JP4232630B2 - アナログテレビジョン信号の受信方法及び装置 - Google Patents

アナログテレビジョン信号の受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4232630B2
JP4232630B2 JP2003504673A JP2003504673A JP4232630B2 JP 4232630 B2 JP4232630 B2 JP 4232630B2 JP 2003504673 A JP2003504673 A JP 2003504673A JP 2003504673 A JP2003504673 A JP 2003504673A JP 4232630 B2 JP4232630 B2 JP 4232630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
analog television
video carrier
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002102070A1 (ja
Inventor
貴幸 貝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2002102070A1 publication Critical patent/JPWO2002102070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232630B2 publication Critical patent/JP4232630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行えるようにしたアナログテレビジョン信号の受信方法及び装置に係り、特に、例えば信号処理をデジタルで行うテレビジョン受信機に使用して好適なアナログテレビジョン信号の受信方法及び装置に関する。
例えばアナログテレビジョン信号を受信する装置においては、従来からFIG.2に示すようなアナログ処理による手段が用いられている。すなわちFIG.2において、入力端子21に供給される高周波信号が第1混合回路22に供給され、第1局部発振回路23からの第1局部発振信号と混合されて中間周波信号が形成される。この第1混合回路22からの中間周波信号が映像搬送波再生回路24及び映像復調回路25に供給されて、復調された映像信号が出力端子26に取り出される。
また、第1混合回路22からの中間周波信号が第2混合回路27に供給され、映像搬送波再生回路24からの映像搬送波と混合される。これによって搬送波位相の安定された変調音声信号が形成され、この変調音声信号が音声復調回路28に供給されて、復調された音声信号が出力端子29に取り出される。このようにして、入力端子21に供給される高周波信号に含まれた映像信号及び音声信号が復調されて、出力端子26及び29に取り出される。
すなわちこの装置において、一般的なアナログテレビジョン信号の映像変調方式は搬送波抑圧振幅変調方式であり、映像搬送波再生回路24で映像搬送波の再生が行われる。そしてこのような搬送波抑圧振幅変調方式による信号は位相雑音や周波数変化には耐性があるので、この再生された映像搬送波を用いて映像復調回路25での復調が行われて、復調された映像信号を出力端子26に取り出すことができるものである。
これに対して、アナログテレビジョン信号の音声変調方式は、一般的には周波数変調方式であり、このような周波数変調方式による信号は位相雑音や周波数変化の影響を受けやすいものである。しかしながら上述の装置では、第2混合回路27に対して映像搬送波再生回路24で再生された映像搬送波が供給されることにより、この映像搬送波に含まれる位相雑音や周波数変化によって変調音声信号の位相雑音や周波数変化が相殺され、安定した信号とすることができる。
このようにして、位相雑音や周波数変化の除かれて安定した変調音声信号が第2混合回路27から取り出され、この第2混合回路27からの信号が音声復調回路28に供給される。従ってこの音声復調回路28では、位相雑音や周波数変化の除かれた安定した変調音声信号から復調が行われることにより、安定した音声信号の復調が行われて、安定した音声信号出力を出力端子29に取り出すことができるものである。
ところで、近年デジタル方式のテレビジョン放送が開始され、デジタルテレビジョン信号を受信するデジタルテレビジョン受信機の普及が始まっている。このようなデジタルテレビジョン受信機では、受信、復調等は全てデジタル処理で行われるものである。ところがアナログ方式のテレビジョン放送も行われている現状では、このようなデジタルテレビジョン受信機においても、アナログテレビジョン信号を受信できるようにする要求がある。
このため従来のデジタルテレビジョン受信機では、デジタル処理で行われるデジタルテレビジョン信号を受信する手段とは独立に、上述のFIG.2に示すようなアナログ処理によってアナログテレビジョン信号を受信する手段が設けられているものであった。しかしながらこのような受信手段を独立に2系統設けることは、回路を構成する部品点数が増加し、製品コストの上昇や小型化に対して障害になると共に、消費電力の増加等の問題を招来するものである。
この出願はこのような点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問題点は、従来の装置では、アナログテレビジョン信号を受信する手段がアナログ処理であるために、デジタルテレビジョン信号の受信手段とアナログテレビジョン信号の受信手段とを独立に設けなくてはならず、回路を構成する部品点数が増加し、製品コストの上昇や小型化に対して障害になると共に、消費電力の増加等の問題を生じていたというものである。
本発明の請求の範囲第1項は、アナログテレビジョン信号である高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を映像搬送波再生回路に供給して映像搬送波を再生し、中間周波信号を位相比較器に供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較して、位相比較出力としての音声信号成分を得ると共に、この位相比較出力としての音声信号成分から、映像搬送波再生回路で再生された映像搬送波を減算して、映像搬送波に含まれる位相雑音又は周波数変化に対応した音声信号成分の変動を除去してなるものである。
これによって、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができ、デジタルテレビジョン信号の受信手段と共通化することができるものである。
また、本発明の請求の範囲第2項によれば、中間周波信号をA/D変換して以降の処理をデジタル処理で行うことによって、信号処理をデジタル処理で行うことができるものである。
さらに本発明の請求の範囲第3項は、アナログテレビジョン信号である高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を供給して映像搬送波を再生する映像搬送波再生回路と、中間周波信号を供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較して、位相比較出力としての音声信号成分を得る位相比較器と、この位相比較出力としての音声信号成分から、映像搬送波再生回路で再生された映像搬送波を減算して、映像搬送波に含まれる位相雑音又は周波数変化に対応した前記音声信号成分の変動を除去する演算手段とを有してなるものである。
これによって、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができ、デジタルテレビジョン信号の受信手段と共通化することができるものである。
また、本発明の請求の範囲第4項によれば、中間周波信号をA/D変換して以降の処理をデジタル処理で行うことによって、信号処理をデジタル処理で行うことができるものである。
本発明においては、中間周波信号を位相比較器に供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較すると共に、この位相比較出力から映像搬送波再生回路からの映像搬送波の変動成分を減算して音声信号成分の変動を除去するようにしたものであって、これによれば、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができ、デジタルテレビジョン信号の受信手段と共通化することができる。
以下、図面を参照して本発明を説明するに、FIG.1は本発明によるアナログテレビジョン信号の受信方法及び装置を適用したテレビジョン受信機の要部の回路の一実施形態の構成を示すブロック図である。
FIG.1において、入力端子1に供給される高周波信号が第1混合回路2に供給され、第1局部発振回路3からの第1局部発振信号と混合されて中間周波信号が形成される。この第1混合回路2からの中間周波信号がA/D変換回路4に供給されて、例えばサンプリング周波数27MHzでデジタル信号に変換される。さらに変換されたデジタル信号が、デジタル処理による映像搬送波再生回路5及び映像復調回路6に供給されて、復調された映像デジタル信号が出力端子7に取り出される。
また、A/D変換回路4からのデジタル信号が位相比較器11に供給され、可変周波数発振器(以下、VCOと略称する)12からの発振信号と位相比較される。そしてこの位相比較出力がVCO12に供給されて、このVCO12の発振信号が位相比較出力に基づいて可変される。この構成によってこの位相比較器11は掛け算器として動作され、デジタル信号に含まれる音声デジタル信号の成分を任意の周波数に変換する動作が行われる。
すなわちA/D変換回路4からは中間周波信号の映像搬送波と音声搬送波を含んだデジタル信号が取り出されている。そこでVCO12の基準の発振周波数を、例えば音声搬送波周波数とすることにより、位相比較器11からはこの音声搬送波周波数に近い周波数帯域のデジタル信号成分が、例えばベースバンドに近い周波数帯域に変換されて取り出される。ただしここで取り出されるデジタル信号には、位相雑音や周波数変化の影響が残されているものである。
そこでさらにこの位相比較器11の位相比較出力が加算器(演算手段)13に供給されて、上述の映像搬送波再生回路5で再生された映像搬送波成分が減算される。これによって搬送波位相の安定された音声デジタル信号が形成される。すなわち映像搬送波再生回路5で再生された映像搬送波成分には中間周波信号のデジタル信号と同等の位相雑音や周波数変化が含まれており、この映像搬送波成分が減算されることによって、周波数変換されたデジタル信号の位相雑音や周波数変化が相殺されて安定した音声デジタル信号が形成される。
従ってこれらの位相比較器11及び加算器13では、位相雑音や周波数変化の除かれて安定した音声デジタル信号が形成され、従来の第2混合回路27と同等の処理が行われる。そしてこの搬送波位相の安定された音声デジタル信号が低域通過フィルタ14に供給され、可聴帯域以外の信号の除かれて、復調された音声デジタル信号が出力端子15に取り出される。このようにして、入力端子1に供給される高周波信号に含まれた映像信号及び音声信号が復調されて、出力端子7及び15に取り出される。
そしてこの装置において、位相比較器11〜低域通過フィルタ14の処理は全てデジタル処理で行われるものであり、アナログテレビジョン信号を受信する手段をデジタル処理で実現することができる。これによってデジタルテレビジョン信号の受信手段と親和性のあるアナログテレビジョン信号の受信手段を形成することができ、デジタルテレビジョン信号の受信手段とアナログテレビジョン信号の受信手段との回路構成を共通化することができる。
従ってこの実施形態において、中間周波信号を位相比較器に供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較すると共に、この位相比較出力から映像搬送波再生回路からの映像搬送波の変動成分を減算して音声信号成分の変動を除去するようにしたことによって、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができ、デジタルテレビジョン信号の受信手段と共通化することができる。
これによって、従来の装置では、アナログテレビジョン信号を受信する手段がアナログ処理であるために、デジタルテレビジョン信号の受信手段とアナログテレビジョン信号の受信手段とを独立に設けなくてはならず、回路を構成する部品点数が増加し、製品コストの上昇や小型化に対して障害になると共に、消費電力の増加等の問題を生じていたものを、本発明によればこれらの問題点を容易に解消することができるものである。
こうして上述のアナログテレビジョン信号の受信方法によれば、高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を映像搬送波再生回路に供給して映像搬送波を再生し、中間周波信号を位相比較器に供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較すると共に、この位相比較出力から映像搬送波再生回路からの映像搬送波の変動成分を減算して音声信号成分の変動を除去することにより、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができるものである。
また、上述のアナログテレビジョン信号の受信装置によれば、高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を供給して映像搬送波を再生する映像搬送波再生回路と、中間周波信号を供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較する位相比較器と、この位相比較出力から映像搬送波再生回路からの映像搬送波の変動成分を減算して音声信号成分の変動を除去する演算手段とを有することにより、アナログテレビジョン信号の受信をデジタル処理で行うことができるものである。
なお本発明は、上述の説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱することなく種々の変形が可能とされるものである。
FIG.1は、本発明によるアナログテレビジョン信号の受信方法及び装置を適用したテレビジョン受信機の要部の回路の一実施形態の構成を示すブロック図である。 FIG.2は、従来のアナログテレビジョン受信機の説明のためのブロック図である。
符号の説明
1,21…………入力端子
2,22…………第1混合回路
3,23…………第1局部発振回路
4…………………A/D変換回路
5,24…………映像搬送波再生回路
6,25…………映像復調回路
7,26…………映像出力端子
11………………位相比較器
12………………可変周波数発振器(VCO)
13………………加算器(演算手段)
14………………低域通過フィルタ
15,29………音声出力端子
27………………第2混合回路
28………………音声復調回路

Claims (4)

  1. アナログテレビジョン信号である高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を映像搬送波再生回路に供給して映像搬送波を再生し、
    前記中間周波信号を位相比較器に供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較して、前記位相比較出力としての音声信号成分を得ると共に、
    この位相比較出力としての音声信号成分から、前記映像搬送波再生回路で再生された映像搬送波を減算して、前記映像搬送波に含まれる位相雑音又は周波数変化に対応した前記音声信号成分の変動を除去する
    ことを特徴とするアナログテレビジョン信号の受信方法。
  2. 前記中間周波信号をA/D変換して以降の処理をデジタル処理で行う
    ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のアナログテレビジョン信号の受信方法。
  3. アナログテレビジョン信号である高周波信号を第1局部発振信号と混合して得られる中間周波信号を供給して映像搬送波を再生する映像搬送波再生回路と、
    前記中間周波信号を供給してこの位相比較出力に基づく可変周波数発振器からの信号と位相比較して、前記位相比較出力としての音声信号成分を得る位相比較器と、
    この位相比較出力としての音声信号成分から、前記映像搬送波再生回路で再生された映像搬送波を減算して、前記映像搬送波に含まれる位相雑音又は周波数変化に対応した前記音声信号成分の変動を除去する演算手段と
    を有することを特徴とするアナログテレビジョン信号の受信装置。
  4. 前記中間周波信号をA/D変換して以降の処理をデジタル処理で行う
    ことを特徴とする請求の範囲第3項に記載のアナログテレビジョン信号の受信装置。
JP2003504673A 2001-05-29 2002-05-29 アナログテレビジョン信号の受信方法及び装置 Expired - Fee Related JP4232630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161011 2001-05-29
JP2001161011 2001-05-29
PCT/JP2002/005233 WO2002102070A1 (en) 2001-05-29 2002-05-29 Analog television signal receiving method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002102070A1 JPWO2002102070A1 (ja) 2004-09-30
JP4232630B2 true JP4232630B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=19004349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504673A Expired - Fee Related JP4232630B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-29 アナログテレビジョン信号の受信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7145610B2 (ja)
EP (1) EP1395048A4 (ja)
JP (1) JP4232630B2 (ja)
KR (1) KR20030027942A (ja)
CN (1) CN1233156C (ja)
WO (1) WO2002102070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104284058A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 晨星半导体股份有限公司 滤波系统、滤波方法、电视信号接收器以及接收方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477325B2 (en) * 2004-03-29 2009-01-13 Ati Technologies, Inc. Audio/video separator
JP4365814B2 (ja) * 2005-09-26 2009-11-18 株式会社東芝 受信機および無線通信装置
JP4525810B2 (ja) 2008-03-31 2010-08-18 ソニー株式会社 アナログテレビ放送信号受信装置およびアナログテレビ放送信号復調装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793704A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Alps Electric Co Ltd Fm demodulation circuit
JPS58104578A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Sony Corp テレビジヨン受像機の音声回路
JP2589152B2 (ja) * 1988-06-20 1997-03-12 三洋電機株式会社 検波回路
JPH02166810A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 中間周波数信号のデジタル検波回路
JPH05153523A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Corp テレビジヨン信号受信回路
DE4417724A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Ant Nachrichtentech Einrichtung zur digitalen Demodulation der Bild- und Tonanteile eines Fernsehsignals
US6177964B1 (en) * 1997-08-01 2001-01-23 Microtune, Inc. Broadband integrated television tuner
US5737035A (en) * 1995-04-21 1998-04-07 Microtune, Inc. Highly integrated television tuner on a single microcircuit
US6005640A (en) 1996-09-27 1999-12-21 Sarnoff Corporation Multiple modulation format television signal receiver system
US6147713A (en) * 1998-03-09 2000-11-14 General Instrument Corporation Digital signal processor for multistandard television reception
US6714776B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-30 Microtune (Texas), L.P. System and method for an image rejecting single conversion tuner with phase error correction
ES2225248T3 (es) * 1999-10-13 2005-03-16 Thomson Licensing S.A. Digitalizacion y procesamiento paralelo de una pluralidad de señales de television analogicas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104284058A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 晨星半导体股份有限公司 滤波系统、滤波方法、电视信号接收器以及接收方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7145610B2 (en) 2006-12-05
WO2002102070A1 (en) 2002-12-19
US20040130665A1 (en) 2004-07-08
EP1395048A1 (en) 2004-03-03
KR20030027942A (ko) 2003-04-07
EP1395048A4 (en) 2006-05-24
CN1233156C (zh) 2005-12-21
JPWO2002102070A1 (ja) 2004-09-30
CN1463541A (zh) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313881A (ja) フロントエンド回路
EP0746940B1 (en) Combined tv/fm receiver
TW480833B (en) Integrated receiver with digital signal processing
JP4232630B2 (ja) アナログテレビジョン信号の受信方法及び装置
EP1393551A2 (en) Quadrature demodulator
KR101043520B1 (ko) 파일럿 신호를 처리하기 위한 장치 및 방법
KR100556078B1 (ko) 텔레비젼 신호용 주파수 변환기
JPH077741A (ja) 色信号復調方法及びその回路
JP3399017B2 (ja) 位相同期装置
KR0142291B1 (ko) 색신호의 주파수 대역변환을 위한 디지탈 반송파 발생장치
JP2008533941A (ja) フィルタ装置、そのようなフィルタ装置を具える回路装置及びそのようなフィルタ装置を操作する方法
JP3495661B2 (ja) 受信装置
JP2002290868A (ja) 周波数変換回路、復調回路及びテレビ受信装置
JP3617513B2 (ja) 受信装置
JP3495657B2 (ja) 受信装置
JP2005151120A (ja) 復調方法及び装置
JP3495656B2 (ja) 受信装置
JP3495662B2 (ja) 受信装置
JPH11239303A (ja) 高周波信号の受信装置
JP2001274655A (ja) バンドパスフィルタ及びそれを用いた受信装置
JPH07240728A (ja) デジタルアナログ共用受信装置
JP2001024444A (ja) 搬送波信号再生回路及びそれを用いたテレビ受信装置
JP2005079698A (ja) 選局装置
JPH11346171A (ja) 高周波信号の受信装置
JPH03165147A (ja) 4位相復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees