JP4225644B2 - 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置 - Google Patents

構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4225644B2
JP4225644B2 JP23289499A JP23289499A JP4225644B2 JP 4225644 B2 JP4225644 B2 JP 4225644B2 JP 23289499 A JP23289499 A JP 23289499A JP 23289499 A JP23289499 A JP 23289499A JP 4225644 B2 JP4225644 B2 JP 4225644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
fixed
spherical
collar
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23289499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001055708A (ja
Inventor
政男 指吸
純男 武田
郁夫 下田
直房 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUO BRIDGE CO., LTD
Oiles Corp
Hitachi Zosen Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
MM Bridge Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
MATSUO BRIDGE CO., LTD
Oiles Corp
Hitachi Zosen Corp
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Bridge and Steel Structures Engineering Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUO BRIDGE CO., LTD, Oiles Corp, Hitachi Zosen Corp, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Bridge and Steel Structures Engineering Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical MATSUO BRIDGE CO., LTD
Priority to JP23289499A priority Critical patent/JP4225644B2/ja
Publication of JP2001055708A publication Critical patent/JP2001055708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225644B2 publication Critical patent/JP4225644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造物、特に一端部側が浮体式の構造物に連結される構造物の他端部側を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
陸からそれほど離れていない島又は浮島を含む人工島(以下、人工島等という)と陸との間の海面に、比較的海面からの高さが低い浮体橋(道路橋)を浮かばせ、この浮体橋を介して人工島等と陸とを自動車道等により結び、船舶の通過時には、浮体橋をタグボートなどにより移動させて、船舶の通過を許容するようにする橋構造体が提案されている。
【0003】
この場合、人工島等及び陸と浮体橋とを夫々結ぶために夫々の間に徐々に傾斜した傾斜道路橋が設置されるが、この道路橋の橋桁は、潮の干満による浮体橋の上下動に追従でき、しかも、タグボートなどによる浮体橋の移動をも許容できるように、大きな変位量をもって可動になっている必要がある。
【0004】
従来の高架道路又は道路橋におけるその橋桁は、温度変化、荷重の変動等によるそれ自体の伸縮、撓み及び地震等の振動を吸収するために、単に滑り支承又は転がり支承等を介して橋脚上に載置、設置されているが、このような滑り支承又は転がり支承では、上記のような人工島等及び陸と浮体橋とを夫々結ぶための、大きく位置変動する橋桁を可動に案内支持することが困難であって、これに対する支承装置としては、いまだ満足し得るものが提案されていない。
【0005】
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、構造物、特に一端部側が浮体式の構造物に連結されて、大きく位置変動する構造物の他端部側を好ましく直動及び揺動自在に案内支持する沓装置及びこのような沓装置を用いた構造体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様の構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置は、構造物の直動方向に平坦に伸び互いに対面した内側面を有して、下面で基台に固着される下沓と、上面で構造物に固着される上沓と、下沓に対して上沓を直動及び揺動自在とする軸受装置とを具備しており、この軸受装置が、凹球面状の内面を有すると共に下沓の各内側面に対向した外側面を有して、下沓と上沓との間に介在された軸受本体と、この軸受本体の凹球面状の内面に摺動自在に接触した凸球面状の外面を有して、上沓に固着された球面軸受と、下沓の各内側面に摺動自在に接触した平坦面状の外側面を有して、軸受本体の各外側面に固着された平板状軸受とを具備している。
【0007】
第一の態様の沓装置では、軸受装置が球面軸受と平板状軸受とを具備しているために、構造物の大きな揺動及び直動を許容でき、しかも、この大きな揺動及び直動が下沓の互いに対面した平坦な内側面間で規制されて行われるようになっているために、常に、構造物を所定位置に案内維持できる。
【0008】
本発明の第二の態様の沓装置では、第一の態様の沓装置において、下沓は、断面U字状の下沓本体と、下沓本体の対面する内側面に夫々固着された滑り板とを具備しており、下沓の夫々の内側面としての各滑り板の露出面に、平板状軸受の外側面の夫々が摺動自在に接触している。
【0009】
滑り板の好ましい一例としてステンレス板を挙げることができるが、その他の低摩擦の比較的腐食(塩害)に強い金属板であってもよい。
【0010】
本発明の第三の態様の沓装置では、第一又は第二の態様の沓装置において、上沓は、上面に構造物が固着される矩形板状又は円盤状の受台部と、この受台部から垂下して当該受台部に一体的に形成された円柱部とを具備しており、球面軸受は、中央に貫通嵌合孔を有しており、上沓の円柱部が球面軸受の貫通嵌合孔に嵌合されて、上沓は球面軸受に固着されている。
【0011】
上沓の受台部には、通常、アンカーボルトが植設され、このアンカーボルトを介して受台部に構造物が固着される。
【0012】
本発明の第四の態様の沓装置では、第一から第三の態様のいずれかの沓装置において、球面軸受は、中央に貫通嵌合孔を有した環状体からなり、環状体の外周面が凸球面状の外面として形成されている。
【0013】
本発明の第五の態様の沓装置では、第一から第四の態様のいずれかの沓装置において、球面軸受の凸球面状の外面には、固体潤滑材が埋設された複数の凹所が形成されており、この固体潤滑材の露出面は、軸受本体の凹球面状の内面に摺動自在に接触している。
【0014】
本発明の第六の態様の沓装置では、第一から第五の態様のいずれかの沓装置において、平板状軸受の外側面には、固体潤滑材が埋設された複数の凹所が形成されており、この固体潤滑材の露出面は、下沓の各内側面に摺動自在に接触している。
【0015】
第五の態様及び第六の態様の沓装置においては、直動及び揺動に際して各摺動面に固体潤滑材を流出させて、各摺動面に固体潤滑材の薄層を形成することができるので、各摺動面を固体潤滑材の薄層により常に低摩擦状態に維持できる結果、構造物の大きな揺動及び直動を長期に亘って滑らかに許容できる。固体潤滑材としては、黒鉛を主体とし、これにポリテトラフルオロエチレン等を混入したものが好ましいが、本発明はこれに必ずしも限定されない。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例に何等限定されないのである。
【0017】
図1から図4において、本例の沓装置1は、構造物としての橋桁8の直動方向である橋軸方向に平坦に伸びて互いに対面した内側面2及び3を有し、下面4で基台としての橋脚5に固着される比較的長尺の下沓6と、上面7で橋桁8に固着される上沓9と、下沓6に対して上沓9を直動及び揺動自在とする軸受装置10とを具備している。
【0018】
橋軸方向に伸びた比較的長尺の下沓6は、底部11並びに底部11に一体的に形成された側壁部12及び13を有して、断面U字状に形成された下沓本体14と、下沓本体14の対面する両側壁部12及び13の内側面15及び16に夫々固着されたステンレス板等からなる比較的薄い滑り板17及び18と、両側壁部12及び13の頂面にボルト等により固着された抜け止め防止板19及び20とを具備している。
【0019】
下沓6は、下沓本体14の鍔部21において多数の係止ブロック22及びボルト23により橋脚5に係止されて当該橋脚5に固着されるようになっている。
【0020】
上沓9は、上面7に橋桁8がアンカーボルト30等を介して固着される矩形板状又は円盤状の受台部31と、受台部31から垂下して当該受台部31に一体的に形成された円柱部32と、円柱部32の下端面にボルト等により固着された円盤状の抜け止め座金33とを具備している。
【0021】
軸受装置10は、凹球面状の内面41を有すると共に各内側面15及び16に対向した外側面42及び43を有して、下沓6と上沓9との間に介在された軸受本体44と、軸受本体44の凹球面状の内面41に摺動自在に接触した凸球面状の外面45を有して、上沓9に固着された球面軸受46と、下沓6の各内側面2及び3に摺動自在に接触した平坦面状の外側面47及び48を有して、軸受本体44の各外側面42及び43に固着された平板状軸受49及び50とを具備している。
【0022】
軸受本体44の外側面42及び43の夫々には、矩形状の浅い凹所51及び52が形成されており、凹所51及び52の夫々には、平板状軸受49及び50の夫々の外側面42及び43からの突出量を調整する薄板53及び54が配されて、軸受本体44に溶接等により固着されており、薄板53及び54の夫々には、平板状軸受49及び50を保持した保持板55及び56が溶接等により固着されている。
【0023】
軸受本体44は、同様に形成されて対称に配された半割体57及び58からなり、半割体57及び58は、その鍔部59及び60において互いに合わされてボルト−ナット61に一体化されている。
【0024】
球面軸受46は、中央に貫通嵌合孔62を有し、かつ環状の外周面が凸球面状の外面45として形成された環状体からなり、凸球面状の外面45に分散して形成された多数の円形凹所63には、固体潤滑材64が埋設されており、固体潤滑材64の露出面は、外面45と共に軸受本体44の凹球面状の内面41に摺動自在に接触している。貫通嵌合孔62には上沓9の円柱部32が嵌合されており、これにより上沓9は球面軸受46に固着されている。
【0025】
保持板55及び56の円形凹所71及び72の夫々に嵌着されて保持された平板状軸受49及び50は、円盤状に形成されており、その円形状の外側面47及び48の夫々に分散して形成された多数の円形凹所73及び74には、固体潤滑材75及び76が埋設されている。固体潤滑材75及び76が夫々埋設された平板状軸受49及び50の外側面47及び48の夫々が、固体潤滑材75及び76の露出面の夫々と共に、下沓6の各内側面2及び3となる滑り板17及び18の夫々の露出面に摺動自在に接触している。
【0026】
なお、橋桁8と橋脚5との間への設置に際しては、上沓9は、一端では、受台部31に固着されたブラケット78に、他端では、側壁部12及び13に固着されたブラケット79に夫々固着された仮固定金80を介して、下沓6に対して直動及び揺動しないように当該下沓6に仮止めされ、設置後は、仮固定金具80は取り除かれるようになっている。
【0027】
以上の沓装置1は、図6に示すような、浮体橋81と陸82及び人工島83とを夫々結ぶ橋桁8と橋脚5との間に介在されて、構造体としての橋構造体を構成する。
【0028】
浮体式の構造物としての浮体橋81は、橋本体84と、橋本体84を海面85上に支持するポンツーン(浮き)86とを具備しており、橋本体84は、陸82側では、当該陸82側の橋桁8の一端部87に、解除自在なヒンジ機構88(図7参照)を介して水平面内で回動自在に連結されており、人工島83側では、当該人工島83側の橋桁8の一端部89に、同じく解除自在なヒンジ機構90を介して水平面内で回動自在に連結されている一方、陸82側及び人工島83側の夫々で、海中に固定されて、夫々一対の伸縮自在な支持機構91及び92により移動しないように挟持されて保持されている。
【0029】
船舶の通過に際しては、ヒンジ機構88及び90のいずれかにおけるヒンジ連結が解除され、更に、支持機構91及び92の片側が油圧ジャッキ等により下降されて、浮体橋81は、図7に示すように、タグボート93により水平面内で回動されるようになっている。
【0030】
浮体橋81の回動に際し、陸82側及び人工島83側の夫々の橋桁8は、浮体橋81の回動を許容するように、夫々のその一端部87及び89が油圧ジャッキ等により、橋脚5に隣接した橋脚94から若干上方、すなわちA方向に持ち上げられるようになっている。
【0031】
なお、各橋桁8は、一端部87及び89がA方向に持ち上げ可能となると共に、橋脚5上でその他端部95及び96が橋軸方向に移動可能となるように、各橋桁8を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置1に加えて、各橋桁8と各橋脚5との間に介在された図示しないロラー又はコロにより支持されるようになっており、また、同じく図示しない適宜なストッパ機構により橋軸方向の一定以上のその移動が阻止されるようになっている。
【0032】
沓装置1と、沓装置1が上面に載置、固定された橋脚5と、沓装置1により端部95(又は96)が直動及び揺動自在に案内支持された橋桁8とを具備した橋構造体97(又は98)において、沓装置1は、橋桁8の橋軸方向の移動を、平板状軸受49及び50の外側面47及び48の夫々と下沓6の各内側面2及び3の夫々との摺動により案内すると共に、橋桁8の揺動を、球面軸受46の凸球面状の外面45と軸受本体44の凹球面状の内面41との摺動により案内支持するようになっている。
【0033】
そして沓装置1では、軸受装置10が球面軸受46と平板状軸受49及び50とを具備しているために、橋桁8の大きな揺動及び直動を許容でき、しかも、この大きな揺動及び直動が下沓6の互いに対面した平坦な内側面2及び3間で規制されて行われるようになっているために、常に、橋桁8を所定位置に案内維持できる。
【0034】
また沓装置1では、球面軸受46の凸球面状の外面45には、固体潤滑材64が埋設された複数の凹所63が形成されて、固体潤滑材64の露出面が、外面45と共に軸受本体44の凹球面状の内面41に摺動自在に接触し、平板状軸受49及び50の外側面47及び48には、固体潤滑材75及び76が埋設された複数の凹所73及び74が形成されて、固体潤滑材75及び76の露出面が、外側面47及び48と共に下沓6の各内側面2及び3に摺動自在に接触しているために、各摺動面が固体潤滑材64並びに75及び76により常に低摩擦状態に維持されて、橋桁8の大きな揺動及び直動を滑らかに許容できる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、構造物、特に一端部側が浮体式の構造物に連結されて、大きく位置変動する構造物の他端部側を好ましく直動及び揺動自在に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一例を示す図2のI−I線断面図である。
【図2】図1に示す例のII−II線断面図である。
【図3】図1に示す例の側面拡大断面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図1に示す例の下沓の拡大斜視図である。
【図6】図1に示す例が用いられる橋桁及び浮体橋等の側面説明図である。
【図7】図7に示す橋桁及び浮体橋等の作用の平面説明図である。
【符号の説明】
1 沓装置
2、3 内側面
4 下面
5 橋脚
6 下沓
7 上面
8 橋桁
9 上沓
10 軸受装置
41 凹球面状の内面
42、43 外側面
44 軸受本体
45 凸球面状の外面
46 球面軸受
47、48 外側面
49、50 平板状軸受

Claims (7)

  1. 構造物の直動方向に平坦に伸び互いに対面した内側面を有していると共に下面で基台に固着される下沓と、上面で構造物に固着される上沓と、下沓に対して上沓を直動及び揺動自在とする軸受装置とを具備しており、この軸受装置が、凹球面状の内面を有すると共に下沓の各内側面に対向した外側面を有して、下沓と上沓との間に介在された軸受本体と、この軸受本体の凹球面状の内面に摺動自在に接触した凸球面状の外面を有していると共に上沓に固着された球面軸受と、下沓の各内側面に摺動自在に接触した平坦面状の外側面を有していると共に軸受本体の各外側面に固着された平板状軸受とを具備しており、上沓は、上面に構造物が固着される矩形板状又は円盤状の受台部と、この受台部から垂下して当該受台部に一体的に形成された円柱部とを具備しており、球面軸受は、中央に貫通嵌合孔を有しており、上沓の円柱部が球面軸受の貫通嵌合孔に嵌合されて、上沓は球面軸受に固着されている、構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置。
  2. 球面軸受は、中央に貫通嵌合孔を有した環状体からなり、環状体の外周面が凸球面状の外面として形成されている請求項1に記載の沓装置。
  3. 構造物の直動方向に平坦に伸び互いに対面した内側面を有していると共に下面で基台に固着される下沓と、上面で構造物に固着される上沓と、下沓に対して上沓を直動及び揺動自在とする軸受装置とを具備しており、この軸受装置が、凹球面状の内面を有すると共に下沓の各内側面に対向した外側面を有して、下沓と上沓との間に介在された軸受本体と、この軸受本体の凹球面状の内面に摺動自在に接触した凸球面状の外面を有していると共に上沓に固着された球面軸受と、下沓の各内側面に摺動自在に接触した平坦面状の外側面を有していると共に軸受本体の各外側面に固着された平板状軸受とを具備しており、球面軸受は、中央に貫通嵌合孔を有した環状体からなり、環状体の外周面が凸球面状の外面として形成されている、構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置。
  4. 下沓は、断面U字状の下沓本体と、下沓本体の対面する内側面に夫々固着された滑り板とを具備しており、下沓の夫々の内側面としての各滑り板の露出面に、平板状軸受の外側面の夫々が摺動自在に接触している請求項1から3のいずれか一項に記載の沓装置。
  5. 球面軸受の凸球面状の外面には、固体潤滑材が埋設された複数の凹所が形成されており、この固体潤滑材の露出面は、軸受本体の凹球面状の内面に摺動自在に接触している請求項1から4のいずれか一項に記載の沓装置。
  6. 平板状軸受の外側面には、固体潤滑材が埋設された複数の凹所が形成されており、この固体潤滑材の露出面は、下沓の各内側面に摺動自在に接触している請求項1から5のいずれか一項に記載の沓装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の沓装置と、この沓装置が上面に載置、固定された基台と、沓装置により端部が直動及び揺動自在に案内支持された構造物とを具備した構造体。
JP23289499A 1999-08-19 1999-08-19 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置 Expired - Lifetime JP4225644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23289499A JP4225644B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23289499A JP4225644B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055708A JP2001055708A (ja) 2001-02-27
JP4225644B2 true JP4225644B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=16946518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23289499A Expired - Lifetime JP4225644B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258319A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种自适应水平转角剪力卡榫

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904993B2 (en) 2005-12-21 2011-03-15 Oiles Corporation Spherical bearing for lock gate door and lock gate door having the same
JP4798625B2 (ja) * 2006-07-24 2011-10-19 ショーボンド建設株式会社 移動制限装置
JP5356708B2 (ja) * 2008-03-26 2013-12-04 Dowaテクノロジー株式会社 ロータリコネクタおよびそれを備えたメッキ装置
JP5654368B2 (ja) * 2011-01-31 2015-01-14 住友重機械搬送システム株式会社 レードルクレーン用吊ビーム、およびそれを用いたレードルクレーン
JP5579095B2 (ja) * 2011-02-10 2014-08-27 日本鋳造株式会社 軌道桁の支承構造
CN107354861B (zh) * 2017-07-13 2019-02-05 浙江永联建设工程股份有限公司 桥梁横向减震阻尼器
CN113882241A (zh) * 2021-11-10 2022-01-04 重庆新科建设集团有限公司 一种方便安装的桥梁用伸缩减震连接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258319A (zh) * 2019-07-26 2019-09-20 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种自适应水平转角剪力卡榫
CN110258319B (zh) * 2019-07-26 2021-04-16 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种自适应水平转角剪力卡榫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001055708A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955310A (en) Bearing arrangement for single point terminal
JP4225644B2 (ja) 構造物を直動及び揺動自在に案内支持する沓装置
US4087191A (en) Large motion expansion joint
KR100783010B1 (ko) 쐐기부재를 가지는 받침대 및 이를 이용한 자기부상열차용트랙
KR101350883B1 (ko) 엔지니어링 플라스틱을 이용한 면진장치 및 이를 위한 면진장치용 슬라이딩 부품
US4259759A (en) Concrete bridge girder support structure and cantilever erection method using same
EP0943736A2 (en) Bearing
JP4225642B2 (ja) 構造物用の沓装置
CN108301334B (zh) 一种具有防落梁功能的墩顶转体球铰及转体方法
JP4225643B2 (ja) 構造物の支持装置及びこれを用いた緩衝構造物並びにこの緩衝構造物を具備した構造体
EP0225324A1 (en) UNDERWATER DEVICE FOR PUSHING ELEMENTS.
CN111827102A (zh) 一种可以平面转动的桥梁约束装置及方法
JP2585584Y2 (ja) ビル間連絡橋用支承
CN112878168B (zh) 一种变摩阻大跨长联连续梁体系
KR100489577B1 (ko) 수평조절 교좌장치
KR200201065Y1 (ko) 낙교방지장치 부착 포트베어링
JP2012197589A (ja) 支承装置付き橋梁
JP3222574B2 (ja) 可動橋の支承装置およびこれを用いた支承構造
JPS5941217Y2 (ja) 耐震支承構造
JP2005226293A (ja) 浮体用連絡橋
JP4325795B2 (ja) 橋梁用可動支承装置
JP2562948Y2 (ja) 可動支承
JP2001073320A (ja) 橋梁用伸縮装置
JPS6366962B2 (ja)
JPH0487Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4225644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term