JP4236106B2 - ディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法 - Google Patents

ディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4236106B2
JP4236106B2 JP2003581478A JP2003581478A JP4236106B2 JP 4236106 B2 JP4236106 B2 JP 4236106B2 JP 2003581478 A JP2003581478 A JP 2003581478A JP 2003581478 A JP2003581478 A JP 2003581478A JP 4236106 B2 JP4236106 B2 JP 4236106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
transmission
information
timing information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003581478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003084208A1 (ja
Inventor
一博 松崎
嘉明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2003084208A1 publication Critical patent/JPWO2003084208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236106B2 publication Critical patent/JP4236106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440227Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content

Description

この発明は、放送衛星や地上波、CATV網、インターネットなどでを利用したディジタル放送サービスを提供するディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法に関するもので、特に、通常の伝送チャンネルを用いた番組の送信/受信機能に加えて、補助的な伝送チャンネルを利用した番組の送信/受信機能を有するディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法に関する。さらに、蓄積・再生機能を有する蓄積型ディジタル放送受信装置を対象としたディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法に関する。
図8及び図9は、例えば、非特許文献1である、(社)電波産業会「BSデジタル放送用受信装置」標準規格(ARIB STD-B21 1.1版),pp.3〜4,図3−1及び図3−2(2000年3月29日策定)に対応する従来のディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法の処理ブロック図である。
図8において、11は多重化部、12はスクランブル部、13は送信処理部、14はタイミング情報生成部である。
図9において、21は受信処理部、22はデスクランブル部、23は多重分離部、24は情報源復号・再生部、25は同期管理部である。
次に、従来のディジタル放送送信装置における送信側の処理について図8を用いて説明する。
多重化部11では、映像、音声、その他データなどの符号化ビット列101を多重化し、多重化ビット列103を生成する。このとき、映像や音声の符号化単位(例えば、映像の場合では映像フレーム、音声の場合には音声処理フレーム)に対する復号タイミングや合成タイミングや提示タイミングなどのタイミング情報102がタイミング情報生成部14で生成され、一緒に多重化される。スクランブル部12では、多重化ビット列103に対してスクランブル処理を行い、スクランブルビット列104を生成する。送信処理部13では、スクランブルビット列104に対してFEC(forward error correction)処理や、エネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理、伝送フレームの構成、変調処理などを行って伝送ビット列105を生成し、伝送路に送出する。
従来のディジタル放送受信装置について図9を用いて説明する。
受信処理部21では、伝送ビット列105を受信し、復調処理や、伝送フレームの再構成、ビタビ復号処理、エネルギー逆拡散処理、誤り訂正処理などを行ってスクランブルビット列104を再生する。デスクランブル部22では、スクランブルビット列104に対してデスクランブル処理を行い、多重化ビット列103を再生する。多重分離部23では、多重化ビット列103に多重化された番組の中から所定の番組を構成する映像や音声等の符号化ビット列101と、タイミング情報102を分離する。同期管理部25では、分離したタイミング情報102に基づき各符号化ビット列中の符号化単位の復号タイミングや提示タイミングを決定し、再生制御信号106として情報源復号・再生部24に入力する。情報源復号・再生部24では、再生制御信号106にしたがって個々の符号化ビット列を復号し、同期再生する。
また、図10は例えば、特許文献1である、特開2001−136496号公報に示された従来のディジタル放送送信装置、及びディジタル放送受信装置の処理ブロック図である。
図10において、31は放送局、32は映像データ配信手段、33はデータ配信手段、34は受信機器、35は映像データ確認手段、36はデータ呼び出し手段、37及び38はバッファ、39は同期手段、40は映像データ表示手段、41はデータ処理手段である。
特開2001−136496号公報に示されたディジタル放送送信装置、及びディジタル放送受信装置では、放送局31は映像データとデータを別々に配信、受信機器34では映像データと共に送られる同期情報(映像に同期させるデータ名、アプリケーション名、データサイズ、処理実行時間で構成)に基づき、両者を同期再生する。また、放送局31と受信機器34の間に家庭内サーバを配置し、映像データ及びデータを一旦蓄積した後、同期情報(例えば、映像に同期させるデータ名、アプリケーション名、データサイズ、処理実行時間で構成)に基づき、両者を同期再生する。
特開2001−136496号公報 (社)電波産業会「BSデジタル放送用受信装置」標準規格(ARIB STD-B21 1.1版),pp.3〜4,図3−1及び図3−2(2000年3月29日策定)
しかし、図10に示す従来のディジタル放送送信装置、及びディジタル放送受信装置では、以上のような処理をしており、受信側でのコンテンツ(すなわち、番組)の再生形態としては、ある一つの伝送チャンネルから送られてくる伝送ビット列を受信してコンテンツを構成する映像、音声等を同期再生していた。
また、図10に示すディジタル放送送信装置、及びディジタル放送受信装置では、放送局31は映像データとデータを別々に配信したが、音声データについては図8及び図9に示した従来例と同様、映像データと同一の伝送チャンネルで配信していたため、間欠的に配信されるデータの場合には、このような方法で映像との同期再生が実現できたが、連続的に配信される音声データを映像データとは別の伝送チャンネルで配信しようとすると、音声データとは別の伝送チャンネルで送られる同期情報を参照して復号・再生処理を行うのは、実時間で連続的に処理を行う上で都合が悪かった。そのため、ある伝送チャンネルで配信される音声部分を、別の伝送チャンネルで配信された音声や、前もって受信して蓄積しておいた音声と置き換えて再生するような多国語放送サービスの実現が困難であった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、重要度や品質、誤り耐性レベルに応じて階層化したコンテンツの中の一部分を別伝送チャンネルで伝送し、受信側ではそれらを受信して合成再生や同期再生を実現することを目的とする。
また、重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化したコンテンツの中の一部分を別伝送チャンネルで事前に伝送しておき、受信側でそれらの合成再生や同期再生を実現することを目的とする。
また、1つの番組の構成要素である複数コンテンツを別伝送チャンネルで伝送、あるいは事前に伝送しておき、受信側でそれらの同期再生を実現することを目的とする。
また、実時間で受信中のコンテンツと蓄積コンテンツとの同期再生を実現することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、受信装置側における受信コンテンツの処理タイミングを指示するタイミング情報を提供するタイミング情報生成手段と、複数の伝送チャンネルで各コンテンツ及びその各コンテンツの上記タイミング情報を伝送するコンテンツ伝送手段とを備え、上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むものであって、上記コンテンツ伝送手段では、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに当該各階層に応じて同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当てて伝送することを特徴とするディジタル放送送信装置である。
特に、上記コンテンツ伝送手段では、つの番組の構成要素である複数コンテンツについて、その中の一部のコンテンツ割り当てられた伝送チャネルで番組放送中に伝送し、残りのコンテンツについては、番組放送の事前または番組放送の事後に当該伝送チャネルとは別の伝送チャネルで伝送することを特徴とする。
また、上記タイミング情報生成手段は、タイミング情報として、複数オブジェクトに分割したコンテンツや階層化した複数コンテンツの処理ユニットに対して合成タイミングを指示する合成タイミング情報を生成することを特徴とする。
また、上記コンテンツ伝送手段は、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに対して、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に対して、伝送チャンネルの混み具合に応じて同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て伝送することを特徴とする
また、上記コンテンツ伝送手段は、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに対して、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に対して、同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て伝送する際に、各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送することを特徴とする。
また、上記コンテンツ伝送手段は、受信側から通知された伝送遅延情報にしたがって各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送することを特徴とする。
また、本発明は、受信側における受信コンテンツの処理タイミングを指示するタイミング情報を提供するタイミング情報生成ステップと、複数の伝送チャンネルで各コンテンツ及びその各コンテンツの上記タイミング情報を伝送するコンテンツ伝送ステップとを備え、上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むものであって、上記コンテンツ伝送ステップは、つの番組の構成要素である複数コンテンツについて、その中の一部のコンテンツを、割り当てられた伝送チャネルで番組放送中に伝送し、残りのコンテンツについては、番組放送の事前または番組放送の事後に当該伝送チャネルとは別の伝送チャネルで伝送することを特徴とするディジタル放送送信方法である
また、本発明は、 数の伝送チャンネルから伝送されてきたコンテンツ及び受信したコンテンツを処理する際の処理タイミングを指示するタイミング情報を受信するコンテンツ受信手段と、受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と、コンテンツの属性に応じて階層化された複数コンテンツを、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう上記コンテンツ再生手段を制御する同期再生制御手段と、受信したコンテンツを蓄積する蓄積手段とを備え、上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むもので、上記蓄積手段に蓄積された上記コンテンツは、それらのコンテンツのIDと対応付けて蓄積されているものであって、上記同期再生制御手段は、複数の伝送チャンネルで受信中のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する際、上記蓄積手段に蓄積された蓄積コンテンツの中から、上記関連コンテンツID情報または上記補足コンテンツID情報が示すIDを有した蓄積コンテンツを検索し、上記タイミング情報を参照して、受信中のコンテンツと検索により検出された当該蓄積コンテンツとの間の同期を確保して再生するよう制御することを特徴とするディジタル放送受信装置である
また、コンテンツ再生手段の前段に、さらに、階層化された複数コンテンツを合成するコンテンツ合成手段を備えたことを特徴とする。
また、コンテンツ及びコンテンツに関連する情報の送信を要求するためのコンテンツ受信管理手段を備えたことを特徴とする。
また、上記コンテンツ受信管理手段は、複数の伝送チャンネルを介して伝送されてきた上記タイミング情報を上記コンテンツ受信手段が受信した際、各伝送チャンネルの伝送遅延時間または伝送チャンネル間の伝送遅延時間差を検出し、伝送遅延情報として送信側へ通知することを特徴とする。
また、本発明は、複数の伝送チャンネルから伝送されてきたコンテンツ及び受信したコンテンツを処理する際の処理タイミングを指示するタイミング情報を受信するコンテンツ受信ステップと、受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生ステップと、コンテンツの属性に応じて階層化されたコンテンツを、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する同期再生制御ステップと、受信したコンテンツを蓄積する蓄積ステップとを備え、上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むもので、上記蓄積手段に蓄積された上記コンテンツは、それらのコンテンツのIDと対応付けて蓄積されているものであって、上記同期再生制御ステップは、複数の伝送チャンネルで受信中のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する際、上記蓄積手段に蓄積された蓄積コンテンツの中から、上記関連コンテンツID情報または上記補足コンテンツID情報が示すIDを有した蓄積コンテンツを検索し、上記タイミング情報を参照して、受信中のコンテンツと検索により検出された当該蓄積コンテンツとの間の同期を確保して再生するよう制御することを特徴とするディジタル放送受信方法である。
以下、この発明に係るディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法の実施の形態を、それぞれ分けて説明する。
[ディジタル放送送信装置側の構成および動作]
まず、ディジタル放送送信装置側の構成および動作について説明する。
図1は、この発明に係る一実施の形態を示すディジタル放送送信装置のブロック図である。図1において、10は各伝送チャンネルに対応して設けられ、コンテンツ伝送手段としてコンテンツ及び各種タイミング情報を伝送するコンテンツ伝送部、14はタイミング情報生成手段としてのタイミング情報生成部、16はコンテンツ伝送手段として重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化したコンテンツを各階層に応じて伝送チャンネルを割り当て、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンの各々に対して伝送チャンネルの混み具合に応じて伝送チャンネルを割り当て、番組放送中または番組放送の事前または事後に伝送するかを決定するコンテンツ送出管理部、15sはコンテンツを蓄積する蓄積部である。
図2は、図1に示すディジタル放送送信装置の各コンテンツ伝送部10のブロック図である。図2において、11は符号化ビット列101を多重化する多重化部、12は多重化部11で生成した多重化ビット列103に対してスクランブル処理を施すスクランブル部、13はスクランブル部12で生成したスクランブルビット列104に対してFEC(forward error correction)処理やエネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理、変調処理などを施して伝送ビット列105を生成し、各伝送チャンネルに送出する送信処理部である。
次に動作を説明する。
このディジタル放送送信装置では、各伝送チャンネルに対応してコンテンツ伝送部10を設けているので、各伝送チャネルを重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化し、各伝送チャンネルに割り当てられた符号化ビット列101a〜101n、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンツの各々に対して各伝送チャンネルを割り当てた符号化ビット列101a〜101nを、各コンテンツ伝送部10では、図2に示すように、多重化部11で多重化して多重化ビット列103を生成し、スクランブル部12でスクランブル処理を行い、送信処理部13でFEC処理やエネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理、変調処理などを施して伝送ビット列105を生成し、各伝送チャンネルに送出する。重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化され、各伝送チャンネルに分けられて送出される符号化ビット列101は、例えば、MPEG−4標準にしたがって符号化されたものである。
その際、各伝送チャンネルに対応して設けられたこのディジタル放送送信装置の各コンテンツ伝送部10では、それぞれ多重化部11が、タイミング情報生成部14にて生成されたコンテンツの復号タイミング情報や、合成タイミング情報、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報及び各タイミング情報の時間スケールを与えるクロック情報からなるタイミング情報102を、それぞれに入力してくる符号化ビット列101に多重化する。
また、各コンテンツ伝送部10の多重化部11は、必要あれば、更に、コンテンツ送出管理部16等からコンテンツ送出制御信号106によって与えられる、次の図3に示すコンテンツ属性情報や、回線品質情報、伝送遅延情報、回線使用状況などの情報の一部または全てを、入力してくる符号化ビット列101に多重化する。
図3に、コンテンツ属性情報の一例を示す。
コンテンツ属性情報は、一意にコンテンツを識別可能な番号である“ID”や、コンテンツの名称を示す“タイトル”、重要度を数値で表す“重要度”、伝送時の優先度を数値で表す“優先度”がある。要求される誤り耐性の度合いを数値で表す“誤り耐性レベル”、メディアの種類や符号化方式や多重化方式を示す“メディア種別”、完全コンテンツか、部分コンテンツかを表すフラグである“完全/部分区分”がある。例えば、“完全/部分区分”のフラグが“0”であれば、完全コンテンツ、すなわち完全なビットストリームで単独で復号、提示可能なものであることを示しているのに対し、そのフラグが“1”であれば、再生可能な部分コンテンツ、すなわちビットストリームの一部を形成し、単独で復号、提示可能な、例えばMPEG−2におけるIピクチャであることを示しているのに対し、“2”であれば、再生不能な部分コンテンツ、すなわちコンテンツの一部を形成し、単独で復号、提示不可能で、完全コンテンツに合成しなければ有意なコンテンツにならない、例えばMPEG−2におけるP及びBピクチャであることを示している。
また、コンテンツ属性情報として、コンテンツのビットレートを表す“ビットレート”、コンテンツの時間的な長さを示す“時間長”、復号時刻や合成時刻、提示時時刻、再生開始時刻等の各種処理タイミングを示すタイミング情報102である“時刻情報”(タイミング情報)、例えば同一番組の構成要素となるコンテンツのIDを示す“関連コンテンツのID”、部分コンテンツの場合に自分を補うデータを有するコンテンツのIDを示す“補足コンテンツID”等がある。ただし、“時刻情報”については、既に多重化部11にて符号化ビット列101に多重化されている場合は、省略可能である。
ところで、各コンテンツ伝送部10内の多重化部11における多重化処理や、スクランブル部12におけるスクランブル処理、送信処理部13における送信処理の処理タイミングは、コンテンツ送出管理部16からのコンテンツ送出制御信号106に基づいている。
このため、スクランブル部12は、コンテンツ送出管理部16からのコンテンツ送出制御信号106に基づいて蓄積部15sに予め蓄積しておいた多重化ビット列103をコンテンツ送出管理部16からのコンテンツ送出制御信号106に基づき読み出してスクランブル処理し、送信処理部13がその出力に対しコンテンツ送出管理部16からのコンテンツ送出制御信号106に基づき送信処理を施して伝送ビット列105を生成し、伝送チャンネルに送出することが可能である。
また、送信処理部13が、蓄積部15sに蓄積しておいたスクランブルビット列104をコンテンツ送出管理部16からのコンテンツ送出制御信号106に基づき読み出し、送信処理を施して伝送ビット列105を生成し、伝送チャンネルに送出することも可能である。
なお、上記のように多重化ビット列103やスクランブルビット列104の形態で蓄積部15sに蓄積されたコンテンツを読み出して伝送する場合には、多重化部11がスクランブル部12や送信処理部13に対し、タイミング情報生成部14で生成されたタイミング情報102に基づき多重化ビット列103に多重化されているタイミング情報の付け替え処理を行うようにする。
次に、コンテンツ送出管理部16のコンテンツ送出管理の具体例について説明する。
コンテンツ送出管理部16では、各コンテンツ伝送部10内の処理だけでなく、タイミング情報生成部14の処理タイミングをコンテンツ送出制御信号106で通知したり、その他、各コンテンツに割り当てられた重要度、優先度、誤り耐性レベル、同一番組コンテンツかどうかを示す識別情報などの図3に示すコンテンツ属性情報と、受信側やネットワークプロバイダ側から要求/通知信号107で与えられる回線品質情報や伝送遅延情報、回線使用状況などの情報とに基づき、各伝送チャンネルで伝送するコンテンツを指定、すなわち各コンテンツ伝送部10に対し処理すべきコンテンツを指定する。例えば、MPEG−4のように、オブジェクト毎に符号化を行っている場合には、人物などの重要なオブジェクトはなるべく伝送遅延が少なく、かつ、回線状況の安定した伝送チャンネルで伝送する一方、背景などの重要度の低いオブジェクトは伝送遅延が多く、また回線状況の悪い伝送チャンネルで伝送するように、各伝送チャンネルで伝送するコンテンツを指定するようにしてもよい。このようにすれば、重要なコンテンツは、限られた回線使用状況の下でも、なるべく伝送遅延を少なくして安定した状況で早く放送することが可能となる。
また、コンテンツ送出管理部16は、各コンテンツに割り当てられた重要度、優先度、誤り耐性レベル、同一番組コンテンツかどうかを示す識別情報などの図3に示すコンテンツ属性情報と、受信側やネットワークプロバイダ側から要求/通知信号107で与えられる回線品質情報や伝送遅延情報、回線使用状況などの情報とに基づき、番組放送中に伝送するコンテンツと、番組放送の事前及び事後に伝送するコンテンツとを決定して、コンテンツ送出制御信号106で各部に通知するようにしても良い。例えば、重要度の低いコンテンツである番組に関しては、通常の放送チャンネルではなく、サブ伝送チャンネルとして用意したインターネット回線や別放送チャンネルで伝送するよう制御する。このようにすれば、放送チャンネルの送信状況等に応じて、適宜サブ伝送チャンネルを利用するので、放送チャンネルの送信状況等が悪化した場合でも、放送が可能となる。
また、コンテンツ送出管理部16は、映像とそれに係るメイン音声、1つまたは複数のサブ音声をそれぞれ別伝送チャンネルで伝送する場合、各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送するように制御する。すなわち、図1に示すように、このディジタル放送送信装置では、受信側装置(図示せず)やネットワークプロバイダ(図示せず)からコンテンツ送出管理部16に対し、伝送チャンネルの伝送遅延情報が要求/通知信号107によって通知されてくるので、コンテンツ送出管理部16は、その要求/通知情報107を受信して各伝送チャンネルの伝送遅延の差を検出し補償して、映像とそれに係るメイン音声、1つまたは複数のサブ音声をそれぞれ別伝送チャンネルで伝送する。これにより、受信側では、映像、メイン音声、サブ音声の復号・同期再生のために用意するバッファの容量が小さくて済む。また、異なる伝送チャンネルで伝送されてきた各コンテンツを、同期再生機能をサポートしない簡易受信機でそれぞれ復号・再生しても、このディジタル放送送信装置側で予め各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送するので、受信装置側では各コンテンツをほぼ同期再生できることになる。
また、コンテンツ送出管理部16は、番組放送の事前及び事後に伝送する当該番組のコンテンツについて、所定の番組送出スケジュール等を参照して、事前伝送または事後伝送する時刻をユーザの入力により、或いは自動決定するようにしても良い。事前伝送または事後伝送する時刻の自動決定は、例えば、番組送出スケジュールを参照して、伝送チャンネルに余裕のある時間帯を検出することにより実現する。事前伝送する例としては、例えば天気予報の情報を利用して、天候不順が予想される場合は、番組の一部コンテンツを当該番組の放送前に事前伝送して、受信側にて予め蓄積させるように制御することも可能である。また、急に天候が不順になった場合等には、当該番組のうち重要な一部コンテンツをコンテンツの誤り耐性を強化して送信環境の良い伝送チャンネル等を使用して伝送し、誤り耐性強化による伝送ビットレートの増大に伴って伝送できなかった比較的重要度または迅速性の低いコンテンツに対しては、事後である一定時間経過後に伝送するように制御することも可能である。
また、コンテンツ送出管理部16は、受信側装置またはプロバイダ側等から要求/通知信号107によってコンテンツ配信時刻が指定されてきた場合、その指定時刻にしたがってコンテンツを伝送するようコンテンツ送出制御信号106を用いて、蓄積部15sや、コンテンツ伝送部10、タイミング情報生成部14に通知して、各部を制御してその指定時刻にしたがってコンテンツを伝送するようにしても勿論よい。
この他、コンテンツ送出管理部16は、受信側からの要求に応じて、番組放送スケジュールや、オンデマンド配信可能なコンテンツリスト等を、要求/通知信号107を用いて受信側に通知するようにしても良い。
また、各コンテンツに割り当てた重要度、優先度、誤り耐性レベル、同一番組コンテンツかどうかを示す識別情報などの図3に一例と示すコンテンツ属性情報や、回線品質情報や伝送遅延情報、回線使用状況などの情報の一部または全ては、多重化部11で符号化ビット列101に多重化して伝送する代わりに、要求/通知信号107によって適宜受信側に通知するようにしても良い。
次に、タイミング情報生成部14におけるタイミング情報生成処理の具体例について説明する。
タイミング情報生成部14では、コンテンツ伝送部10が処理する一連のコンテンツデータに対してユニット(例えば、映像の場合では映像フレーム、音声の場合には音声処理フレーム)の境界と、ユニット毎の符号化モード(例えば、片方向予測/両方向予測/フレーム内予測などの予測符号化モード)とを検出して、検出したユニット毎の符号化モードと、コンテンツ送出管理部16から与えられるコンテンツ送出制御信号106に基づき、受信装置における復号処理タイミングを示す復号タイミング情報と、復号した各ユニットの提示(再生)タイミングを示す情報である提示(再生)タイミング情報とをユニット毎に生成する。例えば、符号化モードとして両方向予測符号化モードが使用される場合には、復号順序と提示(再生)順序とが異なる。そのため、送信装置側では符号化処理に先立ってユニットの入れ替え処理を行う一方、受信装置側では、復号タイミング情報に基づき各ユニットを復号し、その復号後にユニットの入れ替え処理を行って、提示タイミング情報にしたがって各ユニットを提示することになる。
また、階層化された映像コンテンツ等を伝送する場合、タイミング情報生成部14は、復号タイミング情報と提示タイミング情報とに加えて、各階層のコンテンツを合成するタイミングを示す情報である合成タイミング情報をコンテンツ送出制御信号106に基づき生成して、各コンテンツ伝送部10にて符号化ビット列101に多重させるようにする。このようにすれば、このディジタル放送送信装置側では、MPEG−4符号化等により、1番組を構成する重要なコンテンツおよび重要度の低いコンテンツを階層化して異なる伝送チャンネルで伝送する場合でも、重要なコンテンツと重要度の低いコンテンツとの合成時刻を指示することができるので、受信装置側では、その合成タイミング情報により重要なコンテンツと重要度の低いコンテンツとを合成することができる。
また、タイミング情報生成部14は、必要あれば、コンテンツの再生開始タイミング情報もコンテンツ送出制御信号106に基づき生成して、各コンテンツ伝送部10にて符号化ビット列101に多重させるようにしても良い。このようにすれば、再生開始タイミング情報によって各コンテンツの再生開始時刻が通知されるので、受信装置は、再生開始タイミング情報で示された時刻から各コンテンツを再生するだけで、コンテンツ間の再生同期をほぼ確保できる。例えば、携帯受信端末のような簡易受信装置では、処理能力の制約により復号タイミング情報や合成タイミング情報、提示タイミング情報に基づく同期再生処理を備えるのが困難な可能性がある。しかしながら、再生開始タイミング情報を伝送していれば、簡易受信装置では、再生開始タイミング情報によって通知される各コンテンツの再生開始時刻にしたがって各コンテンツを再生することにより、コンテンツ間の再生同期をほぼ確保することができる。
[ディジタル放送受信装置側の構成および動作]
次に、ディジタル放送受信装置側の構成および動作について説明する。
図4は、この発明に係る一実施の形態を示すディジタル放送受信装置のブロック図である。図4において、50はコンテンツ受信手段としてコンテンツ及び各種タイミング情報を受信するコンテンツ受信部、51は同期再生制御手段としてコンテンツの再生開始タイミングを制御する同期再生制御部、52はコンテンツ再生手段及びコンテンツ合成手段としての階層化コンテンツ合成再生部、53は同期再生制御手段として各部の処理タイミングを制御する共に、ディジタル放送送信装置との間で要求/通知信号107をやり取りするコンテンツ受信管理部、15rはコンテンツを蓄積する蓄積部である。
図5は、図1に示すディジタル放送受信装置のコンテンツ受信部50のブロック図である。図5において、21は受信した伝送ビット列105に対して復調処理、ビタビ復号処理、エネルギー逆拡散処理、誤り訂正処理などを行ってスクランブルビット列104を再生する受信処理部、22はスクランブルビット列104に対してデスクランブル処理を行って多重化ビット列103を再生するデスクランブル部、23は多重化ビット列103を多重分離して個々の符号化ビット列を再生する多重分離処理部である。
図6は、図1に示すディジタル放送受信装置の階層化コンテンツ合成再生部52のブロック図である。図6において、61a,61b,…,61nは伝送チャンネル毎に設けられ、同期再生制御部51からの再生制御信号201で通知される復号タイミング情報に基づき符号化ビット列101a,101b,…,101nを復号するデコーダ部、62は同期再生制御部51からの再生制御信号201で通知される合成タイミング情報に基づき復号したコンテンツを合成するコンテンツ合成部、63は再生制御信号201で通知される提示タイミング情報に基づきコンテンツを再生するコンテンツ再生部である。なお、デコーダ部61a,61b,…,61nは、1つの伝送チャンネルで複数のコンテンツが伝送されてきても対応できるようにするため、それぞれデコーダを複数用意しているが、1つの伝送チャンネルで1つのコンテンツしか伝送されてこないことが決まっている場合には、それぞれデコーダを1つずつ設けるだけでも勿論良い。
次に動作を説明する。
このディジタル放送受信装置では、各伝送チャンネルに対応して設けられたコンテンツ受信部50において、図5に示すようにそれぞれ受信処理部21が、複数伝送チャンネルを使って伝送されてくる重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化された伝送ビット列105や、複数伝送チャンネルを使って伝送されてくる1つの番組の構成要素である複数コンテンツに係る伝送ビット列105の中から、コンテンツ受信制御信号202によって例えば図1に示す実施の形態1のディジタル放送送信装置から通知されてくるコンテンツ属性情報(図3参照)に基づき所定の伝送ビット列105を受信し、受信した各伝送ビット列105a,105b,…,105nに対して伝送チャンネル毎に復調処理やビタビ復号処理、エネルギー逆拡散処理、誤り訂正処理などの受信処理を行ってスクランブルビット列104を再生する。そして、デスクランブル部22にてデスクランブル処理され、さらに多重分離部23にて多重分離処理されて、それぞれ符号化ビット列101a,101b,…,101nとして階層化コンテンツ合成再生部52へ出力される。
また、コンテンツ受信部50では、伝送ビット列105の中に送信側で多重化されたコンテンツの復号タイミング情報や、提示タイミング情報、合成タイミング情報、再生開始タイミング情報等が含まれている場合には、それらの情報を多重分離部23等で多重分離して再生し、再生したコンテンツの復号タイミング情報や、合成タイミング情報、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報を、タイミング情報102として同期再生制御部51へ出力する。
また、送信側で各コンテンツに割り当てられた重要度、優先度、誤り耐性レベル、同一番組コンテンツかどうかを示す識別情報などのコンテンツ属性情報や、回線品質情報、伝送遅延情報、回線使用状況などの情報の一部または全ては、図5に示すように多重化分離部23における多重分離処理において分離され、コンテンツ受信制御信号202としてコンテンツ受信管理部53へ出力される。
コンテンツ受信管理部53は、そのコンテンツ受信制御信号202に基づき、各コンテンツ受信部50や、蓄積部15r、同期再生制御部51および階層化コンテンツ合成再生部52へコンテンツ受信制御信号202を出力して、それら各部の動作または処理を制御する。
すると、蓄積部15rでは、コンテンツ受信管理部53からのコンテンツ受信制御信号202に従い、受信したコンテンツのうちの一部または全てを多重化ビット列103またはスクランブルビット列104の形態で一旦蓄積する。蓄積部15rは、また番組放送の事前及び事後に伝送されてきたコンテンツや、要求/通知信号107を用いてこの受信装置側から送信装置側に配信を要求したコンテンツを受信し、蓄積することも可能である。
ここで、多重化ビット列103の形態で蓄積したコンテンツは、多重分離部23と階層化コンテンツ合成再生部52を経由して再生される。また、スクランブルビット列104の形態で蓄積したコンテンツは、デスクランブル部22と多重分離部23と階層化コンテンツ合成再生部52を経由して再生される。
なお、蓄積部15rにおけるコンテンツの蓄積の際、図3に示すような送信装置側で生成され送信されてきたコンテンツの属性情報もコンテンツと共に蓄積して、コンテンツの再生時に参照される。
また、同期再生制御部51は、多重分離されたタイミング情報102に基づき符号化ビット列105の復号処理時刻、合成時刻、提示時刻、再生開始時刻を決定し、階層化コンテンツ合成再生部52へ再生制御信号201を出力する。
階層化コンテンツ合成再生部52では、同期再生制御部51からの再生制御信号201に基づき、重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化された符号化ビット列及び、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの符号化ビット列をタイミング情報102で示される復号タイミング情報または提示タイミング情報に基づき復号し、タイミング情報102で示される合成タイミング情報に基づき階層化コンテンツを合成し、タイミング情報102で示される再生開始タイミング情報にしたがって復号した映像、データや音声をモニタやスピーカから再生する。このとき、このディジタル放送受信装置が同期再生機能や階層化コンテンツの合成機能をサポートしない簡易受信機である場合には、合成タイミング情報を使わず、各伝送チャンネルで送られてきたコンテンツを復号タイミング情報や、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報にしたがってそれぞれの復号・再生処理を開始することで、基本階層の映像コンテンツと音声コンテンツの同期を擬似的に確保して再生する。
その時、同期再生制御部51は、コンテンツ属性情報や、回線品質情報、伝送遅延情報、回線使用状況などの情報の一部または全てを含むコンテンツ受信管理部53からのコンテンツ受信制御信号202に従い、重要度や品質、誤り耐性などのコンテンツの属性に応じて階層化された符号化ビット列及び、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの符号化ビット列の合成・再生する。この場合の再生形態を、次の3つに分けて、順次説明する。
(1)各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列を一旦蓄積することなく、そのまま合成再生する。
(2)各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列と一旦蓄積しておいた伝送ビット列を合成再生する。
(3)各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列を一旦蓄積した後、合成再生する。
まず、(1)の各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列を一旦蓄積することなく、そのまま合成再生する形態について説明する。この再生形態の場合、各伝送チャンネルで伝送されてきた伝送ビット列105a,105b,105nを伝送チャンネル別に用意したコンテンツ受信部50でそれぞれ並列的に処理して符号化ビット列101a,101b,…,101nを再生し、タイミング情報102に基づく同期再生制御部51からの再生制御信号201に基づいて階層化コンテンツ合成再生部52で復号され、合成、再生される。同期再生機能をもたない簡易受信装置の場合は、合成タイミング情報を使わず、タイミング情報102中の復号タイミング情報や、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報を参照して、コンテンツの開始点からのみの擬似同期再生を行う。
次に、(2)の各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列と、蓄積部15rに一旦蓄積しておいた伝送ビット列とを合成再生する形態について説明する。この再生形態の場合、ユーザが再生操作を選択等した際に、コンテンツの受信状況に合わせて、蓄積部15rから関連するコンテンツをコンテンツ受信部50が読み出し、それぞれ並列的に処理して符号化ビット列101a,101b,…,101nとして再生し、タイミング情報102に基づく同期再生制御部51からの再生制御信号201に基づいて階層化コンテンツ合成再生部52で復号され、合成、同期再生される。ここで、互いに関連するコンテンツの識別には、コンテンツ属性情報の関連コンテンツID(図3参照)等を使用する。上述のように受信中のコンテンツのコンテンツ属性情報は、コンテンツと一緒に多重化伝送されてきたり、要求/通知信号107として別伝送チャンネルで伝送されてきたりする。なお、蓄積したコンテンツの属性情報は、コンテンツと一緒に蓄積部15rに蓄積されている。
図7に、この(2)の再生形態の場合のコンテンツの同期再生手順を示す。
ユーザの再生動作等により処理を開始すると、まず、ステップ100により各コンテンツ受信部50が受信中のコンテンツのタイミング情報を参照することにより、受信中のコンテンツ同士の同期再生を行ない、続くステップ110により各コンテンツ受信部50がコンテンツ属性情報の関連コンテンツID(図3参照)等を参照して、受信再生中のコンテンツに関係する、すなわち受信再生中のコンテンツと一緒に同期再生する蓄積コンテンツを蓄積部15rにて検索する。
そして、次のステップ120により、階層化コンテンツ合成再生部52が同期再生制御部52からの再生制御信号202に基づき、同期再生中のコンテンツから得た復号時刻DTS(t)に対し、上記検索により得た各蓄積コンテンツについてDTS(t)+K−L(i)/2≦DTS(Ti)<DTS(t)+K+L(i)/2を満足するDTS(Ti)を有するユニット、例えば、映像の場合では映像フレームやオブジェクト、音声の場合には音声処理フレーム、を検出する。ここで、Kは先回りしてDTS(Ti)を検出しておくための先回り時間、L(i)は同期再生中のコンテンツの1ユニット当たりの存続時間(duration)を表す。
次のステップ130では、ステップ110で検索した蓄積コンテンツの全てについて、ステップ120の検出処理が成功したかどうかを判定し、ステップ110で検索した全ての蓄積コンテンツについてステップ120の検出処理が1つでも成功していない場合は(ステップ130“No”)、次のステップ140により、ステップ120のユニット検出に成功した蓄積コンテンツについては復号時刻DTS(Ti)にしたがってデコードを開始して、受信中のコンテンツとの同期再生を行う一方、ユニット検出に失敗した蓄積コンテンツについては、再度ステップ120、130の処理を行うようにする。
これに対し、ステップ110で検索した全ての蓄積コンテンツについてステップ120の検出処理に成功した場合は(ステップ130“Yes”)、ステップ150により、ステップ120のユニット検出に成功した蓄積コンテンツを復号時刻DTS(Ti)にしたがってデコードを開始して、受信中のコンテンツとの同期再生を行う。このように、ステップ110で検索された全ての蓄積コンテンツは、ステップ140あるいはステップ150のいずれかの同期再生処理によって、受信中のコンテンツとの同期再生が行われることになる。なお、同期再生機能をもたない簡易受信装置の場合は、これから受信するコンテンツと、関連する蓄積コンテンツのタイミング情報102中の再生開始タイミング情報を参照して、コンテンツの開始点からのみの擬似同期再生を行う。また、コンテンツ合成機能をもたない簡易受信装置の場合は、合成タイミング情報を参照せず、タイミング情報102中の復号タイミング情報や、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報を参照して、同期再生を行う。
最後に、(3)の各伝送チャンネルで受信した伝送ビット列を一旦蓄積した後、合成再生する形態について説明する。この再生形態の場合、蓄積されているコンテンツの中から再生するコンテンツを指定すると、蓄積されているコンテンツ属性情報の関連コンテンツID(図3参照)等を参照して、再生を指定したコンテンツに関連するコンテンツを検出し、各コンテンツに付与されたタイミング情報に基づき、復号、合成、同期再生を行う。同期再生機能をもたない簡易受信装置の場合は、コンテンツの開始点からのみの擬似同期再生となる。また、コンテンツ合成機能をもたない簡易受信装置の場合は、合成タイミング情報を参照せず、タイミング情報102中の復号タイミング情報や、提示タイミング情報、再生開始タイミング情報を参照して、同期再生を行う。
ところで、コンテンツ受信管理部53には、コンテンツ受信部50を構成する受信処理部21、デスクランブル部22および多重分離部23や、同期再生制御部51、階層化コンテンツ合成再生部52、蓄積部15rでの各処理状況がコンテンツ受信制御信号202によって通知されるので、コンテンツ受信管理部53は、それら各部から通知された処理状況に基づき、受信処理部21、デスクランブル部22、多重分離部23、同期再生制御部51、階層化コンテンツ合成再生部52、蓄積部15rでの各処理をコンテンツ受信制御信号202によって制御しているが、さらに、コンテンツ受信管理部53は、要求/通知信号107を使って通信回線を介し図1に示すディジタル放送送信装置等の送信装置側に対して、番組放送スケジュールの送信や、オンデマンド配信可能なコンテンツリストとコンテンツ属性情報の送信、所定伝送チャンネル及び所定時刻のコンテンツ配信などを要求したり、各伝送チャンネルで伝送される放送コンテンツの伝送遅延情報や伝送チャンネル品質を通知したりする。伝送遅延情報としては、各伝送チャンネルで送られてきたタイミング情報中のクロック情報をそれぞれ比較して伝送チャンネル間の伝送遅延時間の差を検出して通知する。また、伝送チャンネル品質は、各コンテンツ受信部50の受信処理部21における誤り訂正処理結果に基づく。
なお、上記このディジタル放送受信装置の階層化コンテンツ合成再生部52では、各デコーダ部61a〜61nにおいて伝送チャンネル毎に固定的にデコーダを割り当てていたが、例えばあるデコーダ部61において未使用状態のデコーダがあった場合、当該デコーダ部61はコンテンツ受信制御信号202を使ってコンテンツ受信管理部53に未使用状態のデコーダがあることを通知するようにしても良い。すると、コンテンツ受信管理部53では、伝送チャンネル毎に使用するデコーダを決定し、デコーダの割り当て情報をコンテンツ受信制御信号202によって階層化コンテンツ合成再生部52に通知するようにすれば、図6に示す構成を変更することなく伝送チャンネル間で使用するデコーダを融通し合うことが可能で、これによりデコーダの有効利用が図ることができ、結果として装置規模の削減も可能になる。
以上説明したように、この実施の形態のディジタル放送送信装置によれば、重要度や品質、誤り耐性レベルに応じて階層化したコンテンツの中の一部分を別伝送チャンネルで伝送するようにしたので、伝送帯域に制約されることなく高品質・高臨場感を有する種々のコンテンツの伝送が可能である。
一方、この実施の形態のディジタル放送受信装置側では、重要度や品質、誤り耐性レベルに応じて階層化したコンテンツの中の一部分を別伝送チャンネルで伝送された種々のコンテンツを受信して、タイミング情報に基づき合成再生や同期再生を実現することができる。つまり、別伝送チャンネルで伝送された全ての階層のコンテンツを合成タイミング情報等に基づき受信して合成し、同期再生する高機能受信装置によるコンテンツ視聴だけでなく、合成タイミング情報を参照せず、ベースとなる基本階層だけを受信再生する簡易受信装置でのコンテンツ視聴や、復号タイミング情報や提示タイミング情報に基づく同期再生機能をもたない簡易受信装置でのコンテンツ視聴も可能で、通常の受信形態だけでなく、車戴端末による移動受信や、携帯端末による受信等、種々のサービス形態に対応することができる。
また、階層化したコンテンツを複数の伝送チャンネルに分けて伝送する際に、伝送誤り率の比較的小さい伝送チャンネル上で重要度の大きい階層コンテンツを伝送し、伝送誤り率の比較的に大きい伝送チャンネル上で重要度の小さい階層コンテンツを伝送するようにすれば、ディジタル放送受信装置側では、複数の伝送チャンネルを介した複数のコンテンツを合成再生することにより、伝送チャンネルを有効利用し、かつ伝送路誤りによる品質劣化の影響を小さくすることができる。
また、このディジタル放送受信装置では、蓄積したコンテンツ同士の合成再生や、蓄積したコンテンツと実時間受信中のコンテンツとの合成再生や同期再生、異なる伝送チャンネルで送られてきた実時間コンテンツの同期再生などの機能を有するため、通常の伝送チャンネルでは伝送帯域の制約上伝送できなかったような高品質かつ高臨場感のあるコンテンツの視聴が可能となる。
また、従来の放送形態ではせいぜい2ヶ国語放送しか提供できなかったのに対し、このディジタル放送装置では、複数伝送チャンネルを使って伝送したコンテンツを同期再生できることから、映像コンテンツとメイン音声を通常の伝送チャンネルで伝送し、サブ音声を別伝送チャンネルで伝送することにより、映像と任意の音声を受信して視聴でき、多国語放送サービスを享受できる。
以上のようにこの発明によれば、送信側からは重要度や品質、誤り耐性レベルに応じて階層化したコンテンツの中の一部分を別伝送チャンネルで伝送するようにしたので、伝送帯域に制約されることなく高品質・高臨場感を有する種々のコンテンツの伝送が可能である。一方、受信側では全ての階層のコンテンツを受信して合成し、同期再生する高機能受信装置によるコンテンツ視聴だけでなく、ベースとなる基本階層だけを受信再生する簡易受信装置でのコンテンツ視聴も可能で、通常の受信形態だけでなく、車戴端末による移動受信や、簡易端末による携帯受信等、種々のサービス形態に対応することができる。
また、階層化したコンテンツを複数の伝送チャンネルに分けて伝送する際に、伝送誤り率の比較的小さい伝送チャンネル上で重要度の大きい階層コンテンツを伝送し、伝送誤り率の比較的に大きい伝送チャンネル上で重要度の小さい階層コンテンツを伝送し、受信側で合成再生することにより、伝送チャンネルを有効利用し、かつ伝送路誤りによる品質劣化の影響を小さくすることができる。
また、受信装置では、蓄積したコンテンツ同士の合成再生や、蓄積したコンテンツと実時間受信中のコンテンツとの合成再生や同期再生、異なる伝送チャンネルで送られてきた実時間コンテンツの同期再生などの機能を有するため、通常の伝送チャンネルでは伝送帯域の制約上伝送できなかったような高品質かつ高臨場感のあるコンテンツの視聴が可能となる。
また、従来の放送形態ではせいぜい2ヶ国語放送しか提供できなかったのに対し、本発明では複数伝送チャンネルを使って伝送したコンテンツを同期再生できることから、映像コンテンツとメイン音声を通常の伝送チャンネルで伝送し、サブ音声を別伝送チャンネルで伝送することにより、映像と任意の音声を受信して視聴でき、多国語放送サービスを享受できる。
の発明の一実施の形態を示すディジタル放送送信装置のブロック図である。 の発明の一実施の形態を示すディジタル放送送信装置の各コンテンツ伝送部10のブロック図である。 の発明の一実施の形態におけるコンテンツを蓄積する際に付加情報として一緒に蓄積するコンテンツ属性の一覧表である。 の発明の一実施の形態を示すディジタル放送受信装置のブロック図である。 の発明の一実施の形態を示すディジタル放送受信装置のコンテンツ受信部50のブロック図である。 の発明の一実施の形態を示すディジタル放送受信装置の階層化コンテンツ合成再生部52のブロック図である。 の発明の一実施の形態を示すディジタル放送受信装置において伝送チャンネルから受信中のコンテンツと蓄積しておいたコンテンツを同期再生する場合の処理手順を示すフローチャートである。 来のディジタル放送送信装置のブロック図である。 来のディジタル放送受信装置のブロック図である。 開2001−136496号公報に示された従来のディジタル放送送信装置、及びディジタル放送受信装置の処理ブロック図である。

Claims (12)

  1. 受信装置側における受信コンテンツの処理タイミングを指示するタイミング情報を提供するタイミング情報生成手段と、複数の伝送チャンネルで各コンテンツ及びその各コンテンツの上記タイミング情報を伝送するコンテンツ伝送手段とを備え、
    上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、
    上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、
    上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、
    上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むものであって、
    上記コンテンツ伝送手段では、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに当該各階層に応じて同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当てて伝送することを特徴とするディジタル放送送信装置。
  2. 上記コンテンツ伝送手段では、つの番組の構成要素である複数コンテンツについて、その中の一部のコンテンツ割り当てられた伝送チャネルで番組放送中に伝送し、残りのコンテンツについては、番組放送の事前または番組放送の事後に当該伝送チャネルとは別の伝送チャネルで伝送することを特徴とする請求項1記載のディジタル放送送信装置。
  3. 上記タイミング情報生成手段は、タイミング情報として、複数オブジェクトに分割したコンテンツや階層化した複数コンテンツの処理ユニットに対して合成タイミングを指示する合成タイミング情報を生成することを特徴とする請求項1または請求項2記載のディジタル放送送信装置。
  4. 上記コンテンツ伝送手段は、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに対して、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に対して、伝送チャンネルの混み具合に応じて同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て伝送することを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの請求項に記載のディジタル放送送信装置。
  5. 上記コンテンツ伝送手段は、コンテンツの属性に応じて複数コンテンツを階層化した各階層のコンテンツに対して、あるいは、1つの番組の構成要素である複数コンテンツの各々に対して、同一でない互いに異なる伝送チャンネルを割り当て伝送する際に、各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送することを特徴とする請求項1〜4いずれかの請求項に記載のディジタル放送送信装置。
  6. 上記コンテンツ伝送手段は、受信側から通知された伝送遅延情報にしたがって各伝送チャンネルの伝送遅延の差を補償して伝送することを特徴とする請求項5記載のディジタル放送送信装置。
  7. 受信側における受信コンテンツの処理タイミングを指示するタイミング情報を提供するタイミング情報生成ステップと、複数の伝送チャンネルで各コンテンツ及びその各コンテンツの上記タイミング情報を伝送するコンテンツ伝送ステップとを備え、
    上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、
    上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、
    上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、
    上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むものであって、
    上記コンテンツ伝送ステップは、つの番組の構成要素である複数コンテンツについて 、その中の一部のコンテンツを、割り当てられた伝送チャネルで番組放送中に伝送し、残りのコンテンツについては、番組放送の事前または番組放送の事後に当該伝送チャネルとは別の伝送チャネルで伝送することを特徴とするディジタル放送送信方法。
  8. 数の伝送チャンネルから伝送されてきたコンテンツ及び受信したコンテンツを処理する際の処理タイミングを指示するタイミング情報を受信するコンテンツ受信手段と、
    受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生手段と
    コンテンツの属性に応じて階層化された複数コンテンツを、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう上記コンテンツ再生手段を制御する同期再生制御手段と、
    受信したコンテンツを蓄積する蓄積手段と
    を備え、
    上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、
    上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、
    上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、
    上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むもので、
    上記蓄積手段に蓄積された上記コンテンツは、それらのコンテンツのIDと対応付けて蓄積されているものであって、
    上記同期再生制御手段は、複数の伝送チャンネルで受信中のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する際、上記蓄積手段に蓄積された蓄積コンテンツの中から、上記関連コンテンツID情報または上記補足コンテンツID情報が示すIDを有した蓄積コンテンツを検索し、上記タイミング情報を参照して、受信中のコンテンツと検索により検出された当該蓄積コンテンツとの間の同期を確保して再生するよう制御する
    ことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  9. コンテンツ再生手段の前段に、さらに、階層化された複数コンテンツを合成するコンテンツ合成手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載のディジタル放送受信装置。
  10. コンテンツ及びコンテンツに関連する情報の送信を要求するためのコンテンツ受信管理手段を備えたことを特徴とする請求項8または9に記載のディジタル放送受信装置。
  11. 上記コンテンツ受信管理手段は、複数の伝送チャンネルを介して伝送されてきた上記タイミング情報を上記コンテンツ受信手段が受信した際、各伝送チャンネルの伝送遅延時間または伝送チャンネル間の伝送遅延時間差を検出し、伝送遅延情報として送信側へ通知することを特徴とする請求項10記載のディジタル放送受信装置。
  12. 数の伝送チャンネルから伝送されてきたコンテンツ及び受信したコンテンツを処理する際の処理タイミングを指示するタイミング情報を受信するコンテンツ受信ステップと、
    受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生ステップと、
    コンテンツの属性に応じて階層化されたコンテンツを、あるいは、1つの番組の構成要素である複数のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する同期再生制御ステップと、
    受信したコンテンツを蓄積する蓄積ステップと
    を備え、
    上記タイミング情報は、上記コンテンツに付与されて伝送されるものであって、
    上記コンテンツは、コンテンツの属性を示す属性情報を有し、当該属性情報は、さらに、
    上記コンテンツに対して関連するコンテンツがあって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、当該関連するコンテンツのIDを示す関連コンテンツID情報を含み、
    上記コンテンツが、他のコンテンツのデータによって補われる部分コンテンツであって、それらが1つの番組の構成要素であった場合に、自コンテンツを補うデータを有する当該他のコンテンツのIDを示す補足コンテンツID情報を含むもので、
    上記蓄積手段に蓄積された上記コンテンツは、それらのコンテンツのIDと対応付けて蓄積されているものであって、
    上記同期再生制御ステップは、複数の伝送チャンネルで受信中のコンテンツを上記タイミング情報を参照してコンテンツ間の同期を確保して再生するよう制御する際、上記蓄積手段に蓄積された蓄積コンテンツの中から、上記関連コンテンツID情報または上記補足コンテンツID情報が示すIDを有した蓄積コンテンツを検索し、上記タイミング情報を参照して、受信中のコンテンツと検索により検出された当該蓄積コンテンツとの間の同期を確保して再生するよう制御する
    とを特徴とするディジタル放送受信方法。
JP2003581478A 2002-03-28 2003-03-26 ディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法 Expired - Fee Related JP4236106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091485 2002-03-28
JP2002091485 2002-03-28
PCT/JP2003/003724 WO2003084208A1 (en) 2002-03-28 2003-03-26 Digital broadcast transmission device and method thereof, digital broadcast reception device and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003084208A1 JPWO2003084208A1 (ja) 2005-08-11
JP4236106B2 true JP4236106B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=28671683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581478A Expired - Fee Related JP4236106B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-26 ディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7818779B2 (ja)
EP (1) EP1432228A4 (ja)
JP (1) JP4236106B2 (ja)
CN (1) CN100550964C (ja)
WO (1) WO2003084208A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266503A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像伝送システム
EP1709818B1 (en) 2004-01-26 2008-11-26 NDS Limited Timeline protection
US8190680B2 (en) * 2004-07-01 2012-05-29 Netgear, Inc. Method and system for synchronization of digital media playback
US8060807B2 (en) * 2004-09-02 2011-11-15 The Regents Of The University Of California Content and channel aware object scheduling and error control
JP4718275B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-06 三菱電機株式会社 複数メディアの同期再生システム及び同期再生方法
KR20070040285A (ko) * 2005-10-11 2007-04-16 엘지전자 주식회사 모바일 디지털 방송 수신기
KR101100458B1 (ko) * 2007-03-28 2011-12-30 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 콘텐츠 배신 시스템, 변환 장치 및 그들에 이용하는 콘텐츠 배신 방법
US9462020B2 (en) * 2008-01-16 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Intelligent client: multiple channel switching over a digital broadcast network
JP2009272791A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Sony Corp 送信装置、情報送信方法、受信装置および情報処理方法
US8451868B2 (en) 2009-04-15 2013-05-28 Ibiquity Digital Corporation Systems and methods for transmitting media content via digital radio broadcast transmission for synchronized rendering by a receiver
US8144612B2 (en) * 2009-04-15 2012-03-27 Ibiquity Digital Corporation Systems and methods for transmitting media content via digital radio broadcast transmission for synchronized rendering by a receiver
US8660128B2 (en) 2009-04-15 2014-02-25 Ibiquity Digital Corporation Systems and methods for a multiport synchronous-asynchronous client for scheduling and delivering content for digital radio broadcast transmission
US8964115B2 (en) * 2009-06-30 2015-02-24 Nokia Corporation Transmission capacity probing using adaptive redundancy adjustment
US8630412B2 (en) 2010-08-25 2014-01-14 Motorola Mobility Llc Transport of partially encrypted media
US8872888B2 (en) * 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
KR20130003544A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 한국전자통신연구원 단말 장치들 사이의 콘텐츠 동기화 방법 및 시스템
WO2013011671A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 送信装置および送信方法
JP5616922B2 (ja) * 2012-04-16 2014-10-29 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 同期信号調整装置、同期信号調整方法、映像表示装置、および同期信号発生装置
JP6616064B2 (ja) * 2013-07-25 2019-12-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法および受信方法
US9516356B2 (en) 2013-12-06 2016-12-06 Cable Television Laboratories, Inc. Parallel scheduling of multilayered media
CN106507202B (zh) * 2016-11-11 2019-12-17 传线网络科技(上海)有限公司 播放控制方法及装置
US10944974B2 (en) 2017-01-11 2021-03-09 Raytheon Company Method for encoding and processing raw UHD video via an existing HD video architecture
US11190724B2 (en) * 2017-03-10 2021-11-30 Raytheon Company Adaptive bitrate streaming of UHD image data
US11736755B2 (en) * 2018-04-24 2023-08-22 Google Llc Methods, systems, and media for synchronized media content playback on multiple devices
US11589104B1 (en) * 2022-06-17 2023-02-21 Userful Corporation Latency compensation for external networks

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560687B2 (ja) * 1986-02-17 1996-12-04 株式会社日立製作所 回線併用通信方法
JPH09282849A (ja) * 1996-04-08 1997-10-31 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JPH10174080A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Xing:Kk データの伝送方法及び送信、受信装置
US6011590A (en) * 1997-01-03 2000-01-04 Ncr Corporation Method of transmitting compressed information to minimize buffer space
JPH10200455A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信方法
JP3356961B2 (ja) 1997-04-08 2002-12-16 直之 宮山 テレビ番組関連情報提供システム
JPH11186975A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk オブジェクトの再構成を可能とする放送方法
JP3636915B2 (ja) * 1999-02-22 2005-04-06 ソニー株式会社 付加情報重畳方法、付加情報検出方法、付加情報重畳装置および付加情報検出装置
JP2000261389A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nec Corp 放送送出システム
JP2001136496A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Nec Corp 受信機器、映像・データ同期装置及び方法
JP2001136456A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2001189713A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP2001197048A (ja) 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチストリーム再生装置
GB0007870D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for making and replauing digital video recordings, and recordings made by such methods
JP2001320648A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 同期データインデックス伝送方法及び装置
JP4436535B2 (ja) * 2000-05-10 2010-03-24 パナソニック株式会社 デジタル放送用録画視聴支援装置
KR100385331B1 (ko) * 2000-12-19 2003-05-27 주식회사 코스모탄 변속재생 시에도 음색변화를 유발하지 않도록 하는오디오신호 재생방법과 이를 위한 재생장치
US7346698B2 (en) * 2000-12-20 2008-03-18 G. W. Hannaway & Associates Webcasting method and system for time-based synchronization of multiple, independent media streams
US7260785B2 (en) * 2001-01-29 2007-08-21 International Business Machines Corporation Method and system for object retransmission without a continuous network connection in a digital media distribution system
US7103669B2 (en) * 2001-02-16 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video communication method and system employing multiple state encoding and path diversity
US7106757B2 (en) * 2001-12-19 2006-09-12 Intel Corporation System and method for streaming multimedia over packet networks
US7020823B2 (en) * 2002-03-19 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error resilient coding, storage, and transmission of digital multimedia data

Also Published As

Publication number Publication date
US20040226050A1 (en) 2004-11-11
EP1432228A1 (en) 2004-06-23
WO2003084208A1 (en) 2003-10-09
US7818779B2 (en) 2010-10-19
CN1550097A (zh) 2004-11-24
JPWO2003084208A1 (ja) 2005-08-11
EP1432228A4 (en) 2010-06-02
CN100550964C (zh) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236106B2 (ja) ディジタル放送送信装置およびその方法、ディジタル放送受信装置およびその方法
US20110043614A1 (en) Content transmission method and display device
JP4268496B2 (ja) コンテンツの記録に要する記録メディアの記録容量を節約する放送記録システム、記録装置、放送装置および記録プログラム
JP4252324B2 (ja) 受信機、放送送出装置及び補助コンテンツサーバ
KR20050049428A (ko) 콘텐츠를 기록하기 위해 사용되는 기록매체의 저장공간을절약하기 위한 방송 기록시스템, 기록장치, 방송장치 및프로그램
WO2011007521A1 (ja) 放送受信装置、放送受信方法および放送送信装置
JP2004088507A (ja) 送信装置、受信装置を含む放送システム、受信装置、及びプログラム。
JP2004297628A (ja) ストリーム切替装置およびその装置にコンテンツを提供する装置
KR20070068828A (ko) 위성 디지털 멀티미디어 방송에서 영상 프레임을 추가하여전송하는 방법 및 장치와, 이를 수신하는 방법 및 장치
US20020008786A1 (en) Broadcasting apparatus, broadcasting method, program recording medium, and program that provide interactive operation immediately after reproduction start
JP2003512788A (ja) デジタル媒体広告を統計多重ストリームに挿入する方法および装置
JP6251834B2 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
US7120163B2 (en) Multiplexing apparatus and method, image output apparatus and method, and recording medium
JP5957161B1 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP5957050B2 (ja) 放送信号受信装置、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
JP5574814B2 (ja) 放送装置、放送受信装置、放送方法、放送受信方法
JP6251835B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP6374054B2 (ja) 放送信号受信装置、テレビジョン受像機、制御プログラム、記録媒体、および放送信号受信方法
JP6181897B1 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
JP6175208B1 (ja) 放送信号送受信システム、および放送信号送受信方法
JP6175207B1 (ja) 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体
JP6181898B1 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法
JP6140381B1 (ja) 放送信号送受信システム、および放送信号送受信方法
WO2013077048A1 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ再生方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP5957156B2 (ja) 放送信号送受信システムおよび放送信号送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4236106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees