JP4226428B2 - 導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 - Google Patents
導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4226428B2 JP4226428B2 JP2003337992A JP2003337992A JP4226428B2 JP 4226428 B2 JP4226428 B2 JP 4226428B2 JP 2003337992 A JP2003337992 A JP 2003337992A JP 2003337992 A JP2003337992 A JP 2003337992A JP 4226428 B2 JP4226428 B2 JP 4226428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive paste
- layer
- composite sheet
- squeegee
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 101
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 83
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920006269 PPS film Polymers 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
前記コンポジットシート上に前記導電性ペーストを配置する工程と、
前記コンポジットシートの裏面側からの導電性ペーストの吸引を行わず、かつ、前記孔内に前記導電性ペーストを一部導入させるとともに、前記孔の上部および周囲の領域に所定の厚みの導電性ペースト層が形成されるように前記導電性ペーストを塗布する塗布工程と、
前記塗布工程により形成された前記導電性ペースト層上に導電性ペーストを再度配置する工程と、
前記コンポジットシート上に前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストが残らないように掻き取る掻き取り工程とを備え、
前記掻き取り工程において、前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストとが密着した状態を保つとともに、前記孔内に前記導電性ペーストと前記再度配置された導電性ペーストを導入することにより、前記孔に導電性ペーストを充填する、
導電性ペースト充填方法である。
前記スキージの押しつけ力、前記スキージの前記塗布された導電性ペーストに対する移動速度、前記スキージの、前記コンポジットシートの前記主面となす角度、前記ペーストの粘度の全部または一部を調節することにより、前記導電性ペースト層の前記所定の厚みを調節する、第1の本発明の導電性ペースト充填方法である。
前記導電性ペーストの塗布は、前記保護層への直接的な塗布として行われている、第1の本発明の導電性ペースト充填方法である。
前記導電性ペーストが配置された前記コンポジットシートの裏面側からの、前記導電性ペーストの吸引を行わず、かつ、前記孔内に前記導電性ペーストを一部導入させるとともに、前記孔の上部および周囲の領域に所定の厚みの導電性ペースト層が形成されるように前記導電性ペーストを塗布する塗布手段と、
前記塗布工程により形成された前記導電性ペースト層上に導電性ペーストを再度配置する配置手段と、
前記コンポジットシート上に前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストが残らないように掻き取る掻き取り手段とを備え、
前記掻き取り手段の掻き取りにより、前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストとが密着した状態を保つとともに、前記孔内に前記導電性ペーストと前記再度配置された導電性ペーストを導入することにより、前記孔に導電性ペーストを充填する、導電性ペースト充填装置である。
図1および図2は、本発明の実施の形態1による導電性ペーストの充填方法を説明するための図である。
実施時の各部の具体的な条件は以下の通りである。
図6は、本発明の実施の形態2による導電性ペーストの充填装置の構成図である。
102 ビアホール
103 コンポジットシート
104、104a、104b、104c、108 導電性ペースト
105 薄葉紙
106 スキージ
107 ペースト層
Claims (8)
- コンポジットシートに開口された孔に導電性ペーストを充填する導電性ペースト充填方法であって、
前記コンポジットシート上に前記導電性ペーストを配置する工程と、
前記コンポジットシートの裏面側からの導電性ペーストの吸引を行わず、かつ、前記孔内に前記導電性ペーストを一部導入させるとともに、前記孔の上部および周囲の領域に所定の厚みの導電性ペースト層が形成されるように前記導電性ペーストを塗布する塗布工程と、
前記塗布工程により形成された前記導電性ペースト層上に導電性ペーストを再度配置する工程と、
前記コンポジットシート上に前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストが残らないように掻き取る掻き取り工程とを備え、
前記掻き取り工程において、前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストとが密着した状態を保つとともに、前記孔内に前記導電性ペーストと前記再度配置された導電性ペーストを導入することにより、前記孔に導電性ペーストを充填する、
導電性ペースト充填方法。 - 前記孔の深さと径とのアスペクト比は1:1以上である、請求項1に記載の導電性ペースト充填方法。
- 前記孔の径は実質上200μm以下である、請求項2に記載の導電性ペースト充填方法。
- 前記導電性ペースト層の前記所定の厚みは実質上20μm以上である、請求項1に記載の導電性ペースト充填方法。
- 前記導電性ペースト層の前記所定の厚みは実質上50μm以下である、請求項1または4に記載の導電性ペースト充填方法。
- 前記塗布工程をスキージにて行い、
前記スキージの押しつけ力、前記スキージの前記塗布された導電性ペーストに対する移動速度、前記スキージの、前記コンポジットシートの前記主面となす角度、前記導電性ペーストの粘度の全部または一部を調節することにより、前記導電性ペースト層の前記所定の厚みを調節する、請求項1に記載の導電性ペースト充填方法。 - 前記コンポジットシートは、その主面に保護層が形成されており、
前記導電性ペーストの塗布は、前記保護層への直接的な塗布として行われている、請求項1に記載の導電性ペースト充填方法。 - コンポジットシートに開口された孔に導電性ペーストを充填する導電性ペースト充填装置であって、
前記導電性ペーストが配置された前記コンポジットシートの裏面側からの、前記導電性ペーストの吸引を行わず、かつ、前記孔内に前記導電性ペーストを一部導入させるとともに、前記孔の上部および周囲の領域に所定の厚みの導電性ペースト層が形成されるように前記導電性ペーストを塗布する塗布手段と、
前記塗布工程により形成された前記導電性ペースト層上に導電性ペーストを再度配置する配置手段と、
前記コンポジットシート上に前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストが残らないように掻き取る掻き取り手段とを備え、
前記掻き取り手段の掻き取りにより、前記導電性ペースト層と前記再度配置された導電性ペーストとが密着した状態を保つとともに、前記孔内に前記導電性ペーストと前記再度配置された導電性ペーストを導入することにより、前記孔に導電性ペーストを充填する、導電性ペースト充填装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337992A JP4226428B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 |
PCT/JP2004/014546 WO2005039262A1 (ja) | 2003-09-29 | 2004-09-27 | 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール |
US10/573,717 US7488895B2 (en) | 2003-09-29 | 2004-09-27 | Method for manufacturing component built-in module, and component built-in module |
CNB2004800282731A CN100553412C (zh) | 2003-09-29 | 2004-09-27 | 部件内置模块的制造方法及部件内置模块 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003337992A JP4226428B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005109009A JP2005109009A (ja) | 2005-04-21 |
JP4226428B2 true JP4226428B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=34533647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003337992A Expired - Fee Related JP4226428B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4226428B2 (ja) |
CN (1) | CN100553412C (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010525544A (ja) * | 2007-04-26 | 2010-07-22 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | ビアホール用導電性組成物 |
JP5304740B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2013-10-02 | 株式会社デンソー | 導電材料の充填方法、および多層基板の製造方法 |
JP2012151384A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 射出装置およびパターン形成装置、並びに、射出方法およびパターン形成方法 |
US20120282767A1 (en) * | 2011-05-05 | 2012-11-08 | Stmicroelectronics Pte Ltd. | Method for producing a two-sided fan-out wafer level package with electrically conductive interconnects, and a corresponding semiconductor package |
TWI571185B (zh) * | 2014-10-15 | 2017-02-11 | 矽品精密工業股份有限公司 | 電子封裝件及其製法 |
CN105762130B (zh) * | 2014-12-15 | 2019-04-05 | 财团法人工业技术研究院 | 功率模块 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337992A patent/JP4226428B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-27 CN CNB2004800282731A patent/CN100553412C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005109009A (ja) | 2005-04-21 |
CN100553412C (zh) | 2009-10-21 |
CN1860834A (zh) | 2006-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4291279B2 (ja) | 可撓性多層回路基板 | |
KR100875625B1 (ko) | 복합 배선 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4803185B2 (ja) | セラミック多層基板の製造方法及びセラミック多層基板の集合基板 | |
TWI601468B (zh) | 導電膏的充填方法及多層印刷配線板的製造方法 | |
WO2010113448A1 (ja) | 回路基板の製造方法および回路基板 | |
TW511441B (en) | Multi-layer circuit board and method of manufacturing same | |
JP2015043357A (ja) | モジュール部品の製造方法 | |
JP4226428B2 (ja) | 導電性ペースト充填方法、導電性ペースト充填装置 | |
CN101389189B (zh) | 电路板的制造方法 | |
US20170332488A1 (en) | Metal base circuit board and method of manufacturing the metal base circuit board | |
JP4939519B2 (ja) | 多層回路基板の製造方法 | |
CN1250058C (zh) | 电路基板的制造方法及电路基板的制造装置 | |
WO2017009922A1 (ja) | 配線形成方法および配線形成装置 | |
WO2016189577A1 (ja) | 配線形成方法 | |
KR20160144103A (ko) | 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 기기 | |
JP2006310788A (ja) | 樹脂充填基板の製造方法 | |
JP2005251895A (ja) | 多層配線板及び多層配線板の製造方法 | |
JP2005191549A (ja) | 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール | |
KR100865120B1 (ko) | 잉크젯프린팅방식을 이용한 다층 인쇄회로기판 제조방법 | |
WO2019186780A1 (ja) | 回路形成方法、および回路形成装置 | |
JP2010251597A (ja) | 多層セラミック基板の製造方法 | |
EP4475168A1 (en) | Electrical circuit forming method and electrical circuit forming apparatus | |
JP2006043804A (ja) | パンチ加工装置及びこれを用いたパンチ加工方法 | |
JP2003007367A (ja) | 複合セラミック部品の実装面用樹脂シート、および、複合セラミック部品とその製造方法 | |
KR100385710B1 (ko) | 다층 인쇄회로기판의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |