (ja) 炭化水素の製造方法
JP3554804B2 (ja) 芳香族炭化水素化合物の転化用触媒および転化方法
JP4245221B2 (ja) 軽質接触改質油の低ベンゼン高オクタン価ガソリン基材化方法
JP2598127B2 (ja) キシレンの異性化方法
JP3302553B2 (ja) 重質芳香族を軽質芳香族へ転化する触媒及びその転化方法
JP3481672B2 (ja) 高オクタン価ガソリン材源用ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法
JP3464079B2 (ja) ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法
JP3617416B2 (ja) 芳香族炭化水素の転化方法
JP3043747B1 (ja) 軽質リフォ―メ―トの処理方法
JP4009575B2 (ja) 芳香族炭化水素化合物の転化用触媒および転化方法
GB2142648A (en) A reforming process having a high selectivity and activity for dehydrocyclization, isomerization and dehydroisomerization
JPH09155198A (ja) 芳香族炭化水素化合物の転化用触媒および転化方法
JPH0656710A (ja) キシレンの異性化方法
JP3472184B2 (ja) ベンゼンの他の芳香族炭化水素への変換方法
JPH09187658A (ja) 芳香族炭化水素化合物の転化用触媒および転化方法
KR100285895B1 (ko) 중방향족 탄화수소에서 경방향족 탄화수소로의 전환용 촉매 및 그 전환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees