JP4230537B2 - 耐引掻性コーティング組成物 - Google Patents

耐引掻性コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4230537B2
JP4230537B2 JP53339996A JP53339996A JP4230537B2 JP 4230537 B2 JP4230537 B2 JP 4230537B2 JP 53339996 A JP53339996 A JP 53339996A JP 53339996 A JP53339996 A JP 53339996A JP 4230537 B2 JP4230537 B2 JP 4230537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polyol
polyol
weight
polyester
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53339996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506477A (ja
Inventor
ヒューブレヒツ,ジョゼフ
カーナガン,スチュアート,アレキサンダー
ヴェルヴォールト,ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH11506477A publication Critical patent/JPH11506477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230537B2 publication Critical patent/JP4230537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • C08G18/4233Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups derived from polymerised higher fatty acids or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/32Modified amine-aldehyde condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、アクリルポリオール、ポリエステルポリオールおよび架橋剤を含む金属−コーティング組成物に関するものである。
技術の状態
本発明のコーティング組成物は、主として金属の支持体、特に自動車やトラックなどの車両に有用である。該コーティングは、支持体を保護し、かつ魅力的な美的仕上げを提供する。一般的車両は、いくつかのコーティング層を有する。支持体は、通常まず無機の錆止である亜鉛または鉄リン酸塩層でコーティングされ、その上に電着塗装プライマーまたは修復プライマーが塗布される。随意に、プライマーサーフェイサーは、より良い外観および向上した接着力のために用いることができる。着色したベースコートまたはカラーコートは、次にプライマーの上に塗布される。典型的ベースコートまたはカラーコートは、メタリックな仕上げのために金属薄片を含むことができる。カラー仕上げの美的特質を保護および保存するために、透明の(着色されてない)トップコートが着色ベースコートの上にしばしば塗布され、長期の屋外暴露に対してさえもベースコートを保護する。クリアコートは、バインダーがアルコキシ化メラミンホルムアルデヒド付加物で架橋された水酸基官能価アクリル樹脂であるという技術に主として基づいている。コーティングは、ベースコートにウエット・オン・ウエット塗布後、±130℃で通常焼付けられる。現場での厳しい苦情のため、自動車コーティング産業では、クリアコートの耐引掻性の向上が求められている。
本発明の組成物は、金属性支持体コーティング技術における特に望ましい耐引掻性を提供することが知られている。この改善は、すぐれた耐候性、耐薬品性、耐水性、耐腐食性および機械的特性といった属性に加えてである。この改善された特性一式は、選ばれたアクリルおよびポリエステルポリオールおよびそこでの使用のために選ばれた架橋剤の相互関係に由来する。最も詳細には、改善された特性はポリエステルポリオールのダイマー酸/アルコール成分に由来し、そのことはこの後、より詳細に述べられる。
発明の概要
本発明のコーティング組成物は、有機溶剤中での架橋可能なバインダーであって、そのバインダーはバインダーの総重量に基づく下記の成分、
i)重量平均分子量約2,500から40,000、水酸基価約50から180mgKOH/g、および−30から70℃の間のガラス転移温度を有する約15から70%のアクリルポリオールと、
ii)重量平均分子量約2,000から80,000、および水酸基価約50から220mgKOH/gを有する約5から60%の任意に置換されたポリエステルポリオールであって、
そのポリオールは、下記の
a)ダイマー脂肪酸およびポリオールと、
b)ポリアシドおよびダイマーアルコールと、
c)ダイマー脂肪酸およびダイマーアルコールと、
のうち少なくとも1つの水素化反応生成物を少なくとも約10重量%を含んでおり、
その反応生成物は、酸およびアルコール官能価から選ばれる少なくとも2つの基を有している、
ポリエステルポリオールと、
iii)アルコキシ化メラミンホルムアルデヒド付加物およびボリイソシアナート(ブロックしていてもよい)の少なくとも1つから選ばれる約10から60%の架橋剤と、
を含む。
好適な組成物は、分子量3,000から10,000、水酸基価80から150、および−10から50℃のガラス転移温度を有するアクリルポリオールである。また別の好ましい組成物は、アクリルポリオールが、少なくとも1つのトリアルコキシシリルまたはウレタン基を含み、ポリエステルポリオールが、分子量2,500から15,000、水酸基価100から170、およびa)、b)およびc)から選ばれる水素化反応生成物をポリエステルポリオールの約30から60重量%有し、そのポリエステルポリオールは、トリアルコキシシリルおよびウレタン基のメンバーの少なくとも1つから選ばれる置換基を含み、その組成物においてバインダーは、溶剤プラスバインダーの約20から85重量%を含んでいる。一般的にはポリエステルポリオールは、水素化反応生成物を少なくとも10%含んでいる。
最も好ましいのは、ワン・パッケージシステム中にアクリルおよびポリエステルポリオールおよびアルコキシ化メラミンホルムアルデヒド付加物を含む組成物である。そのようなシステムは、ブロックしたポリイソシアナートを含むことができる。他の組成物は、1つのパッケージ中にアクリルおよびポリエステルポリオール、および第2のパッケージ中にブロックされていないポリイソシアナート、を含むツー・パッケージシステムである。本発明のコーティングは、車両および屋外建造物を含む金属性の支持体のためのトップコートに有用である。そのトップコートは、透明(顔料なし)であっても、または顔料を含むこともできる。
a)、b)およびc)に記載された各ダイマー脂肪酸およびダイマーアルコールは、少なくとも34個の炭素数を有する。さらに、各a)、b)およびc)の水素化反応生成物は、著しい量のポリアシッドおよびポリアルコール(トリマー酸およびトリマーアルコールなど)を含むことができ、当業者に評価されている。
発明の詳細な説明
ここで述べられたバインダーは、外観および他の特性にネガティブな影響を与えずにクリアコートの弾性を改良する。最終カラーコート−クリアコート仕上げの外観は、ベースコート上のクリアコートバインダーによるアタックに負うところが多い。ポリエステル樹脂は、アクリル樹脂よりもはるかに多くベースコートをアタックすることが知られている。このアタックは、ベースコートの再溶解を引き起こし、粗表面化、光沢の低下、および最終仕上の透明度の低下を起こす。このネガティブな効果は、低分子量および高水酸基価のためにオリゴマーに対してより顕著である。そのようなヒドロキシル化ポリエステルは、しかしながら、最終架橋配合物の弾性を増加させ、耐引掻性を改善させる結果をもたらす。ここで述べられたコーティングに用いられたバインダーは、ネガティブな作用を他のクリアコートの特性に与えず改良された外観(べースコートへのアタックが少ない)をもたらす。
アクリルポリオール(i)
アクリルポリオールは、水酸基含有単量体(アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル等)を、アクリルコーティング樹脂の合成において一般的に用いられる下記の他の単量体と共重合することにより得ることができる:
アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、2−エチルヘキシルアクリレートのようなC1-18の一価アルコールのアクリル酸エステル;
メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、2−エチルヘキシルメタクリレートのようなC1-18の一価アルコールのメタクリル酸エステル;
メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、アクリル酸トリメチルシクロヘキシルのような脂環式モノアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル;
メタクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジルのような芳香族モノアルコールのアクリル酸およびメタクリル酸エステル;
スチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレンのような芳香族ビニル;
アクリロニトリルのようなニトリル単量体;
イタコン酸、アクリル酸のような酸官能価単量体;
メタクリルアミド、N−ブトキシメチルメタクリルアミドのようなアミド官能価単量体;
γ−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシランのようなシラン官能価単量体;
メタクリル酸グリシジルのようなグリシジル官能価単量体;および
メタクリル酸アセトアセトキシエチル、メタクリルオキシエチルリン酸、アクリル酸ペルフルオロアルキル、メタクリレート類等を含む他の官能価コモノマー。
アクリルポリオールは、従来の遊離基開始重合により、溶剤または溶剤ブレンド中で温度範囲60℃から180℃で製造される。一般的溶剤は、芳香族、脂肪族、アセテート、ケトン、アルコールおよびエーテル(キシレン、n−ブタノール、ミネラルスピリット、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)である。
アゾまたはペルオキシ開始剤は、重合開始剤として用いることができる。アゾ開始剤の例は、VAZO(登録商標)(Du Pont)という商標名で販売されているVAZO 67、VAZO 88等を含む製品である。ペルオキシ開始剤の例は、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルペルアセテート、t−ブチルペルオキシ,2−エチルヘキサコエート、t−ブチルペルオキシピバレート、ジ−t−アミルペルオキシド、t−アミルペルアセテート等のようなペルオキシエーテル、ペルオキシエステルである。連鎖移動剤は、分子量をコントロールするのに利用される。連鎖移動剤の例は、2−メルカプトエタノール、テトラクロロメタン、ドデシルメルカプタン等のようなハロゲンおよび硫黄誘導体である。
アクリルコポリマーは、バッチまたはフィードプロセスで製造することができる。フィードプロセスでは、単量体、開始剤および連鎖移動剤は、同時にまたはマルチフィード(斜めフィード skewfeed)タイプ添加で加えることができる。アクリルコポリマーは、主鎖バインダー上で誘導体を化学的グラフトすることにより改質することができる。実例は、ラクトン、モノエポキシエーテル、モノエポキシエステル、無水物およびモノアシッドと、水酸基、酸およびエポキシ官能基との反応である。特にε−カプロラクトン、バレロラクトンと水酸基との反応;ベルサティックアシッド(versatic acid)モノエポキシエステル、ピバル酸モノエポキシエステルのようなモノエポキシエステルと酸官能基との反応;無水マレイン酸、無水フタル酸のような無水物と水酸基との反応;ミリスチン酸、オレイン酸、イソノナン酸のようなモノアシッドとエポキシ官能基との反応である。これらの反応は、重合中に完了することができる。コポリマーを改質する別の方法は、改質化合物と官能価単量体の反応および他の単量体混合物とのさらなる共重合による。例えば、アクリル酸ヒドロキシエチルは共重合の前に、ε−カプロラクトンと反応させることができる。
ポリエステルポリオール(ii)
ポリエステルポリオールは、多塩基酸および多価アルコールを主反応物として反応させ、それらを縮合反応にかけることにより製造することができる。
モノ−および多塩基酸の例は、芳香族酸および無水物、脂肪族酸および無水物、脂環式酸および無水物である。それらの代表例は:無水フタル酸、イソフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルシクロヘキシル、無水トリメリト酸、イソノナン酸、天然モノアシッド(タル油脂肪酸、アジピン酸、ドデカン二酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等)である。
多価アルコールの例は:グリセリン、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−エチルブチルプロパンジオール、トリメチロールプロパン、モノペンタエリトリトール、シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコール等である。
長鎖ジアシッドまたはジオールの典型的構造は、線状、環状および芳香族ダイマーの混合物から構成され、下記のように描くことができる。酸および/またはアルコールのトリマーの著しい量を、コーティングに悪影響を与えずに含めることができるのは、評価できる。
Figure 0004230537
Figure 0004230537
ポリエステル樹脂は、エポキシエステル、エポキシエーテル、シラン誘導体、イソシアナート等でさらに改質することができる。
架橋剤(iii)
コーティング配合物
クリアコート配合物は、好ましくはアルコキシ化メラミンホルムアルデヒド樹脂で架橋されている。そのような架橋剤は、メラミン、ホルムアルデヒドおよびアルコールから種々のモル比および分子量で調製される。典型的アルコールは、メタノール、イソブタノールおよびn−ブタノールである。アルコキシ化メラミンホルムアルデヒド樹脂は、商業的に入手可能である。
クリアコートの配合には、耐酸腐蝕性を改善する他の架橋剤(ブロックされたポリイソシアナート等)をも含むことができる。ブロックされたポリイソシアナートは、商業的に入手可能である。好ましくは、メチルエチルケトオキシムでブロックされたイソホロンジイソシアナートのトリマーが、補助架橋剤として用いられる。
本発明のクリアコート組成物において、レベリング剤、レオロジー改質剤、紫外線吸収剤、光安定剤、硬化触媒も用いることができる。レベリング剤とは、表面特性を改善する化合物である。紫外線吸収剤および光安定剤は、ベンゾトリアゾール誘導体およびCiba Geigy社のTinuvin(登録商標)の商標名で販売されている立体障害(hindered)アミン光安定剤(HALS)を含む。
硬化触媒は、スルホン酸およびリン酸のような強酸、亜鉛およびスズの金属塩、ジメチルエタノールアミン、トリエチルアミンのようなアミノ誘導体等であることができる。レオロジーコントロール剤は、無機または有機材料(物質)を含む。無機レオロジーコントロール剤は、シリカ誘導体およびベントナイトクレーを含む。有機レオロジーコントロル剤は、非水性分散剤および2モルのアミンと1モルのイソシアナートの反応から得られるようなジウレアベースの粒子である。
本発明のクリアコートは、熱硬化し、そして一般的に着色ベースコート上にウエット・オン・ウエット塗布される。コーティングは、好ましくは従来の表面コーティング技術(エアスプレー、エアレススプレーおよび静電スプレーコーティング技術を含む)により実施される。クリアコートの厚さは、好ましくは乾燥時で約20から80ミクロンである。熱硬化は、好ましくは約80℃から160℃で約10から40分で実行される。
本発明の組成物は、予め塗装された支持体、冷間圧延鋼、リン酸処理鋼、および電着による従来のプライマーでコーティングされた鋼のような種々の支持体(特に金属支持体)に対し良好な接着力を有する。本組成物は、ポリエステル強化ガラス繊維、反応射出成形(reaction injection-molded)ウレタン、部分結晶化ポリアミド等のようなプラスチック支持体をコーティングするのにも用いることができる。
アクリルポリオールの製法
製法1
アクリル樹脂生産のための、撹拌機、温度計および還流冷却器を備えた従来の反応容器は、14部の芳香族炭化水素混合物(ソルベッソ(Solvesso)100)で充填された。混合物は、還流下加熱撹拌され、下記の単量体混合物が6時間以上添加され、その単量体混合物とは:15部のスチレン、21部のメタクリル酸ブチル、9部のアクリル酸ブチル、15部の2−ヒドロキシエチルアクリレート、3部のt−ブチルペルアセテート50%イソドデカン溶液(Trigonox FC50(AKZO))および18部の炭化水素溶剤(ソルベッソ100)である。6時間のフィード後、1部の炭化水素溶剤(ソルベッソ150)が添加され、そして反応器中の混合物は、還流下さらに30分保持された。最後に4部のソルベッソ150が添加された。樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 60.9%
粘度 L+1/4(Gardner Holdt)
酸価 3.6
水酸基価 121
数平均分子量 2100
重量平均分子量 4900
g(Flory-Fox式により 11℃
計算された最も近い℃)
製法2
製法1の手順に従って、反応器充填は、20部のキシレンおよび24部のスチレン、12部の2−エチルヘキシルメタクリレート、12部のメタクリル酸ブチル、11.1部の2−ヒドロキシエチルメタクリレート、0.9部のアクリル酸、2部のt−ブチルペルオキシ3,3,5−トリメチルヘキサノエート(Trigonox 41S)および3部のソルベッソ100の混合物であった。これらの成分は、4時間以上にわたりフィードされ、次いで1部のソルベッソ100でリンスされた。混合物は20分保持され、その後、さらに0.1部のTrigonox 41Sおよび3.9部のソルベッソ100が1時間以上にわたって添加され、次いで1部のソルベッソ100でリンスされた。混合物はさらに20分保持され、そして最後に9部のソルベッソ100が添加された。
樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 61%
粘度 Z5
酸価 12.3
水酸基価 89
数平均分子量 5500
重量平均分子量 13000
g(製法1と同様に計算) 48℃
製法3
2−エチルヘキシルメタクリレートを2−エチルヘキシルアクリレートに変えて、製法2が繰り返された。樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 60.8%
粘度 Z21/4
酸価 13
水酸基価 89
数平均分子量 5800
重量平均分子量 13000
g(計算) 19℃
製法4
10部のソルベッソ100および22.38部のversatic acidモノエポキシエステルCardura E10(Shell社)を充填した反応器で、製法1が繰り返された。還流混合物に21部のスチレン、9部の2−ヒドロキシエチルメタクリレート、7.62部のアクリル酸、1.5部のジ−t−ブチルペルオキシド(Trigonox B;AKZO)および7.5部のソルベッソ100が6時間以上にわたって添加された。リンスのために1部のソルベッソが添加され、そして反応器内容物は還流下1時間保持された。最後に、20部の酢酸ブチルが添加された。樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 61.9%
粘度 M
酸価 16.9
水酸基価 148
数平均分子量 2300
重量平均分子量 5200
g(計算) 20℃
製法5
9部のソルベッソ100および7部のn−ブタノールが充填された反応器で、製法1が繰り返された。19.8部のスチレン、22.44部の2−エチルヘキシルアクリレート、17.16部の2−ヒドロキシエチルメタクリレート、6.6部のγ−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン(Dynasylan MEMO-E HULS)、8.5部のソルベッソ100および4.5部の2,2′−アゾビス(メチルブチロニトリル)(VAZO 67)の混合物が5時間以上にわたって添加され、次いで1部のソルベッソ100でリンスされた。反応器内容物は還流下10分保持され、その後、さらに1.5部のソルベッソ100に溶解した0.5部のVAZ0 67が20分以上にわたって添加され、次いで1部のソルベッソ100でリンスされた。混合物は還流下さらに30分保持され、そしてさらに1部のソルベッソ100が添加された。樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 70.2%
粘度 Y
水酸基価 112
数平均分子量 2100
重量平均分子量 5500
g(計算) −4℃
ポリエステルポリオールの製法
製法6
フラスコは、20.96部の水素化ダイマー脂肪酸(Pripol 1009 Unichema)、19.88部の2,2−エチルブチル−1,3−プロパンジオール、11.1部のトリメチロールプロパンおよび21.97部の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(1,4 CHDA)で充填された。温度は、160℃から220℃に4時間以上にわたって上げられ、その間、縮合による水は除去された。酸価が9〜11になるまで、混合物は、220℃で保持された。その後、反応器内容物は、32部のソルベッソ100で希釈された。樹脂溶液の試験結果:
固体含有量 68.8%
粘度 V
酸価 9.8
水酸基価 150
数平均分子量 1800
重量平均分子量 6100
Figure 0004230537
Figure 0004230537
製法12
15.5部のトリメチロールプロパンおよび52.78部のPripol 1010(Unichema)を用いて、製法6が繰り返された。バッチは、酸価が1未満になるまで保持され、その後35部のソルベッソ100が添加された。試験結果:
固体含有量 65.9%
粘度 Z3
酸価 0.6
水酸基価 145
数平均分子量 4600
重量平均分子量 51000
製法13
製法12のように100部のポリエステルバインダー溶液に、0.1部のジブチルスズジラウレート(dibutyltindilaurate)が添加され、そして混合物は60℃まで加熱された。それから、3.8部の3−イソシアナートプロピルトリメトキシシランが添加され、次いで1部のソルベッソ100でリンスされた。混合物はIR(赤外吸収スペクトル)においてNCOの吸収帯が消失するまで、60℃で保持された。そして、1部のn−ブタノールが添加された。製法12および13のポリエステルポリオールは、本発明のコーティング組成物を製造するのに(i)および(iii)のいずれの成分とも組み合わせることができる。このポリエステルポリオールの試験結果は、下記に示す:
固体含有量 65.8%
粘度 Z4
酸価 0.9
水酸基価 130
数平均分子量 4300
重量平均分子量 75300
実施例1〜6
下記に示された成分を有する一般的クリアコート配合物が、調製された:
Figure 0004230537
クリアコートは、ブルーのベースコートにウエット・オン・ウエットで塗布された。パネル製法およびコーティングの厚さは、下記の通り:
Figure 0004230537
焼付け後、パネルは、光沢、接着力、湿性、キシレン耐性、耐酸性(H2SO4)、チッピング、硬度(Persoz, Fisher)および柔軟性のような現場の特性によって評価された。クリアコートの配合物は、一般的オリジナル装置製造業者の仕様に全てパスした。
外観および引蚤き成果(Scratch Performance)対成分(ii)なしのコーティングの比較
表2の試験結果は、ポリエステルポリオール中のダイマー脂肪酸を用いる利点を示し、それは引掻き成果および外観を改善するものである。外観は、外観試験において視覚的に評価され、それはクリアコートのベースコートへの耐割り込み性(strike-in resistance)と同等である。
引掻き成果試験は、パネルをよく規定された(well-defined)研磨溶液と組み合わせた回転合成ブラシ(ポリエチレン)に60回転かけることにより実施された。引掻き成果試験は引掻き後の光沢の欠損パーセントを示す。外観の度合いは、上位から順に、優良、大変良好、大変良好−良好、良好、良好−普通、普通、不良である。考慮すべき重要なことは、外観および耐引掻性の両方がバランスがとれていなければならないということである。このようにして、表2において外観が、「大変良好−良好」にとどまるのであれば22%の光沢の欠損は許容できる。しかしながら、外観がただ「普通」のレベルでは、5%の欠損でさえ許容されない。
Figure 0004230537

Claims (7)

  1. 有機溶剤中で架橋可能なバインダーを含むトップコート用組成物であって、そのバインダーは、バインダーの総重量に基づく下記の成分、
    i)重量平均分子量2,500から40,000、水酸基価50から180mgKOH/g、および−30から70℃の間のガラス転移温度を有する15から70%のアクリルポリオールと、
    ii)重量平均分子量2,000から80,000、および水酸基価50から220mgKOH/gを有する5から60%のポリエステルポリオールであって、当該ポリエステルポリオールは無置換ポリエステルポリオール、トリアルコキシシリル置換ポリエステルポリオール、ウレタン置換ポリエステルポリオール、ならびにトリアルコキシシリルおよびウレタン基により置換されたポリエステルポリオールからなる群から選択され
    そのポリエステルポリオールはポリエステルポリオールの重量を基準に水素化反応生成物を少なくとも10重量%含んでおり、該水素化反応生成物は下記の
    a)ダイマー脂肪酸およびポリオールと、
    b)ポリアシッドおよびダイマーアルコールと、
    c)ダイマー脂肪酸およびダイマーアルコールと、
    のうち少なくとも1つの水素化反応生成物であって、酸およびアルコール官能価から選ばれる少なくとも2つの基を有している、
    ポリエステルポリオールと、
    iii)アルコキシ化メラミンホルムアルデヒド付加物およびポリイソシアナートの少なくとも1つから選ばれる10〜60%の架橋剤と、
    を含むことを特徴とするバインダーを含むコーティング組成物。
  2. アクリルポリオールが、分子量3,000から10,000、水酸基価80から150、および−10から50℃のガラス転移温度を有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. アクリルポリオールが、少なくとも1つのトリアルコキシシリル基を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  4. ポリエステルポリオールが、分子量2,500から15,000、水酸基価100から170およびポリエステルポリオールの重量基準で30から60重量%の前記a)、b)およびc)から選ばれる水素化反応生成物を有することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. ポリエステルポリオールが、トリアルコキシシリルおよびウレタン基のメンバーの少なくとも1つから選ばれる置換基を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 1つのパッケージはアクリルポリオールおよびポリエステルポリオールを含み、および他方はブロックされていないポリイソシアナートを含むことを特徴とするツー・パッケージシステムにおける請求項1に記載の組成物。
  7. クリアコートであることを特徴とする請求項に記載の組成物。
JP53339996A 1995-05-02 1996-04-29 耐引掻性コーティング組成物 Expired - Fee Related JP4230537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43328495A 1995-05-02 1995-05-02
US08/433,284 1995-05-02
PCT/US1996/005950 WO1996034924A1 (en) 1995-05-02 1996-04-29 Scratch-resistant coating composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506477A JPH11506477A (ja) 1999-06-08
JP4230537B2 true JP4230537B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=23719573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53339996A Expired - Fee Related JP4230537B2 (ja) 1995-05-02 1996-04-29 耐引掻性コーティング組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0824573B1 (ja)
JP (1) JP4230537B2 (ja)
KR (1) KR100486798B1 (ja)
AU (1) AU718129B2 (ja)
BR (1) BR9608425A (ja)
CA (1) CA2219887A1 (ja)
DE (1) DE69611164T2 (ja)
ES (1) ES2153573T3 (ja)
PT (1) PT824573E (ja)
WO (1) WO1996034924A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102311525A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 比亚迪股份有限公司 一种丙烯酸树脂及其制备方法和含有该丙烯酸树脂的涂料

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136443A (en) 1997-07-11 2000-10-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Acid etch resistant film-forming compositions and composite coating compositions
US6080816A (en) * 1997-11-10 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coatings that contain reactive silicon oligomers
US5985463A (en) * 1998-06-24 1999-11-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coating containing hydroxy containing acrylosilane polymer to improve mar and acid etch resistance
DE19846971A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-20 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
NZ514219A (en) 1999-03-17 2003-03-28 High solids acid etch and mar resistant clear coating composition
US6423029B1 (en) 1999-04-29 2002-07-23 Medtronic, Inc. System and method for detecting abnormal medicament pump fluid pressure
US6420040B1 (en) 1999-04-30 2002-07-16 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
KR20000024529A (ko) * 2000-02-18 2000-05-06 건설화학공업 주식회사 1액형 상온가교형 수용성우레탄-순수 아크릴 에멀젼수지를이용한 탄성도막방수재
US20070244258A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-18 Shanti Swarup Clear coating compositions with improved scratch resistance
US8143341B2 (en) 2006-03-29 2012-03-27 Ppg Industries Ohio, Inc Aqueous coating compositions
JP5991822B2 (ja) 2012-02-10 2016-09-14 Basfジャパン株式会社 1液型クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
EP2910612A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-26 BASF Coatings GmbH Beschichtungsmittelzusammensetzungen und daraus hergestellte Beschichtungen und sowie deren Verwendung
WO2016153780A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Resinate Materials Group, Inc. Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
US9522976B2 (en) 2015-03-20 2016-12-20 Resinate Materials Group, Inc. Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020216A (en) * 1975-06-03 1977-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition for flexible substrates
US4374164A (en) * 1981-12-14 1983-02-15 American Cyanamid Company High solids polymer resin coating composition containing amino resin cross-linking agent
US4681815A (en) * 1986-04-16 1987-07-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of polyester oligomer and acrylic binder
RU2047875C1 (ru) * 1993-03-30 1995-11-10 Научно-производственная фирма "МГМ" Устройство для светолучевой обработки
EP0653468A3 (de) * 1993-11-12 1995-12-13 Herberts & Co Gmbh Überzugsmittel für transparente Decklackschichten und deren Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen.
EP0688840A3 (de) * 1994-06-20 1996-08-07 Herberts & Co Gmbh Überzugsmittel und deren Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102311525A (zh) * 2010-06-30 2012-01-11 比亚迪股份有限公司 一种丙烯酸树脂及其制备方法和含有该丙烯酸树脂的涂料
CN102311525B (zh) * 2010-06-30 2013-04-10 比亚迪股份有限公司 一种丙烯酸树脂及其制备方法和含有该丙烯酸树脂的涂料

Also Published As

Publication number Publication date
PT824573E (pt) 2001-04-30
ES2153573T3 (es) 2001-03-01
AU5632996A (en) 1996-11-21
EP0824573A1 (en) 1998-02-25
DE69611164D1 (de) 2001-01-11
KR19990008255A (ko) 1999-01-25
KR100486798B1 (ko) 2005-12-21
EP0824573B1 (en) 2000-12-06
JPH11506477A (ja) 1999-06-08
DE69611164T2 (de) 2001-08-02
BR9608425A (pt) 1999-03-30
WO1996034924A1 (en) 1996-11-07
AU718129B2 (en) 2000-04-06
CA2219887A1 (en) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977256A (en) Scratch-resistant coating composition
CA2165088C (en) Aqueous two-component polyurethane coating composition, process for its preparation, and its use in processes for the production of a multicoat finish
US5384367A (en) Carbamate urea or urethane-functional epoxy acrylic with polyacid
JP4230537B2 (ja) 耐引掻性コーティング組成物
US5182174A (en) Flexible etch-resistant finishes with siloxane cross-linking
JP2000503047A (ja) 擦傷および酸腐蝕耐性を改善するためのシランポリマーを含有するコーティング
JP2010513618A (ja) 高い引掻耐性及び耐候性を有する被覆剤
KR20140122749A (ko) 클리어코트 조성물, 제조 방법 및 용도
JPH07286138A (ja) 被覆剤組成物
JPH09509691A (ja) ポリ(メタ)アクリル樹脂を基礎とするイソシアネート架橋可能な被覆剤
JP5174668B2 (ja) シリル化されたジオールを有するコーティング組成物
EP1651723A2 (en) Two stage cure two component coating composition containing hydroxyl butyl acrylate polymers
JP2007505986A (ja) フッ素化有機シランポリマーを含有するコーティング組成物
AU764775B2 (en) Coating composition having improved acid etch resistance
JP2007507597A (ja) ウインドシールドシーラント及び再コートの両方への接着力を有するクリアコート組成物
US7091278B2 (en) Aqueous two-component coating compositions
CA2459635C (en) Two-component coating compositions
JP3825684B2 (ja) ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート共重合体に基づく塗料
JP2007505743A (ja) フッ素化トップコート上への再コーティング接着を達成する方法
CA2454880A1 (en) Method for obtaining coating compositions having reduced voc
US5169725A (en) Utilization of flexible coating on steel to impart superior scratch and chip resistance
JP3000582B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
CA2020166A1 (en) Polymers for high gloss coatings
JP3056506B2 (ja) 塗膜の形成方法
CN117402541A (zh) 双组分清漆组合物及其制备和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees