JP4241367B2 - 穀粒乾燥機 - Google Patents
穀粒乾燥機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241367B2 JP4241367B2 JP2003433018A JP2003433018A JP4241367B2 JP 4241367 B2 JP4241367 B2 JP 4241367B2 JP 2003433018 A JP2003433018 A JP 2003433018A JP 2003433018 A JP2003433018 A JP 2003433018A JP 4241367 B2 JP4241367 B2 JP 4241367B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- value
- drying
- load current
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
即ち、請求項1に記載の発明は、上部の貯留室(2)に張り込まれた穀粒を繰出バルブ(15)の回転駆動によって乾燥室(3)から集穀室(4)に繰り出しながらバーナ(7)からの熱気を吸引ファン(12)により熱風化して穀粒に作用させ、または遠赤外線放射体(6)から熱輻射によって該穀粒を乾燥する構成とし、前記集穀室(4)から昇降機(5)によって再び貯留室(2)に循環することにより所定水分値に乾燥する穀粒乾燥機において、操作盤面に設ける張込スイッチ(21)の操作に基づき、昇降機(5)の昇降機駆動モータ(39)を駆動する構成とし、該昇降機駆動モータ(39)の負荷電流値(In)を負荷電流検出器(60)によって検出する構成とし、張込運転中に穀粒の水分値(Mn)を算出し、該算出水分値(Mn)と前回の算出水分値(Mn−1)とを比較し、その差が規定値以上であるときは繰出バルブ(15)の駆動を開始し、その後、前記負荷電流検出器(60)が検出した負荷電流値(In)が前回検出した負荷電流値(In−1)よりも低下し、かつそれが所定時間継続すると吸引ファン(12)の駆動を開始する制御部(31)を設けたことを特徴とする穀粒乾燥機の構成とする。
1は穀物乾燥装置の機枠で、内部には貯留室2、乾燥室3、集穀室4の順に積み重ねられ、外部に設ける昇降機5の駆動によって穀物を循環させながら、集穀室4部に設けた遠赤外線放射体6による放射熱、及び遠赤外線放射体6からの排熱風を浴びせて乾燥する構成である。
前記制御部31には、昇降機駆動モータ39の負荷電流値を検出する負荷電流検出器60を接続している。この負荷電流検出器60の検出は、前記張込スイッチ21をオン操作したときに定期的に検出しうる構成とし、該検出器60の検出結果によって電流値の低下に基づいて図12に示す機能を備えるものである。すなわち、張込スイッチ21操作による張込運転中であるか否かを判定し(ステップ101)、張込中であるときは負荷電流検出器60によって昇降機駆動モータ39の負荷電流Inを測定し(ステップ102)、その値をメモリに記憶する(ステップ103)。このような負荷電流測定は所定時間t間隔で実行されるように構成され、前記負荷電流Inは前回測定の負荷電流値In-1と比較する(ステップ104)。この比較結果で前回電流値In-1よりも今回電流値Inが低下しているか否か判定される(ステップ105)。低下の時は更に所定時間T継続したか否かが判定され(ステップ106)、継続したものと判定されると吸引ファン12用モータに駆動出力がなされ(ステップ107)、併せて繰出バルブモータ38にも駆動出力が出される(ステップ108)。ステップ106で所定時間Tが経過しないときは再びステップ102に戻り負荷電流を検出するものである。また、ステップ105で前回電流値より今回電流値が低下していないときは、所定時間の経過後(ステップ109)再びステップ102に戻って負荷電流を検出する。このように構成することにより、負荷電流値が前回負荷電流値よりも所定値以上減少した場合には、吸引ファン12及び繰出バルブ15を駆動していわゆる通風乾燥の状態とするものであるから、乾燥機への張込作業が複数回に分けて行われる際に待ち時間があっても自動的に当該通風状態におくこととなるため、乾燥機に張り込まれた穀粒のムレを防止できる。
張込スイッチ21を操作し張込ホッパから昇降機11を利用して貯留室2に所定量の穀粒を張り込む。次いで、穀粒種類、仕上げ水分等を設定して乾燥作業を開始する。乾燥スイッチ23をオンすると、バーナ7を起動し、また繰出バルブモータ38、昇降機駆動モータ39の起動によって繰出バルブ15,15、下部移送装置16,昇降機5,上部移送装置17及び拡散盤18の循環系を起動し、並びに吸引ファン12を回転駆動する。したがって、バーナ熱風は遠赤外線放射体6を加熱して遠赤外線を放射し、繰出バルブ15の回転によって傾斜通路11部を流下する穀粒に遠赤外線が照射され穀粒内部の水分に作用して乾燥を促進する。
上記の自動終了において、遠赤外線放射体6を備えた遠赤外線乾燥機では、この放射体6の温度が低下するまでの間は穀粒を機内循環させながら吸引ファン12を駆動する通風循環状態とし部分的な加温を回避する構成とするが、放射体6の温度低下の判定は次のように行うものである。図17において、熱風温度検出器61、外気温度検出器62及び排風温度検出器63の各検出温度を読み込み(ステップ401〜403)、作業中であるか否か(ステップ404)、すなわち乾燥スイッチ23オン後水分計32の検出値が設定仕上げ水分に達してバーナ系出力のみを停止した状態の上記通風乾燥状態(パージ停止)に入ると(ステップ405)、一定時間排風温度検出器63による排風温度Teを監視する(ステップ406)。排風温度Teが上昇中であるか否かを判定し(ステップ407)、上昇中では通風循環を継続する(ステップ409)。ステップ407において排風温度が上昇中でないときは、排風温度Teが外気温度に所定温度例えば5℃を加えた温度よりも低いか否か(放射体6の温度が低下しているか)が判定され(ステップ408)、未だ外気温度に所定温度を加えた温度未満に達してないときは、ステップ409に至って通風循環を継続する。また、ステップ408で排風温度Teが外気温度に所定温度を加えた温度未満であるときは、乾燥作業を終了すべく昇降機駆動モータ39、繰出バルブモータ38を停止する(ステップ410)。なお、上記ステップ405で通風乾燥状態(パージ停止)にないときは通常の乾燥作業を行う(ステップ411)。
Claims (1)
- 上部の貯留室(2)に張り込まれた穀粒を繰出バルブ(15)の回転駆動によって乾燥室(3)から集穀室(4)に繰り出しながらバーナ(7)からの熱気を吸引ファン(12)により熱風化して穀粒に作用させ、または遠赤外線放射体(6)から熱輻射によって該穀粒を乾燥する構成とし、前記集穀室(4)から昇降機(5)によって再び貯留室(2)に循環することにより所定水分値に乾燥する穀粒乾燥機において、
操作盤面に設ける張込スイッチ(21)の操作に基づき、昇降機(5)の昇降機駆動モータ(39)を駆動する構成とし、該昇降機駆動モータ(39)の負荷電流値(In)を負荷電流検出器(60)によって検出する構成とし、
張込運転中に穀粒の水分値(Mn)を算出し、該算出水分値(Mn)と前回の算出水分値(Mn−1)とを比較し、その差が規定値以上であるときは繰出バルブ(15)の駆動を開始し、その後、前記負荷電流検出器(60)が検出した負荷電流値(In)が前回検出した負荷電流値(In−1)よりも低下し、かつそれが所定時間継続すると吸引ファン(12)の駆動を開始する制御部(31)を設けたことを特徴とする穀粒乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433018A JP4241367B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 穀粒乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433018A JP4241367B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 穀粒乾燥機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005188878A JP2005188878A (ja) | 2005-07-14 |
JP2005188878A5 JP2005188878A5 (ja) | 2008-07-17 |
JP4241367B2 true JP4241367B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=34790532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433018A Expired - Fee Related JP4241367B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 穀粒乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4241367B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203810B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-06-05 | 本田技研工業株式会社 | 水素換気ファンの検査システム |
JP5293004B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-09-18 | 井関農機株式会社 | 循環式穀粒乾燥機 |
JP6413538B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-10-31 | 井関農機株式会社 | 穀物乾燥機 |
KR102317817B1 (ko) * | 2021-04-05 | 2021-10-27 | 신흥기업 주식회사 | 순환식 곡물 건조기의 곡물층간 수분편차를 최소화하기 위한 건조 방법 |
CN116727203A (zh) * | 2023-06-14 | 2023-09-12 | 盐城热歆阀门制造有限公司 | 一种阀门表面处理装置及处理工艺 |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003433018A patent/JP4241367B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005188878A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070042150A (ko) | 욕실 공조 장치 | |
JP4241367B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP4696940B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP2005188878A5 (ja) | ||
JP2007205600A5 (ja) | ||
JP4301018B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP4186909B2 (ja) | 穀粒乾燥機等におけるバーナ異常検出装置 | |
JP4241256B2 (ja) | 循環型穀物乾燥機 | |
JP3988602B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP4325053B2 (ja) | 穀類乾燥機のバーナ異常判定装置 | |
JP4042591B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP7543172B2 (ja) | 乾燥装置 | |
JP2005291614A (ja) | 穀粒乾燥機における繰出バルブのシール装置 | |
JP4985064B2 (ja) | 穀物乾燥機 | |
JP5152283B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP3821068B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JP3610652B2 (ja) | 穀物乾燥機におけるバーナモーダの回転制御方法。 | |
JPH07112097A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3609531B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP4374733B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JPH08191994A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2003202186A (ja) | 循環型穀粒乾燥機の運転制御装置 | |
JP4992326B2 (ja) | 穀粒乾燥機 | |
KR100679140B1 (ko) | 곡물 건조기에서의 조출밸브의 씰 장치 | |
JPH09196562A (ja) | 穀物乾燥機の乾燥制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4241367 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |