JP4229817B2 - 電子部材固定用シート - Google Patents

電子部材固定用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4229817B2
JP4229817B2 JP2003397047A JP2003397047A JP4229817B2 JP 4229817 B2 JP4229817 B2 JP 4229817B2 JP 2003397047 A JP2003397047 A JP 2003397047A JP 2003397047 A JP2003397047 A JP 2003397047A JP 4229817 B2 JP4229817 B2 JP 4229817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic member
member fixing
fixing sheet
antistatic
antistatic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159108A (ja
Inventor
知道 高津
弘之 内田
雅士 久米
紀一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2003397047A priority Critical patent/JP4229817B2/ja
Publication of JP2005159108A publication Critical patent/JP2005159108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229817B2 publication Critical patent/JP4229817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ、BGA(ボール・グリット・アレイ)基盤又はCSP(チップ・スケール型パッケージ)基盤等の電子部材をチップ状に切断・分離する際や薄膜に研磨する際に、発熱防止・洗浄用の水を受けても帯電防止性に優れた電子部材固定用シートに関する。
従来、電子部材固定用シートにあっては、シートとしての合成樹脂製シートの一方の面に粘着剤層が設けられ、この粘着剤層には保護用に剥離フィルムが積層されている。
しかし、電子部材固定用シートに静電気が帯電してしまうと、電子部材に悪影響が及ぶだけでなく、周辺にある粉塵の微粒子やダイシングの際に発生する切削粉等を吸着して電子部材を汚染するという課題があった。電子部材固定用シートに静電気が帯電する場合としては、剥離フィルムを剥がした時の他、ダイシング工程のウエハカット時の刃を冷却し切削粉を洗い流すためや、電気絶縁性の高い超純水を噴射させたとき等がある。
また、該電子部材固定用シートにあっては、ウエハを研磨する際、IC(集積回路)面がシートに貼着するため、静電気が発生した場合にはICを破壊する課題があった。
かかる課題を解決する手段として、一方の面に粘着剤層を積層した基材の他方の面に帯電防止剤を積層した電子部材固定用シートが知られている(例えば特許文献1)。
しかし、帯電防止剤を表面層に積層すると、ダイシング時やバックグラインド時に浴びせられる水によって帯電防止効果を長期的に得られないという課題があった。
この課題に対し、基材・粘着剤層の間に帯電防止層を積層した電子部材固定用シートが知られている(例えば特許文献2)。
実開平6−20442号公報 特開平5−166692号公報
しかし、特許文献2に示されたTCNQ(テトラシアノキノジメタン)等の電荷移動錯体をバインダー樹脂内に溶解、分散させた溶液を塗布した場合、電荷移動錯体が経時的にブリードアウトしてしまい、物性が安定しないという課題があった。
また、近年ダイシングされるチップサイズも極小化しており、カチオン系、アニオン系、ノニオン系帯電防止剤を用いると、場合によっては耐水性に問題があり、特許文献1と同様に、ダイシング時やバックグラインド時に浴びせられる水によって帯電防止効果を長期的に得られないという課題があった。
したがって、本発明の目的は、ダイシング時やバックグラインド時に浴びせられる水を受けても帯電防止効果を維持する電子部材固定用シートを提供することにある。
本発明者らは、上記に鑑み鋭意検討を行った結果、シート状の基材と、基材に積層された粘着剤層を有する電子部材固定用シートにおいて、基材の表面、基材・粘着剤層間の少なくとも一方に帯電防止層が設けられ、帯電防止層を形成する組成物がバインダー樹脂と帯電防止剤からなり、バインダー樹脂と帯電防止剤が水素結合で結合されている電子部材固定用シートを使用することにより上記課題を解決できることを見出だし、本発明を完成した。
請求項2の発明は、請求項1記載の帯電防止剤が、有機ホウ素高分子化合物とアミンとの反応生成物からなる窒素−ホウ素コンプレックスである電子部材固定用シートである。
請求項3の発明は、請求項1乃至2記載のバインダー樹脂が、(メタ)アクリル酸エステルと官能基含有モノマとの共重合体であるの電子部材固定用シートである。
本発明の電子部材固定用シートは、シート状の基材と、基材に積層された粘着剤層を有する電子部材固定用シートにおいて、基材の表面、基材・粘着剤層間の少なくとも一方に帯電防止層が設けられ、帯電防止層を形成する組成物がバインダー樹脂と帯電防止剤からなり、バインダー樹脂と帯電防止剤が水素結合で結合されている電子部材固定用シートを使用することにより、ダイシング時やバックグラインド時に浴びせられる水を受けても帯電防止効果を維持できた。
本発明において、基材の表面、基材・粘着剤層間の少なくとも一方に帯電防止層を設けたのは、該帯電防止層は耐水性、経時的なブリードアウト抑制に優れるため、帯電防止層を基材の表面、基材・粘着剤層間に設けても、ダイシング時やバックグラインド時による帯電防止性能の低下や、粘着剤層への移行による物性低下がないためである。
本発明において、帯電防止層を形成する組成物がバインダー樹脂と帯電防止剤からなるのは、電子部材固定用シートとして、帯電防止効果を発揮させるためである。バインダー樹脂と帯電防止剤が水素結合で結合されているのは、水素結合により耐水性や経時的なブリードアウト抑制が図れるためである。
水素結合するための基又は素材としては、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、アミド基等がある。バインダー樹脂中のこれら基と窒素−ホウ素コンプレックス中の酸素、また、アクリル酸エステル中の酸素と窒素−ホウ素コンプレックス中の水素との水素結合により、耐水性が向上するものと思われる。
請求項1記載の帯電防止剤としては、従来公知の帯電防止剤の中でも、バインダー樹脂と水素結合するための基を有するものであれば適宜選択でき、具体的には有機ホウ素高分子化合物とアミンとの反応生成物からなる窒素−ホウ素コンプレックス等がある。
有機ホウ素高分子化合物とアミンとの反応生成物からなる窒素−ホウ素コンプレックス(N・Bコンプレックス)のN成分として使用される化合物としては、例えばアンモニア、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、メチルニジ(ヒドロキシエチル)アミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、メチルモルホリン、エチルモルホリン、ピリジン、ピコリン、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)ラウリルアミン、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)ラウリルアミン、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)ステアリルアミン、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)オレイルアミン、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)ステアリルアミン、N,N−ジ(ヒドロキシエチル)オレイルアミン、N,N−ジ(ポリオキシエチレン)オレイルアミン、ジアリルアミン、ジアリルニヒドロキシエチルアミン、ジアリルニヒドロキシプロピルアミン、ジメチルアミノエチルアクリラート、ジメチルアミノエチルメタクリラート、ジエチルアミノエチルメタクリラート、ジメチルアミノプロピルアクラミド、ジメチルアミノプロピルメタクラミド、ジエチルアミノプロピルアクラミド、ジエチルアミノプロピルメタクラミド、ジメチルアミノエチルステアラート、ジメチルアミノプロピルステアラミド、ジエチルアミノエチルステアラート、ジエチルアミノプロピルステアラミド、トリエタノールアミンモノステアラート、トリエタノールアミンジステアラート、トリエタノールアミントリステアラート、ジ(ステアラミドプロピル)アミン、ジ(ステアラミドプロピル)ニメチルアミン、ビニルピリジン、及びジメチルアミノメチルスチレン等の1級、2級、3級アミン類がある。
N・BコンプレックスのB成分として使用される化合物としては、例えば2〜3個の隣接ヒドロキシル基若しくはα位、γ位の位置関係で相対する2個のヒドロキシル基を有する多価アルコール残基からなる2:1型ポリオールボラート類のジ(グリセリン)ボラート及びその1価カルボン酸エステル、ジ(カテコール)ボラート、ジ(1,2−プロピレングリコール)ボラート、ジ(1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(1,3−ブチレングリコール)ボラート、ジ(2−メチル−2,4−ペンタンジオール)ボラート、ジ(2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール)ボラート、ジ(2−エチル−1,3−ヘキサンジオール)ボラート、ジ(2−メトキシ−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(2−エトキシ−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(2−メチル−2−メトキシメチル−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(2−メチル−2−エトキシメチル−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(2−エチル−2−メトキシメチル−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ(2−エチル−2−エトキシメチル−1,3−プロピレングリコール)ボラート、ジ{2,2−ジ(メトキシメチル)−1,3−プロピレングリコール}ボラート、及び{2,2−ジ(エトキシメチル)−1,3−プロピレングリコール}ボラート等のホウ酸エステル類がある。
帯電防止層を形成する組成物の一つのバインダー樹脂としては、水素結合するための基を有するものであれば適宜選択でき、具体的には(メタ)アクリル酸エステルと官能基含有モノマとの共重合体、ロジン系樹脂、マレイン酸系樹脂、フマル酸系樹脂、フエノール系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタン、ニトロセルロース等があり、そのうち、基材及び粘着剤との密着性を理由に(メタ)アクリル酸エステルと官能基含有モノマとの共重合体が好ましい。
上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えばエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、酢酸ビニル、メチルメタクリレート、メチルアクリレート等がある。
上記官能基含モノマとしては、例えばメタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、アクリルアミド、メチロールアクリルアマイド、アクリル酸アミノエチル、メタクリル酸アミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジメチルアミノプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピル、ビニルピリジン、メタアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド等がある。
帯電防止層の塗布量は、あまりに少ないと帯電防止効果を得られずある一定量以上積層すると帯電防止効果が頭打ちになってしまうと共にコストだけが高くなってしまうため、積層量で0.003〜5.0g/mであり、好ましくは0.01〜3.0g/mの積層量が良い。
本発明にかかる電子部材固定用シートの基材としては、従来公知のシートを適宜選択して使用できるものであり、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルフイルム、エチレンビニルアルコールフイルム等がある。
本発明にかかる電子部材固定用シートの粘着剤層としては、従来公知なアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤等の単体若しくはこれらの混合物を使用できる。また、必要に応じ粘着剤種としては、一般感圧型、紫外線硬化型、加熱発泡型等、適宜選択でき、粘着付与剤、軟化剤、老化防止剤、硬化剤、充填剤、紫外線吸収剤、光安定剤、光重合性オリゴマ、光反応開始剤等、適宜採用できる。
電子部材固定用シートの対象物である電子部材としては、半導体ウエハ、BGA(ボール・グリット・アレイ)基盤又はCSP(チップ・スケール型パッケージ)基盤等がある。半導体ウエハの素材としては、シリコン、ゲルマニウム、ガリウム−ヒ素、ガリウム−リン、ガリウム−ヒ素−アルミニウム等がある。
本発明にかかる電子部材固定用シートの最良のものを図1、2に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる実施例1を模式的に示した縦断面図である。この電子部材固定用シートは、ポリエチレンテレフタレート製の厚さ100μmの基材2と、基材2の一方の面に帯電防止剤層1が0.5g/mの積層量で積層され、さらにその上に厚さ10μmの粘着剤層3としてのアクリル系粘着剤(東洋インキ社製オリバインBPS5448)を備えている。帯電防止剤層1は、ボロンインターナショナル社製ハイボロンKB212を用いた。
この帯電防止層1は、バインダー樹脂として、アクリル酸エステルとカルボキシル基含有モノマを共重合したものを採用し、帯電防止剤として、有機ホウ素高分子化合物とアミンとの反応生成物からなる窒素−ホウ素コンプレックスを採用したものであり、バインダー樹脂中のカルボキシル基と窒素−ホウ素コンプレックス中の酸素、またはアクリル酸エステル中の酸素と窒素−ホウ素コンプレックス中の水素が水素結合で結合されている帯電防止剤である。なお、図中、符号Sは剥離フィルムである。
この本実施例1の電子部材固定用シートは、帯電防止剤層1が、基材2の一方の面に積層量0.5g/mでグラビアコーターによって塗布され、この帯電防止剤層1の表面に粘着剤層3としてのアクリル系粘着剤がコンマロールコーター方式によって塗布され、最後に剥離フィルムSが粘着剤層3の表面に貼り付けられることにより、製造されたものである。
図2は、本発明にかかる実施例2を模式的に示した縦断面図である。実施例2の電子部材固定用シートは、実施例1の各層が、帯電防止剤層1、基材2、粘着剤層3、剥離フィルムSの順に積層されたものである。
この実施例2の電子部材固定用シートは、帯電防止剤層1としての電荷移動型帯電防止剤が基材2の一方の面に積層量0.5g/mでグラビアコーターによって塗布され、基材2の他方の面の表面には粘着剤層3としてのアクリル粘着剤がコンマロールコーター方式によって塗布され、最後に剥離フィルムSが該粘着剤層3の表面に貼り付けられることにより、製造されたものである。
比較例1は、実施例1における帯電防止層1を設けなかったこと以外は、実施例1に準じて作成したものである。
比較例2は、実施例1における帯電防止剤をアンモニウム塩からなるカチオン系帯電防止剤にした他は、実施例1に準じて作成したものである。
比較例3は、実施例2における帯電防止剤をアンモニウム塩からなるカチオン系帯電防止剤にした他は、実施例2に準じて作成したものである。
比較例4は、実施例1における帯電防止剤をTCNQ(テトラシアノキノジメタン)からなる電荷移動錯体にした他は、実施例1に準じて作成したものである。
比較例5は、実施例2における帯電防止剤をTCNQからなる電荷移動錯体にした他は、実施例2に準じて作成したものである。
各実施例・比較例の帯電防止効果、粘着力について、表1を参照しつつ、詳細に説明する。
Figure 0004229817
表1は、各実施例・比較例の帯電防止効果、粘着力を示したものであり、初期帯電圧は、各実施例・比較例で得られた電子部材固定用シートの剥離フィルムSを1〜2秒で剥離し、剥離後5秒以内に粘着剤層3に対し水平にデジタル静電電位測定器(春日電機社製KSD−0102)を近づけ、距離が100mmの位置で測定器の移動を止めて測定した際の帯電圧である。
表1の水漬後帯電圧は、次の要領で測定したものである。各実施例・比較例で得られた電子基盤固定用シートの剥離フィルムSを剥がしてからA4サイズに切断後、粘着剤層3の表面より50μmの深さで5mm□のさいの目状に切れ目を入れ、7日間水漬する。水漬後乾燥させ、再度剥離フィルムSを貼り付け、20分放置後に剥離フィルムSを1〜2秒で剥離し、剥離後5秒以内に粘着剤層3に対し水平にデジタル静電電位測定器(春日電機製KSD−0102)を近づけ、距離が100mmの位置で測定器の移動を止めて測定した際の帯電圧である。帯電圧としては、0.1kV以下であるのが好ましい。
各実施例・比較例の粘着力(促進前)は、JIS Z 0237に準じて測定した粘着力であり、粘着力(促進後)は、得られた電子部材固定用シートを30日間40℃の環境下に置いた後、JIS Z 0237に準じて測定した粘着力である。試験用の被着体はシリコンウエハ鏡面とし、試験は180度剥離、剥離速度300mm/分で行った。粘着力としては、いずれにあっても促進前の粘着力値から促進後の粘着力値を引いた値が、10%以内であるのが好ましい。
実施例における電子部材固定用シートは、水漬後も帯電圧が0.1KV以下であり、促進後の粘着力においても低下はみられなかった。比較例はいずれも水漬後の帯電圧が高く、帯電防止効果が発揮されなくなってしまっていた。
本発明における電子部材固定用シートの実施例1を模式的に示した断面図である。 本発明における電子部材固定用シートの実施例2を模式的に示した断面図である。
符号の説明
1 帯電防止剤層
2 基材
3 粘着剤層
S 剥離フィルム

Claims (3)


  1. シート状の基材(2)と、基材(2)に積層された粘着剤層(3)を有する電子部材固定用シートにおいて、基材(2)の表面、基材(2)・粘着剤層(3)間の少なくとも一方に帯電防止層(1)が設けられ、帯電防止層(1)の塗布量が積層量で0.003〜5.0g/m であり、帯電防止層(1)を形成する組成物がバインダー樹脂と帯電防止剤からなり、バインダー樹脂と帯電防止剤が水素結合で結合されている電子部材固定用シート。
  2. 帯電防止剤が、有機ホウ素高分子化合物とアミンとの反応生成物からなる窒素−ホウ素コンプレックスである請求項1記載の電子部材固定用シート。
  3. バインダー樹脂が、(メタ)アクリル酸エステルと官能基含有モノマとの共重合体である請求項1乃至2記載の電子部材固定用シート。
JP2003397047A 2003-11-27 2003-11-27 電子部材固定用シート Expired - Fee Related JP4229817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397047A JP4229817B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 電子部材固定用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397047A JP4229817B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 電子部材固定用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159108A JP2005159108A (ja) 2005-06-16
JP4229817B2 true JP4229817B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34722312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397047A Expired - Fee Related JP4229817B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 電子部材固定用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229817B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824964B2 (ja) * 2005-07-26 2011-11-30 電気化学工業株式会社 粘着シートおよび電子部品製造方法
JP4891603B2 (ja) * 2005-12-07 2012-03-07 電気化学工業株式会社 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
JP6129629B2 (ja) * 2012-12-10 2017-05-17 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型接着シート、及び、ダイシングテープ一体型接着シートを用いた半導体装置の製造方法
JP6077922B2 (ja) * 2012-12-10 2017-02-08 日東電工株式会社 ダイシングテープ一体型接着シート、ダイシングテープ一体型接着シートを用いた半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP6624825B2 (ja) * 2014-09-25 2019-12-25 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
WO2018021051A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 日東電工株式会社 セパレーター付補強用フィルム
JP7331307B2 (ja) 2017-04-03 2023-08-23 大日本印刷株式会社 電子機器部品製造工程用の粘着性積層体及びそれを用いた電子機器部品の製造方法
US20190054527A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 General Electric Company Thermoplastic binders for use in binder jetting additive manufacturing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620442U (ja) * 1991-02-26 1994-03-18 モダン・プラスチツク工業株式会社 半導体ウェハー用貼着シート
JPH05166692A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの保護部材
JP3907331B2 (ja) * 1998-12-21 2007-04-18 電気化学工業株式会社 半導体ウエハ固定用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159108A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534896B2 (ja) 帯電防止性半導体加工用粘着テープ
JP5020496B2 (ja) 接着剤組成物および接着フィルム
JP2007158026A (ja) チップ用保護膜形成用シート
CN107924864B (zh) 半导体晶片半切割后的背面研削加工用紫外线硬化型粘合片
JP6831725B2 (ja) ワーク加工用粘着シートおよびその製造方法
JP2008280520A (ja) 半導体固定用粘着テープ
JP6034522B1 (ja) 半導体ウェハ加工用粘着テープおよび半導体ウェハの加工方法
TWI625376B (zh) 黏著片
JPH11269436A (ja) 帯電防止性粘着シート
TWI507502B (zh) Semiconductor wafer processing adhesive sheet
JP4229817B2 (ja) 電子部材固定用シート
JP5607401B2 (ja) 帯電防止型半導体加工用粘着テープ
JP6535117B1 (ja) 半導体加工用テープ
TWI736196B (zh) 樹脂膜形成用薄片、樹脂膜形成用複合薄片、及矽晶圓之再生方法
JP2010278297A (ja) 半導体固定用粘着テープ、およびその製造方法
JP5525200B2 (ja) 半導体チップ積層体の製造方法
JP2011210887A (ja) 放射線硬化型ウエハ加工用粘着テープ
JP2017085122A (ja) 表面保護シート
JPWO2019111760A1 (ja) ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法
JP2015115385A (ja) 半導体加工用シート
JPWO2018083987A1 (ja) ステルスダイシング用粘着シート
JP5551490B2 (ja) 接着シートおよび半導体装置の製造方法
CN111164737B (zh) 工件加工用片及已加工工件的制造方法
JP6535119B1 (ja) 半導体加工用テープ
JP7086102B2 (ja) ワーク加工用シートおよび加工済みワークの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4229817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees