JPH0773301A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0773301A
JPH0773301A JP17206293A JP17206293A JPH0773301A JP H0773301 A JPH0773301 A JP H0773301A JP 17206293 A JP17206293 A JP 17206293A JP 17206293 A JP17206293 A JP 17206293A JP H0773301 A JPH0773301 A JP H0773301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image processing
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17206293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019906B2 (ja
Inventor
Yutaka Ogawa
裕 尾河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5172062A priority Critical patent/JP3019906B2/ja
Publication of JPH0773301A publication Critical patent/JPH0773301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019906B2 publication Critical patent/JP3019906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路規模の大幅な増加および処理プログラム
の大幅な変更なしに、多種の多値画像の画像処理を円滑
に行う。 【構成】一定のデータ幅をアクセスの単位とし、入力さ
れた画像を保持する入力バッファ101と、その入力バ
ッファにより保持された画像に対して処理を行う画像処
理部103と、その画像処理部により処理された結果の
出力画像を保持する出力バッファ105とを有する画像
処理装置10において、入力バッファから画像処理部へ
画像情報を転送する際に、画像処理部で処理される対象
画像の単位データ幅に応じて、画像処理部から入力バッ
ファにアクセスするアドレスを変換するとともに、変換
されたアドレスから読み出された前記一定のデータ幅の
データから前記対象画像の単位データ幅のデータを選択
する入力側データ幅セレクタ102を設けたものである

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる複数種の画像を
処理対象とする画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像処理装置で処理対象となる画
像としては、赤(以下、Rと略記)、緑(以下、Gと略
記)、青(以下、Bと略記)の色成分および透明度を持
つカラー多値画像、R, G, B の色成分のみを持
つカラー多値画像、 明るさの成分(以下Grayと略
記)および透明度を持つ白黒多値画像、又は、Gray
のみを持つ白黒多値画像等種々のものがある。これらの
画像は画像ごとに画素の単位データ幅が異なる。すなわ
ち、画像の種類に応じて、画素の単位データ幅が、例え
ば32ビット、24ビット、16ビット、8ビットと変
化する。このように異なる複数種の画像を処理対象とす
る画像処理装置においては、従来、全ての画素につい
て、逐次色、明るさ等の成分などを8ビットずつのデー
タとして処理部に送り処理を行うか、あるいはR,
G, B, 透明度をまとめた32ビットとして、並列
にデータを処理部に送り、処理部でデータを色成分ごと
に分割することにより処理を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、多値画像の単位データ幅が変わると、データ転送の
回数の増加、または、処理自体の変更が必要であった。
従って、処理速度の高速化を目指しつつも、回路規模ま
たは処理プログラムの大きさが制限されるような用途に
は適してはいなかった。
【0004】そこで、本発明は、回路規模の大幅な増加
および処理プログラムの大幅な変更なしに、多種の多値
画像の画像処理を円滑に行うための画像処理装置の内部
機能の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定のデータ
幅をアクセスの単位とし、入力された画像を保持する入
力画像保持手段(図1の101)と、前記入力画像保持
手段により保持された画像に対して処理を行う画像処理
手段(図1の103)と、前記画像処理手段により処理
された結果の出力画像を保持する出力画像保持手段(図
1の105)とを有する画像処理装置(図1の10)に
おいて、前記入力画像保持手段から前記画像処理手段へ
画像情報を転送する際に、画像処理手段で処理される対
象画像の単位データ幅に応じて、画像処理手段から前記
入力画像保持手段にアクセスするアドレスを変換すると
ともに、変換されたアドレスから読み出された前記一定
のデータ幅のデータから前記対象画像の単位データ幅の
データを選択する第1のデータ幅変換手段(図1の10
2)を設けたものである。
【0006】また、本発明は、入力された画像を保持す
る入力画像保持手段(図1の101)と、前記入力画像
保持手段により保持された画像に対して処理を行う画像
処理手段(図1の103)と、一定のデータ幅をアクセ
スの単位とし、前記画像処理手段により処理された結果
の出力画像を保持する出力画像保持手段(図1の10
5)とを有する画像処理装置において、前記画像処理手
段から前記出力画像処理手段へ画像情報を転送する際
に、画像処理手段で処理された対象画像の単位データ幅
に応じて、画像処理手段から出力画像保持手段にアクセ
スするアドレスを変換するとともに、変換されたアドレ
スによりアクセスされる前記一定のデータ幅の範囲の中
のどの部分に前記単位データ幅の出力データを書き込む
かを選択する第2のデータ幅変換手段(図1の104)
を設けたものである。
【0007】
【作用】本発明の画像処理装置へ送られてきた画像情報
は入力画像保持手段(101)に保持される。入力画像
保持手段においてその各アドレスの記憶容量は一定のデ
ータ幅例えば32ビットである。対象画素の単位データ
幅が32ビットであれば、入力画像保持手段の一つのア
ドレスに一つの単位データ幅の画素データが格納され
る。対象画素の単位データ幅が前記一定のデータ幅より
小さいときには、各アドレスごとに複数の単位データ幅
の画素データが格納される。例えば、16ビットの単位
データ幅を持つ画素データの場合には2個の画素データ
が格納され、8ビットの単位データ幅を持つ画素データ
の場合には4個の画素データが入力画像保持手段の一つ
のアドレスの記憶位置に格納される。
【0008】画像処理手段(103)は、対象画像の単
位データ幅が異なっても処理プログラムの変更はなされ
ない。即ち、画像処理手段が入力画像保持手段に対して
アクセスするために用いるアドレスは対象画素の単位デ
ータ幅が異なっても同じである。そのように単位データ
幅が異なっても所望のデータを入力画像保持手段から読
み込むことができるようにするために、データ幅変換手
段を用いる。画像処理手段から読み込みの指示とともに
与えられたアドレスを単位データ幅に応じて変換すると
ともに、読み出したデータから所望の単位データを選択
する。例えば、前述のように8ビットの単位データ幅の
データが4個パックされた形の32ビットのデータ幅で
入力画像保持手段の一つのアドレスに格納されていると
仮定し、画像処理手段から読み込みのためのアドレスが
指定されると、そのアドレスを1/4にしたアドレスの
ところに所望のデータが含まれていることになる。その
アドレスから読み出されたデータは4個の8ビットデー
タからなるので、その中から所望の8ビットデータを選
択する。この例の場合、画像処理手段から与えられたア
ドレスの下位の2ビットにより所望のデータを選択す
る。なお、例えば16ビットの単位幅のデータの場合に
は、与えられたアドレスを1/2にし、下位1ビットに
よりデータの選択をする。32ビットの単位幅のデータ
の場合には、アドレスに変換は必要なく、また入力画像
保持手段からの出力データそのまま画像処理手段へ転送
される。
【0009】画像処理手段で処理したデータの出力に際
しては、上述の入力の場合とは逆の処理を行う。例え
ば、単位データ幅が8ビットである場合に、32ビット
で外部に転送するようにするためには、4個の8ビット
データをまとめて出力画像保持手段の一つのアドレスに
保持する。そのために出力データ幅変換手段を用いる。
画像処理手段の各画素に対応するアドレスはデータ幅が
8ビットの場合も32ビットの場合も同じである。従っ
て、そのアドレスに1/4を乗じて出力画像保持手段に
アクセスする。そしてアクセスした記憶箇所の選択され
た位置に8ビットの単位幅のデータを格納する。その選
択にはアドレスの下位2ビットを用いる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を説明する。この実施例は、
図1に示すように、CPU16、メモリ17、入出力コ
ントローラ18等がバス19により結合されてなるコン
ピュータに本発明による画像処理装置10が付加された
構成を有する情報処理システムである。
【0011】画像処理装置10は、入力される画像デー
タを一時的に保持する入力バッファ101と、入力され
た画像データ幅を画像処理部103の処理可能なデータ
幅に変換する入力側データ幅セレクタ102と、画像デ
ータの処理を行なう画像処理部103と、画像処理部1
03のデータ幅を出力側のデータ幅に変換する出力側デ
ータ幅セレクタと、画像処理部103から出力され出力
側データ幅セレクタ104で変換されたデータ幅を持つ
出力画像データを一時的に保持する出力バッファ105
と、外部出力のインタフェースを行なう外部出力用イン
タフェース109とを備えている。
【0012】図2は、入力バッファ101と入力側デー
タセレクタ102をさらに詳細に示すものである。入力
バッファ101は通常のメモリの構成を有し、データ入
力レジスタ1011、記憶媒体1012、データ出力レ
ジスタ1013、アドレスデコーダ1014、アドレス
レジスタ1015等を主要な構成として含むものであ
る。このメモリ自体は本実施例では常に32ビット単位
で読み書きされるものとする。
【0013】入力側データ幅セレクタ102は、画像処
理装置からのアドレスを8ビットモード、16ビットモ
ード、および32ビットモードのうちの指定された一つ
のモードに対応して変換して入力バッファ101に渡す
アドレス変換部1022と、画像処理装置からのデータ
幅のモード信号に応じてモード制御信号を生成するモー
ド制御部1021と、データ幅のモードに応じてセレク
タ制御信号を生成するセレクタ制御部1023と、入力
バッファ101から出力される32ビット幅のデータか
ら画像処理装置のモードに応じて適切なデータビット部
分を選択して画像処理装置に渡すデータセレクタ102
4とを備えている。
【0014】図3は、出力側データセレクタ104と出
力バッファ105をさらに詳細に示すものである。出力
バッファ104は入力バッファ101と同じ構成のもの
であり、同一のメモリを領域を分けて用いることができ
る。
【0015】出力側データ幅セレクタ104は、画像処
理装置からのアドレスを8ビットモード、16ビットモ
ード、および32ビットモードのうちの指定された一つ
のモードに対応して変換して出力バッファ105に渡す
アドレス変換部1042と、画像処理装置からのデータ
幅のモード信号に応じてモード制御信号を生成するモー
ド制御部1041と、データ幅のモードに応じてセレク
タ制御信号を生成するセレクタ制御部1043と、画像
処理装置のモードに応じて出力バッファ105のデータ
入力レジスタ1051における適切なデータビット部分
へ選択的に渡すデータセレクタ1044とを備えてい
る。
【0016】図4(a)は、図2におけるアドレス変換
部1022の構成を示し、図4(b)はモード制御部1
021の一部の構成を示すものである。図4(a)のア
ドレス変換部1022は、図4(b)のモード選択デコ
ーダの出力するモード信号即ち8ビットモード信号/s
2、16ビットモード信号/s1、32ビットモード信
号/s0に応じて画像処理装置からのアドレスa−i0
〜a−i16をシフトする機能を有する回路構成となっ
ている。8ビットモード時にはアドレスを2ビット分下
位桁方向へシフトし、16ビットモード時には同様にし
て1ビットシフトし、32ビットモード時にはシフトせ
ずに画像処理装置からのアドレスをそのまま入力側バッ
ファのアドレスa0〜a14としてアドレスレジスタ1
015へ送る。
【0017】図5は、入力側データ幅セレクタ102に
おけるデータセレクタ1024の構成を示すもので、セ
レクタ制御信号によって入力バッファ101の32ビッ
トのデータ出力を画像処理装置側へ選択的に伝えるため
の4個のセレクタ51〜54からなっている。図6はセ
レクタ制御信号と画像処理装置へ選択的に出力されるビ
ットとの関係を表わすものである。図7はセレクタ制御
信号とモードとの関係を示すものである。
【0018】図8は、出力側データ幅セレクタ104に
おけるデータセレクタ1044の構成を示すもので、セ
レクタ制御信号によって画像処理装置の出力を選択的に
出力バッファ105へ伝えるための4個のセレクタ81
〜84からなっている。図9はセレクタ制御信号と出力
バッファ105へ選択的に出力されるビットとの関係を
表わすものである。
【0019】次に、以上のような構成を有する本実施例
の動作について、入力画像の単位データ幅が8ビット、
16ビットおよび32ビットのいずれにも対応できる、
最近傍法による補間を用いた幾何学的変換処理を例に取
って説明する。
【0020】まず、最近傍法による補間を用いた画像の
幾何学的変換処理について、説明する。画像の幾何学的
変換処理(以下、アフィン変換)は画像の、回転、縦方
向の拡大または縮小、横方向の拡大縮小、移動などを行
う処理である。
【0021】図11はアフィン変換の説明図である。図
11の左側の図形に対して、アフィン変換 Tを行うと
図11の右側の図形のように表現される。図12は、図
11の一部分を拡大した図である。図12の左側の図形
に対して、アフィン変換 Tが行われた結果、図12の
右側の図形になったとすると、図12の左右で対応する
点(Xf, Yf)と(Dx, Dy)の関係は図12
中の行列式で表される。
【0022】(Dx, Dy)に変換されるべき点(X
f, Yf)の座標は、アフィン変換 Tの各変数の値
によって、一意に決定する。画像処理では、画像を点の
集まりで記述しているため、各々の画素の位置は整数値
をもつが、変換されるべき点(Xf, Yf)の座標
は、アフィン変換 Tの各変数の値によって、一般に整
数値とはなりえない。最近傍法による補間を用いる場合
には、点(Xf, Yf)の座標に最も近い点の値が、
点(Xf, Yf)の値として用いられる。点(Xf,
Yf)の座標の最近傍点は、変換行列Tの逆行列T^
(−1)と、出力されるべき点(Dx, Dy)の座標
のみに依存する。
【0023】以上のアフィン変換の場合に、図1の入力
バッファ101から、変換逆行列T^(−1)と、入力
画像の単位データ幅に関するデータが画像処理部103
へ送られる。画像処理部103は、上記入力バッファ1
01からの変換逆行列T^(−1)と入力画像の単位デ
ータ幅に関するデータとに基づいて入力側データセレク
タ102および出力側データセレクタ104の、データ
幅を設定する。
【0024】CPU16が、メモリ17等から、画像デ
ータを入力バッファ101に転送し、制御信号線を介し
て画像処理部103に処理の実行をかける。
【0025】画像処理部103において、出力される点
(Dx,Dy)に変換されるべき点(Xf,Yf)の最
近傍点が計算される。即ち、図12中の行列式により点
(Xf,Yf)の座標値が計算され、図13に示される
最近傍の座標値(INTXf,INTYf)を求める。
そして次式により座標値(INTXf,INTYf)の
入力画像中のアドレスSaおよび出力画像中の(Dx,
Dy)のアドレスDaを求める。 Sa=(Sstart.adr−1)+(Dsize.
X)×{(INTYf)−1}+(INTXf) Da=(Dstart.adr−1)+(Dsize.
X)×(Dy−1)+Dx
【0026】計算されたアドレスSaに対応する入力バ
ッファ101のアドレスに格納されている画素データ
を、計算されたアドレスDaに対応する出力バッファ1
05のアドレスに書き込む。画像処理部103で計算さ
れたアドレスSa、Daの値は、入力画像の単位データ
幅が8ビットの場合でも、16ビットの場合でも、32
ビットの場合でも、同じものである。また、入力バッフ
ァ101の内部では常に32ビットのデータを単位とし
てアドレスが付され、読み出し書込みが行われる。従っ
て、画像の単位データ幅が32ビットであれば、入力バ
ッファ101の各アドレスには単位データ幅の画像が格
納される。一方、入力画像の単位データ幅が16ビット
の場合には、入力バッファ101の各アドレスには2単
位の画像データが格納され、単位データ幅が8ビットの
場合には、各アドレスに4単位の画像データが格納され
る。
【0027】入力バッファ101がそのように32ビッ
ト単位でアクセスされ、単位データ幅が32ビットより
狭い16ビットや8ビットの場合でも、一つのアドレス
に詰めて無駄な領域が生じないようにデータが格納され
るので、16ビットや8ビットの場合にアドレスSaで
そのまま入力バッファ101をアクセスすることはでき
ない。そこでモードに応じたアドレスの変換機能と読み
出されたデータから必要な部分を選択する機能を有する
データ幅セレクタが必要となる。
【0028】画像処理部103から、モード選択情報と
アドレスSa(a−i0〜a−i16)が入力側データ
幅セレクタ102に与えられる。モード制御部1021
はモード選択情報に応じて32ビットモード/S0、1
6ビットモード/S1、8ビットモード/S2の選択信
号を生成し、アドレス変換部1022に与える。アドレ
ス変換部1023は図4(a)に示すようなアンド回路
とオア回路によりなるシフト回路により構成され、その
シフト量はモード信号/S0、/S1、S2により決ま
る。8ビットモードでは2ビット下位方向へシフトさ
れ、16ビットモードでは1ビット下位方向へシフトさ
れ、32ビットモードではシフトされない。
【0029】データセレクタ1024は、セレクタ制御
部1023からのセレクタ制御信号によって各セレクタ
51〜54が選択的に入力バッファ101の出力を画像
処理部103に送るようになっている。セレクタ制御信
号は、図6に示すように、モードを表わす/16と/8
およびアドレスのシフトによりはみ出した下位ビットa
−i1とa−i0の4ビットからなっており、これらの
組合せにより、入力バッファ102から画像処理部10
3へのデータを選択する。
【0030】8ビットモード時に、画像処理部103か
らアドレスSa=…abcd番地にアクセスされたとす
ると、アドレス変換部1022により2ビットシフトさ
れ、…ab番地が入力バッファ101のアドレスレジス
タ1015に与えられ、その番地のデータが記憶媒体1
012から読み出され、データ出力レジスタ1013に
保持される。その読み出されたデータには4個の8ビッ
トデータ幅の画素データが含まれている。そのうちの1
個を選択して画像処理部103へ出力する。その選択の
ために画像処理部103から与えられたアドレスの下位
2ビットcdが用いられる。
【0031】 cd=00の場合(a−i1=H,a−i0=H) 入力バッファの7〜0ビットがセレクタ出力線の7〜0
ビットとして出力され、入力バッファの31〜8ビット
からのデータは捨てられる。セレクタ出力線の31〜8
ビットは「0」が出力される。
【0032】 cd=01の場合(a−i1=H, a−i0= L) 入力バッファの15〜8ビットがセレクタ出力線の7〜
0ビットとして出力され、入力バッファの31〜16、
7〜0ビットからのデータは捨てられる。セレクタ出力
線の31〜8ビットは「0」が出力される。
【0033】 cd=10の場合(a−i1=L, a−i0=H) 入力バッファの23〜16ビットがセレクタ出力線の7
〜0ビットとして出力され、入力バッファの31〜2
4、15〜0ビットからのデータは捨てられる。セレク
タ出力線の31〜8ビットは「0」が出力される。
【0034】16ビットモード時に、画像処理部103
からアドレスSa=…abcd番地にアクセスされたと
すると、アドレス変換部1022により1ビットシフト
され、…abc番地が入力バッファ101のアドレスレ
ジスタ1015に与えられ、その番地のデータが記憶媒
体1012から読み出され、データ出力レジスタ101
3に保持される。その読み出されたデータには2個の1
6ビットデータ幅の画素データが含まれている。そのう
ちの1個を選択して画像処理部103へ出力する。その
選択のために画像処理部103から与えられたアドレス
の下位1ビットdが用いられる。
【0035】d=0の場合(a−i0=H) バッファの15〜0ビットがセレクタ出力線の15〜0
ビットとして出力され、バッファの31〜16ビットか
らのデータは捨てられる。セレクタ出力線の31〜16
ビットは「0」が出力される。
【0036】d=1の場合(a−i0= L) バッファの31〜16ビットがセレクタ出力線の15〜
0ビットとして出力され、バッファの15〜0ビットか
らのデータは捨てられる。セレクタ出力線の31〜16
ビットは「0」が出力される。
【0037】32ビットモード時に、画像処理部103
からアドレスSa=…abcd番地にアクセスされたと
すると、入力バッファの…abcd番地がアクセスされ
る。そして、データ出力レジスタ1013に読み出され
た31〜0のすべてのビットはセレクタ出力線の31〜
0ビットとして出力される。
【0038】 cd=11の場合(a−i1=L, a−i0=L) 入力バッファの31〜24ビットがセレクタ出力線の7
〜0ビットとして出力され、入力バッファの23〜0ビ
ットからのデータは捨てられる。セレクタ出力線の31
〜8ビットは「0」が出力される。
【0039】図10(a)には、入力バッファ101内
のアドレスとデータの関係を示し、図10(b)には、
8ビットモード時に画像処理部103において入力画像
に対して与えたアドレスとそれに対応するデータを示し
ている。例えば、画像処理部103から見たアドレス0
〜3番地の8ビット幅のデータFF,12,34,56
は入力バッファ101内の0番地に32ビット幅のデー
タFF123456として格納され、画像処理部103
から見たアドレス4〜7番地のデータFF,00,1
1,55は入力バッファ101内の1番地に32ビット
幅のデータFF001155として実際に格納されてい
る。入力側データ幅セレクタ102において上述のアド
レスの変換処理とデータの選択処理を行うことにより、
8ビット幅の所望のデータを、実際には32ビット幅の
データ単位で読み書きする入力バッファ101から読み
出すことができる。
【0040】以上のようにして、例えば、図10(a)
のデータが入力バッファ101に格納されていた場合に
おいて、画像処理部103で計算された点のアドレスS
aがアドレス「1」であったとすると、単位データ幅が
32ビットの場合は、「FF00 11 55」が最近
傍点の値として読みだされ、単位データ幅が16ビット
の場合は、「00 00 34 56」が最近傍点の値
として読みだされ、単位データ幅が8ビットの場合は、
「00 00 00 12」が最近傍点の値として読み
だされる。
【0041】次に、画像処理部103から出力データを
出力側データセレクタ104を介して出力バッファ10
5へ出力する動作について、各モードごとに説明する。
【0042】8ビットモード時に、画像処理部103か
らアドレスSa=…abcd番地にアクセスされたとす
ると、図3の出力側データ幅セレクタ105のアドレス
変換部1042により2ビットシフトされ、…ab番地
が出力バッファ105のアドレスレジスタ1055に与
えられる。出力バッファ105の…ab番地には32ビ
ットのデータが格納される容量を有し、その7〜0ビッ
ト、15〜8ビット、23〜16ビット、31〜24ビ
ットの各位置に、8ビットデータ幅の画素データがそれ
ぞれ書き込まれる。どの位置に8ビット幅のデータを書
き込むかの選択は画像処理部103から与えられたアド
レスの下位2ビットcdが用いられる。
【0043】 cd=00の場合(a−i1=H,a−i0=H) 画像処理部103の7〜0ビットがセレクタ出力線の7
〜0ビットとして出力され、画像処理部103の31〜
8ビットからのデータは捨てられる。セレクタ出力線の
31〜8ビットは上書きされないためデータは保存され
る。即ち、出力バッファ105の記憶媒体1052から
…ab番地の32ビットのデータが読み出され、そのう
ちの7〜0ビットのみがデータセレクタ1044の出力
線のデータで置き換えられた後に同じ番地に再書込みが
なされる。
【0044】 cd=01の場合(a−i1=H, a−i0= L) 画像処理部103の7〜0ビットがセレクタ出力線の1
5〜8ビットとして出力され、画像処理部103の31
〜8ビットからのデータは捨てられる。セレクタ出力線
の31〜16ビット、7〜0ビットは上書きされないた
めデータは保存される。即ち、出力バッファ105の記
憶媒体1052から…ab番地の32ビットのデータが
読み出され、そのうちの15〜8ビットのみがデータセ
レクタ1044の出力線のデータで置き換えられた後に
同じ番地に再書込みがなされる。
【0045】 cd=10の場合(a−i1=L, a−i0=H) 画像処理部103の7〜0ビットがセレクタ出力線の2
3〜16ビットとして出力され、画像処理部103の3
1〜8ビットからのデータは捨てられる。セレクタ出力
線の31〜24ビット、15〜0ビットは上書きされな
いためデータは保存される。
【0046】 cd=11の場合(a−i1=L, a−i0=L) 画像処理部103の7〜0ビットがセレクタ出力線の3
1〜24ビットとして出力され、画像処理部103の3
1〜8ビットからのデータは捨てられる。セレクタ出力
線の23〜0ビットは上書きされないためデータは保存
される。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、画
像処理手段の前後の一方または両方に対象画像の処理に
最適なデータ幅を選択するためのデータ幅選択手段を設
けるようにしたので、対象画像の単位データ幅が変化し
た場合でも、画像処理手段の処理の変更なしに、同様の
処理を行い得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の概略構成を示す図
【図2】 入力側データ幅セレクタと入力バッファの構
成を示す図
【図3】 入力側データ幅セレクタと入力バッファの構
成を示す図
【図4】 アドレス変換部の構成を示す図
【図5】 データセレクタの構成を示す図
【図6】 セレクタ制御信号とセレクタの選択動作の関
係を示す図
【図7】 セレクタ制御信号とモードとの関係を示す図
【図8】 データセレクタの構成を示す図
【図9】 セレクタ制御信号とセレクタの選択動作の関
係を示す図
【図10】 (a)(b)はバッファ中のデータと画像
処理部からのデータの見え方を説明するための図
【図11】 実施例の、最近傍法による補間を用いた幾
何学的変換処理の説明図(その1)
【図12】 実施例の、最近傍法による補間を用いた幾
何学的変換処理の説明図(その2)
【図13】 実施例の、最近傍法による補間を用いた幾
何学的変換処理の説明図(その3)
【符号の説明】
101. 入力バッファ、 102. 入力側データ
幅セレクタ、103. 画像処理部、 104.
出力側データ幅セレクタ、105. 出力バッファ、
106. CPU、107. メモリ、 1
08. 入出力コントローラ、109. 外部出力用イ
ンタフェース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定のデータ幅をアクセスの単位とし、
    入力された画像を保持する入力画像保持手段と、前記入
    力画像保持手段により保持された画像に対して処理を行
    う画像処理手段と、前記画像処理手段により処理された
    結果の出力画像を保持する出力画像保持手段とを有する
    画像処理装置において、 前記入力画像保持手段から前記画像処理手段へ画像情報
    を転送する際に、画像処理手段で処理される対象画像の
    単位データ幅に応じて、画像処理手段から前記入力画像
    保持手段にアクセスするアドレスを変換するとともに、
    変換されたアドレスから読み出された前記一定のデータ
    幅のデータから前記対象画像の単位データ幅のデータを
    選択する第1のデータ幅変換手段を設けたことを特徴と
    する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力された画像を保持する入力画像保持
    手段と、前記入力画像保持手段により保持された画像に
    対して処理を行う画像処理手段と、一定のデータ幅をア
    クセスの単位とし、前記画像処理手段により処理された
    結果の出力画像を保持する出力画像保持手段とを有する
    画像処理装置において、 前記画像処理手段から前記出力画像処理手段へ画像情報
    を転送する際に、画像処理手段で処理された対象画像の
    単位データ幅に応じて、画像処理手段から出力画像保持
    手段にアクセスするアドレスを変換するとともに、変換
    されたアドレスによりアクセスされる前記一定のデータ
    幅の範囲の中のどの部分に前記単位データ幅の出力デー
    タを書き込むかを選択する第2のデータ幅変換手段を設
    けたことを特徴とする画像処理装置。
JP5172062A 1993-06-21 1993-06-21 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3019906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172062A JP3019906B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5172062A JP3019906B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773301A true JPH0773301A (ja) 1995-03-17
JP3019906B2 JP3019906B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=15934831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5172062A Expired - Fee Related JP3019906B2 (ja) 1993-06-21 1993-06-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019906B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1457589T3 (da) * 2003-03-14 2009-03-16 Reifenhaeuser Gmbh & Co Kg Fremgangsmåde til rengöring af spindeindretninger

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019906B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191310B2 (en) Parallel processor and image processing apparatus adapted for nonlinear processing through selection via processor element numbers
US5854620A (en) Method and apparatus for converting monochrome pixel data to color pixel data
US5959637A (en) Method and apparatus for executing a raster operation in a graphics controller circuit
JP3586991B2 (ja) テクスチャ・データ読出装置およびレンダリング装置
US5461680A (en) Method and apparatus for converting image data between bit-plane and multi-bit pixel data formats
KR910000365B1 (ko) 기억회로
US5157739A (en) Digital image processing apparatus
JP3019906B2 (ja) 画像処理装置
JP2812292B2 (ja) 画像処理装置
EP0814428A2 (en) A method and apparatus for transferring pixel data stored in a memory circuit
JP4381778B2 (ja) テクスチャ処理装置
US6489967B1 (en) Image formation apparatus and image formation method
JP3090644B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPH0697393B2 (ja) ビットマップ処理装置
JPH07234948A (ja) 画像処理装置
JPH05242257A (ja) 高速曲線描画用ビットマップ・メモリ
JP2691559B2 (ja) 画素密度変換装置及びその方法
JPH0229834A (ja) 画像処理装置
JPH061449B2 (ja) 画像編集用イメ−ジメモリ
JP3671744B2 (ja) 画像合成表示装置
JPH0695272B2 (ja) 画像表示装置
JPH01321573A (ja) 画像データ変換回路
JPH0198077A (ja) 記憶装置
JPS61262977A (ja) 画像処理装置
JPH02226334A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees