JP4228052B2 - 水溶性ポリエン複合体 - Google Patents

水溶性ポリエン複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4228052B2
JP4228052B2 JP50762296A JP50762296A JP4228052B2 JP 4228052 B2 JP4228052 B2 JP 4228052B2 JP 50762296 A JP50762296 A JP 50762296A JP 50762296 A JP50762296 A JP 50762296A JP 4228052 B2 JP4228052 B2 JP 4228052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
antibiotic
polysaccharide
nys
dextran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50762296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504347A (ja
Inventor
ガリナ リンデン,
アブラハム・ジエイ ドンブ,
イツハク ポラチエク,
シモン ベニタ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Original Assignee
YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM filed Critical YISSUM RESEARCH DEVELOPMENT COMPANY PF THE HEBREW UNIVERSITY OP JERUSALEM
Publication of JPH10504347A publication Critical patent/JPH10504347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228052B2 publication Critical patent/JP4228052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、ポリエン抗生物質の水溶性多糖複合体の製造方法、さらに詳しくは、抗真菌性ポリエン・ナイスタチン(nystatin)およびアンホテリシンB(amphotericin B)の複合体に関する。本発明はまた、本方法によって製造された複合体およびそれらを含んでなる製薬学的組成物に関する。
発明の背景
真菌感染症の治療は、ポリエンのような効果的な抗真菌薬が使用できるにも拘わらず、重要な問題として残されている。これらの市販の薬物を臨床的に使用することが、生命を脅かす真菌感染症、特に癌患者、移植後の患者およびAIDS患者のような免疫無防衛宿主中での発生が増加している結果として連続的に増加している。しかし、利用できるポリエン抗生物質の大多数は毒性があり、そしてそれらの応用を制限する副作用を引き起こす。最も広範に使用されるポリエン抗生物質は、アンホテリシンB(Amph B)およびナイスタチン(Nys)−広範囲の真菌によって引き起こされる真菌感染症の治療のための良好な薬物−である。最初のものは、可溶化形態の非経口薬剤、Fungizone(商標)として、そしてさらに最近に開発された毒性の低いリポソーム形態の薬剤、Ambisome(商標)として存在する。しかし、抗真菌剤のリポソーム状の製剤的静脈内注射形態をさらに実際的に開発するためには、リポソームの物理的安定性およびリポソームのバッチ間の再現性に関連する重要な技術的難点をなを克服する必要がある(1、2)。Fungizone(商標)はリポソームを含有していないが、その治療用量はその最大耐量(MTD)に極めて近く、それ故通常は生命を脅かす症状の場合にのみ処方される。Nysに関しては、新規で効果的な非経口的抗真菌剤形態の開発の問題がまだ残されている。Nysのリポソーム形態は文献に記載されているが(3)、これらは、Amph Bに関連して上記された問題点の外に、リポソームからの薬物の漏洩および薬物の化学的保全性の維持の問題に悩まされている。それ故、Nysの使用は、現在は経口または局所形態に限定され、そして非経口製剤は未だこの強力な薬物について開発されていない(4)。例えば、デキストランのような水溶性の酸化多糖は、最も興味をそそる薬物担体の候補の一つであると考えられる(5)。ジアルデヒドデキストラン(DAD)、デキストランと過ヨウ素酸塩との酸化反応の主要生成物は、酵素(例えば、米国特許第4,446,316号明細書)および抗生物質(6-10)を含む薬物のための安定剤として提案された。しかし、非経口投与に適用できるポリエン抗生物質の複合体は全く報告されていない。
英国特許第978,170号明細書には、多糖をポリジアルデヒドに酸化させた後、ポリエンと反応させるポリエン抗生物質の水溶性イミン誘導体の製造法が記載されている。上記の特許に記載の複合体の中には、ピマリシン−デキストランおよびNys−トウモロコシ澱粉がある。この英国特許には、アミン複合体の記載はない。本出願の出願人によって行われそして実施例8に記載された実験では、上記の特許に記載の方法に従って製造されたNys−デキストラン複合体は水溶性であるが、それは安定性および活性が極めて低くそしてポリマーの劇的な分解および複合された薬物の不活性化に感受性であることが見出された。このことは、酸化ポリマーが複合前に過剰の酸化剤から精製されないので、ポリエンが酸化を受けるためであると考えられる。この精製は、以下にさらに記載するように、複合薬物の安定性、効能および毒性の欠如のために必須である。
要するに、上記の研究は、全身性真菌感染症に対する、水溶性形態でのNys投与の有利な効果を記録するのに成功したものは全くなかった。それ故、一般的にはポリエンおよび特定的にはNysのための、IV注射可能で無毒性のシステムを形成することは、重篤な真菌性疾患の全身的治療のためにそれらを使用することを制限する問題点として残されている。
発明の要旨
静脈内投与に適する水溶性ポリエン抗生物質の製造方法を提供することが本発明の目的である。
遊離ポリエンよりも高い溶解度、大きい効能および低い毒性を有するポリエン抗生物質の水溶性複合体を提供することが本発明のさらなる目的である。
追加的には、静脈内投与並びに局所適用に適する水溶性ポリエン抗生物質を含んでなる医薬組成物を提供することが本発明の目的である。
本発明の一つの態様によれば、
(1)前記多糖を過ヨウ素酸酸化によってジアルデヒドに活性化し、
(2)前記ジアルデヒドを妨害アニオンおよび副生成物から精製し、
(3)前記ポリエンをシッフ塩基形成によって前記精製ジアルデヒドに結合させて前記複合体を生成させ、そして
(4)前記複合体を精製すること、
を含んでなる、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性多糖複合体を製造する方法が提供される。
本発明の第二の態様によれば、
(1)前記多糖を過ヨウ素酸酸化によってジアルデヒドに活性化し、
(2)前記ジアルデヒドを妨害アニオンおよび副生成物から精製し、
(3)前記ポリエンをシッフ塩基形成によって前記精製ジアルデヒドに結合させて前記複合体を生成させ、そして
(4)前記複合体を還元剤によってアミン複合体に還元し、そして
(5)前記複合体を精製すること、
を含んでなる、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性多糖複合体を製造する方法が提供される。
本発明の好適な態様では、ポリエンはNysおよびAmph Bであり、そして多糖はデキストランまたはアラビノガラクタンである。
本発明のもう一つの態様によれば、多糖とポリエン抗生物質との実質的に安定な水溶性複合体を製造する方法が提供される。
好適な態様では、ポリエンはアミン結合を介して多糖に複合される。
本発明のさらにもう一つの態様によれば、本発明の複合体を含んでなる、真菌性感染症の治療で使用するための医薬組成物が提供される。
多糖に過ヨウ素酸塩を反応させて(構造式A、図1)酸化多糖(OP−構造式B)を生成させることは良く研究され、そして反応混合物の妨害アニオン(過ヨウ素酸塩、ヨウ素酸塩およびギ酸塩)から活性化ポリマーを高度に効果的に分離する技術的条件が提案される。このことは、酢酸塩型の強塩基性アニオン交換樹脂を充填したカラムに反応混合物を通塔することによって達成される。この精製方法は、迅速であり、そして初期濃度で高い収率の精製OPを提供し、その後アニオン交換樹脂は容易に再生される。同様の方法が多くのタンパク質のDADへの結合に成功裡に使用されたが(13-15)、抗生物質または他の低分子量の薬物の複合のためのかかる担体を製造する試みは行われなかった。
次いで、OPをポリエン抗生物質のアミノ基と反応させて、シュッフ塩基(構造式C)を生成させる。好適には、次いで、シュッフ塩基結合を、還元剤、好適には水素化ホウ素ナトリウムまたはカリウムによって安定なアミン結合(構造式D)に転化する。かかる結合は体内で容易には加水分解されそうにない。NaHSO3またはHO−NH2:HClのような他の還元剤も使用することができることが理解されるべきである。
次いで、複合体を、塩、低分子量ポリマーフラクションおよび微量の未結合水溶性薬物から、透析によって分離し、次いで遠心分離および凍結乾燥を行う。
複合体は、予想されるように、浸透圧の増加に顕著には貢献しない。それ故、静脈用液剤の製造の場合、凍結乾燥された複合体を単に食塩水に溶解させ、濾過またはオートクレーブによって滅菌する。
点眼剤または点耳剤を製造することが望まれる場合、パラヒドロキシ安息香酸エステル誘導体(メチル、プロピル、ブチル)のような適切な保存剤を食塩液に添加するべきである。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下の図面と合同して、好適な態様の以下の詳細な説明から、一層よく理解される。図面中、
図1は、本発明の方法の好適な態様の反応スキームを示し;
図2は、本発明の方法の好適な態様の複合体生成物のHPLC分析を示し;
図3は、時間の関数として測定された安定性実験の結果を示し;
図4は、温度および時間の関数として測定された安定性実験の結果を示し;
図5は、pHの関数として測定された安定性実験の結果を示し;
図6aおよび図6bは、生体内検定法で真菌接種後24時間(図6a)および48時間(図6b)に測定した、本発明の複合体の効能を示し;
図7は、本発明の複合体の生体外毒性研究を示し;
図8は、生体内検定法で低濃度のマウスのカンジジアシス(candidiasis)細胞の接種後に測定した、本発明の複合体の効能を示し;
図9は、生体内検定法で高濃度のマウスのカンジジアシス細胞の接種後に測定した、本発明の複合体の効能を示し;そして
図10aおよび図10bは、生体内検定法で低濃度のマウスのクリプトコッコシス(cryptococcosis)細胞の単回接種(図10a)または多回接種(図10b)後に測定した、本発明の複合体の効能を示す。
好適な態様の詳細な説明
方法
1.クロマトグラフィー法
HPLC−GPCは、Bio−Sil R SEC−125 HPLCゲル濾過カラム300×7.5mm(日本)上で、移動相としてDDWを使用して、行った。
GPCは、全量55mlのSephadex G−75および19mlの空隙容量を含有するカラム上で、溶離液としてDDWを使用して行った。
2.分光分析法
UVスペクトルは、UVIKON分光光度計(Kontron Instruments)を使用して記録した。
IRスペクトルは、Perkin−Elmer System200FT−IRを使用して記録した。
3.複合体の滅菌法および凍結乾燥法
動物研究のための無菌抗真菌性複合体は、無菌の発熱物質を含まないフィルター(0.2ミクロン、20mm、45mm、Schleicher & Schuell,Dassel Germany)を通す濾過によって製造した。凍結乾燥は、Christ Alpha−Is Lyophilizer,Germany中で行った。無菌性は、Bactec46装置(Johson Laboratories,Towson,Md,USA)を使用する無菌試験法によって確認した。この機器は、試験試料を接種したBactec培養バイアル中の放射性二酸化炭素を定量的に測定するように設計されている。好気性または嫌気性バイアルを培養して一定の基線水準以上の14CO2が検出されると、原接種中に生存可能な微生物が存在することを示す。
4.毒性研究
a.生体内研究
ヒト赤血球に対する毒性の検定は、70時間までの期間に亙って、所定の時間間隔で、(1,3)に記載の溶血反応の過程中の550nmでのヘモグロビンの放出を追跡することによって行った。
b.生体内研究
体重20gの健康な雄性の白のBALB/cマウスに、尾部静脈を通して、Nys形態の各用量(0.5および1.0mg/kg)を注射した。各剤形を、滅菌水を使用して製造した0.10または0.20mlの液剤の単回大量注射によって、10匹のマウスの群に静脈内投与した。生残率を45日までの間追跡した。多回用量処理の場合、Nys複合体液剤の5日連続用量(0.1ml)を、マウス(10匹の群)の尾部静脈中に注射した。
5.効能研究
a.カンジダ属(Candida)に対する生物活性の生体外研究
酵母感受性試験(MIC決定法)を使用した(12)。NysおよびそのDADとの複合体のMIC(最小阻止濃度)値は、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)CBS562(基準代表菌株)に対して、酵母窒素塩基培地(Yeast Nitrogen Base Medium)(Difco)および4段階系統希釈を使用する寒天希釈法に従って決定した。
b.カンジダ属およびクリプトコッコシス属に対する生物活性の生体内研究
すべての実験において、C.アルビカンスCBS562を、0.1mlの液剤の単回大量によって、雄性の白のBALB/cマウス(20±3g)の尾部静脈中に注射した。接種量は、サブロー・デキストロース寒天上で37℃の24時間培養物からのマウス当たり5×104〜105酵母細胞の範囲内であった。これらの接種量を用いて、10−15日以内に全数死滅をもたらす全身性感染症をマウス中に定期的に作成した。各実験に適切な接種量は実験的に決定した。酵母の濃度は血球計の計数によって決定した。生菌数は、接種の2日後37℃のサブロー・デキストロース寒天上のコロニー形成単位(CFU)として測定した。幾つかの実験では、死亡率の外に、腎臓中での増殖を、均質化された器官のCFUによって測定して、監視した。
上記のように感染させたマウスを、無傷のマウスについての最大耐量−2%DMSO中の1mg/kg(かかる濃度の溶媒は無毒であることが分っていた)のNys液剤またはNys−複合体で処理した。10匹のマウスを各処理で使用し、そして個別のケージ中に保持した。処理は、感染開始の24時間後、多回処理実験では、25mg Nys/kgに等しい用量で、NysまたはNys複合体の5日連続用量の注射によってか、或いは単回処理実験では、80mg/kg(0.1ml)に等しい濃度で、複合体の単回大量の注射によって始めた。比較のために、複合体の延長効果を考慮して、他の群のマウスが、上記の用量のNysまたは複合体で、多回週2回IV処理(注射の間に2−3日の間隔をおいて5回注射)を受けた。複合体の代わりに食塩水で処理された10匹の感染マウスの対照群が含まれた。各群中の生残動物数を45日までの期間に亙って毎日記録した。
効能研究は、クリプトコッカス標準型について、同様の実験条件下で行った。
実施例
実施例1−シッフ塩基複合体の形成
1.0gのDextran−40(平均M.W.40.000、Sigma)を、20.0mlの蒸留水中に、室温で5分間撹拌した後溶解させた。1.275gの過ヨウ素酸カリウム(Aldrich Chem.Co.)を添加し、そして混合物を、塩が完全に溶解するまで、同一温度で2時間効果的に撹拌した。生成したジアルデヒドデキストラン(DAD)を、市販のアニオン交換樹脂(Sigma)を1M酢酸溶液で前処理して得た酢酸塩型のDowex−1を充填したカラム(6mm×80mm、Vo=2.0ml)に通塔することによって、反応混合物の妨害アニオンおよび副生成物から分離した。精製されたDADは50.0mg/mlの初期濃度であり、ヨウ素還元滴定法によって測定して50%酸化された(12)
20.0mlの精製DAD溶液を等量の0.2Mホウ酸緩衝液pH9.1と混合し、400.0mgのNysをこのポリマー溶液(ポリマーおよび薬物の初期濃度はそれぞれ25mg/mlおよび20mg/mlであった)に添加した。混合物のpH値を37℃で8.9±0.1に16時間維持した。その時間の終期に、すべてのNysは溶解した。この事実は、反応混合物のHPLC分析(図2)での単一ピークの存在と一緒になって、水溶性複合体が95%以上の収率で生成することを示した。
複合体を、12−14KdのM.W.カットオフを持つSPECTRA/POR分子多孔性膜チュービングを使用して、DDWに対して4℃で30時間透析し、次いで2,000rpmで10分間遠心分離し、凍結乾燥した。
アンスロン法によって決定して65%のポリマーおよび419−420nmでのUV吸収によって評価して35%のNysを含んでなる、925mgの凍結乾燥した最終生成物を得た。複合体中のNysの収率は87%であり、ポリマーの計算収率は67%であった。
凍結乾燥した複合体は、水中に100mg/mlもの濃度に容易に溶解し、一方遊離Nysは、DMSO中にのみ30mg/mlまたはそれ以上の濃度に容易に溶解し、メタノール中にはより少なく(1mg/ml)、水中には極少量で(0.2−0.4mg/ml)溶解する。反対に、Nys−デキストラン複合体はDMSOまたはメタノール中に不溶である。
複合体のUVスペクトルは遊離Nysと同様であるが、DADと結合すると、以下のようにピーク波長がある一定の移動を示す(波長(nm)):
DMSO中のNys:415−146、391−396、320−324、305−309、292、295;
DMSO−水混合物中のNysの溶液:416−418、392−395、321−323、306−308、289−291;
水溶液中の複合体
未還元型
417−419、392−393、321、306−307、289−293、270−273、231;
還元型:149−420、394、322、307、285−289、271−275、232−233。
結合方法を、デキストランの分子量および酸化度、薬物−ポリマー比、pH、温度および反応時間の関数として研究した。9,300−74,000の範囲内の分子量および5−50%の酸化度を持つデキストランを、Nysと、7.5−10の範囲内のpHの水性緩衝液中で4−37℃で2−20時間反応させた。反応混合物中の薬物およびポリマー濃度は、それぞれ5−15mg/mlおよび5−50mg/mlの範囲内であった。結果を表1に示す。
Figure 0004228052
反応混合物のpHを低下させると、生成物の収率が低下し、他方pH値を9.0以上にすると、劇的にポリマーが分解しそしてNysが不活性化する。さらに、ポリマー酸化の程度が減少すると、ポリマーの分解能が低下するが、同時にNys結合が低下する。
水溶液中の複合体の安定性を、遊離NysおよびNysとデキストランとの混合物の安定性と37℃で比較した。図3に示すように、複合体は、急速に分解した他の調製物とは反対に、100時間を超える間UV吸光度を殆ど完全に保持した。
図5は、DMSO中の遊離Nysとは反対に、水溶液中の未還元複合体のpH安定性が増加することを示している。調製物を、室温で、各種pHのリン酸緩衝液中で、20時間インキュベートした。
上記の結果は、本発明の方法によるポリエン抗生物質の多糖への結合が、ポリエン薬物の水溶性および安定性を顕著に向上させるという結論を支持する。
未還元複合体(#3)の抗真菌性能を、MIC試験で、各種真菌に関して、遊離Nys(#1)と比較して試験した。複合体は、遊離薬物の2倍を超える効果(MIC値は低くなる)を示すことが分かった。同様の結果が、NysとAmph B(示されていない)とのアラビノガラクタン複合体について得られた。
無菌未還元(イミン)複合体調製物は、生体外検定法で測定して、遊離薬物よりずっと毒性が低かった(図7)。生体内毒性試験法でNysおよび未還元複合体についての急性毒性値を比較評価した結果は、薬物の単回独注射の場合の最大耐量(MTD)は、Nysについては3−4mg/kgであり、複合体については700mg/kg以上であることを示した。
実施例2−アミン複合体の形成
Nys−デキストラン複合体は実施例1に記載の通りに得た。しかし、複合の後、反応混合物を、二倍モル過剰の水素化ホウ素ナトリウムで、4℃で30分間処理した。次いで、その後のすべての操作は上記の実施例1に記載の通りに行った。得られた複合体(945mg)は、アンスロン法によって決定して66%ポリマーおよび419−420nmでのUV吸収法によって評価して34%結合Nysを含んでなった。複合体中のNysの収率は86%であり、そしてポリマーの計算収率は69%であった。
還元複合体は未還元対応品より色が淡く、水溶解度が高かった(200mg/mlまで)。還元(アミン)複合体の1mg/ml水溶液は、4℃、37℃および50℃で500時間を超える期間に亙って測定して、未還元(イミン)型の等量溶液より有意的に安定であることが見出だされた(図4)。還元複合体のpH安定性もまた、未還元複合体より少し優れていることが見出された(図5)。
還元調製物(#2)は、MIC試験で、未還元複合体(#3)と同様の活性を有した(図6aおよび図6b)。生体外毒性研究(図7)は、アミン誘導体が遊離薬物より毒性がずっと低く、そしてイミン誘導体より有意的に毒性が低いことを示した。実施例1に記載の生体内毒性研究では、還元複合体についてのMTDは880mg/mlであった。マウスに5日連日注射した第二実験では、複合体についてのMTDは、遊離Nysについての1mgNys/kg/日と比較して、150mgNys/kg/日であった。
図8−10に示されるように、還元複合体と遊離Nysとを比較するために、生体内効能試験も行った。
図8は、図に示されるように、薬物または薬物複合体で処理する前に、マウス中に3×103C.アルビカンス(C.albicans)細胞/0.2mlを注射した実験の結果を示す。図10aおよび図10bは、マウスのクリプト・ネオホルマンス(Crypto.neoformans)の2×103細胞を用いた同様の実験を示す。図9は、105C.アルビカンス細胞/0.2mlをマウスに注射した実験の結果を示す。すべての生体内実験は、遊離薬物と比較して、複合体の抗真菌効能が増強したことを明らかに示す。
実施例3
複合体を、9,300MWデキストランを使用したことを除いて、実施例2に記載の通りに製造し、そして反応混合物中の最終デキストラン濃度は20mg/mlであった。複合体が透析チュービングを通過するのを防止するために、6,000のM.W.カットオフを持つSPECTRA/POR分子多孔性膜チュービングを使用した。得られた940mgの複合体は36%の結合Nysを含有し、最終収率はNysについては91%であり、ポリマーについては67%であった。複合体のMICおよび毒性結果は、実施例2の複合体と同様であった(示されていない)。
実施例4
複合体を、74,000MWデキストランを使用したことを除いて、実施例2に記載の通りに製造し、そしてNysの最終濃度は5mg/mlであった。生成物をSephadex G−75カラムに通塔した場合、各分子量を有する複合体に対応する2つのピークが観察された。
実施例5
複合体を、可溶性多糖アラビノガラクタン(Larex UF)−アラビノースとガラクトースとのポリマー(1:6)−をデキストランの代わりに使用したことを除いて、実施例2に記載の通りに製造した。酸化ポリマーおよびNysの初期濃度はそれぞれ25mg/mlおよび3mg/mlであった。ポリマー複合体中の薬物の収率は80%であった。
実施例6
Amph Bおよびアラビノガラクタンとの複合体を、実施例2に記載の条件下で製造した。酸化ポリマーおよび薬物の初期濃度はそれぞれ20mg/mlおよび5mg/mlであった。ポリマー複合体中の薬物の収率は75%であった。
実施例7
フンギゾン(Fungizone)(可溶性Amph B)を、アラビノガラクタンに、実施例2の条件下で複合させた。酸化ポリマーおよびAmph Bの初期濃度はそれぞれ20mg/mlおよび10mg/mlであった。ポリマー複合体中の薬物の収率は95%であった。
実施例8
本発明の複合方法を英国特許第978,170号明細書の方法と比較するために、3種のNys−デキストラン複合体を製造した。即ち、
(1)Nys(10mg/ml)を、未精製DAD(20mg/ml)に、1M NaOHの強アルカリ性媒体中で、50℃で、20分間複合させ(反応混合物のpHは反応の過程に亙って13.5から12.5に低下した);(2)Nysを未精製DADに、0.1Mホウ酸緩衝液(pH8.8−9.0)中で、37℃で、10時間複合させ;(3)注意深く精製したDAD(酸化アニオン含量2.5%以下)を本発明の方法に従って使用した以外は、(2)と同じ。
複合体#1および#2は水中に急速に溶解したが、溶液並びにそれらの極めて吸湿性の凍結乾燥物は、GPC−ポリマー複合体に対応する副ピークおよびクロマトグラフカラムの全容量で溶出する低分子量の生成物に対応する主ピーク−によって測定される2つの主要フラクションの混合物を含有した。両フラクションにおいて、419nmおよび393nmでのUVピークの完全な消失によって証明されるように、Nysは有意的に不活性化され、そして残余の抗真菌活性は8%を超えないことが見出された。このことは、上記の2つのUVピークが遊離薬物中と同一の大きさであり、そしてHPLC溶出液中には高分子量フラクションのみが存在する複合体#3とは著しく対照的である。
上記の結果は、安定で活性なNys−複合体調製物を得るためには、DADの予備精製並びに反応混合物のpHの9.0以下への維持の両方が必要であることを明らかに示す。
本発明を数項の好適な態様の見地から記載したが、この開示を考察したとき、当業者の頭に種々の改変および改良が浮かぶことが予想される。
本発明の範囲は、本明細書で説明された説明的態様によって限定されるものと解釈されるべきではなく、添付の請求の範囲に従って決定されるべきである。
文献
引例
1.Mehta,R.T.,Lopez-Bernstein,G.et al.,1984,BBA,770,230-234.
2.Maddux,M.S. & Barriere,S.L.,1980,Drug Intel,Clin.Pharm.,14,177-181,or Richardson,S.E.,Bannatyre,R.M.et al.,1988,Rev.Infect.Dis.,10,1171-1181.
3.Mehta,R.T.,Lopez-Bernstein,G.1987,Antimicrob.Agents Chemother.,31,1897-1900.
4.De Gregorio,M.W.,Lee,W.M.F. & Reis,C.A.,1982,Cancer,50,2780-2784.
5.Larsen,C.,1990,in Dextran Prodrugs,Physico-chemical and chemical aspects in relation to in vivo properties,Arhus.Odense.233p.
6.Levy-Schaffer,F.,Bernstein,A.,et al.,1982,Cancer Treat.Rep.,66,107-114.
7.Bernstein,A.,Hurwitz,E.,et al.,1978,J.Nat.Cancer Inst.,60,379-384.
8.Law,S.,Lo,W., & Teh,G.,1988,Drug.Dev.Ind.Pharm.,14,143-153.
9.Rogovin,Z.,Vyrnik,A.,Khomyakov,K.et al.,1972,Vysokomol.soed.,7,1035-1040.
10.Hurwitz,E.,et al.,1980,J.Appl.Biochem.,2,25-35.
11.Polacheck,I.,Zehavi,U.,Levy,M.,et al.,1986,Antimicrob Agents Chemother.,30,290-294.
12.Lindenbaum,G.(Linden),Mirgorodskaya,O., & Moskvichev,B.,1977,Khim-Pharm.J.,11,#6,80-83.
13.Chazov,E.,Smirnov,V.et al.,1984,F.R.G.Patent DE 3,032,606.
14.Chazov,E.,Smirnov,V.,et al.,1984,US patent,4,446,316.
15.Lindenbaum,G.M.,Yakovleva,M.F.,et al.,1982,Prikl.Biochim,Mikrobiol.,18,#2,212-220.
16.Michel,G.,1977,Analytical Profiles of Drug Substances(ed.Florey K.),6,341-421.
本発明の主要な態様または特徴は次のとおりである。
1.抗生物質がイミン結合を介して多糖に結合している、多糖と未酸化の生物学的活性なポリエン抗生物質との実質的に安定な水溶性複合体。
2.前記抗生物質がナイスタチン(nystatin)である上記項目1記載の複合体。
3.抗生物質がアミン結合を介して多糖に結合している、多糖と未酸化の生物学的活性なポリエン抗生物質との実質的に安定な水溶性複合体。
4.前記抗生物質がナイスタチンである上記項目3に記載の複合体。
5.a)前記多糖を過ヨウ素酸酸化によってジアルデヒドに活性化し、
b)前記ジアルデヒドを妨害アニオンおよび副生成物から精製し、
c)前記抗生物質をシッフ塩基形成によって前記精製ジアルデヒドに結合して前記複合体を生成させ、そして
d)前記複合体を精製すること、
を含んでなるポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖複合体の製造方法。
6.工程(c)に続いて、前記複合体を還元剤によってアミン複合体に還元する工程をさらに含んでなる上記項目5に記載の方法。
7.前記抗生物質がナイスタチンである上記項目5に記載の複合体。
8.前記抗生物質がアンホテリシンB(amphotericin B)である上記項目5に記載の複合体。
9.前記多糖がデキストランである上記項目5に記載の方法。
10.前記デキストランが9000〜75,000ドルトン(dalton)の間の分子量を有する上記項目9に記載の方法。
11.前記多糖がアラビノガラクタンである上記項目5に記載の方法。
12.前記還元剤がNaBH4、NaHSO3、およびHO−NH2:HClを含んでなる群から選ばれる上記項目5に記載の方法。
13.前記還元剤がNaBH4である上記項目12に記載の方法。
14.前記ジアルデヒドが、強塩基性アニオン交換樹脂に通塔することによって、精製される上記項目5に記載の方法。
15.上記項目5に記載の方法に従って製造された、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖イミン複合体。
16.上記項目6に記載の方法に従って製造された、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖アミン複合体。
17.ナイスタチン−デキストランである上記項目15に記載の複合体。
18.ナイスタチン−デキストランである上記項目16に記載の複合体。
19.上記項目15に記載の複合体を含んでなる、真菌感染症の治療に使用するための医薬組成物。
20.静脈内投与に適した上記項目19に記載の医薬組成物。

Claims (18)

  1. 抗生物質がアミン結合を介して多糖に結合しており、かつ、出発原料の遊離抗生物質より毒性が低下している、多糖と未酸化の生物学的活性なポリエン抗生物質との実質的に安定な水溶性複合体。
  2. 前記抗生物質がナイスタチンである請求項記載の複合体。
  3. ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖複合体の製造方法であって、
    a)前記多糖を過ヨウ素酸酸化によってジアルデヒドに活性化し、
    b)前記ジアルデヒドを、アニオン交換樹脂を充填したカラムに通塔することにより妨害アニオンおよび副生成物から精製し、
    c)反応混合物のpHを8.8〜9.0に維持しながら、前記抗生物質をシッフ塩基形成によって前記精製ジアルデヒドに結合して前記複合体を生成させ、そして
    d)前記複合体を精製すること、
    を含んでなる上記製造方法。
  4. 工程(c)に続いて、前記複合体を還元剤によってアミン複合体に還元する工程をさらに含んでなる、請求項記載の製造方法。
  5. 前記抗生物質がナイスタチンである請求項記載の製造方法。
  6. 前記抗生物質がアンホテリシンB(amphotericinB)である請求項記載の製造方法。
  7. 前記多糖がデキストランである請求項記載の製造方法。
  8. 前記デキストランが9000〜75,000ドルトン(dalton)の間の分子量を有する請求項記載の製造方法。
  9. 前記多糖がアラビノガラクタンである請求項記載の製造方法。
  10. 前記還元剤がNaBH4、NaHSO3、およびHO−NH2:HClを含んでなる群から選ばれる、請求項記載の製造方法。
  11. 前記還元剤がNaBH4である請求項10記載の製造方法。
  12. 前記ジアルデヒドが、強塩基性アニオン交換樹脂に通塔することによって精製される、請求項記載の製造方法。
  13. 請求項記載の製造方法に従って製造された、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖イミン複合体。
  14. 請求項記載の製造方法に従って製造された、ポリエン抗生物質の実質的に安定な水溶性の多糖アミン複合体。
  15. ナイスタチン−デキストランである請求項13記載の複合体。
  16. ナイスタチン−デキストランである請求項14記載の複合体。
  17. 請求項13記載の複合体を含んでなる、真菌感染症の治療に使用するための医薬組成物。
  18. 静脈内投与用の請求項17記載の医薬組成物。
JP50762296A 1994-08-16 1995-08-16 水溶性ポリエン複合体 Expired - Fee Related JP4228052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/291,292 1994-08-16
US08/291,292 US5567685A (en) 1994-08-16 1994-08-16 Water-Soluble polyene conjugate
PCT/US1995/010522 WO1996005212A1 (en) 1994-08-16 1995-08-16 Water-soluble polyene conjugate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504347A JPH10504347A (ja) 1998-04-28
JP4228052B2 true JP4228052B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=23119719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50762296A Expired - Fee Related JP4228052B2 (ja) 1994-08-16 1995-08-16 水溶性ポリエン複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5567685A (ja)
EP (1) EP0776329B1 (ja)
JP (1) JP4228052B2 (ja)
AU (1) AU3367395A (ja)
DE (1) DE69529288T2 (ja)
IL (1) IL114796A (ja)
WO (1) WO1996005212A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465188B1 (en) 1990-06-11 2002-10-15 Gilead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US8071737B2 (en) * 1995-05-04 2011-12-06 Glead Sciences, Inc. Nucleic acid ligand complexes
US6011008A (en) * 1997-01-08 2000-01-04 Yissum Research Developement Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Conjugates of biologically active substances
NZ503488A (en) * 1997-10-03 2001-08-31 Galencia Pharmaceuticals Inc Polysaccharide conjugate derivatives capable of binding to the cell surface of antigen processing cells (APCs) and acting as immunoadjuvants
AU760065B2 (en) 1998-04-27 2003-05-08 Larex, Inc. Derivatives of arabinogalactan and compositions including the same
US6573245B1 (en) 1998-04-28 2003-06-03 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Modified polysaccharide adjuvant-protein antigen conjugates, the preparation thereof and the use thereof
US20040084060A1 (en) * 1999-05-28 2004-05-06 Peter Zhu Method and kit for removing aldehyde-based stains
US6670520B2 (en) 1999-05-28 2003-12-30 Ethicon, Inc. Reductive amination for aldehyde neutralization
IL131074A0 (en) * 1999-07-23 2001-03-19 Polygene Ltd A biodegradable polycation composition for delivery of an anionic macromolecule
EP1278527A4 (en) 2000-01-14 2003-04-09 Intrabiotics Pharmaceuticals DERIVATIVES OF POLYEN MACROLIDES, THEIR PRODUCTION AND USE
US8431114B2 (en) * 2004-10-07 2013-04-30 Actamax Surgical Materials, Llc Polysaccharide-based polymer tissue adhesive for medical use
JP2009508938A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 ハダシット メディカル リサーチ サーヴィスィズ アンド ディベロップメント リミテッド 治療上活性な化合物の結合体
US8282959B2 (en) * 2006-11-27 2012-10-09 Actamax Surgical Materials, Llc Branched end reactants and polymeric hydrogel tissue adhesives therefrom
US20100112063A1 (en) * 2007-06-28 2010-05-06 Figuly Garret D Method for preparing a hydrogel adhesive having extended gelation time and decreased degradation time
US20090035249A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Bhatia Sujata K Method of inhibiting proliferation of Escherichia coli
WO2009064963A2 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidized cationic polysaccharide-based polymer tissue adhesive for medical use
US8551136B2 (en) 2008-07-17 2013-10-08 Actamax Surgical Materials, Llc High swell, long-lived hydrogel sealant
US8466327B2 (en) 2008-11-19 2013-06-18 Actamax Surgical Materials, Llc Aldehyde-functionalized polyethers and method of making same
EP2349357B1 (en) * 2008-11-19 2012-10-03 Actamax Surgical Materials LLC Hydrogel tissue adhesive formed from aminated polysaccharide and aldehyde-functionalized multi-arm polyether
WO2010064437A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 株式会社カネカ ホルミル基含有多孔質担体、それを用いた吸着体、およびそれらの製造方法
US20100160960A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrogel tissue adhesive having increased degradation time
JP2012523289A (ja) 2009-04-09 2012-10-04 アクタマックス サージカル マテリアルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 減少した分解時間を有するハイドロゲル組織接着剤
US8796242B2 (en) 2009-07-02 2014-08-05 Actamax Surgical Materials, Llc Hydrogel tissue adhesive for medical use
US8580951B2 (en) 2009-07-02 2013-11-12 Actamax Surgical Materials, Llc Aldehyde-functionalized polysaccharides
US8580950B2 (en) 2009-07-02 2013-11-12 Actamax Surgical Materials, Llc Aldehyde-functionalized polysaccharides
EP2448604B1 (en) 2009-07-02 2016-03-23 Actamax Surgical Materials LLC Hydrogel tissue adhesive for medical use
WO2011061747A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Conjugate Ltd. Antifungal and anti parasitic conjugates of amphotericin b derivatives
WO2013142184A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Yale University Antimicrobial compositions and methods
US8859705B2 (en) 2012-11-19 2014-10-14 Actamax Surgical Materials Llc Hydrogel tissue adhesive having decreased gelation time and decreased degradation time
WO2015017340A2 (en) 2013-07-29 2015-02-05 Actamax Surgical Materials, Llc Low swell tissue adhesive and sealant formulations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD87778A (ja) *
GB844289A (en) * 1956-03-13 1960-08-10 Konink Nl Gist & Spiritusfabri Pimaricin and process of producing same
GB809105A (en) * 1956-06-08 1959-02-18 Olin Mathieson Processes for solubilising amorphous nystatin and compositions containing the same
GB978170A (en) * 1961-08-04 1964-12-16 Koninklijke Gist Spiritus Process for the preparation of water-soluble derivatives of polyene antibiotics
GB1509587A (en) * 1975-08-19 1978-05-04 Ajinomoto Kk Anti-tumour composition
SE7702261L (sv) * 1976-03-02 1977-09-07 Pharmaco Inc Forfarande for att immobilisera antimikrobiella emnen
SU822551A1 (ru) * 1979-08-30 1986-07-30 Всесоюзный кардиологический научный центр АМН СССР Стабилизированна стрептокиназа,обладающа тромболитической активностью
SU1002356A1 (ru) * 1980-12-31 1983-03-07 Всесоюзный кардиологический научный центр АМН СССР Способ получени иммобилизованного фибринолизина
SE456911B (sv) * 1983-12-19 1988-11-14 Olle Larm Vattenloeslig, aminerad beta-1,3-bunden d-glukan och makrofagstimulerande komposition innehaallande densamma
JPS6164701A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Meito Sangyo Kk カチオン化デキストラン誘導体とポリウロン酸の高分子電解質錯体及びその利用
US4587122A (en) * 1985-04-23 1986-05-06 The Green Cross Corporation Fibronectin-dextran-drug complex and method of preparation thereof
IT1223362B (it) * 1987-11-20 1990-09-19 Texcontor Ets Derivati cationizzati polisaccaridi ad attivita' ipocolesterolemizzante
FR2640141B1 (fr) * 1988-12-14 1993-04-16 Merieux Inst Conjugues macromoleculaires d'hemoglobine, leur procede de preparation et leurs applications
WO1990015628A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-27 Cetus Corporation Polymer/antibiotic conjugate
US5332567A (en) * 1989-08-24 1994-07-26 Immunomedics Detection and treatment of infections with immunoconjugates
US5177059A (en) * 1989-11-15 1993-01-05 Sandoz Ltd. Polymyxin B conjugates
CA2044663A1 (en) * 1990-07-12 1992-01-13 Makoto Tanaka Water-dispersible polyene antifungal complexes
WO1993025239A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-23 Advanced Magnetics Inc. Arabinogalactan derivatives and uses thereof
DE574638T1 (de) * 1992-06-19 1994-08-18 Europharma Sa Lösliche Dextran-Glutathion-Komplexen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung.
AU8129894A (en) * 1993-11-01 1995-05-23 Alpha-Beta Technology, Inc. Derivatized polysaccharide bile acid sequestrant for reducing cholesterol

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996005212A1 (en) 1996-02-22
DE69529288T2 (de) 2003-07-31
IL114796A (en) 2000-02-17
AU3367395A (en) 1996-03-07
EP0776329A4 (en) 1998-06-10
IL114796A0 (en) 1995-12-08
EP0776329B1 (en) 2003-01-02
DE69529288D1 (de) 2003-02-06
JPH10504347A (ja) 1998-04-28
EP0776329A1 (en) 1997-06-04
US5567685A (en) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228052B2 (ja) 水溶性ポリエン複合体
US6011008A (en) Conjugates of biologically active substances
Ehrenfreund-Kleinman et al. Synthesis and characterization of novel water soluble amphotericin B–arabinogalactan conjugates
US7041818B2 (en) DDS compound and method for measurement thereof
US20040180858A1 (en) Water-soluble antibiotic comprising an amino sugar, in the form of a polysaccharide conjugate
EP1372735A2 (de) Hydroxyalkylstärke-wirkstoff-konjugate
WO1990015628A1 (en) Polymer/antibiotic conjugate
PL177453B1 (pl) Niederywatyzowany, rozpuszczalny w wodzie beta (1-3) glukan, sposób wytwarzania niederywatyzowanego,rozpuszczalnego w wodzie beta(1-3) glukanu i kompozycja zawierająca niederywatyzowany, rozpuszczalny w wodzie beta(1-3) glukan
EP0021230B2 (en) An agent for preventing or treating infections in human beings and animals
EP0428486B1 (en) Polymyxin conjugates
HU185314B (en) Process for producing water-soluble immunostimulant glyco-proteins from klebsiella pneumoniae
Domb et al. Nystatin—dextran conjugates: Synthesis and characterization
WO1992014759A1 (en) Carboxymethylmannoglucan and derivative thereof
US20160158376A1 (en) Pharmaceutical, water-soluble and antifungal macromolecular compound
US5691304A (en) Improved process for preparing polymyxin B/dextran conjugates
JPS6363560B2 (ja)
JP2623280B2 (ja) 抗腫瘍剤
MXPA97009003A (en) Cojugados de polimix
WO1989010739A1 (en) Hydroxyalkyl cyclodextrin-antifungal polyene antibiotics complexes
KR810001102B1 (ko) 항생물질에 내성을 갖는 박테리아의 약품에 대한 민감도를 증진 시키는 질소함유 폴리사카라이드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees