JP4237585B2 - 付属品付回路遮断器 - Google Patents

付属品付回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP4237585B2
JP4237585B2 JP2003313598A JP2003313598A JP4237585B2 JP 4237585 B2 JP4237585 B2 JP 4237585B2 JP 2003313598 A JP2003313598 A JP 2003313598A JP 2003313598 A JP2003313598 A JP 2003313598A JP 4237585 B2 JP4237585 B2 JP 4237585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
frame plate
circuit breaker
plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003313598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005085516A (ja
Inventor
雅夫 堀川
哲夫 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terasaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Terasaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terasaki Electric Co Ltd filed Critical Terasaki Electric Co Ltd
Priority to JP2003313598A priority Critical patent/JP4237585B2/ja
Publication of JP2005085516A publication Critical patent/JP2005085516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237585B2 publication Critical patent/JP4237585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、付属品付回路遮断器、特に付属品を遮断器本体に取り付ける技術に関する。
付属品付きの回路遮断器の従来の技術が、特許文献1に記載されている特許公報に開示されている。この公報に開示されている付属品は不足電圧引外し装置であって、回路の電圧が所定値以下になったとき回路遮断器を自動的にOFFにする装置である。この不足電圧引外し装置は、永久磁石と電磁石とを用いており、常時は、引外ばねの作用力に抗して永久磁石の吸引力で電磁石の可動コアーを固定コアーに吸引させている。そして、電圧が所定値以下になったとき、永久磁石の磁束と反対方向の磁束が発生するような電流を電磁石のコイルに通電して吸引力を減少させ、引外しばねの作用により可動コアーを移動させ、引外し機構を動作させて回路遮断器をOFFにする構成となっている。
回路遮断器は保守点検作業をすることがあり、このような不足電圧引外し装置を誤って手で可動コアーを吸着させた状態で保守点検作業を終了すると、電気回路において回路が無電圧であるにもかかわらず回路遮断器をONにすることができることとなり、その結果、電気回路に不具合が生じることがある。特許文献1に記載の公報は、このような問題を解決するための発明を記載したものであって、この不足電圧引外し装置を回路遮断器の表面付近に配置し、手でリセットされたときに表面カバー側に突き出るレバーを設け、レバーが表面カバーの内側と当接して表面カバーの取り付けができないような構成にして、作業者の注意を促すようにしたものである。
特開平11−213851号公報
この不足電圧引外し装置に限らず回路遮断器には種々の付属品が取り付けられる。このような付属品は一般的にねじでフレーム部材に取り付けられるが、当初の組込みや点検時の組込み時において、ねじの締め付け忘れなどの作業不良が発生することがあり、付属品の所定の機能を満足できないことがある。
したがって、本願発明の目的は、付属品の取付を確実に行うことができる付属品付の回路遮断器を提供することにある。
上記の問題を解決するために、請求項1の発明は、フレーム板と、フレーム板と直交する面であって該フレームの端縁に沿って設けられる表面板と、表面板付近においてフレーム板に取り付けられる着脱自在の付属品を有する回路遮断器において、付属品にはフレーム板の厚みに相当する長さの円柱脚と円柱脚の端部から少なくとも2方向に延びる鍔部とを有する取付部が設けられ、フレーム板には鍔部側から見たときの取付部の投影形状に一致する取付孔が形成され、付属品には、取付孔に取付部を挿入したとき表面板の取付を阻止する位置に円柱脚の軸と直交する面に沿って突き出す凸部をさらに設け、フレーム板には、フレーム板に取り付けられた表面板の内面と協働して、取付孔に挿入したあと回転取付された付属品の凸部を挟んで該付属品の回転を阻止する位置に付属品のストッパをさらに設ることとしている。
本発明は、上記のような構成により、付属品の取付部をフレーム板の取付孔に挿入して回転するだけで付属品の円柱脚取付部と鍔部との間で付属品を保持できるため付属品を簡単に取り付けることができるとともに、付属品が回転されていない状態では表面板を取り付けることができないため作業者に取り付けの不完全さを認識させることができ、さらに、表面板を取り付けた後は表面板の内面とストッパとに挟まれて付属品が回転しないため品質の安定した付属品付回路遮断器を提供できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態を、図1ないし図3に示されている実施例において説明する。図3は付属品の一種である電磁石1の断面図であって、固定コアー2と、動作ピン3を有し図示されていないばねによって上方に付勢されている可動コアー4と、コイル5を有し、コイル5が励磁されたとき可動コアー4が下方に移動し、動作ピン3が例えばトリップ機構を作動させて回路遮断器をOFFにする動作をするようになっている。この電磁石1には、その底部に円柱状の脚6と脚6の軸と直交する面に沿って凸部7が形成され、脚6の端部に互いに反対方向に延びる鍔部8,9が形成され脚6と共にこの電磁石1の取付部を形成している。この電磁石1は、水平方向に位置するフレーム板10の上面及び下面からその底部と鍔部8,9とで挟むように配置させて取り付けられる。すなわち、脚6の長さはフレーム板10の板圧に相当する長さとなっている。
図1を参照して、フレーム板10には電磁石1の鍔部8,9及び脚6との投影形状に一致する取付孔11と二つのストッパピン12,13が設けられている。図1は、取付部を取付孔11に差し込んだだけの状態を示す図3を下方から見た図である。図1より明らかなように、鍔8と鍔9は形状が異なるため図1において上下逆に電磁石1を取り付けることはない。また、円弧状に形成されている凸部7の右端がストッパ12と当接しているため電磁石1が時計方向に回転されることはない。この状態で表面カバー14をフレーム板10に取り付けようとしても、凸部7と表面カバー14の円弧状の内面15が当接し、表面カバー7の直線内面部16がフレーム板10の縁部17に接しないため、取りつけることができない。
図1の状態から電磁石1を反時計方向に回転させると、図2のごとく、凸部7の左端がストッパ13と接する。この状態では、鍔部8及び鍔部9が2箇所においてフレーム板10を挟み込むため電磁石1が安定して保持される。また、凸部7の右端はフレーム板10の縁部17と略一致する部分に位置するため、表面板14の直線内面部16がフレーム板10の縁部に沿うように接するため表面板14の取りつけが可能である。さらに、表面板7を取り付けたあとは、凸部7がストッパ13と表面板14の直線内面部16とに挟まれるため、電磁石1が時計方向にも反時計方向にも回転しない。
なお、本実施例では、付属品として電磁石を例示しているが、電磁石に限られるものではない。
本発明による付属品付回路遮断器の実施例の要部を示す図であって,電磁石1を装着しただけの図である。 電磁石1を装着して回転させて固定した図1相当図である。 図1及び図2の電磁石の側面断面図である。
符号の説明
1 電磁石
6 脚
7 凸部
8,9 鍔部
10 フレーム板
11 取付孔
12,13 ストッパ
14 表面板

Claims (1)

  1. フレーム板と、前記フレーム板と直交する面であって該フレームの端縁に沿って設けられる表面板と、前記表面板付近においてフレーム板に取り付けられる着脱自在の付属品を有する回路遮断器において、
    前記付属品には前記フレーム板の厚みに相当する長さの円柱脚と前記円柱脚の端部から少なくとも2方向に延びる鍔部とを有する取付部が設けられ、前記フレーム板には前記鍔部側から見たときの前記取付部の投影形状に一致する取付孔が形成され、
    前記付属品には、前記取付孔に前記取付部を挿入したとき前記表面板の取付を阻止する位置に前記円柱脚の軸と直交する面に沿って突き出す凸部をさらに設け、
    前記フレーム板には、前記フレーム板に取り付けられた表面板の内面と協働して、前記取付孔に挿入したあと回転取付された付属品の前記凸部を挟んで該付属品の回転を阻止する位置に前記付属品のストッパをさらに設けたことを特徴とする付属品付回路遮断器。
JP2003313598A 2003-09-05 2003-09-05 付属品付回路遮断器 Expired - Fee Related JP4237585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313598A JP4237585B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 付属品付回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313598A JP4237585B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 付属品付回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085516A JP2005085516A (ja) 2005-03-31
JP4237585B2 true JP4237585B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34414472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313598A Expired - Fee Related JP4237585B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 付属品付回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4237585B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005085516A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8013695B2 (en) Electronic overload relay
JP4237585B2 (ja) 付属品付回路遮断器
JP7427332B2 (ja) 回路遮断器
JP4908118B2 (ja) 回路遮断器
JP4852381B2 (ja) 回路遮断器
JPH04108844U (ja) 接続器
JP5971585B2 (ja) 回路遮断器の外部引外し装置
US7330091B2 (en) Electronic type protective relay
JP4644227B2 (ja) リモートコントロール式回路遮断器
JP4852385B2 (ja) 回路遮断器
JP4908181B2 (ja) 回路遮断器
JP4232569B2 (ja) 漏電遮断器の漏電表示装置
JP4372596B2 (ja) ブレーカ
JP2012059407A (ja) スイッチ装置
CN214542066U (zh) 一种继电器
CN210743884U (zh) 继电器
JP4908121B2 (ja) 回路遮断器
JP2573440B2 (ja) 漏電ブレーカ
JPS5834666Y2 (ja) 手動復帰形磁気保持リレ−
JP2520102B2 (ja) 回路しや断器
JP2587892Y2 (ja) 回路遮断器の電磁装置
JP4126869B2 (ja) 回路しゃ断器の付属装置
JPS5852607Y2 (ja) 回路しや断器
US7830230B2 (en) Handle arm and undervoltage release and circuit interrupter incorporating the same
JPH10163024A (ja) 回路遮断器の電磁石装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees