JP4244619B2 - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4244619B2
JP4244619B2 JP2002333383A JP2002333383A JP4244619B2 JP 4244619 B2 JP4244619 B2 JP 4244619B2 JP 2002333383 A JP2002333383 A JP 2002333383A JP 2002333383 A JP2002333383 A JP 2002333383A JP 4244619 B2 JP4244619 B2 JP 4244619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
window
image
window processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002333383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004171099A (ja
Inventor
隆幸 新郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002333383A priority Critical patent/JP4244619B2/ja
Publication of JP2004171099A publication Critical patent/JP2004171099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244619B2 publication Critical patent/JP4244619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データに対する画像処理に使用される複数回ウィンドウ処理に適用して有効な画像データ処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、入力手段より入力された画像データは、メモリ・コントロール部を通り記憶手段に格納され、ウィンドウ処理を行うために画像処理部から呼び出され、メモリ・コントロール部を介して転送されていた。
【0003】
このような構成で、入力手段から入力される画像データに対し、3×3画素のウィンドウ処理を用いた画像処理を2回行う場合のウィンドウ処理においては、入力画像データを3×3画素取り込んでウィンドウ処理を行い、処理結果として1画素のデータを受け取り、処理結果として受け取ったデータを再び入力データとみなし、前記と同様の手法により2回目のウィンドウ処理を行うことで、画像データに対する2回のウィンドウ処理が行われていた。
【0004】
以上のような画像処理を行う場合に、ウィンドウ処理に必要なデータをメモリ上に取り込む必要がある。そして、DRAMを用いた場合、入力画像データは入力された画像画素配置のままメモリ上に格納され、ウィンドウ処理時に必要なデータにアクセスする場合、複数のRow Addressを指定してアクセスを行う配置となっている。また、二次側ウィンドウ処理を行うために必要なデータについても、入力画像データとはRow Addressが異なるメモリ領域に配置されていて、二次側ウィンドウ処理に必要なデータにアクセスする場合についても、複数のRow Addressを指定して行う配置となっている。
【0005】
その他の従来の技術としては、ウィンドウ処理専用のSRAMを設け、入力画像データを前記SRAMに格納し、画像処理部が専用メモリ・コントロール部を通じてデータ転送を行い画像処理を行うものがある(例えば、特開昭63−204320号公報参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開昭63−204320号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の技術において、ウィンドウ処理に使用するデータをメモリに配置する際、メモリがDRAMである場合には、ウィンドウ処理に必要な入力画像データがDRAM上でRow Addressを跨ぐ形で配置されている。そして、DRAMのデータにアクセスする際には、RAS信号、CAS信号を用いてメモリアドレスを指定してデータをリード・ライトするため、特にデータがRow Addressを跨ぐ形で配置されている場合には、RAS信号の送信回数が増えるために、メモリアクセス時のオーバーヘッドが増大し、高速処理を行う際のメモリデータの読み込みのアクセススピードが遅くなる。
【0008】
また、SRAMは高速処理に適したメモリではあるが、専用にSRAMメモリを構成する必要があるので、コストの面での課題があった。
【0009】
そこで、本発明は、複数回のウィンドウ処理を安価にかつ高速に行うことのできる技術を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、本発明の画像データ処理装置は、データを入力する入力手段と、入力されたデータを格納する記憶手段と、データに対するウィンドウ処理を行う画像処理部と、記憶手段内におけるデータの格納順序を制御する制御部とを有し、制御部は、データに対して複数回のウィンドウ処理を行うときには、当該ウィンドウ処理に先立って、各回に処理されるデータを交互に記憶手段に格納するものである。
【0011】
これにより、各回のウィンドウ処理が並列に行われ、且つ記憶手段へのデータアクセスタイムが短くなるので、複数回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、データを入力する入力手段と、入力されたデータを格納する記憶手段と、データに対するウィンドウ処理を行う画像処理部と、記憶手段内におけるデータの格納順序を制御する制御部とを有し、制御部は、データに対して複数回のウィンドウ処理を行うときには、当該ウィンドウ処理に先立って、各回に処理されるデータを交互に記憶手段に格納する画像データ処理装置であり、各回のウィンドウ処理が並列に行われ、且つ記憶手段へのデータアクセスタイムが短くなるので、複数回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことが可能になるという作用を有する。
【0013】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ウィンドウ処理は、n×nのウィンドウ処理である画像データ処理装置であり、複数回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことが可能になるという作用を有する。
【0014】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ウィンドウ処理は、各画素がn個のチャネルを持ち、画素ごとにn個のデータを持っている場合のウィンドウ処理である画像データ処理装置であり、複数回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことが可能になるという作用を有する。
【0015】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図21を用いて説明する。なお、これらの図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。
【0016】
図1は本発明の一実施の形態におけるウィンドウ処理用の画像データ処理装置を示すブロック図、図2は図1の画像データ処理装置におけるメモリ・コントロール部の構成を示すブロック図、図3は図1の画像データ処理装置における画像処理部の構成を示すブロック図である。
【0017】
図1において、画像データ処理装置は、画像データの入力手段として画像入力手段100、入力された画像データのメモリ上でのアドレスを管理したりメモリへのコマンドを発行するメモリ・コントロール部200、RAS(行)信号およびCAS(列)信号を使用することにより、入力された画像データをメモリ・コントロール部200の指示に従い記憶する記憶手段300、入力された画像データのウィンドウ処理を行う画像処理部400、画像処理や周辺ロジックの制御を行うCPU(制御部)500、周辺機器へのデータの出力などを行う周辺ロジック600で構成されている。
【0018】
メモリ・コントロール部300は、図2に示すように、画像データに対するウィンドウ処理を行う際のメモリアクセス時に記憶手段300に対してバーストアクセスを実行できるようなメモリ配置となるように画像データにメモリAddressを振り分ける第1のAddress発生器201、画像入力手段100からの画像データを受け付ける画像入力手段インターフェース部202、画像処理部400より送られてきた処理済みの画像データに対して記憶手段300上でのAddressを付加する第2のAddress発生器203、画像処理部400との間で画像データの転送を行う画像インターフェース部204、画像入力手段インターフェース部202、画像処理インターフェース部204、CPU500および周辺ロジック600からのバス要求を調停するBus Arbiter205、記憶手段300へのメモリ制御信号を発生するMemory制御信号発生器206、ウィンドウサイズ、ウィンドウ処理回数、1画素当たりのレイヤー数等の情報を設定するRegister群207を有している。なお、1画素当たり複数のレイヤーをもつ画像例としては、カラー画像などが上げられる。また、記憶手段300には、DRAM等の行列成分で表現できる構造を持ったメモリを使用することができる。
【0019】
図3に画像処理部400の詳細を示す。
【0020】
図3に示すように、画像処理部400は、メモリ・コントロール部200より画像データを受け取る画像入力インタフェース部401、画像データの処理結果をメモリ・コントロール部200に返す画像出力インターフェース部402、ウィンドウ処理に必要なデータをシフトしていくshifter回路403、一次ウィンドウ画像処理を行う一次ウィンドウ演算回路部404、および二次ウィンドウ画像処理を行う二次ウィンドウ演算回路部405から構成されている。
【0021】
図4は図1の画像データ処理装置における記憶手段のメモリ・マップを示す説明図である。
【0022】
記憶手段300は各種処理を行うためSystemが利用するSystem領域、一次および二次ウィンドウ処理用のデータを保存する入力画像データ・バッファ領域、および全てのウィンドウ処理が終了した画像データを保存する出力画像データ・バッファ領域から構成されている。
【0023】
ここで、入力画像を格納する記憶手段300についての従来の技術を図5、図6および図7を用いて説明する。図5は画像データの画素配置を概念的に示す説明図、図6は画像入力手段とメモリ・コントロール部と間の画像画素データ転送順序を示す説明図、図7は従来の画像データ処理装置における記憶手段での入力画像配置を概念的に示す説明図である。
【0024】
図5で示す画像データは画像入力手段100より入力され、行成分のデータが図6に示すように画像入力手段100より入力されるため、図7に示すように記憶手段300上に配置されていた。
【0025】
図8は3×3のウィンドウ処理イメージを示す説明図、図9は図8のウィンドウ処理に続く3×3のウィンドウ処理イメージを示す説明図、図10従来の技術におけるウィンドウ画像処理データ取り込み時の記憶手段への発行コマンドを示す説明図、図11は図1の画像データ処理装置における記憶手段内のウィンドウ処理用データの配列イメージを示す説明図である。
【0026】
図8のように画像上に3×3のウィンドウを想定し、このウィンドウに収まる9個の画素データにY=f(X)の処理を行い、その処理結果である1画素を一次ウィンドウ処理済み画素として一次ウィンドウ処理済み画像を構成していく。
【0027】
ウィンドウ処理のためのウィンドウは、図9に示すように、右方向に逐次移動していくため、新規取り込みデータは、画像データの行成分を複数もつデータとなる。
【0028】
このように行成分を複数もつ場合には、画像処理部400が記憶手段300にアクセスする際には、図7に示すようにウィンドウ処理に使用する画像データがRow Address方向に複数行にわたり配置されているため、メモリに対してバーストアクセスを行うことができず、図10に示すように、NOP→Pcharge→IDLE→ACTV→NOP→READの複数の信号を送ることで始めて1画素のデータが読み込まれる。
【0029】
このようにデータアクセス時にオーバーヘッドが大きくなりすぎていたのを改善するために、本発明では、画像データ(図5)が図6に示すように行データとして流れてくるときに、第1のAddress発生器201は、図11で示すように、Row Addressを跨がないようなメモリアドレスを付与して記憶手段300上に配置することとし、ウィンドウ処理に必要な新規取り込みデータをColumn方向(列方向)に配置する。
【0030】
ここで、図11は本発明のウィンドウ処理が所定時間にわたって行われた後の状態を示しており、行データの5行目を読み込んだ時点の記憶手段300の状態を示している。図5の5行目の画像データは、図11に示すように、第1のAddress発生器201により同一のRow Address上の飛び飛びのアドレスに配置されていく。
【0031】
図12は3×3ウィンドウ処理を2回行う場合の画像イメージを示す説明図、図13はウィンドウ画像処理データ取り込み時の記憶手段への発行コマンドを示す説明図、図14は図3の画像処理部におけるshifter回路の詳細を示す説明図である。二次ウィンドウ処理を考え、図12n示すように、一次ウィンドウ処理用データの30、40、50が新規取り込みデータとして画像処理部400に読み込まれるときに、一次ウィンドウ処理が終了した結果の画像データである二次ウィンドウ処理用データの11’、21’、31’も同時に画像処理部400に一回のデータアクセスで読み込むことができるように、一次ウィンドウ処理データ30、40、50の後に続けて二次ウィンドウ処理用データ11’、21’、31’を配置するように第2のAddress発生器203が図11に示す様にメモリアドレスを付与していく。
【0032】
図11に示すように、当該ウィンドウ処理に先立って、一次ウィンドウ処理用データ、二次ウィンドウ処理用データを交互に配置していくことにより、つまり、各回に処理されるデータを交互に記憶手段300に格納することにより、Row Addressをまたがないようなメモリアクセスとし同時に一次ウィンドウ処理用データ、二次ウィンドウ処理用データを取り込み、図12に示すように、一次ウィンドウ処理に対してはY=f(X)、二次ウィンドウ処理に対してはY=z(X)の処理を行うことができる。そして、Row Addressを跨がないようなメモリアクセスで、且つデータが連続して配置されているので、図13に示すように画像処理部400は記憶手段300のデータをバーストアクセスで取り込むことができる。
【0033】
一方、画像処理部400内のshifter回路403ではバーストアクセスで送られてきたウィンドウ処理に使用するデータを格納し、次バーストアクセスでデータが送られてくると、前に保持していたデータを図14の矢印方向にシフトし、ウィンドウ処理に必要なデータを常に保持している状態とする。最終段に入っていたデータはシフトされることで破棄される。このshifter回路403のレジスタの値をウィンドウ処理に利用することになる。
【0034】
ここで、shifter回路403のレジスタには、一次ウィンドウ処理用データと二次ウィンドウ処理用データが同時に入ってくるが、一次ウィンドウ演算回路部404と二次ウィンドウ演算回路部405を設けていることにより、並列して一次ウィンドウ処理と二次ウィンドウ処理が可能になる。
【0035】
図15は図1の画像データ処理装置の記憶手段におけるリング・バッファ的なデータ書き換えを示す説明図である。図15に示すように、ウィンドウ処理用のウィンドウが右方向に移動していき、右端まで走査が完了した場合、ウィンドウは再び左端まで戻り、走査が完了した行より1行下にずれた所からウィンドウ処理を行っていく。これにより、新しい行データが必要になるが、一次ウィンドウ処理では、そのデータは第1のAddress発生器201によって図15に示すように記憶手段300のデータ配置のウィンドウ処理に必要がなくなった行成分の所に配置され、記憶手段300の入力画像データ・バッファはリングバッファ的に使用していく。このリングバッファ的な入力画像データ・バッファの使用方法については、一次ウィンドウ処理、二次ウィンドウ処理のどちらにも同様に使用されるものであり、二次ウィンドウ処理用データに関しては画像処理部400より出力された一次ウィンドウ処理済みデータを第2のAddress発生器203が図15に示すように、メモリアドレスを発生させ、二次ウィンドウ処理に使用しなくなった行成分の所に配置していく。
【0036】
以上動作を繰り返すことにより、一次ウィンドウ処理および二次ウィンドウ処理が並列に行われ、且つ記憶手段300へのデータアクセスが、一次および二次ウィンドウ処理に必要なデータを取得するのに、バーストアクセスで可能となるので、2回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことができる。
【0037】
以上の説明においては、ウィンドウ処理を、一次と二次の2回行う場合について説明したが、3回以上行う場合についても適用することができる。
【0038】
つまり、n(複数)回のウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部400の構成を図16に示す。図16はn回のウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図である。
【0039】
ここで、3×3ウィンドウ処理をn次ウィンドウ処理まで行うため、図16に示すように、shifter回路403のもつ段数は3段であるが、一段当たりがもつレジスタの個数が3×n個となっている。また、ウィンドウ演算回路部についてもn個を有する構成となる。
【0040】
次に、記憶手段300でのデータの配置について説明する。図17は図16の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(n次ウィンドウ処理)を示す説明図、図18はn×nウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図、図19は図18の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(n×nウィンドウ処理)を示す説明図、図20はnチャネルを持つウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図、図21は図20の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(nチャネルを持つウィンドウ処理)を示す説明図である。
【0041】
図17にn回ウィンドウ処理を行う場合の記憶手段300内のデータ配列イメージを示す。なお、ウィンドウ処理データの記憶手段300への配置の手法に関しては前述したものと同じであるため、重複した説明は省略する。
【0042】
図17に示すように、一次ウィンドウ処理データに続き、二次ウィンドウ処理データ、その後n次ウィンドウ処理データまで続けて配置を行う。
【0043】
そして、前述のようにn回のウィンドウ処理における各回のデータに記憶手段300に配置し、n回ウィンドウ処理用のデータをバーストアクセスで一度に読み込むことにより、n回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことができる。
【0044】
次に、n×nウィンドウ処理への対応について説明する。
【0045】
ここでは、画像処理部400は、図18に示すように、n×nウィンドウ処理を二次ウィンドウ処理まで行うため、shifter回路403のもつ段数がn段となり、一段当たりが持つレジスタの個数が2×n個となっている。
【0046】
記憶手段300でのデータの配置を図19に示す。なお、ウィンドウ処理データの記憶手段300への配置の手法に関しては前述したものと同じであるため、重複した説明は省略する。図19に示すように、n×nウィンドウ処理に必要であるn行1列分のデータをColumn方向に配置する。
【0047】
そして、前述のようにn×nウィンドウ処理における各回のデータを記憶手段300に配置し、これをバーストアクセスで一度に読み込むことにより、n×nウィンドウ処理を安価で勝つ高速に行うことができる。
【0048】
次に、各画素がn個のチャネルを持ち、画素ごとにn個のデータを持っている場合のウィンドウ処理への対応について説明する。なお、画素ごとにn個のデータを持つようなデータの具体例としては、RGB系のカラー画像、CMYK系のカラー画像などがある。
【0049】
ここでは、画像処理部400は、図20に示すように、shifter回路403の一段当たりが持つレジスタの個数は(3×n)×2個であり、一次ウィンドウ処理用データおよび二次ウィンドウ処理用データに対して、それぞれnチャネル分のデータを配置した構成となっている。
【0050】
記憶手段300でのデータの配列を図21に示す。ここで、ウィンドウ処理用データは、一次ウィンドウ処理および二次ウィンドウ処理に対して、それぞれnチャネル分のデータが必要となるため、図21に示すように、一次ウィンドウ処理に対してnチャネル、二次ウィンドウに対してnチャネルのデータ配列をColumn方向に配置する。
【0051】
このように記憶手段300にデータを配置し、nチャネルを持つウィンドウ処理データをバーストアクセスで一度に読み込むことにより、nチャネルを持つウィンドウ処理を安価で勝つ高速に行うことができる。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、各回のウィンドウ処理が並列に行われ、且つ記憶手段へのデータアクセスタイムが短くなるので、複数回のウィンドウ処理を安価でかつ高速に行うことが可能になるという有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるウィンドウ処理用の画像データ処理装置を示すブロック図
【図2】図1の画像データ処理装置におけるメモリ・コントロール部の構成を示すブロック図
【図3】図1の画像データ処理装置における画像処理部の構成を示すブロック図
【図4】図1の画像データ処理装置における記憶手段のメモリ・マップを示す説明図
【図5】画像データの画素配置を概念的に示す説明図
【図6】画像入力手段とメモリ・コントロール部と間の画像画素データ転送順序を示す説明図
【図7】従来の画像データ処理装置における記憶手段での入力画像配置を概念的に示す説明図
【図8】3×3のウィンドウ処理イメージを示す説明図
【図9】図8のウィンドウ処理に続く3×3のウィンドウ処理イメージを示す説明図
【図10】従来の技術におけるウィンドウ画像処理データ取り込み時の記憶手段への発行コマンドを示す説明図
【図11】図1の画像データ処理装置における記憶手段内のウィンドウ処理用データの配列イメージを示す説明図
【図12】3×3ウィンドウ処理を2回行う場合の画像イメージを示す説明図
【図13】ウィンドウ画像処理データ取り込み時の記憶手段への発行コマンドを示す説明図
【図14】図3の画像処理部におけるshifter回路の詳細を示す説明図
【図15】図1の画像データ処理装置の記憶手段におけるリング・バッファ的なデータ書き換えを示す説明図
【図16】n回のウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図
【図17】図16の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(n次ウィンドウ処理)を示す説明図
【図18】n×nウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図
【図19】図18の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(n×nウィンドウ処理)を示す説明図
【図20】nチャネルを持つウィンドウ処理に対応する場合の画像処理部の構成を示すブロック図
【図21】図20の記憶手段内におけるウィンドウ処理用データの配列イメージ(nチャネルを持つウィンドウ処理)を示す説明図
【符号の説明】
100 画像入力手段(入力手段)
300 記憶手段
400 画像処理部
500 CPU(制御部)

Claims (3)

  1. データを入力する入力手段と、
    入力された前記データを格納する記憶手段と、
    前記データに対するウィンドウ処理を行う画像処理部と、
    前記記憶手段内における前記データの格納順序を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記データに対して複数回のウィンドウ処理を行うときには、当該ウィンドウ処理に先立って、各回に処理される前記データを交互に前記記憶手段に格納することを特徴とする画像データ処理装置。
  2. 前記ウィンドウ処理は、n×nのウィンドウ処理であることを特徴とする請求項1記載の画像データ処理装置。
  3. 前記ウィンドウ処理は、各画素がn個のチャネルを持ち、画素ごとにn個のデータを持っている場合のウィンドウ処理であることを特徴とする請求項1記載の画像データ処理装置。
JP2002333383A 2002-11-18 2002-11-18 画像データ処理装置 Expired - Fee Related JP4244619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333383A JP4244619B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 画像データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333383A JP4244619B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171099A JP2004171099A (ja) 2004-06-17
JP4244619B2 true JP4244619B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32698110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333383A Expired - Fee Related JP4244619B2 (ja) 2002-11-18 2002-11-18 画像データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244619B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004171099A (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7409528B2 (en) Digital signal processing architecture with a wide memory bandwidth and a memory mapping method thereof
JP3278756B2 (ja) 画像処理方法及び装置
CN108073549B (zh) 卷积运算装置及方法
JP3971535B2 (ja) Simd型プロセッサ
JPH04295953A (ja) 要素プロセッサの2次元アレイを内蔵する並列データ処理装置および要素プロセッサのサブアレイユニット
US5708839A (en) Method and apparatus for providing bus protocol simulation
JP4244619B2 (ja) 画像データ処理装置
JP5675278B2 (ja) データ処理装置および画像処理装置
US8176290B2 (en) Memory controller
JP2004170475A (ja) 画像処理システム
JPH0740242B2 (ja) データ転送方法
JP2812292B2 (ja) 画像処理装置
JP2855899B2 (ja) 機能メモリ
JP3553376B2 (ja) 並列画像処理プロセッサ
JP2001202351A (ja) Simd型プロセッサ
JP4413905B2 (ja) Simd型プロセッサ
JPH0193868A (ja) データ処理装置
JPH07129460A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPH0668243A (ja) 画像入力装置
JPH05151346A (ja) 画像処理装置
JPH0738167B2 (ja) データ転送方法
JPH0785259A (ja) データ処理方法およびシグナルプロセッサ
JPH0773301A (ja) 画像処理装置
JPH07220065A (ja) 画像処理方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees