JP4234455B2 - 車両及び屋根組立体 - Google Patents

車両及び屋根組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4234455B2
JP4234455B2 JP2003017985A JP2003017985A JP4234455B2 JP 4234455 B2 JP4234455 B2 JP 4234455B2 JP 2003017985 A JP2003017985 A JP 2003017985A JP 2003017985 A JP2003017985 A JP 2003017985A JP 4234455 B2 JP4234455 B2 JP 4234455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide track
longitudinal guide
roof
vehicle according
closure member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003017985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211969A (ja
Inventor
ペーター・クリスティアン・レオナルデュス・ヨハネス・マンデルス
エグベルト・ボエルスマ
Original Assignee
イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー filed Critical イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Publication of JP2003211969A publication Critical patent/JP2003211969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234455B2 publication Critical patent/JP4234455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • B60J7/0435Sunroofs e.g. sliding above the roof pivoting upwardly to vent mode and moving at the outside of the roof to fully open mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は請求項1の前文に記載の屋根組立体を有する車両に関する。
【0002】
【従来の技術】
そのような組立体は従来技術から周知である(例えば、特許文献1〜4参照)。
【0003】
【特許文献1】
独国特許第4238944号明細書
【特許文献2】
独国特許第4238945号明細書
【特許文献3】
国際公開WO98/14342号パンフレット
【特許文献4】
国際公開WO00/29235号パンフレット
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は導入部分で言及した種類の新規な屋根組立体を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明による屋根組立体は請求項1の特徴部分に定義した特徴によって特徴づけられる。
【0006】
本発明の特徴によれば、閉鎖部材の開放位置への後退運動とは独立した別の通気位置が設定される。
【0007】
連続する後退運動に拘束されることなく随意に最大通気位置を選択し得ることが有利な点である。また、後退運動において、閉鎖パネルの高さは閉鎖部材の通気位置を考慮する必要なく最適化し得るものである。
【0008】
有利な実施形態では、昇降装置は駆動スライドから成る昇降制御部材と係合する少なくとも1つの案内弯曲部(guide curve)を備える。好ましくは昇降装置は閉鎖部材に連結される1つと固定部分に連結される1つとから成る2つの案内弯曲部を備える。駆動スライドの昇降制御部材は両方の案内弯曲部と係合し、かつ鉛直方向に調整可能である。
【0009】
これらの特徴により、昇降レバーが不要であり、昇降装置の埋め込み高さを低くすることができる、簡単で安定しておりしかも信頼できる構造体を構成することができる。
【0010】
好ましくは、固定部分に連結される案内弯曲部は側面から観ると実質的にV字形状をしている。駆動スライドの昇降制御部材は閉鎖部材が閉鎖位置にある時にはV字形状の底面に位置づけられる。この場合、V字形状の脚部の各々は、通気位置への1つと、後退変位した開放位置への1つとから成るパネルの鉛直運動を決定する。
【0011】
1つの実施形態では、案内装置は閉鎖部材に固定される案内カムを含む。ところが別の実施形態では、案内装置は閉鎖部材に回転自在に固定され、かつ後側長手方向案内トラックと係合する少なくとも1つ好ましくは2つの案内部材を有するキャリッジを備える。
【0012】
両方の実施形態では後側長手方向案内トラックが下向きに弯曲する前側部分を備えることが好ましい。
【0013】
このように、案内部材は自身が開放位置へ移動する時に閉鎖部材の後側を昇降させるために使用し得る。
【0014】
本発明による屋根組立体の実施形態の原理を極めて簡易的に示しつつ図面を参照して本発明を以下により詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】
図面は車両、特に乗用車のような原動機付き車両のための屋根組立体の実施形態を示す。図1に示すように、この車両の固定屋根2には開口1が形成され、これにより前記固定屋根2は車両の一部又は屋根組立体の一部のいずれかを構成することに留意されたい。この実施形態では固定屋根は車両の屋根全体を構成する。固定屋根2は、脱着自在又は別個に調整可能な屋根部材とし得る、車両の一体部分又は1つ又は複数の(透明な)パネルで構成し得る。
【0016】
屋根組立体は、フレーム3のような固定部分、及び、この場合は堅固かつ例えばガラス又はプラスチック材料製の好ましくは透明なパネル4の形態をしており、フレーム3によって移動可能に支持される閉鎖部材を備える。この実施形態では、パネル4は、屋根開口1が閉じかつパネル4が固定屋根2と少なくとも実質的に同一平面上にある閉鎖位置(図1b)と、パネル4の後側が傾斜する通気位置(図1a)との間で移動可能である。さらにまた、パネル4は、前記閉鎖位置と、パネル4が、少なくとも部分的に固定屋根2より上にあって開口2のかなりの部分が開放される(cleared)後側位置を占有する開放位置(図1f)との間で移動可能である。
【0017】
パネル4の運動を行うために該パネル4の長手方向側部の各々には調節機構5が設けられる。機構5は駆動ケーブルのような駆動部材及びクランクのような手動アクチュエータ、又はケーブルを駆動するための電動モータのようなモータに連結される駆動スライド6によって駆動される。機構5はパネル4を支持し、かつ少なくとも部分的に、フレーム3の一部を構成するか又は該フレーム3に取り付けられる前側長手方向案内トラック内に案内される。前側長手方向案内トラック7は固定屋根2よりも下位にある屋根開口1の各々の側部端縁に沿って延在する。さらにまた、後側長手方向案内トラック8が屋根組立体の長手方向側部の各々に設けられる。この後側長手方向案内トラックは、固定屋根の部分、主として屋根開口1の後側に、この場合固定屋根2より下位に設けられる。
【0018】
パネルは前側支持部9及び自身の後側に位置づけられる昇降装置10を備える。これらは両方とも前側長手方向案内トラック7内に案内される駆動スライド6と係合する。
【0019】
図1及び図2に示すように、昇降装置10は2つの案内弯曲部11及び12を備える。その一方(11)はパネルの側部ブラケット13に連結され、他方(12)は固定部分すなわち前側長手方向案内トラック7に固定される。昇降装置は連続的に案内弯曲部11に係合し、かつ該昇降装置が作動する時に案内弯曲部12にも係合する昇降制御部材14を備える。案内弯曲部11はパネルに近接して後側方向で上向きに僅かに延在する。案内弯曲部12は実質的にV字形状を有しており、パネルが自身の閉鎖位置(図2b、昇降制御部材は図示せず)にある時には昇降制御部材がV字形状の底部にある。V字形状案内弯曲部12の前側脚部は、パネル4が通気位置に移動する時に昇降特性を主に決定する。また、後側脚部はパネル4の後向き運動の始動を主に決定する。
【0020】
案内弯曲部11は前側支持部に連結され、かつ昇降制御部材14は前側支持部9内の直線状スロット17に係合する横行ピン16を担持する前側拡張部15を備え、もって昇降制御部材14及びパネル4に対する該昇降制御部材の拡張部の摺動運動を案内する。ピン16の他の側の拡張部15には前側長手方向案内トラック7に対して実質的に直角なスロット18が形成される。このスロット18内には駆動スライド6のピン19が係合し、もって昇降制御部材を前側長手方向案内トラック7の方向に駆動するが、昇降制御部材14(及びパネル4)の自身に直角な自由な(限定された)運動を許容する。
【0021】
昇降装置10は例えば側部ブラケット13を介してパネル4に固定される後側スライダー20の形態をした案内装置を更に備える。後側スライダーは昇降装置10から横方向に偏倚(すなわちオフセット)され、かつパネルが閉鎖位置にある時に該パネル4を密封するシール22の外側に配置される。後側長手方向案内トラック8もこのシール22の外側に延在する。前側長手方向案内トラックは自身の内側に延在する。パネル4の閉鎖及び通気位置では、後側スライダー20の案内カム21は後側長手方向案内トラックからの係合を解除され、かつパネル4が閉鎖位置から後向きに移動する時に係合するようになる。
【0022】
前側支持部9は自身のスロット23を含むピンースロット連結及び駆動スライド6の第2横行ピン24を介して駆動スライド6に連結される。スロット23は前側長手方向案内トラック7に実質的に平行であるが、僅かに弯曲して、ピン24がスロット部分23´を貫通して延在する時はパネル4の前側に僅かな鉛直運動を生じさせる。ピン24がスロット部分23″に位置づけられる時に駆動スライド6が直接駆動関係を有するように、スロット23の後側部分23″は前側長手方向案内トラック7に対して実質的に鉛直である。
【0023】
前側支持部9は、前側長手方向案内トラックの横方向スロット内に摺動自在に係合する摺動すべり金(slide shoe)25によって前側長手方向案内トラック内に案内される。前側長手方向案内トラック7は、自身に対して2つの異なる角度で連続的に下向きに傾斜する前側部分26を備える。前側支持部9の摺動すべり金25は、パネル4が自身の前側位置すなわち閉鎖又は通気位置のいずれかにある時に前記前側部分26と係合する。
【0024】
屋根組立体の動作を図1aから図1fに関して説明する。
【0025】
図1bでは、パネル4は自身の閉鎖位置にある。この位置では、制御昇降部材はV字形状案内弯曲部12の底部にある。後側スライダー20案内カム21は後側長手方向案内トラック8の開放前側端部の前側にある。前側支持部9の摺動すべり金25は前側長手方向案内トラック7の前側部分26にある。駆動スライド6上のピン19は前側支持部9のスロット23の部分23´及び23″の両方の推移部にある。
【0026】
駆動スライド6が前側長手方向案内トラック7内で前進移動する時、昇降制御部材14がV字形状案内弯曲部12の関連する脚部と、案内弯曲部12の下向きに傾斜する部分とに沿う移動によってパネル4の後側側部を持ち上げるにつれて、パネル4は自身の傾斜した通気位置まで傾斜される。駆動スライド6のピン19は僅かに弯曲したスロット部分23´を通じて移動し、かつ固定屋根2と同一平面にあるパネルの前側端縁を保持する。
【0027】
図1bの閉鎖位置から始まり、駆動スライド6が前側長手方向案内トラック7内で後向きに移動すると、パネル4は図1cの位置まで移動する。昇降制御部材14はパネル4の後側側部を移動させるV字形状案内弯曲部12の他の脚部に沿って再び上向きに少しの範囲だけ移動する。後側スライダー20の案内カム21は始動して後側長手方向案内トラック8に入り、かつ駆動スライドのピン19は始動して前側支持部の鉛直なスロット部分23″に入る。僅かに移動する前側支持部9の摺動すべり金25は前側長手方向案内トラック7の最も傾斜した前側部分26を離れ、パネル4の前側端縁は上向きに移動する。
【0028】
引き続く図1dの位置では、後側スライダー20の案内カム21は後側長手方向案内トラック8に完全に入り、かつ昇降制御部材14は案内弯曲部12を離れる。昇降制御部材14はパネル4に対する摺動運動の自身の端部位置に到達する。駆動スライド6のピン19がスロット部分23″に入ると、駆動スライドは今度は自身の摺動運動で直にパネル4を駆動する。
【0029】
駆動スライド6が更に移動すると、パネル4は更に戻るように移動する。後側スライダー20の案内カム21は、パネル4の支持を引き継ぐ。それは後側長手方向案内トラック8の傾斜した前側部分を通過して移動し、その結果、パネル4の後側側部は後向きかつ上向きに移動する。摺動すべり金が前側長手方向案内トラック7の傾斜部分を通じて移動すると、パネル4の前側も後向きかつ上向きに移動する。
【0030】
図1eでは、駆動スライド6は更に戻って移動しかつ摺動すべり金25は今度は前側長手方向案内トラック7の傾斜部分を離れる。駆動スライド6のピン19及び24は昇降制御部材14及び前側支持部9の鉛直なスロット18及び23内で自由に移動して駆動スライド6の駆動動作に干渉することなくパネル4の鉛直な運動を可能にする。
【0031】
図1fでは、パネル4は大部分の屋根開口1が開放された自身の完全開放位置に到達する。
【0032】
パネル4の前側の閉鎖位置への帰還は逆の態様で行われる。
【0033】
図7に屋根組立体の別の実施態様を示す。第1の実施形態との主な差異は,昇降装置10の案内装置がピボット28を介してパネルに回動自在に連結され、かつ後側長手方向案内トラック8を通じて摺動するようにされた2つの摺動すべり金29及び30を有するキャリッジ27として構成される。図面に示すように、後側摺動すべり金30は常に後側長手方向案内トラック8の直線部分に留まる。しかるに、前側摺動すべり金29は傾斜した前側部分を通じて移動し、パネルが前側位置すなわち閉鎖及び通気位置にある時には後側長手方向案内トラック8を出る。パネル4の摺動運動の間、パネルの後側側部の上向きの運動はまず案内弯曲部12の後側部分によって次いで後側摺動すべり金30周りのキャリッジ27の傾斜運動によって決定される。
【0034】
上述したことから本発明は極めて簡易的であるが強靱で安定しており信頼できしかも輪郭高さの低い支持部と、閉鎖部材のための作動機構とを提供する。機構は比較的部品点数が少ない。構成は変更し易くかつ屋根パネルは他のパネルと組み合わせることができる。
【0035】
本発明は上述しかつ図面に示すような例示的実施形態に限定されない。本発明は特許請求の範囲の請求項の範囲から逸脱しない幾つかの方法で変更し得る。例えば、第2実施形態では、両方の摺動すべり金が閉鎖部材の前側位置の後側長手方向案内トラックを出て、閉鎖部材が後向きに移動する時に案内トラックに入る。案内装置は図示しかつ上述した全ての実施形態の支持及び昇降機能の両方を行う。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図1b】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図1c】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図1d】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図1e】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図1f】 異なる位置における屋根組立体の長手方向断面図である。
【図2】 前側長手方向案内トラック、後側長手方向案内トラック、及びこれらの内部の部材を示す分解斜視図である。
【図3】 他の側の部材を示す図2に類似の図である。
【図4a】 側部ブラケットを備える図2の部材の組立体を示す斜視図である。
【図4b】 側部ブラケットを備えない図2の部材の組立体を示す斜視図である。
【図5a】 図4に対応する図であるが、図3の側から観た図である。
【図5b】 図4に対応する図であるが、図3の側から観た図である。
【図6a】 図1の線VIa−VIaに沿った断面図である。
【図6b】 図1の線VIb−VIbに沿った断面図である.
【図6c】 図1の線VIc−VIcに沿った断面図である.
【図6d】 図1の線VId−VIdに沿った断面図である.
【図7a】 図1a〜図1fに対応する図であるが、屋根組立体の別の実施形態を示す図である。
【図7b】 図1a〜図1fに対応する図であるが、屋根組立体の別の実施形態を示す図である
【図7c】 図1a〜図1fに対応する図であるが、屋根組立体の別の実施形態を示す図である
【図7d】 図1a〜図1fに対応する図であるが、屋根組立体の別の実施形態を示す図である
【図7e】 図1a〜図1fに対応する図であるが、屋根組立体の別の実施形態を示す図である
【符号の説明】
1 開口
2 固定屋根(屋根)
3 フレーム(固定部分)
4 パネル(閉鎖部材)
5 調整機構
6 駆動スライド
7 前側長手方向案内トラック
8 後側長手方向案内トラック
9 前側支持部
10 昇降装置
11、12 案内弯曲部
14 昇降制御部材
18 ピン(ピン−スロット連結)
19 スロット(ピン−スロット連結)
20 後側スライダー(固定装置)
21 案内カム(固定装置)
22 シール
23、24 スロット連結
23´ 第1のスロット部分
23″ 第2のスロット部分
24 ピン
27 キャリッジ(固定装置)
29、30 摺動すべり金

Claims (15)

  1. 固定屋根(2)内に開口(1)を開放するための屋根組立体を有する車両であって、
    前記車両の屋根に取り付けられる固定部分(3)と、前記固定部分によって移動自在に支持されかつ駆動スライド(6)を含む調機構(5)によって調し得る少なくとも1つの閉鎖部材(4)とを備え、
    前記閉鎖部材は、前記屋根の開口を閉じる閉鎖位置と、該屋根の該開口が少なくとも部分的に開放される、少なくとも部分的に該屋根の開口の背後の該屋根の領域より上にある開放した後側位置との間で移動可能であり、
    前記固定部分(3)には、少なくとも前記屋根の開口(1)に沿って延在する少なくとも1つの前側長手方向案内トラック(7)が取り付けられ、
    後側長手方向案内トラック(8)が前記屋根の開口の少なくとも部分的に後側に取り付けられ、
    前記閉鎖部材(4)は自身の前側近傍で前記前側長手方向案内トラック(7)によって移動可能に案内される前側支持部(9)によって支持され、かつ、該閉鎖部材(4)の後向き運動に基づいて前記後側長手方向案内トラック(8)に係合するための案内装置(20、21、27)を備える昇降装置(10)によって自身の後側に支持される前記車両において、
    前記昇降装置(10)が、一方で前記閉鎖部材(4)を前記屋根の開口(1)の閉鎖位置から上向きの傾斜通気位置まで傾斜させ、他方で該閉鎖部材(4)を前記閉鎖位置から後向きに移動させるように構成されることを特徴とする車両。
  2. 前記昇降装置(10)が前記駆動スライド(6)の昇降制御部材(14)と係合する少なくとも1つの案内弯曲部(11、12)を備える、請求項1に記載の車両。
  3. 前記昇降装置(10)が、前記閉鎖部材(4)に連結される1つ(11)と前記固定部分(3)に連結される1つ(12)とから成る2つの案内弯曲部を備え、前記駆動スライド(6)の昇降制御部材(14)が作動時に両案内弯曲部(11、12)と係合しかつ鉛直方向に調整可能である、請求項2に記載の車両。
  4. 前記固定部分(3)に連結される前記案内弯曲部(12)が側面で観て実質的に前記V字形状をしており、前記駆動スライド(6)の昇降制部材(14)は、少なくとも前記閉鎖部材(4)が前記閉鎖位置にある時に前記V字形状の底部に位置づけられる、請求項3に記載の車両。
  5. 前記案内装置(20、21、27)は、少なくとも前記閉鎖部材(4)が前記通気位置にある時に前記後側長手方向案内トラック(8)との係合が解除される、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両。
  6. 前記案内装置(20、21、27)は、前記閉鎖部材(4)が前記閉鎖位置から後向きに移動する時に前記後側長手方向案内トラック(8)と係合するようになる一方で、前記駆動スライド(6)の昇降制御部材(14)はこの時に前記固定部分(3)に連結される少なくとも1つの前記案内弯曲部(12)との係合を解除されるようになる、請求項5に記載の車両。
  7. 前記案内装置が前記閉鎖部材(4)に固定される後側スライダー(20)を備える、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の車両。
  8. 前記案内装置が、前記閉鎖部材(4)に回転自在に連結されかつ前記後側長手方向案内トラック(8)と係合する少なくとも1つ好ましくは2つの摺動すべり金(29、30)を有するキャリッジ(27)を備える、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の車両。
  9. 前記後側長手方向案内トラック(8)が前進方向において下向きに傾斜する前側部分を備える、請求項7または請求項8に記載の車両。
  10. 前記後側長手方向案内トラック(8)が前記前側長手方向案内トラック(7)から横方向に偏倚されかつ前記閉鎖部材(4)のシール(22)の外側に延在する、請求項7から請求項9までのいずれか1項に記載の車両。
  11. 前記昇降制御部材(14)がピン−スロット連結(18、19)を介して前記駆動スライド(6)と係合し、前記スロット(18)が少なくとも前記前側長手方向案内トラック(7)に対して直角な部材を備える、請求項7から請求項10までのいずれか1項に記載の車両。
  12. 前記駆動スライド(6)及び前記閉鎖部材(4)がピン−スロット連結(23、24)を介して係合し、前記スロット(23)が第1及び第2のスロット部分を備え、前記第1のスロット部分(23´)が前記前側長手方向案内トラック(7)に実質的に平行であり、かつ前記第2のスロット部分(23″)が該前記前側長手方向案内トラック(7)に対して実質的に直角であり、前記ピン(24)は、前記閉鎖部材(4)が後向きに移動される位置にある時に前記第2のスロット部分(23″)と係合する、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の車両。
  13. 前記第1スロット部分(23´)が僅かに弯曲され、前記ピン(24)が前記スロット(23)を介して延在する時に前記閉鎖パネル(4)の前側を鉛直方向に移動させる、請求項12に記載の車両。
  14. 前記前側長手方向案内トラック(7)が自身に対して或る角度で下向きに傾斜する前側部分を備え、前記閉鎖部材がその前側部分にある時に前記前側支持部(9)が前記前側部分と係合する、請求項1から請求項13までのいずれか1項に記載の車両。
  15. 請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の車両に使用する屋根組立体。
JP2003017985A 2002-01-25 2003-01-27 車両及び屋根組立体 Expired - Fee Related JP4234455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075505A EP1331119B1 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Vehicle with sliding and venting sunroof
EP02075505.4 2002-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211969A JP2003211969A (ja) 2003-07-30
JP4234455B2 true JP4234455B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8185590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017985A Expired - Fee Related JP4234455B2 (ja) 2002-01-25 2003-01-27 車両及び屋根組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6942285B2 (ja)
EP (1) EP1331119B1 (ja)
JP (1) JP4234455B2 (ja)
DE (1) DE60229831D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5631944B2 (ja) * 2012-08-22 2014-11-26 八千代工業株式会社 サンルーフ装置
EP2727755B1 (en) * 2012-10-30 2015-10-21 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
EP3453546A1 (en) * 2014-05-23 2019-03-13 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
EP3173271B1 (en) * 2015-11-26 2018-07-18 Inalfa Roof Systems Group B.V. An open roof construction for a vehicle
US9862255B2 (en) * 2015-12-17 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with moonroof and panoramic glass
CA2981671A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Bestop, Inc. Front top assembly for suv
EP3661778B1 (en) 2017-08-03 2022-02-16 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
EP3647094B1 (en) * 2018-11-05 2022-10-26 Inalfa Roof Systems Group B.V. Roof system for a vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3442631A1 (de) * 1984-11-22 1986-05-22 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebehebedach
FR2648403A1 (fr) * 1989-06-15 1990-12-21 Heuliez Henri France Design Mecanisme d'ouverture, de fermeture et d'entrebaillement d'un panneau mobile par rapport a une surface fixe, notamment pour toit ouvrant d'un vehicule automobile
US5069501A (en) * 1990-08-03 1991-12-03 General Motors Corporation Spoiler sunroof control mechanism
DE4238945C1 (de) 1992-11-19 1993-11-25 Webasto Karosseriesysteme Hebeschiebedach für Fahrzeuge
DE4238944C1 (de) 1992-11-19 1993-10-14 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
NL9302166A (nl) * 1993-12-13 1995-07-03 Inalfa Bv Mechanisme voor het verplaatsen van een paneel ten opzichte van een dak van een voertuig.
NL9400043A (nl) * 1994-01-11 1995-08-01 Inalfa Bv Dakpaneelsamenstel.
DE19635145C1 (de) 1996-08-30 1997-10-02 Webasto Thermosysteme Gmbh Fahrzeugdach
EA000256B1 (ru) 1996-10-01 1999-02-25 Вебасто-Кароссеризюстеме Гмбх Крыша транспортного средства, по меньшей мере, с одним люком
DE29820613U1 (de) 1998-11-18 2000-03-30 Meritor Automotive Gmbh Schiebedach für Fahrzeuge
NL1011859C2 (nl) * 1999-04-22 2000-10-24 Inalfa Ind Bv Open-dakconstructie voor een voertuig.
NL1012052C2 (nl) * 1999-05-12 2000-11-14 Inalfa Ind Bv Open-dakconstructie voor een voertuig.
DE10033887C1 (de) * 2000-07-12 2001-08-30 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeugdach mit wenigstens einem oberhalb des festen Fahrzeugdachs verschiebbaren Deckel
DE10046068B4 (de) * 2000-09-15 2013-03-28 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10117322A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-25 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeugdach

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211969A (ja) 2003-07-30
US20030141748A1 (en) 2003-07-31
EP1331119B1 (en) 2008-11-12
DE60229831D1 (de) 2008-12-24
US6942285B2 (en) 2005-09-13
EP1331119A1 (en) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638368B2 (ja) サンルーフ装置
JP5638367B2 (ja) サンルーフ装置
JP6366922B2 (ja) 自動車のためのルーフ開放構造
JP5588330B2 (ja) サンルーフ装置
CN102300732B (zh) 用于车辆的车顶组件
US7243989B2 (en) Open roof construction for a vehicle
JP4234455B2 (ja) 車両及び屋根組立体
JP5883559B2 (ja) 車両用オープンルーフ構造
JPH023729B2 (ja)
JP3527266B2 (ja) 車輛ルーフ
JP4105637B2 (ja) 車両用の屋根組立体
NL1000852C2 (nl) Hef-schuifdak, alsmede voertuig voorzien van een dergelijk hef-schuifdak.
US6419309B1 (en) Open roof construction for a vehicle
US8333426B2 (en) Rise up panoramic roof for a vehicle
CN111137118A (zh) 用于车辆的车顶系统
EP0888917A1 (en) Open roof construction for a vehicle
US20070145785A1 (en) Multi-panel sunshade device
EP3771578B1 (en) Open roof construction for a vehicle
JP5423340B2 (ja) 車両用ルーフ装置
US20040100128A1 (en) Open roof construction for a vehicle
JP3000636B2 (ja) 自動車のサンルーフ構造
JP2957619B2 (ja) スライド・チルト型サンルーフ装置
JP3098089B2 (ja) サンシェード装置
JPH02208122A (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JPS6056628A (ja) 自動車の引戸式屋根

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees