JP4243188B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4243188B2
JP4243188B2 JP2003528421A JP2003528421A JP4243188B2 JP 4243188 B2 JP4243188 B2 JP 4243188B2 JP 2003528421 A JP2003528421 A JP 2003528421A JP 2003528421 A JP2003528421 A JP 2003528421A JP 4243188 B2 JP4243188 B2 JP 4243188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
vehicle
air interface
input
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501778A (ja
Inventor
エシュケ ベルント
フィッシャー イェルク
マトーニ ハンス−イェルク
アイマース−クローゼ デルテ
マイヤー クラウスーミヒャエル
ホーアイゼル ディルク
キッツラー アルフレート
ルスト ライナー
エーニス ローラント
フリック ベルント
エーゲルハーフ ヤン
ベッカー ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005501778A publication Critical patent/JP2005501778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243188B2 publication Critical patent/JP4243188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

従来技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載された制御装置に基づく。既に、自動車内の車両機能並びにマルチメディアアプリケーション(例えばカーラジオ、テレビまたはナビゲーションアプリケーション)に対する制御機器が、種々のバスシステムを介してネットワーク化されている自動車が公知である。携帯電話または携帯可能なポケットコンピュータ、例えばいわゆるPDA(Personal digital assistent) のような外部機器は、存在している運転者情報システムに接続される。ここで車両エレクトロニクス、すなわち走行特性、走行状態および車両制御を含むエレクトロニクスと外部機器との結合は生じない。従って車両エレクトロニクスの確実な外部制御および/または問い合わせも可能ではない。これに加えて、一度車両内に取り付けられたシステムは拡張可能ではない、または拡張するのに非常にコストがかかる。なぜならこれらのシステムは、外部インターフェースを有していないからである。殊に運転者の安全に関する車両エレクトロニクス(殊に表示機器)は、外部リソースを用いることができない。
発明の利点
独立請求項の特徴部分の構造を有する本発明による制御装置は従来技術に対して以下の利点を有している。すなわちエアインターフェースを介して、車両機能装置および/または車両内の出力機器を入力装置を介して制御することができるという利点を有している。このことは一方では、車両機能装置(例えばエンジン制御、燃料供給、ブレーキシステムまたは冷却システムに対する調整ループ)へのアクセスによって、このシステムの遠隔診断および遠隔メンテナンスの実行を可能にする。これによって車両は、ユーザーのアクセスなしに製造者または委託された装置によって検査、メンテナンスされ、場合によっては工場において指示される。さらに空調も入力装置を介して制御されるので、走行前に既に所望の温度が設定される。この結果、車両に入るときに、車両室内は所望の温度になっている。さらに車両内の出力機器も入力装置によって制御される。出力機器は例えばラジオ装置、車両ナビゲーションまたはインターネットアクセス部である。例えばそれに対してナビゲーション装置が走行ルートを計算するべきである走行目的地は、入力装置からエアインターフェースを介してナビゲーション装置に伝達される。
従属請求項に記載された手法によって、独立請求項に記載された制御装置の有利な発展構成および改善が可能である。制御装置を多数の車両バスシステムと接続すると特に有利である。この種のバスシステムは一般的に、自身のデータ処理量および搬送安全性に関してその時々の使用目的に合わせられる。従って入力装置によって適切な接続が制御装置および制御装置に接続されたバスシステムを用いて実現される。制御装置はここでバスシステム相互のデータ交換も可能にする。
さらに有利には、制御装置は伝送された指示を入力機器の識別に関して検査し、車両システムへのアクセスを車両システムに依存して、同定識別および権利(Berechtigung)が明らかである場合にのみ許可する。例えばエアインターフェースを介して、移動無線運営者の送信ユニットからの電話呼び出しが傍受された場合、この呼び出しは車両内の適切な出力装置に転送され、運転者に対して電話接続が確立される。しかし他の車両システムは、任意の呼び出しに対して遮断されたままである。これに反して車両製造者が識別された場合、車両製造者は特定の車両データを使用することができ、これによって車両システムが検査され、車両ユーザーに場合によって必要なメンテナンスを指示することができる。有利にはアクセス権利は車両状態にも依存する。例えば安全性に関するシステムには、エンジンがスイッチオフされて停止しているときにしかアクセスできないようにすることができる。従って走行安全性が脅かされることはない。このようなアクセス時に検査機能(例えばブレーキテスト)をアクティブに実行することもできる。ユーザーの識別はここでは有利には不揮発性メモリによって行われる。これは、各バスシステムおよび/または各バスシステム機能に対して、どのバスシステムないしはどの機能に外部入力機器が識別に依存してアクセスできるのかが定められることによって行われる。
さらに、エアインターフェースを自動車内の第1の表示装置内に配置するのは有利である。有利にはこの場合には制御装置を第1の表示装置内にも統合することができ、電気的コンポーネントを車両内の1つのケーシング内にできるだけまとめて取り付けることができる。
第1および第2の制御装置を設けるのはさらに有利である。ここで第1の制御装置は出力機器に割り当てられ、第2の制御装置は車両機能に割り当てられる。第1の制御装置が第1のファイアーウォールによって保護されているのに対し、第2の制御装置は付加的に第2のファイアーウォールによって保護されている。従って例えば車両外で中央において実施される車両ナビゲーションに対するサービス業者の入力機器は、第1の制御装置へのアクセスが許可されているのにもかかわらず、第2の制御装置へのアクセスは拒まれる。しかし道は開放されており、第2のファイアーウォールで識別が首尾良く行われた場合には、車両工場および/または車両製造者は、安全性に関する車両システムにもエアインターフェースを介してアクセスすることができる。ここで第1および第2のファイアーウォールは改造操作に対する防御である。この改造操作防御は背後に配置されているエレメントへの各アクセス時に、アクセス者がアクセスに対して許可されているのか否かを検査する。
第1の制御装置および第2の制御装置にそれぞれ固有のディスプレイが接続されるのはさらに有利である。これによって出力機器のデータの表示と、走行に対して直接的に重要なデータ(例えば車両速度または重要な車両システムの故障)の表示が分けられる。
さらに有利には、有利には規格化された取り付け縦穴(Einbauschacht)を有する取り付け領域内に、データバスを介して制御装置に接続可能な機器が取り付けられる。これによって制御装置は任意に拡張される。有利には他には、制御装置に接続された操作エレメントは、取り付け領域内に設けられた別の機器の操作にも使用される。
ここで特に有利には、別の機器および/またはモジュールは差し込みカードの形で構成される。この差し込みカードはこれに適したボックス内に挿入される。この場合、差し込みカードを取り付けるためのボックスは、有利には良好に出し入れできるが、邪魔にならない車両内の適切な場所に配置される。この場合には個々の取り付け機器に対するケーシングを省くことができる。同時に、他の機器のディスプレイおよび操作部は、後から拡張された機器に対して一緒に使用される。差し込みカードの交換は容易に行われるので、付加的な機器を容易に加えること、および既に存在する機器を問題なく交換することができる。
制御装置を介して駆動制御される機器および機能に対する操作エレメントを車両内のハンドルに配置することによって運転者が操作エレメントに容易に手が届くことができることで特に容易な操作が実現される。
さらに有利には、エアインターフェースを介して車両データも呼び出し可能である。この車両データによって、例えば車両故障時にサービスセンターによる外部の車両診断も可能になる。
さらに有利には入力装置は他の機能も有する。これは例えば、制御装置と接続されている操作装置を介して制御されるインターネット機能または電話機能並びに期日管理である。これによって使いにくいまたは小さい操作エレメントによる入力装置での直接的な入力をしなくて済む。有利には、テキストを把握するまたは指示を入力するための音声入力も可能である。
図面
本発明の実施例を図示し、以下の明細書でより詳細に説明する。図1には、自動車内の車両システムと接続された、本発明による制御装置に対する第1の実施例が示されており、図2および図3には、本発明の制御装置を車両システムとともに使用する、本発明による別の可能性が示されている。
実施例の説明
本発明による制御装置は任意の車両に使用可能である。殊に、多数の電気的および機械的システムが制御およびメンテナンスされなければならない自動車においてこの制御装置が使用されるのは有利である。ここで種々の個別システムを結合することによって、個々のシステム間の相乗効果が使用される。例えば車両速度を求めるために評価される道程センサのデータは、車両ナビゲーションにも使用される。ここでは全てのシステムが接続されている中央制御装置によって、車両内の個々のシステム間での付加的な接続が回避される。これによって良好な拡張可能性も得られる。なぜなら車両内に組み込まれるべき付加的なシステムが制御装置に接続可能であり、迅速に全ての他のシステムとネットワーク化されるからである。入力機器の権利を種々の車両システムについて検査するアクセスコントロールによって、さらに高い安全性が得られる。
図1には、制御装置および制御装置と接続されている自動車内の車両エレクトロニクスに対する第1の実施例が示されている。図1に破線で限定されている車両エレクトロニクスのメイン領域1内には、制御装置2が配置されている。この制御装置は車両エレクトロニクスのメイン構成部分として、車両固有のシステムからのデータと択一的な出力機器(例えばマルチメディア機器およびテレマチック機器)からのデータをネットワーク化するために用いられる。制御装置は、種々異なる機器から時間に即してデータが出力される場合に、制御装置に接続されている個々のコンポーネント間のデータフローを制御し、優先順位をつける。制御装置のインターフェースは標準化されており、接続されているコンポーネントとのコミュニケーションを適切な各バスシステムを介して行う。制御装置2には、車両固有の量をあらわす第1の表示インストルメント3が接続されている。車両固有の量は、例えば第1のスケールディスプレイ4、第2のスケールディスプレイ5および/または別のディスプレイ6にあらわされる。ここで別のディスプレイ6は殊に、警告フィールドまたはエラーメッセージをあらわすのに用いられる。第1の表示装置3は、運転者の前に、自動車のインストルメントパネルに配置されている。制御装置2は有利にはインストルメントパネルのカバーの後ろに、車両の乗員が直接アクセスできない箇所に配置されている。第1の表示インストルメント3に示された車両データは、車両センサ7からCANバス接続部8を介して制御装置2に転送され、制御装置から別のCANバス接続部9を介して第1の表示インストルメント3に伝送されたものである(CAN=コントローラ・エリア・ネットワーク)。CANバス接続部の代わりに、他の適切なバス接続も可能である。別の実施例では第1の表示インストルメント3に、センサが直接的にCANバス接続部9を介して接続される。さらに制御装置2は、中央の信号分配およびパワー分配ユニット10と接続されている。この中央信号分配およびパワー分配ユニットには車両内のアクチュエータ11および操作ユニット12が接続されている。操作ユニットの操作エレメントは、運転者エリアにある。操作エレメントは有利には、車両のステアリングコラムまたはハンドルに配置されている。さらに制御装置2にはマイク13およびスピーカー14が接続されている。マイク13を介して、制御装置2に接続されているシステムの音声制御が可能になる。実行された入力に関する応答および警告情報はスピーカー14を介して出力される。さらにスピーカー14およびマイク13は電話装置の一部としても使用される。この場合にはエアインターフェース25を介して電話接続が確立される。非常事態が生じた場合には、運転者によって、または自動的に非常事態信号がトリガされて、エアインターフェースを介して指令センターに伝送される。この場合には制御装置に接続されているナビゲーション装置のナビゲーション機能を介して、目下の車両位置も一緒に伝送することができる。
さらに制御装置2には、中央コンソール操作部15が接続されている。この中央コンソール操作部分によって、第2のエレクトロニクスユニット16内に配置された機器が操作される。第2のエレクトロニクスユニット16は有利には、車両の中央コンソール内に配置されており、殊に出力機器に対する規格化された取り付け縦穴を提供する。本実施例では、第2のエレクトロニクスユニット16内にラジオ受信および音楽再生装置17と、ナビゲーション装置18とドライブ19が配置されている。第2のエレクトロニクスユニット16は有利には、択一的なデータバス20を介してメイン領域1、従って制御装置2と接続されている。さらに制御装置2は、第2の表示装置21と接続されており、この第2の表示装置内には殊に車両ナビゲーションの地図表示22およびテキスト情報23が、例えばラジオ受信および音楽再生装置17の設定されたラジオ送信者を介して示される。ドライブ19は有利にはCDドライブとして構成されるが、任意のメモリカードまたは磁気テープ並びに他の磁気および/または光学データ担体にも使用可能である。さらに制御装置2にはアクセスコントロール部24が接続されており、このアクセスコントロール部によって、車両へのアクセスがコントロールされる。すなわちこれは車両内の閉鎖装置、アラーム装置および/または逃走遮断機である。
制御装置2にはエアインターフェース25が接続されており、このエアインターフェースを介して外部入力機器27への無線接続26が確立される。別の実施例では、例えば赤外光またはレーザー光を用いた光学的な接続も、無線接続26の代わりに可能である。入力機器27は有利にはディスプレイ28および操作エレメント29を有している。入力機器は27は第1の実施例では、携帯可能なコンピュータ(例えばノートブック型コンピュータまたはPDA(Personal Digital Assistent)、または携帯電話として構成されている。別の実施例において入力装置を、移動無線接続を介してエアインターフェース25、ひいては制御装置2と接続されているおよび外部コンピュータ装置とすることができる。ユーザーはここで、操作エレメント29を介して、有利にはディスプレイ28内に表示される命令を入力機器27から無線接続26およびエアインターフェース25を介して制御装置2へ伝送することができる。入力機器27には、車両エレクトロニクスのメイン領域1に配置され、制御装置2と接続されているエアインターフェースに対する対応機器25'が設けられている。制御装置2は、伝送された命令を検出し、さらに入力機器27の識別を要求する、または命令と一緒に伝送される識別を検査する計算ユニット31を有している。さらに制御装置2は不揮発性メモリ30を有している。この不揮発性メモリ内には、特定の識別に対してそれぞれ割り当てられた、車両機能へのアクセスに対する認可がファイルされている。殊に不揮発性メモリ30内には、制御装置2に接続されたどの装置へ、ユーザーが入力機器27からアクセスすることができるのかがファイルされている。殊に個々のバスシステムへのアクセスが調整される。所定の識別である場合、例えばナビゲーション装置18へのアクセスが可能であり、このナビゲーション装置によって目下の走行目的地を呼び出し、入力機器27に伝送して戻すことができる。これは殊に運送会社またはタクシー会社にとって有利である。なぜならこれによって目下の走行位置が分かり、車両群に対する最適なルート配分を計画することができるからである。ここでは、車両状態に関するデータも伝送可能である。
さらに車両機能、殊にアクチュエータ11のコントロールが可能である。これによって、これに対して認可された工場によって目的の車両機能、例えばオイルレベル、ブレーキ液レベルまたは冷却水レベル、ないしブレーキシステム等の車両モジュールの機能正常性が検査される。これによって、車両が故障してそのままにされている場合にはできるだけ迅速に修理の示唆を運転者ないしは技術者に与えることができる。または工場自体での修理を準備することができる。さらに車両の制御機器内にファイルされたプログラムの定期的な検査またはソフトウェアのアップデートも、車両製造者またはこれが認可されたサービス業者によって実行される。有利な実施例では、車両が停止している、ないしはエンジンがスイッチオフされている場合にのみ、制御装置2の所定のアクチュエータシステムに、入力機器27を介してアクセスすることができる。これによって走行中の、安全性に関するシステム内への危険なアクセスが排除される。この場合には有利には制御装置2によって、入力された命令の優先度も考慮される。この結果、例えば中央コンソール15を介して運転者から入力された命令は、入力機器27を介して入力された命令よりも優遇される。一般的に、安全性に関する車両システム(例えばブレーキシステム)からの問い合わせの処理は、制御装置の他のタスクに比べて常に優先される。非常事態には目下処理されている問い合わせが中断されて、安全性に関するシステムの要求が満たされる。これに関する優先度調整は、有利には制御装置2の不揮発性メモリ30内にファイルされている。
各車両機能への整合が行われる場合、制御装置は多数の車両で使用される。この場合には中央コンソール操作部15を介して次のことも可能である。すなわち入力機器27へアクセスし、入力機器27へ応答を送信するか、または入力機器27の制御を行うことも可能である。第1の実施例では、入力機器27は車両近傍(例えば工場)で用いられ、車両とのデータコミュニケーションを行う。しかしさらに携帯電話接続を介しても任意の距離からのコミュニケーションを行うことができる。車両内に付加的な電話接続部を取り付けるのはこれによって回避される。同時に電話接続部は、入力機器27との接続にも使用される。
別の実施例例では制御装置は、図1に図示されていない空調装置の制御にも使用される。この場合には入力機器によって車両温度が事前に選択される。従って乗車前に空調装置によってこの車両温度は既に暖房または冷房によって調整されている。さらに入力装置を介して車両照明も切り替えられる。この結果、運転者は、照明されていない大きな駐車場で車両照明をトリガすることによって自身の車両を容易に見つけることができる。自身の入力機器によって車両機能を監視することで、運転者は常に自身で、自身の車両の機能正常性に納得することができる。ユーザーのコンピュータであり得る入力機器27への接続によって車両ナビゲーション、すなわち道路網での車両制御を、ユーザーのコンピュータを用いて行うことが可能であり、走行ルートが構想され、車両に伝送される。例えばナビゲーション情報サービスもナビゲーション装置にアクセスし、目下の交通データをナビゲーション装置に伝送することができる。他の機能領域は、ナビゲーション情報の提供者に対して封鎖されたままである。
図2には、制御装置と制御装置に接続されている車両エレクトロニクスに対する別の実施例が示されている。ここでは出力機器および操作インターフェースの駆動制御に対する第1の制御装置41が設けられている。有利にはこの第1の制御装置41には、走行安全性に関して重要でないシステムのみが接続されている。さらに第2の制御装置42が設けられており、この制御装置はバスシステム43、有利にはCANバスシステムを介して、車両内の車両センサおよびアクチュエータ、例えばブレーキシステムまたはエンジン制御部と接続されている。さらに第2の制御装置42には、有利には少なくとも1つの指針インストルメントによって車両量を示す表示部45を有する第2の表示装置44が接続されている。第2の表示装置44へのバス接続部には有利には診断用接続端子46が配置されている。この診断用接続端子によって直接的に外部機器の接続によって、バスシステムおよび第2の制御装置42の機能にアクセスすることができる。車両機能の制御は、操作エレメント47によって行われる。この操作エレメントは第2の制御装置と接続されている。操作エレメント47は有利には車両のハンドル、ステアリングコラム、または運転者の前の足部領域に配置される。第1の制御装置に対して第2の制御装置は、第2のファイアーウォール48によって保護されている。第2のファイアーウォール48は、改造操作防御として用いられ、第1の制御装置41から第2の制御装置42へのアクセスを次のような指示に対してのみ許可する。すなわちアクセスが認可された箇所から送出された指示である。ここでこの認可は車両状態に依存する。これによって一方では第1の制御装置41から、他方では外部入力機器49と、無線接続50と、第1の制御装置41に接続されたエアインターフェース51を介して、第2の制御装置42にアクセス可能である。エアインターフェース51と第1の制御装置41との間には有利には第1のファイアーウォール52が配置されている。このファイアーウォールは既に入力機器49から第1の制御装置41へのアクセス検査し、認可がネガティブである場合には、アクセスを拒む。第1の制御装置には有利には別のディスプレイ53が接続されている。このディスプレイは有利には車両の中央コンソールに配置されている。さらに別の操作エレメント54が配置されている。この操作エレメントは同じように有利には中央コンソールに配置されている。第1のエアインターフェース51の駆動制御部は有利には、差し込みカードケーシング56内に入れられている差し込みカード55上に配置されている。差し込みカードケーシング56は差し込みカード場所57を有しており、この差し込みカード場所内では、導体プレート上に配置されている電気回路が、そのために設けられた差し込み接続部内に入れられる。これによって付加的な機器を第1の制御装置41に接続することができる。本実施例では、固有の差し込みカード上にそれぞれ配置されているラジオ装置58およびナビゲーション装置59が、そのために設けられた差し込みカード場所57の接続部に差し込まれている。これによって第1の制御装置41に接続されたモジュールはスムーズに交換される、または付け加えられる。この種のモジュールは例えばテレビ受信機、衛星受信機、ラジオ増幅器、別のエアインターフェース、カメラ用インターフェースまたは相応するドライブである。差し込みカードケーシング56と第1の制御装置41との間のデータ接続は、有利にはいわゆるFirewireバス(IEEE1394B)として構成される。有利な実施例においてモジュールは、差し込み後に第1の制御装置41によって自動的に識別されるので、ユーザーによる初期化は必要ではない。図1の実施例と同じように、入力機器49から車両エレクトロニクスへの外部アクセスが可能である。
さらにエアインターフェース51を介して、車両盗難時には直接的に車両機能に影響を与えることも可能である。殊に、電気的な逃走遮断機がトリガされ、目下の車両位置が呼び出される。
移動無線伝送に対する伝送モードとして、例えばGSM,GPRSまたはUMTSが可能である。外部のサービス提供者または非常通話指令センター並びに車両製造者または修理工場への接続は次のようにして行われる。すなわちエアインターフェース(例えばいわゆるBluetoothインターフェース)を介して、まずは入力機器への無線接続が形成される。同じように入力機器は移動無線モジュールを有しており、この移動無線モジュールによって車両外部の対応機器への接続が移動無線接続を介して実現される。別の実施例では、差し込みカード接続部内に別の移動無線モジュールが差し込まれており、これによって入力機器から、例えばBluetoothインターフェースを介した無線接続を可能にするインターフェースを介して、移動無線モジュールへの接続および移動無線モジュールからサービス提供者への接続がデータ網を介して実現される。これは、図1および3の実施例に対して相応に可能である。
差し込みカード接続部内には、車両内の別の出力機器に対するコンポーネントも差し込み可能である。これは例えば車両の背もたれ内に配置されたスクリーンである。さらに、操作エレメント54を介してディスプレイ53に示される操作表面を制御するために差し込みカードを設け、これを更新し、接続された新たな機器に合わせることもできる。
図3には簡単な実施での別の実施例が示されている。この実施例では、制御ユニットに、例えばスケール表示部62および7または液晶ディスプレイによって車両データを示す表示装置61と、入力機器64またはデータ網65と接続するためのエアインターフェース63が配置されている。有利には位置を突き止めるために、衛星測位システムの衛星66との無線接触を形成するためのGPS受信機72も制御装置60と接続されている。制御装置60はデータバス67を介して車両機能およびセンサ68にアクセスできる。操作は有利には、車両操舵部に配置されている操作エレメント69を介して行われる。マイク70を介して音声制御が行われ、ラジオ情報、走行指示または警告メッセージの出力はスピーカー71を介して行われる。制御に重要な全てのユニットおよびエアインターフェースを介したアクセスの監視部は、制御装置60内に設けられている。ここで制御装置60は、有利には表示インストルメント61のケーシング内に統合されている。従って制御装置60に対して車両内にさらなるケーシング部分を配置することが省かれる。この場合にはエアインターフェース63も、有利には車両内の多数のディスプレイを示すコンビインストルメントとして構成された表示装置61内にともに配置される。マイク70およびスピーカー71を表示装置61内にともに統合することも可能である。さらに付加的に車両内に設けられたカーラジオのスピーカーを介した出力も可能である。ユーザーの識別は、有利にはカード読み出し機器を介して行われる。このカード読み出し機器内には、メモリカードが挿入される。有利には音声制御が行われ、この場合には例えばEメールを作成するためにテキストを吹き込むこともできる。有利な実施例では、電話機能およびショートメッセージ伝送部も制御装置60内に組み込まれる。
自動車内の車両システムと接続された、本発明による制御装置に対する第1の実施例をあらわす図である。
本発明の制御装置を車両システムとともに使用する、本発明による別の可能性をあらわす図である。
本発明の制御装置を車両システムとともに使用する、本発明による別の可能性をあらわす図である。

Claims (11)

  1. 車両内の制御装置であって、
    当該制御装置によって車両内の車両機能装置および/または出力機器が制御され、
    前記制御装置(2,41,42,60)はエアインターフェース(25,25',51,63)および多数の車両バスシステム(8,9,20,43,67)と接続されており、
    当該車両バスシステム間のデータは前記制御装置を介して交換され、
    前記制御装置(2,41,42,60)は前記エアインターフェース(25,25',51,63)を介して入力装置(27,49,64)と接続可能であり、
    車両内の車両機能装置(3,10,11,24,43,61,67)および/または出力機器(17,18,53)は前記入力装置(27,49,64)を介して制御され、
    前記制御装置によって、前記入力装置(27,49,64)のうちの1つの入力装置によって伝送された識別に依存して、前記制御装置(2,41,42,58,60)内で、どのバスシステム(8,9,20,43,67)に前記入力装置(27,49,64)がアクセスしてよいか検査が実行され、
    前記エアインターフェース(51)と第1の制御装置(41)の間に第1のファイアーウォール(52)が接続されており、当該第1の制御装置(41)と第2の制御装置(42)の間に第2のファイアーウォール(48)が接続されており、
    前記第1の制御装置(41)に出力機器(17,18)が接続されており、前記第2の制御装置(42)に車両機能装置(43,44)が接続されている
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御装置によって、前記入力装置(27,49,64)のうちの1つの入力装置によって伝送された識別に依存して、前記制御装置(2,41,42,58,60)内で、バスシステムを介して制御可能などの機能に前記入力装置がアクセスしてよいか検査が実行される、請求項1記載の制御装置。
  3. 前記制御装置(2)内に不揮発性メモリ(30)が配置されており、
    どのような条件下でどのバスシステム(8,9,20)および/またはバスシステムを介して呼び出し可能などの機能がアクセスされるかが当該不揮発性メモリ(30)内にファイルされている、請求項1または2記載の制御装置。
  4. 前記エアインターフェース(63)は表示装置(60,61)に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の制御装置。
  5. 前記第1の制御装置(41)に第1の表示装置(53)が接続されており、前記第2の制御装置(42)に第2の表示装置(44)が接続されており、
    前記第2の表示装置(44)内に車両データが表示され、前記第1の表示装置(53)内に前記出力機器(17,18)のデータが表示される、請求項1から4までのいずれか1項記載の制御装置。
  6. 取り付け領域(16)内に前記出力機器(17,18,19)が取り付け可能であり、前記制御装置(41)に接続可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の制御装置。
  7. 車両内に、差し込みカード(58,59)を取り付けるための接続装置(56)が配置されており、
    当該差し込みカード(58,59)は前記制御装置(41,42)と接続可能である、請求項6記載の制御装置。
  8. 前記制御装置(2,41,42,60)は、車両のハンドル内に配置された操作エレメント(12,47,69)を介して操作される、請求項1から7までのいずれか1項記載の制御装置。
  9. 前記エアインターフェース(25,25 ' ,51,63)を介して車両データが呼び出される、請求項1から8までのいずれか1項記載の制御装置。
  10. 前記エアインターフェース(51)の駆動制御部は、差し込みカードケーシング(56)内の差し込みカード(55)上に配置されている、請求項9記載の制御装置。
  11. 前記入力装置(27,49,64)は別の機能を有しており、
    当該別の機能は、前記制御装置に接続された操作ユニット(12,15,47,54,69)を介して制御される、請求項1から10までのいずれか1項記載の制御装置。
JP2003528421A 2001-09-11 2002-08-24 制御装置 Expired - Fee Related JP4243188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144780A DE10144780B4 (de) 2001-09-11 2001-09-11 Steuervorrichtung
PCT/DE2002/003118 WO2003024746A1 (de) 2001-09-11 2002-08-24 Fernbedienbare zentrale steuervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501778A JP2005501778A (ja) 2005-01-20
JP4243188B2 true JP4243188B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=7698673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528421A Expired - Fee Related JP4243188B2 (ja) 2001-09-11 2002-08-24 制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050068191A1 (ja)
EP (1) EP1427606B1 (ja)
JP (1) JP4243188B2 (ja)
DE (2) DE10144780B4 (ja)
WO (1) WO2003024746A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040049325A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-11 Omega Patents, L.L.C. Vehicle control system with selectable vehicle style image and associated methods
US7454785B2 (en) * 2002-12-19 2008-11-18 Avocent Huntsville Corporation Proxy method and system for secure wireless administration of managed entities
US7394761B2 (en) * 2003-04-29 2008-07-01 Avocent Huntsville Corporation System and method for delivering messages using alternate modes of communication
DE202004007932U1 (de) * 2004-05-17 2005-09-22 Peter, Andreas System zum Steuern von Fahrzeugfunktionen mittels einer tragbaren Bedieneinheit
US20050267713A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Caterpillar Inc. Data acquisition system for generating operator-indexed information
US20050278079A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Maguire Joel M Apparatus and method for displaying graphical information relating to vehicle operation
DE102005011487A1 (de) 2005-03-12 2006-09-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Autorisierung von externen Geräten
JP2007139478A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Fujitsu Ten Ltd 車両診断装置及び車両診断システム
WO2008002280A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Kunt Elektronik Sanayi Ve Ticaret A.S. Data transmission in vehicles
DE102006058362B3 (de) 2006-12-05 2008-07-31 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Bedienen einer portablen Funktionskomponente
US8140192B2 (en) * 2006-12-26 2012-03-20 Carrier Corporation System and method to program air conditioner modules
JP2008172440A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Car Mate Mfg Co Ltd 信号変換装置
DE102007042111B4 (de) * 2007-09-05 2009-06-18 Continental Automotive Gmbh Telematiksystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zur Übermittlung eines Notrufs und Telematikeinheit
DE102008060194B4 (de) * 2008-11-28 2022-08-25 Volkswagen Ag Verfahren und Kraftfahrzeug für ein Fahrzeugflotten-Qualifikationsmanagement
ITAT20090002A1 (it) * 2009-03-02 2010-09-03 Paser Srl Unita' elettronica keep-on air per l'acquisizione d' informazioni audio
US8836490B2 (en) * 2010-04-09 2014-09-16 Dsg Tag Systems Inc. Vehicle management
US9280902B2 (en) 2010-04-09 2016-03-08 DSG TAG Systems, Inc. Facilities management
JP5853205B2 (ja) 2011-03-29 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御装置
DE102011084254A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 Zf Friedrichshafen Ag Kommunikationssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102013201169B4 (de) 2013-01-24 2022-01-20 Ford Global Technologies, Llc Fernüberwachungs- und/oder Fernsteuerungssystem für Kraftfahrzeuge
DE202013100347U1 (de) 2013-01-24 2013-03-05 Ford Global Technologies, Llc Bedarfsweise aktivierbares Fernsteuerungssystem für Kraftfahrzeuge
JP6455711B2 (ja) * 2015-02-03 2019-01-23 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
DE102015225793B4 (de) * 2015-12-17 2017-07-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Verhinderung der Deaktivierung von Online-Diensten in einem Fahrzeug
DE102016104290A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verwaltungssteuergerät für ein Fahrzeug
US11327482B2 (en) * 2016-10-20 2022-05-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatuses, methods and computer programs for a transportation vehicle and a central office
CA2985215A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-10 Sergey SARDARYAN Distributed fpga solution for high-performance computing in the cloud
SE542685C2 (en) * 2017-12-27 2020-06-23 Scania Cv Ab Method and control unit for configuring an add-on interface
DE102020103904A1 (de) 2020-02-14 2021-08-19 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Überwachen eines Kraftfahrzeugsystems, Telematikeinrichtung, und Servervorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91779A (en) * 1989-09-26 1994-07-31 Israel Aircraft Ind Ltd Remote control system for combat vehicle
JPH07311738A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Aqueous Res:Kk 電子手帳
JP3198883B2 (ja) * 1995-08-24 2001-08-13 トヨタ自動車株式会社 移動スケジュール処理装置
US5794164A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
DE19625002B4 (de) * 1996-06-22 2005-03-10 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugkommunikationssystem
DE19728083A1 (de) * 1997-07-02 1999-02-04 Mc Micro Compact Car Ag Fahrzeug-Datenkommunikationssystem
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
DE19733662C2 (de) * 1997-08-04 2001-05-23 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und Vorrichtung zur kundenseitigen Personalisierung von GSM-Chips
US6956952B1 (en) * 1998-11-17 2005-10-18 P.B. Clarke & Assoc. Remote control interface for replacement vehicle stereos
GB2351588B (en) * 1999-07-01 2003-09-03 Ibm Security for network-connected vehicles and other network-connected processing environments
DE10024007B4 (de) * 1999-07-14 2015-02-12 Volkswagen Ag Verfahren zur informativen Unterstützung eines Kraftfahrzeugführers mittels eines Fahrzeug-Multimediasystems
DE19935893B4 (de) * 1999-07-30 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugelektronik
US6748536B1 (en) * 2000-01-13 2004-06-08 Visteon Global Technologies, Inc. Key security system for vehicle-based information node

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005501778A (ja) 2005-01-20
US20050068191A1 (en) 2005-03-31
DE50202572D1 (de) 2005-04-28
DE10144780B4 (de) 2007-07-12
WO2003024746A1 (de) 2003-03-27
EP1427606A1 (de) 2004-06-16
EP1427606B1 (de) 2005-03-23
DE10144780A1 (de) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243188B2 (ja) 制御装置
KR101521061B1 (ko) 무선 단말기에 의해 차량 기능을 사용 및/또는 제어하기 위한 차량 편의 시스템
ES2541216T3 (es) Procedimiento y sistema para procesar información relativa a un vehículo
US6608399B2 (en) Vehicle universal docking station and electronic feature modules
US20120303177A1 (en) Docking terminal and system for controlling vehicle functions
JP5361856B2 (ja) 自動車から送信されるデータ及び自動車宛てに送信されるデータを管理するシステム及び方法
US6396164B1 (en) Method and apparatus for integrating controls
KR100614485B1 (ko) 자동차 컴퓨터 시스템에 의해 실행될 소프트웨어를 선택하는 방법
US20150301822A1 (en) In-vehicle program update apparatus
EP1530182A1 (en) Remote monitoring and control of a motorized vehicle
US20060287821A1 (en) Computer rearview mirror
RU2453923C2 (ru) Система для взимания сбора за пользование автодорогами, включающая в себя установленный в автомобиле бортовой модуль
KR101876738B1 (ko) 차량용 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 방법
RU2207262C1 (ru) Телематическая система для транспортного средства
KR20050083530A (ko) 이동 통신 단말기를 활용한 차량 정보 출력 시스템
KR20210084243A (ko) 차량 텔레매틱스 유닛을 위한 안테나 시스템
KR101907683B1 (ko) 차량용 플러그 앤 플레이 구현 방법
KR102626325B1 (ko) 차량 및 그 제어방법
CN111770127A (zh) 车辆控制系统
JP2005057607A (ja) 車両用の携帯電話利用システム
JP2003296871A (ja) 自動車通信システム
KR100616609B1 (ko) 팬을 이용한 동적 텔레매틱스 서비스 시스템 및 방법
KR101196383B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 운행 차량의 상태를 확인하는 장치및 방법
KR20150041234A (ko) 차량의 고장정보 처리 시스템 및 그 방법
JP2003174464A (ja) 車載ルータ、エージェントサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4243188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees