JP4234969B2 - 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯 - Google Patents

曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯 Download PDF

Info

Publication number
JP4234969B2
JP4234969B2 JP2002287530A JP2002287530A JP4234969B2 JP 4234969 B2 JP4234969 B2 JP 4234969B2 JP 2002287530 A JP2002287530 A JP 2002287530A JP 2002287530 A JP2002287530 A JP 2002287530A JP 4234969 B2 JP4234969 B2 JP 4234969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
stainless steel
bending workability
martensite
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002287530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124131A (ja
Inventor
郁也 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2002287530A priority Critical patent/JP4234969B2/ja
Publication of JP2004124131A publication Critical patent/JP2004124131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234969B2 publication Critical patent/JP4234969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器部品に使用されるコネクタ、及び接点に使用される部品等のばね性が必要な部品に好適な、ばね用ステンレス鋼帯に関する。
【0002】
【従来の技術】
各種電子機器部品に使用されるコネクタ、及び接点に使用される部品等の基本的な特性として高強度でばね性が要求されており、近年の電子機器の小型化に伴ない,その電子部品の薄肉化も著しく,端子,コネクターなどの金属部材も過酷でかつ複雑な曲げ加工が行なわれるため,より高強度で曲げ加工性が良好な材料が望まれている。
【0003】
高強度と曲げ加工性を必要とする材料の一つとしては、SUS304あるいはSUS301等の加工硬化型オーステナイト系ステンレス鋼が使用されている。これらステンレス鋼は,溶体化処理後にオーステナイト相を呈し,その後の冷間圧延で加工誘起マルテンサイトを生成させて高強度を得ようとするものである。また、オーステナイト母相を2μm以下に微細化し,これを熱処理によってマルテンサイト相に変態させて高強度化する。(例えば、特許文献1参照)
しかしながら、オーステナイト系ステンレス鋼がこの機構を用いた場合、マルテンサイトの生成が多くなると、高強度化は図れるものの、曲げ加工性は悪くなる。従って、必要な特性である高強度と高曲げ加工性の両特性を満たすためには、高強度と高曲げ加工性の両特性を満たすことを示す指標が必要となるが、現状では、その指標は不明であった。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−80906号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、高強度かつ高曲げ加工性を満たすための指標を明確にし、曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、オーステナイト系ステンレス鋼が高強度かつ高曲げ加工性を満たす条件を鋭意研究した結果、0.2%耐力とマルテンサイト量の関係により高強度でかつ高曲げ加工性を満たす条件を見出した。また、結晶粒微細化と加工硬化による0.2%耐力の上昇とを上記の条件と組合せることによって高強度でかつ高曲げ加工性を有するオーステナイト系ステンレス鋼を見出した。
【0007】
すなわち、本発明は
(1)最終の再結晶焼鈍後の結晶粒径が1.2〜10μmであり,マルテンサイト量は31.3〜70.9であり,かつ,0.2%耐力(=YS(MPa))とマルテンサイト量(=Ms(%))の比率(YS/Ms)が25以上であることを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯、
(2)請求項1に記載の高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯において,最終の再結晶焼鈍後の結晶粒径が1.2〜10μmであり,マルテンサイト量は31.3〜70.9であり,かつ,再結晶焼鈍,冷間圧延,あるいは冷間圧延後に歪取り焼鈍されたステンレス鋼帯の引張強さ(=TS(MPa))と0.2%耐力(=YS(MPa))の比率(YS/TS)が0.9以上であることを特徴とする,曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯、
(3)コネクタ,及び接点に使用される(1)乃至(2)に記載のコネクタ,あるいはスイッチなどの接点部品に使用される曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯、である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に限定の理由を説明する。
(1)マルテンサイト生成量と0.2%耐力の関係加工硬化型オーステナイト系ステンレス鋼は溶体化処理状態でオーステナイト相を呈し,その後の冷間加工で加工誘起マルテンサイトを生成させて,高強度が得られる。強度とマルテンサイト量は冷間加工に依存し、強加工することによりマルテンサイト量を増大させ、高強度を得ることができる。しかしながら、マルテンサイト量を増大させると曲げ加工性を悪くしてしまう。マルテンサイト量の加工度に対する増加率は0.2%耐力の加工度に対する増加率より大きいため、強加工した場合には0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)の値が低下することになる。
【0009】
Ms量が多く生成して0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)が25未満の場合、良好な曲げ加工性が得られない。
従って、良好な曲げ加工性が得られるように0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)を25以上にするためには、マルテンサイト量(Ms)の生成を制限するか、YSを大きくすることが考えられる。
【0010】
強度と曲げ加工性の良否を判断する指標として,冷間圧延の加工度があるが,Ms量は冷間圧延の加工度だけでなく,結晶粒の影響も受けるため,冷間圧延の加工度からMs量は一義的には決まらない。従って,冷間圧延の加工度は,強度,曲げ加工性を評価するある程度の指標とはなるものの,高強度かつ曲げ加工性の良否を判断することはできない。本発明の0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)は,後述する結晶粒径を組み合わせて評価することにより,高強度と曲げ加工性を両立した材料(ステンレス)を生み出し新たな指標である。
【0011】
(2)結晶粒
加工以外に材料を高強度化する方法として結晶粒微細化が挙げられる。結晶粒微細化と加工誘起マルテンサイトの生成を組合せることにより、曲げ加工性を考慮しながら高強度化が図れる。
最終の再結晶焼鈍後の結晶粒を10μm以下にしたのは、所定の高強度を得るためである。最終の再結晶焼鈍後の結晶粒が10μmを超えると結晶が大きくなり,高強度の効果が少なくなる。
また,再結晶焼鈍後の結晶粒を1μm以上にしたのは,結晶粒が1μm未満になると,曲げ性が悪くなるからである。最終の再結晶焼鈍後の結晶粒が1μm未満では,耐力,引張り強さは高くなるが,曲げ性が悪くなり,高強度,かつ高曲げ性を両立できない。
【0012】
(3)結晶粒とMs量の関係
結晶粒が1μm未満まで微細になると,加工誘起マルテンサイトの発生量が減少する,すなわち,加工によりMs量が増加しにくくなる。結晶粒が1μm未満の材料を加工し,0.2%耐力と引張り強さを十分高くした場合においてもMs量は高くならず,0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)は高くなるが,曲げ性が悪いため,高強度と高曲げ性の両立はできない。
結晶粒径が1μm以上の場合は,結晶粒径が1μm未満の場合と比較すると,加工による曲げ性の低下が少なく,適当な加工度で材料を加工することで,高強度と高曲げ性が両立できる。
【0013】
(4)引張強さと0.2%耐力の関係0.2%耐力は材料の強度を表す特性値であるが,厳密に強度を考慮する場合,どの程度の応力まで弾性的に変形するかが問題となり,0.2%耐力ではなく,0.05%耐力等さらに微小な塑性領域での耐力値が必要となってくる。好ましくは0.01%耐力等さらに繊細な指標が必要であるが,簡便的に0.2%耐力と引張強さの比率を求めることによっても可能である。すなわち0.2%耐力と引張強さの比率の大きい材料は0.2%耐力の値が引張強さに近い値となり、弾性域が高い応力まで維持される。
0.2%耐力と引張強さの比率(YS/TS)が0.9以上にすることは、圧延,再結晶焼鈍の加工条件を選択し、組み合わせることができる。オーステナイト系ステンレスをベースとして成分等の調整によっても0.2%耐力と引張強さの比率(YS/TS)が0.9以上可能である。
さらに、上述の(1)のマルテンサイト量と0.2%耐力の比率、(2)の結晶粒微細化を組み合わせることによって高強度でかつ高曲げ加工性を有するオーステナイト系ステンレス鋼を得ることができる。
【0014】
【実施例】
実施例に用いたオーステナイト系ステンレス鋼はSUS301である。JISに基いた成分の範囲において溶解鋳造によって得られたSUS301のインゴットを熱間圧延し、溶体化処理後,冷間圧延と再結晶焼鈍を繰返し,最終圧延にて板厚0.06〜0.1mmまで加工した。マルテンサイト量は最終圧延の加工度を変えることで生成する量を調整した。圧延後の再結晶焼鈍にて焼鈍温度を変えることによって結晶粒の大きさを調整した。
【0015】
以下の方法にて効果を評価した。
(1)マルテンサイト量
マルテンサイト量は、オーステナイト相が非磁性であるのに対してマルテンサイト相は常磁性であることを利用し材料の磁性の強さを磁気誘導によるフェライト含有量計(フェライトスコープとも言う)で測定することにより、マルテンサイト相への変態量,すなわち体積率で求められる。
(2)曲げ加工性(MBR/t)
一般的な90°W曲げ試験により測定した。曲げ部分の半径(R)と板厚(t)に対して,曲げ部分の半径(R)を小さくしていき,曲げ部分に亀裂が見られない最小の曲げ部半径(MBR)を板厚(t)で除した値をMBR/tとする。測定は曲げ軸が圧延方向と平行方向となるBad way方向でおこなった。
【0016】
【表1】
Figure 0004234969
【0017】
表1の結果に見られるように、結晶粒1μm以上では,同じ加工度40%で比較すると、本発明のほうが、比較例より強度が大きくなっている。例えば、発明例No.1、3、4と比較例No.9とを比べると発明例のほうが大きい。また,同じ加工度40%の比較例No.13では,強度は発明例よりも大きいが,結晶粒が1μm未満となっており,曲げ加工性が悪い。
また、曲げ加工性については発明例No.1〜No.7は0.2%耐力とマルテンサイト量の比率(YS/Ms)が25以上であり、良好な値を示しているが、比較例では、No.9、10、12が25未満のため、曲げ加工性が悪い。
また、強度について,発明例No.1〜No.7は0.2%耐力が1000MPaを大きく越えているが,比較例No.8、11、13は,加工度が0%であり,0.2%耐力が1000MPaより低い。さらに,比較例No.9,14も0.2%耐力が1000MPaより低くなっており,これは,No.9では結晶粒が大きいため,No.14では,結晶粒が微細になり過ぎたため,低加工度では十分な0.2%耐力の上昇が得られないためである。
【0018】
【発明の効果】
オーステナイト系ステンレスを適正に圧延,再結晶焼鈍を組み合わせた加工した場合,高強度と高曲げ加工性を同時に満たすことができる。この範囲は,最終の再結晶焼鈍において結晶粒径を微細にしてマルテンサイト量と引張り強さの比率で規定することが可能である。
また、さらに0.2%耐力と引張強さの比率で規定することにより、高強度と高曲げ加工性の両立できる加工度が可能である。

Claims (3)

  1. 最終の再結晶焼鈍後の結晶粒径が1.2〜10μmであり,マルテンサイト量は31.3〜70.9であり,かつ,0.2%耐力(=YS(MPa))とマルテンサイト量(=Ms(%))の比率(YS/Ms)が25以上であることを特徴とする曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯。
  2. 請求項1に記載の高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯において,最終の再結晶焼鈍後の結晶粒径が1.2〜10μmであり,マルテンサイト量は31.3〜70.9であり,かつ,再結晶焼鈍,冷間圧延,あるいは冷間圧延後に歪取り焼鈍されたステンレス鋼帯の引張強さ(=TS(MPa))と0.2%耐力(=YS(MPa))の比率(YS/TS)が0.9以上であることを特徴とする,曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯。
  3. コネクタ,あるいは接点部品に使用される請求項1乃至2に記載の曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯。
JP2002287530A 2002-09-30 2002-09-30 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯 Expired - Fee Related JP4234969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287530A JP4234969B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002287530A JP4234969B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004124131A JP2004124131A (ja) 2004-04-22
JP4234969B2 true JP4234969B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=32280271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287530A Expired - Fee Related JP4234969B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234969B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249564A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nikko Kinzoku Kk 曲げ加工性と強度のバランスに優れたsus301ステンレス鋼帯及びその製造方法
JP2008038191A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nippon Metal Ind Co Ltd オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
FI125650B (fi) * 2007-01-17 2015-12-31 Outokumpu Oy Menetelmä valmistaa austeniittinen teräskappale
JP5733857B2 (ja) * 2011-02-28 2015-06-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 非磁性高強度成形品とその製造方法
JP5843127B2 (ja) * 2011-02-28 2016-01-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 高強度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
CN112427484B (zh) * 2020-11-11 2022-07-26 南京工程学院 一种再结晶退火调控不锈弹簧钢线成形制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004124131A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257560B1 (ja) ステンレス鋼及びその製造方法
JP2010031379A (ja) 曲げ加工性に優れた銅合金板からなる電子部品
JPWO2002101108A1 (ja) スチールベルト用複相ステンレス鋼帯
JP5347600B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
WO2003062483A1 (fr) Fil d'acier pour ressorts thermoresistants, ressorts thermoresistants, et procede de production de ressorts thermoresistants
KR20200130422A (ko) 마르텐사이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조 방법 및 스프링 부재
JP2006213975A (ja) 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板とその製造方法および歪取焼鈍方法
JP2008038191A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法
JP4234969B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯
WO2014157146A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
JP2006200042A (ja) 曲げ加工性に優れた銅合金板からなる電子部品
JP3289980B2 (ja) 靭性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2010209449A (ja) 形状凍結性および加工性に優れたステンレス鋼板、その製造方法および物品
JP5100144B2 (ja) バネ用鋼板およびそれを用いたバネ材並びにそれらの製造法
JP3723569B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR100622887B1 (ko) 피로 특성이 우수한 준안정 오스테나이트계 스테인리스강대
JP3603726B2 (ja) 電子機器部品用オーステナイト系ステンレス鋼板
JP2002194506A (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3503959B2 (ja) 靭性に優れた高強度ステンレス鋼およびその製造方法
JP4841308B2 (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2007113068A (ja) 曲げ性に優れた高強度高耐食ステンレス鋼製バネ材
JP4034129B2 (ja) 耐高温へたり特性及び耐食性に優れた高強度高熱膨張オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
WO2008041638A1 (fr) PROCÉDÉ DE FABRICATION D'UNE BANDE D'ACIER INOXYDABLE AUSTÉNITIQUE MÉTASTABLE PRÉSENTANT UNE EXCELLENTE PROPRIÉTÉ DE résistance à la FATIGUE ET BANDE D'ACIER
JP2006249564A (ja) 曲げ加工性と強度のバランスに優れたsus301ステンレス鋼帯及びその製造方法
JP2004244725A (ja) 疲労特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼帯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees