JP4225456B2 - 負荷の振動絶縁支持の装置および方法 - Google Patents

負荷の振動絶縁支持の装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225456B2
JP4225456B2 JP2002122292A JP2002122292A JP4225456B2 JP 4225456 B2 JP4225456 B2 JP 4225456B2 JP 2002122292 A JP2002122292 A JP 2002122292A JP 2002122292 A JP2002122292 A JP 2002122292A JP 4225456 B2 JP4225456 B2 JP 4225456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
load
vibration
support
coupling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002122292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002327791A (ja
Inventor
ハイラント ペーター
Original Assignee
ハイラント ペーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイラント ペーター filed Critical ハイラント ペーター
Publication of JP2002327791A publication Critical patent/JP2002327791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225456B2 publication Critical patent/JP4225456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷重の振動を絶縁する装置、特に、請求項1の特徴による負荷の振動絶縁支持の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
望ましくない振動および衝撃は、複数の技術用途で見出される。このような妨害振動は、特に高感度の技術ユニット、または非常に重い技術ユニットの場合、特にマイナスの影響を与える。例えば、数トンの重量があるコンピュータ・トモグラフィーが挙げられる。振動絶縁と呼ばれるものによって、このような機械への振動伝達を防止する試みがされている。この場合は、例えばばねを使用することにより、純粋にパッシブ型絶縁が頻繁に使用される。しかし、このようなシステムは、特に重い負荷および敏感なユニットには、もはや適切ではない。その結果、アクティブシステムと呼ばれるものの使用にますますシフトしている。振動絶縁へのアクティブシステムの使用は、適切なアクチュエータの使用可能性が非常に限定されることにより、先行技術では高度に制限されている。特に、以前の概念は、振動絶縁のためには、使用する1つまたは複数のアクチュエータが負荷に直接作用しなければならないという事実から進められ、したがってその結果、十分な振動絶縁を獲得するため、常に全重量を支持しなければならない。このような主流となる見方の結果、今日まで、先行技術の振動絶縁システムの範囲内では、技術的および物理的特性のため、原理的に振動絶縁に適した複数のアクチュエータを使用することは不可能であった。特に、電気エネルギーを機械的エネルギーに、およびその逆に直接変換することができる、圧電変換機構またはセラミック・ソリッドステート・アクチュエータと呼ばれるものがある。圧電アクチュエータは、既存のシステムで使用できるにしても、非常に制限された方法でしか使用することができない。その理由は、大きい静荷重の圧電アクチュエータは、一方では実質的に市販されておらず、他方でわずかなストロークおよび静荷重を受ける能力しか備えていないためである
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、様々な重量の荷重の振動を絶縁するため、柔軟に使用することができ、特に先行技術の状況では、これまで使用することが不可能であった振動絶縁用アクチュエータの使用を可能にする、アクティブ振動絶縁装置を提供することが、本発明の目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的は、請求項1に規定された主題の特徴により、最も驚嘆する方法で既に達成されている。
【0005】
有利な開発点は従属請求項で見出される。
【0006】
本発明が、荷重および据付面の間に作用する静的力および動的力を少なくとも部分的に分離するため、荷重と据付面との間に配置された少なくとも1つの第1振動絶縁装置を備え、実質的に分離された動的力を吸収するため、1つの第1振動絶縁装置および/または荷重に割り当てられた少なくとも1つの第2振動絶縁装置を含む装置を提供することにより、アクティブに振動を絶縁する方法で装置に作用する動的力および/または装置から生じる動的力を、静的力からほぼ分離できる可能性が、初めて顕在化した。
【0007】
この点で、本発明による装置は、振動絶縁器具を機械的に分離するため、少なくとも1つの動的結合要素を備えるので、非常に有利である。本発明では、結合要素は、垂直方向と水平方向との両方で振動することができ、それによって特にパッシブ型振動絶縁を保証するという特性を有する。
【0008】
本発明の有利な開発点では、これは、特にゴムばねによって実現することができる。本発明の主題の特に有利な開発点では、ゴムばねは、ゴムの組合せまたは相互接続された複数のゴムばねを備えることができる。
【0009】
本発明の主題のさらなる非常に有利な開発点では、本発明による振動絶縁器具に割り当てられた結合要素が、交互に振動絶縁器具と荷重間を動的に結合するように、振動絶縁器具が、相互に、および荷重に対して配置および/または調整される。
【0010】
その範囲で、第1振動絶縁器具にはパッシブ型振動絶縁を設定し、第1器具が全ての静的荷重をほぼ担持するので有利である。さらに、パッシブ型絶縁は、その物理的特性により、本発明による装置の振動動作をほぼ画定する。この場合、パラメータとして考慮されるのは、特に結合要素の減衰度であり、あるいはゴムを使用する場合はその剛性である。また、パッシブ型絶縁にかかる重量も重要であり、状況によっては床上の結合要素の支持面である。
【0011】
このためでは、本発明によると、第2振動絶縁器具は同様に、荷重に対して、特に第2振動絶縁器具と荷重との間に発生し得る応力を軽減できる、あるいは解消することさえできるような方法で、結合要素を備えるので非常に有利である。
【0012】
本発明の主題の積極的開発点では、本発明による結合要素としては、言うまでもなくゴムばねのみが使用できるのではない。これに関して、例えば金属ばね、空気クッションおよび/または磁気浮上器具などの形態で結合要素を使用することも可能である。
【0013】
本発明の範囲内で、結合要素の物理的および/または技術的パラメータにより、動的結合を非常に積極的に設計できることが特に有利であり、特に力の動的伝達が、特に結合の設定性により第2振動絶縁器具に合わせて設定できることが非常に有利であることが証明されている。この方法で、第2振動絶縁器具によって、特に荷重に伝達できる力を設定することは、特に確実な可能性がある。この場合は、特に、この方法でも、第2振動絶縁器具によって、特に荷重に伝達できる力を設定することができる。しかし、さらにこの場合は、力の動的伝達によって生成された動的振動の振動振幅に、前記動的振動を設定できるよう、積極的な影響を与えることも可能である。
【0014】
特に、本発明の範囲内で、上述した措置は、例えば建物の振動または床の振動を、アクティブ振動絶縁のために使用されるアクチュエータの技術的および物理的パラメータに対して提供される振動絶縁に、特に適合させることができる。
【0015】
本発明による振動絶縁器具に複数のゴムばねを使用する場合は、特に、第2振動絶縁器具の結合要素にあるゴムの剛性に加えて、特に個々のばねのゴム剛性の比率も、力の伝達の非常に優れた尺度になり得る。この場合、剛性は特に結合要素の固有振動数によって、またはゴムの固有振動数によって表現することができる。
【0016】
本発明の場合、第1振動絶縁器具の結合要素の固有振動数と、第1振動絶縁器具の結合要素の固有振動数と第2振動絶縁器具の結合要素の固有振動数の比率との関数関係を再現する1つまたは複数の特徴から、非常に単純な方法で力の動的伝達を決定できることを示すことが可能であるので、非常に有利である。本発明の範囲内で、この方法では、例えば潜在的な力の伝達に関する知識があれば、1つまたは複数の特徴を使用して、適切な結合要素および/または適切なアクチュエータを選択することが特に容易である。逆に、結合要素の固有振動数が与えられれば、言うまでもなく、その特徴を使用して可能な力の伝達を決定する事も可能である。
【0017】
本発明により、支持すべき荷重に対する力または動的振動の動的伝達の設定性および/または決定性に基づき、技術的パラメータが原因で、これまで振動絶縁システムに使用することができなかったアクチュエータをアクティブ振動絶縁のために使用できるようになる。そのため、本発明の主題の開発点において、アクティブ振動絶縁のために、本発明による標準的な圧電モジュールおよび/または圧電アクチュエータを使用する。重要なことは、本発明により、以前は不利と見なされていた圧電アクチュエータの特性を補償することが可能なことである。つまり静的力に対する低い荷重支持性、および小さいストロークである。この場合、装置の圧電モジュールは、空間の全方向にアクティブ振動絶縁効果を与えるよう配置できるので、非常に有利である。
【0018】
本発明の主題のさらなる有利な開発点では、特に荷重を支持する第1振動絶縁器具に割り当てられた追加の荷重支持手段を備える。本発明による荷重支持手段は、その上にある荷重の重量を、本発明による複数の振動絶縁器具に一様に分散できるという利点を提供する。さらに、このような荷重支持手段により、第1振動絶縁器具と第2振動絶縁器具の間に局所的な機械的結合を生成することが可能になる。
【0019】
さらに、アクチュエータの特性を有するばかりでなく、引っ張り特性も有するシステムを提供することも、本発明の範囲に入る。したがって、本発明により、装置に振動感知ユニットを装着することも提供される。本発明により、振動感知ユニットは励起運動を絶縁される荷重に伝達し、荷重に作用する分散力によって生じる振動も伝達する。アクティブ振動絶縁のため、本発明の範囲内で、振動の励起を、フィードバック制御および/またはフィードフォワード制御によって第2振動絶縁器具へと供給し、望ましくない振動を補償および/または減衰する。
【0020】
この範囲で、振動を減衰するため調整および/または制御にアクチュエータ対処するアクティブシステムまたはアクティブ装置に加えて、本発明は、センサおよびアクチュエータ特性を有する適応システムまたは適応装置と呼ばれるものも備える。その適応システムまたは適応装置は、同時に支持機能も備え多様なアクチュエータを使用する可能性に基づいて、任意の荷重のアクティブ振動絶縁に対して、非常に融通性があって費用効果の高い個々の解決策を可能にする。
【0021】
本発明の範囲は、言うまでもなく、特に重い荷重について、荷重の振動を絶縁する方法も含む。この場合、荷重から生じる、または後者に作用する静的および動的力は、少なくとも部分的に分離され、このように分離された動的力が、その後、別個に減衰される。力の分離は、荷重のパッシブ型絶縁の過程で実行される。パッシブ型絶縁の間に生じる振動は、少なくとも1つのアクチュエータに結合される。この結合は、有利には、ばねを介してアクチュエータに実行される。
【0022】
この状況で、本発明により、アクチュエータの力の伝達が、アクチュエータに対するばねの固有振動数とパッシブ型絶縁の固有振動数との比率に対するパッシブ型絶縁の振動の固有振動数の依存特性から決定できることが、特に明白である。
本発明について、様々な図面で補助しながら、以下で詳細に説明する。
【0023】
【発明の実施の形態】
102を介して支持体103および105が支持する荷重101を、図1に示す。支持体103は、ゴムばね104によって、床106に対してパッシブ振動絶縁る。支持体105は、圧電アクチュエータと呼ばれるものである。静的荷重101、例えば磁気共振鳴装置のそれは、支持体103によってほぼ完全に支持される。支持体103は、動的振動を静的荷重101から分離するため、ゴム・マット104またはゴムばねなどの上にある。支持体103に加えて、圧電アクチュエータ105も支持面102の下側に当たる。その結果、圧電アクチュエータ105が基本的に静的荷重101を支持していない場合でも、支持体103および/または支持面102に作用する望ましくない振動が、圧電アクチュエータ105にも伝達される。圧電アクチュエータ105は、さらに、床106にも同様に接続される。ゴムばね107が、特に支持面102と圧電アクチュエータ105の間の応力および/または歪みを回避する目的で、支持面102とアクチュエータ105の間に装着される。ゴムばね107は、この例示的実施形態の範囲内で使用される圧電アクチュエータ105を詳細に図示する図2から、さらによく理解される。上述した静的力および動的力の分離に基づき、動的力のみが適切なばね継手107を介してアクチュエータ105に供給されることによりアクティブ振動絶縁のために、力およびストロークの伝達が比較的少ない標準的アクチュエータを使用することが初めて可能となる。これは、特に、アクチュエータ105が容易に支持テーブル102および/または荷重101および支持体103に接続されず、これらに動的に、つまりゴムばね107の助けにより結合されるという事実からも裏付けられる。この結合の強度は、特に使用するゴム207(図2)および/または使用するばねの剛性によって、および支持面102におけるアクチュエータ205の結合面202によって決定される。
【0024】
その減衰特性および/または剛性に基づき、支持ゴム104は、本発明による装置の固有振動数に影響を与え、したがって圧電アクチュエータ105に伝達される振動動作にも同様に影響を与える。しかし、その結果、圧電アクチュエータ105との力の伝達、および圧電アクチュエータ105の振動振幅を、特にゴムばね104および107の適切な選択によって操作できることになる。個々のゴムばね104、107の固有振動数は、特に支持面、荷重、および選択されたゴムのタイプの関数であり、この場合、適切なパラメータとして使用可能である。
【0025】
支持ゴム104の固有振動数は、この場合、実際に既に頻繁に規定されている。次に、圧電アクチュエータのばね107、207は、支持ゴム104の固有振動数適合するように構成される使用するゴム、および、圧電アクチュエータとの間の力の伝達を決定するそのゴムの剛性基本的に自由に選択できる。これに関して、ゴムの剛性は言うまでもなく圧電アクチュエータ105の固有の剛性にも依存することを指摘しておきたい。圧電アクチュエータ105は、概して、固有の剛性の10分の1より大きい剛性に対して作用しない。
【0026】
支持ゴム104の固有振動数と圧電アクチュエアータ部のゴムばね107とのそれとの比率は、圧電アクチュエータ105に取り付けたゴム107に合わせて支持ゴム104を調整するために、本発明の特定の実施形態の範囲内で特に適切なパラメータであることが証明されている。この場合、変化したのは主にテーブル102に当たるゴム107の支持面であった。このような調整を実施すると、異なるタイプのゴム104、107、例えば同じタイプのゴムとすることもできる。
【0027】
図3によるグラフから、この目的のための様々な特徴を想定することができ、これらから、圧電アクチュエータ105の必要な力の伝達を、支持ゴム104の固有振動数、およびゴム104、107の剛性の比率またはその固有振動数の比率の関数として想定することが可能である。ゴムの固有振動数は、グラフでは横座標にてヘルツ単位で指定される。ゴムの剛性比率を縦座標から読み取ることができる。個々の特徴は、荷重へ圧電アクチュエータから伝達される規定の力を決定するために、個々に決定された。力伝達領域も、グラフでは異なる網掛けによって図示されている。この領域は、グラフ中で、左下隅から右上隅の方向に、0ニュートンから500ニュートンまで50ニュートンずつ変化している。したがって、例えば図3によるグラフを使用して、技術的に調整された200ニュートンの力の伝達の場合、ゴムの固有振動数は約15Hzでなければならない場合、ゴムの固有振動数の比率は約0.02の値でよいことを読み取ることができる。言うまでもなく、適切なアクチュエータの選択には、伝達によって引き起こされる振動振幅も考慮に入れなければならない。しかし、基本的に、非常に多様なアクチュエータおよび圧電アクチュエータの使用を多面的に調整する可能性によって設定される制限はない。
【0028】
図1に示す純粋に垂直の振動絶縁に加えて、水平のアクティブ振動絶縁も、例えば質量に作用する3つのさらなる水平装着アクチュエータなどの取り付けることによって達成することができる。この場合、アクティブ振動絶縁は、制御装置を介してアクチュエータへと案内するため、絶縁すべき質量および質量の据付面に適切なセンサを使用することにより、望ましくない(調和または確率的)振動および衝撃を検知するという事実によって実現される。
【0029】
この場合に使用できる制御変数を、図4に概略的に示す。振動絶縁の目的は、絶縁アクチュエータ105(図1)を使用することにより、絶縁部材401の絶対運動を最小にすることである。その目的のため、一方では励起運動の絶縁部材401への伝達を防止し、他方では、絶縁部材401に作用する分散力から生じる振動を減衰する必要がある。これは、2つの可能な概念を用いることにより達成される。この場合、これは一方フィードバック制御と呼ばれ、他方がフィードフォワード制御と呼ばれる。フィードバック制御は、振動制御の古典的変形であり、その場合、動作する質量401上にあるセンサ411からのセンサ信号を使用して、1つまたは複数の制御装置408で調整して、アクチュエータ405へとフィードバックする。フィードフォワード制御の場合は、床406に、またはアクチュエータ405および質量401の設置場所にあるセンサ412からのセンサ信号を使用して、制御装置409によって調整し、アクチュエータ405へと導く。部材401の振動絶縁は、例えば妨害可変補償により、この状況で励振に対して実行することができる。これは特に、振速度および加速度のパイロット制御によって達成される。対応するデータは、例えば加速度センサ411、412から獲得することができる。そのため、この場合は、測定点の速度および振れを決定できるよう、検出したデータを、それに対応してフィルタリングし、ある時間にわたって積算する。
【0030】
ここで再び、図示の例示的実施形態に加えて、本発明による振動絶縁の概念を非常に多様な用途に使用できることを、明示的に指摘しておきたい。ステージ絶縁と呼ばれるものについて、例えばキログラムまたは100キログラム領域の荷重を可動テーブル上で絶縁すべき場合などで言及することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】振動絶縁を設けた場合の本発明による装置の略図を示す。
【図2】本発明の範囲内で使用する圧電アクチュエータ・モジュールの断面図を示す。
【図3】ゴムばねの剛性の設計が様々な場合の、圧電アクチュエータの力伝達特徴の図を示す。
【図4】本発明の範囲内で使用する制御システムの略図を示す。
【符号の説明】
101 荷重
102 支持面
103 支持体
104 ゴムばね
105 支持体
106 床
107 ゴムばね
202 結合面
205 アクチュエータ
207 ゴム
401 絶縁部材
405 アクチュエータ
406 床
408 制御装置
409 制御装置
411 センサ
412 センサ

Claims (4)

  1. 荷重の振動を絶縁する装置であって、 荷重を支持する支持部材(102)と、複数の支持体(103)と、複数のアクチュエータ(105)とを有し、 該支持体(103)は該荷重の支持部材(102)と床面(106)との間に配置され、該アクチュエータ(105)は該支持部材(102)と床面(106)との間で作用し、該支持体(103)は第一結合部材(104)とともにパッシブ型の第一振動絶縁装置を形成し、該アクチュエータ(105)は第二結合部材(107)とともにアクティブ型の第二振動絶縁装置を形成し、第一振動絶縁装置は該アクチュエータから分離しており、 該第一振動絶縁装置は実質的に全静荷重を支持し、該第二振動絶縁装置は実質的に該支持部材(102)と床面(106)間に働く動荷重を支持し、 該第一結合部材(104)および該第二結合部材(107)は、それぞれ固有振動数を有し、
    動的振動を該荷重(101)から分離するために、該支持体(103)は、該第一結合部材(104)上に配置され、
    該第一結合部材(104)の減衰特性及び/又は剛性は、該アクチュエータ(105)に伝達される振動特性に影響を与え、
    該アクチュエータ(105)は、該第二結合部材(107)を介して該支持部材(102)と動的に結合され、
    該第二結合部材(107)の剛性は該第一結合部材(104)の剛性に適合して構成され、該第二結合部材(107)の剛性は該アクチュエータ(105)の該固有の剛性の10分の1より小さくなるように、該アクチュエータ(105)の該固有の剛性に依存して構成されている、
    荷重の振動を絶縁する装置。
  2. 前記アクチュエータは圧電素子(205)、結合面(202)上の支持ゴム(207)からなるモジュールである、請求項1に記載の装置。
  3. 空間の全方向に対して、アクティブ振動絶縁するよう配置された複数の圧電モジュールを備える、請求項1または2に記載の装置。
  4. 支持される荷重及び/または床面にセンサーが配置され、荷重及び/または該床面の振動からセンサー信号が発生するようにされており、該センサー信号が制御装置に供給されて前記アクチュエータを制御する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
JP2002122292A 2001-04-24 2002-04-24 負荷の振動絶縁支持の装置および方法 Expired - Lifetime JP4225456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01109972A EP1253346B1 (de) 2001-04-24 2001-04-24 Vorrichtung zur schwingungsisolierenden Aufnahme von Lasten
EP01109972.8 2001-04-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252876A Division JP4856685B2 (ja) 2001-04-24 2008-09-30 負荷の振動絶縁支持の装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327791A JP2002327791A (ja) 2002-11-15
JP4225456B2 true JP4225456B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=8177222

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122292A Expired - Lifetime JP4225456B2 (ja) 2001-04-24 2002-04-24 負荷の振動絶縁支持の装置および方法
JP2008252876A Expired - Lifetime JP4856685B2 (ja) 2001-04-24 2008-09-30 負荷の振動絶縁支持の装置および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252876A Expired - Lifetime JP4856685B2 (ja) 2001-04-24 2008-09-30 負荷の振動絶縁支持の装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6758312B2 (ja)
EP (1) EP1253346B1 (ja)
JP (2) JP4225456B2 (ja)
AT (1) ATE330144T1 (ja)
DE (1) DE50110153D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060106500A1 (en) * 1995-08-07 2006-05-18 Quality Research, Development & Consulting, Inc. Vibration control by confinement of vibration energy
US6032552A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 Quality Research Development & Consulting, Inc. Vibration control by confinement of vibration energy
JP2002031187A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Ebara Corp 磁気浮上装置を用いた除振装置
JP4352120B2 (ja) * 2003-03-18 2009-10-28 独立行政法人理化学研究所 核磁気共鳴装置
DE10361481B4 (de) * 2003-07-22 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Modulare Schnittstelle zum Dämpfen mechanischer Schwingungen
GB0506990D0 (en) * 2005-04-06 2005-05-11 Bae Systems Plc Vibration isolation
US7726452B2 (en) * 2005-06-02 2010-06-01 Technical Manufacturing Corporation Systems and methods for active vibration damping
US8584820B2 (en) * 2006-10-31 2013-11-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vibration reducing device and vibration reducing method
KR100904703B1 (ko) 2008-01-09 2009-06-29 알엠에스테크놀러지(주) 회전진동 제어용 토션바조립체 및 이를 이용한 제진대
US20100052356A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Caterpillar Inc. Suspension system for a seat assembly including an array of fluid chambers and machine using same
US9689453B2 (en) * 2014-02-06 2017-06-27 Asm Technology Singapore Pte. Ltd. Active vibration absorber
US9458907B2 (en) 2014-10-02 2016-10-04 Honeywell International Inc. Vibration isolation systems including multi-parameter isolators providing piezoelectric-based damping
CN105962787A (zh) * 2016-06-27 2016-09-28 珠海格力电器股份有限公司 饮水机及其压缩机组件
CN108757821B (zh) * 2018-06-05 2020-11-13 洪模型 一种机械设备用的减震装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502990A (ja) * 1988-01-20 1990-09-20 ムーグ インコーポレーテツド 車両懸架システム、及びその作動方法
US5042162A (en) * 1989-02-10 1991-08-27 Brown & Sharpe Manufacturing Company Coordinate measuring machine with vibration dampening system
US5423523A (en) * 1990-04-09 1995-06-13 Noise Cancellation Technologies, Inc. Integrated hydraulic mount for active vibration control system
JPH04302738A (ja) * 1991-03-30 1992-10-26 Mazda Motor Corp パワーユニット用マウント
US5427347A (en) * 1993-04-08 1995-06-27 Lord Corporation Apparatus for controlling active mounts
US5730429A (en) * 1993-10-29 1998-03-24 Lord Corporation Decouplers for active devices
JP2936989B2 (ja) * 1993-12-28 1999-08-23 日立プラント建設株式会社 アクティブ型除振装置
US5660255A (en) * 1994-04-04 1997-08-26 Applied Power, Inc. Stiff actuator active vibration isolation system
EP0786057B1 (en) * 1994-10-12 1999-12-29 Lord Corporation ACTIVE SYSTEMS AND DEVICES INCLUDING ACTIVE VIBRATION ABSORBERS (AVAs)
JPH08195179A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hitachi Ltd 電子顕微鏡のアクティブ除振装置
US5734246A (en) * 1995-05-16 1998-03-31 The Aerospace Corporation Active piezo-electric vibration isolation and directional systems
JPH09250591A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Canon Inc 能動除振装置
JPH09291969A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 能動型除振装置の支持装置
JP3769326B2 (ja) * 1996-07-15 2006-04-26 東洋ゴム工業株式会社 アクティブ型除振装置
US5811821A (en) * 1996-08-09 1998-09-22 Park Scientific Instruments Single axis vibration reducing system
US6029764A (en) * 1997-11-12 2000-02-29 Case Corporation Coordinated control of an active suspension system for a work vehicle
US6378672B1 (en) * 1998-10-13 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Active vibration isolation device and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002327791A (ja) 2002-11-15
JP4856685B2 (ja) 2012-01-18
EP1253346A1 (de) 2002-10-30
JP2009014204A (ja) 2009-01-22
ATE330144T1 (de) 2006-07-15
US6758312B2 (en) 2004-07-06
DE50110153D1 (de) 2006-07-27
US20020185796A1 (en) 2002-12-12
EP1253346B1 (de) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856685B2 (ja) 負荷の振動絶縁支持の装置および方法
US9353824B2 (en) Active vibration isolation system
US8807515B2 (en) Instrumented platform for vibration sensitive equipment
EP2440807B1 (en) An active vibration isolation and damping system
US4976415A (en) Damping support structure
KR102371302B1 (ko) 장치, 특히 차량 구성 요소를 위한 조작 유닛
JP7477670B2 (ja) 床フィードフォワード補助を備えた精密振動絶縁システム
JP2002031187A (ja) 磁気浮上装置を用いた除振装置
JP2009507359A (ja) 能動的に振動を減衰するためのシステムとその方法
JP5524649B2 (ja) 振動分離のためのフィードバック制御システムで使用するためのコンビネーション形運動センサ
JP2017110809A (ja) 垂直方向に有効な空気ばねを備えた防振装置
JPS63306183A (ja) 振動防止装置
KR20180122359A (ko) 능동형 관성 댐퍼 시스템 및 방법
JP4727151B2 (ja) 除振方法およびその装置
JP4157393B2 (ja) 除振装置
US20110133049A1 (en) Vibration control of an optical table by disturbance response decoupling
NL2004415C2 (en) Active vibration isolation system, arrangement and method.
JP2000136844A (ja) 変位発生形アクチュエータ能動振動絶縁装置
CN100465473C (zh) 包括惯性基准质量的用于主动隔振的致动器装置
JPH1082448A (ja) 除振装置
JPH07310779A (ja) アクティブ除振装置
WO2005059397A1 (en) Inertial actuator
JPH10196716A (ja) アクティブ除振装置
CN111853137A (zh) 多级减震装置
JP2002195343A (ja) アクティブ型防振台

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4225456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term