JP4224445B2 - カーボンブラック複合材料の製造方法 - Google Patents

カーボンブラック複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4224445B2
JP4224445B2 JP2004263980A JP2004263980A JP4224445B2 JP 4224445 B2 JP4224445 B2 JP 4224445B2 JP 2004263980 A JP2004263980 A JP 2004263980A JP 2004263980 A JP2004263980 A JP 2004263980A JP 4224445 B2 JP4224445 B2 JP 4224445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
elastomer
composite material
composite
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004263980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320617A (ja
Inventor
徹 野口
章 曲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004263980A priority Critical patent/JP4224445B2/ja
Priority to US11/046,249 priority patent/US7423085B2/en
Priority to KR1020050010033A priority patent/KR100643724B1/ko
Priority to DE602005002153T priority patent/DE602005002153T2/de
Priority to EP06020590A priority patent/EP1762584B1/en
Priority to EP05250655A priority patent/EP1561771B1/en
Priority to DE602005010250T priority patent/DE602005010250D1/de
Priority to CNB200510007876XA priority patent/CN100362046C/zh
Publication of JP2005320617A publication Critical patent/JP2005320617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224445B2 publication Critical patent/JP4224445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/024Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by how the flanges are joined to, or form an extension of, the pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • C22C1/1047Alloys containing non-metals starting from a melt by mixing and casting liquid metal matrix composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0084Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ carbon or graphite as the main non-metallic constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/032Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/04Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
    • F16L23/08Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/34Nature of the non-vitreous component comprising an impregnation by molten glass step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、カーボンブラック複合材料の製造方法に関する。
一般に、ゴムなどのエラストマーの補強用充填剤としてカーボンブラックを用いることが知られている。また、カーボンブラックを用いたセラミック基複合材料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、金属などエラストマー以外のマトリクス材料中において、カーボンブラックを均一に分散させた複合材料の提案は知られていない。一般に複合材料における複合化性能は、マトリクス材料と強化材との濡れ性と、マトリクス材料中における強化材の分散性とによって影響を受けることが知られている。
特開2000−7423号公報
本発明の目的は、マトリクス材料中におけるカーボンブラックの分散性を改善したカーボンブラック複合材料の製造方法を提供することにある。
本発明にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法は、エラストマーとカーボンブラックとを混合し、複合エラストマーを得る工程(a)と、
前記複合エラストマーとマトリクス材料とを混合し、該マトリクス材料中に前記カーボンブラックが均一に分散したカーボンブラック複合材料を得る工程(b)と、
を含み、
前記工程(b)は、前記複合エラストマーと前記マトリクス材料とを混合する際に、前記複合エラストマーの前記エラストマーを分解して除去する
本発明の製造方法によれば、エラストマーとカーボンブラックとを混合することで、エラストマー中にカーボンブラックが均一に分散した複合エラストマーを得ることができ、この複合エラストマーを用いることで、カーボンブラックがマトリクス材料中に均一に分散したカーボンブラック複合材料を製造することができる。特に、強化材として有利なアグリゲートが比較的発達したカーボンブラックや微粒子のカーボンブラックは分散させにくいが、本発明の製造方法で分散させることができる。また、このようにして得られた本発明のカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックの分散性が改善され、全体に均一な複合化性能、例えば強度向上や耐摩耗性の向上等の特性を持つ優れた材料となる。
このように、カーボンブラック複合材料の組成物として不要なエラストマーを分解して除去することができる。
また、本発明にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法において、前記工程(a)は、前記エラストマーに、前記カーボンブラックを混合させ、かつ剪断力によって分散させることができる。
このように工程(a)が行われることで、比較的容易にカーボンブラックをエラストマー中に分散させることができる。また、このように、前記複合エラストマーを得る工程(a)は、
(a−1)ロール間隔が0.5mm以下のオープンロール法、
(a−2)ロータ間隙が1mm以下の密閉式混練法、
(a−3)スクリュー間隙が0.3mm以下の多軸押出し混練法、などを用いて行うことができる。
カーボンブラックは、その基本構成粒子単体もしくはそれらが融着して連結したアグリゲートと呼ばれる状態で存在するが、本発明に用いられるカーボンブラックは、基本構成粒子の平均粒径が100nm以下とすることができる。カーボンブラックの基本構成粒子が小さいほど補強効果を得ることができる反面、凝集性によって分散させにくくなるが、本発明の製造方法によればこのように小さなカーボンブラックであっても分散させることができる。
カーボンブラックは、アグリゲートが発達したストラクチャーの高低によって補強効果が影響を受ける。このストラクチャーの高低は、JIS:K6217−4(2001)「ゴム用カーボンブラック−基本特性−第4部:DBP吸収量の求め方」のDBP吸収量(cm/100g)によって示すことができる。本発明に用いられるカーボンブラックは、DBP吸収量が50cm/100g以上とすることができる。カーボンブラックのストラクチャーが発達するほど補強効果を得ることができる反面、凝集性によって分散させにくくなるが、本発明の製造方法によればこのように高いストラクチャーを有するカーボンブラックであっても分散させることができる。
本発明に用いられるマトリクス材料は、金属とすることができる。前記金属は、アルミニウムまたはアルミニウム合金とすることができる。
本発明によれば、凝集しやすいカーボンブラックを金属中に分散させることができる。特に、カーボンブラックは高温の熱処理にも耐えることができるので、金属の各種成形加工で利用することができる。また、アルミニウムまたはアルミニウム合金をマトリクスとすることで、カーボンブラック複合材料の軽量化を図ることができる。
また、本発明にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法において、前記マトリクス材料を金属としたとき、前記工程(b)は、
(b−1)前記複合エラストマーを粉末成形する方法、
(b−2)前記複合エラストマーと流体状態の前記金属とを混合した後、固化する方法、(b−3)前記複合エラストマーに、前記金属の溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記金属の溶湯と置換する方法、などを用いて行うことができる。
本発明に用いられるマトリクス材料は、ガラスとすることができる。
ガラスをマトリクスとする複合材料においてもカーボンブラックを分散させることができる。カーボンブラックによってガラスの補強効果や放熱効果が得られる。
また、本発明にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法において、前記マトリクス材料をガラスとしたとき、前記工程(b)は、
(b−4)前記複合エラストマーを粉末成形する方法、
(b−5)前記複合エラストマーと流体状態の前記ガラスとを混合した後、固化する方法、
(b−6)前記複合エラストマーに、前記金属の溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記金属の溶湯と置換する方法、などを用いて行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施の形態にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法は、エラストマーとカーボンブラックとを混合し、複合エラストマーを得る工程(a)と、前記複合エラストマーとマトリクス材料とを混合し、該マトリクス材料中に前記カーボンブラックが均一に分散したカーボンブラック複合材料を得る工程(b)と、を含み、前記工程(b)は、前記複合エラストマーと前記マトリクス材料とを混合する際に、前記複合エラストマーの前記エラストマーを分解して除去する
さらに、本発明にかかるカーボンブラック複合材料の製造方法において、前記工程(a)は、前記エラストマーに、前記カーボンブラックを混合させ、かつ剪断力によって分散させることができる。
(A) まず、カーボンブラックについて説明する。
本発明におけるカーボンブラックは、種々の原材料を用いた種々のグレードのカーボンブラックを用いることができる。その基本構成粒子(いわゆる一次粒子)単体もしくはそれらが融着して連結したアグリゲート(いわゆる二次凝集体)と呼ばれる状態でもよいが、アグリゲートが発達した比較的高いストラクチャーを有するものが補強用充填剤としては好ましい。
本発明に用いられるカーボンブラックは、基本構成粒子の平均粒径が100nm以下、さらに好ましくは50nm以下とすることがさらに好ましい。カーボンブラックの粒子が小さいほど体積効果や補強効果が大きくなるが、実用上、平均粒径が10nm〜30nmが好ましい。
また、カーボンブラックの粒子の大きさは、窒素吸着比表面積によっても表されるが、その場合は、JIS:K6217−2(2001)「ゴム用カーボンブラック−基本特性−第2部:比表面積の求め方−窒素吸着法−単点法」の窒素吸着比表面積(m/g)で測定
して、10m/g以上、好ましくは40m/g以上である。
また、本発明に用いられるカーボンブラックは、その基本構成粒子が融着したアグリゲートが発達したストラクチャーの高低によって補強効果が影響を受けるため、DBP吸収量が50cm/100g以上、好ましくは100cm/100g以上とすると補強効果が大きい。これは、DBP吸収量が多いと、アグリゲートがより発達したストラクチャーを構成するためである。
本発明に用いられるカーボンブラックは、例えばSAF-HS(N134,N121)、SAF(N110,N115)、ISAF-HS(N234)、ISAF(N220,N220M)、ISAF-LS(N219
、N231)、ISAF-HS(N285、N229)、HAF-HS(N339,N347)、HAF(N330)
、HAF−LS(N326)、T−HS(N351,N299)、T−NS(N330T)、MAF(N550M)、FEF(N550)、GPF(N660,N630,N650,N683)、SRF−HS−HM(N762,N774)、SRF−LM(N760M,N754,N772,N762)、FT、HCC、HCF、MCC、MCF、LEF、MFF、RCF、RCCなどのグレードの他、トーカブラック、HS−500、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの導電性カーボンブラックを用いることができる。
本実施の形態のカーボンブラックは、エラストマーと混合して複合エラストマーを製造し、その複合エラストマーをカーボンブラック複合材料を製造する際の原料として用いる。
カーボンブラックは、エラストマーもしくは金属材料・ガラスと混合される前に、あらかじめ表面処理、例えば、イオン注入処理、スパッタエッチング処理、プラズマ処理などを行うことによって、エラストマーとの接着性やぬれ性を改善することができる。
(B) 工程(a)で用いられるエラストマーについて説明する。
カーボンブラックは凝集し易く、マトリクス材料中に分散しにくいため、まずエラストマーにカーボンブラックを混合することでエラストマー中に分散させた複合エラストマーを製造する。エラストマーは、分子量が好ましくは5000ないし500万、さらに好ましくは2万ないし300万のものが用いられる。エラストマーの分子量がこの範囲であると、エラストマー分子が互いに絡み合い、相互につながっているので、エラストマーは、凝集したカーボンブラック・アグリゲートの相互に侵入しやすく、したがってカーボンブラック同士を分離する効果が大きい。エラストマーの分子量が5000より小さいと、エラストマー分子が相互に充分に絡み合うことができず、後の工程で剪断力をかけてもカーボンブラックを分散させる効果が小さくなる。また、エラストマーの分子量が500万より大きいと、エラストマーが固くなりすぎて加工が困難となる。
エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって、30℃で測定した、未架橋体におけるネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n/30℃)が好ましくは100ないし3000μ秒、より好ましくは200ないし1000μ秒である。上記範囲のスピン−スピン緩和時間(T2n/30℃)を有することにより、エラストマーは、柔軟で充分に高い分子運動性を有することができる。このことにより、エラストマーとカーボンブラックとを混合したときに、エラストマーは高い分子運動によりカーボンブラック相互の隙間に容易に侵入することができる。スピン−スピン緩和時間(T2n/30℃)が100μ秒より短いと、エラストマーが充分な分子運動性を有することができない。また、スピン−スピン緩和時間(T2n/30℃)が3000μ秒より長いと、エラストマーが液体のように流れやすくなり、カーボンブラックを分散させることが困難となる。
また、エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって30℃で測定した、架橋体における、ネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n)が100ないし2000μ秒であることが好ましい。その理由は、上述した未架橋体と同様である。すなわち、上記の条件を有する未架橋体を本発明の製造方法によって架橋化すると、得られる架橋体のT2nはおおよそ上記範囲に含まれる。
パルス法NMRを用いたハーンエコー法によって得られるスピン−スピン緩和時間は、物質の分子運動性を表す尺度である。具体的には、パルス法NMRを用いたハーンエコー法によりエラストマーのスピン−スピン緩和時間を測定すると、緩和時間の短い第1のスピン−スピン緩和時間(T2n)を有する第1の成分と、緩和時間のより長い第2のスピン−スピン緩和時間(T2nn)を有する第2の成分とが検出される。第1の成分は高分子のネットワーク成分(骨格分子)に相当し、第2の成分は高分子の非ネットワーク成分(末端鎖などの枝葉の成分)に相当する。そして、第1のスピン−スピン緩和時間が短いほど分子運動性が低く、エラストマーは固いといえる。また、第1のスピン−スピン緩和時間が長いほど分子運動性が高く、エラストマーは柔らかいといえる。
パルス法NMRにおける測定法としては、ハーンエコー法でなくてもソリッドエコー法、CPMG法(カー・パーセル・メイブーム・ギル法)あるいは90゜パルス法でも適用できる。ただし、本発明にかかるエラストマーは中程度のスピン−スピン緩和時間(T2)を有するので、ハーンエコー法が最も適している。一般的に、ソリッドエコー法および90゜パルス法は、短いT2の測定に適し、ハーンエコー法は、中程度のT2の測定に適し、CPMG法は、長いT2の測定に適している。
エラストマーは、主鎖、側鎖および末端鎖の少なくともひとつに、不飽和結合または基として、二重結合、三重結合、官能基から選択される少なくともひとつであることができる。このような官能基としては、カルボニル基、カルボキシル基、水酸基、アミノ基、ニトリル基、ケトン基、アミド基、エポキシ基、エステル基、ビニル基、ハロゲン基、ウレタン基、ビューレット基、アロファネート基および尿素基などがある。
エラストマーとしては、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPR,EPDM)、ブチルゴム(IIR)、クロロブチルゴム(CIIR)、アクリルゴム(ACM)、シリコーンゴム(Q)、フッ素ゴム(FKM)、ブタジエンゴム(BR)、エポキシ化ブタジエンゴム(EBR)、エピクロルヒドリンゴム(CO,CEO)、ウレタンゴム(U)、ポリスルフィドゴム(T)などのエラストマー類;オレフィン系(TPO)、ポリ塩化ビニル系(TPVC)、ポリエステル系(TPEE)、ポリウレタン系(TPU)、ポリアミド系(TPEA)、スチレン系(SBS)、などの熱可塑性エラストマー;およびこれらの混合物を用いることができる。
カーボンブラックは、通常凝集しやすく、特にナノサイズの超微粒子においては媒体に分散しにくい性質を有する。しかし、本実施の形態の複合エラストマーを金属の複合エラストマーの原料として用いると、カーボンブラックがエラストマーに既に分散した状態で存在するので、この原料と金属などの媒体とを混合することでカーボンブラックを媒体に容易に分散することができる。
(C) 次に、カーボンブラックとエラストマーとを混合して複合エラストマーを得る工程(a)について説明する。
複合エラストマーを得る工程(a)は、上述したカーボンブラック及びエラストマーを用いて、例えば、以下のような方法を採用することができる。
(a−1)ロール間隔が0.5mm以下のオープンロール法、
(a−2)ロータ間隙が1mm以下の密閉式混練法、
(a−3)スクリュー間隙が0.3mm以下の多軸押出し混練法、などが挙げられる。
本実施の形態では、複合エラストマーを得る工程(a)として、カーボンブラックに例えばSAF−HS(N134)カーボンブラックを用いると共に、ロール間隔が0.5mm以下のオープンロール法(a−1)を用いた例について述べる。
SAF−HS(N134)カーボンブラックは、例えば、平均粒径18nmの超微粒子で、DBP吸収量130cm/100gとストラクチャーが発達しているため、一般に分散させにくい。したがって、エラストマーは、例えば、上記(B)で述べたような特徴を有することが望ましい。
図1は、2本のロールを用いたオープンロール法を模式的に示す図である。図1において、符号10は第1のロールを示し、符号20は第2のロールを示す。第1のロール10と第2のロール20とは、所定の間隔d、好ましくは1.0mm以下、より好ましくは0.1ないし0.5mmの間隔で配置されている。第1および第2のロールは、正転あるいは逆転で回転する。図示の例では、第1のロール10および第2のロール20は、矢印で示す方向に回転している。第1のロール10の表面速度をV1、第2のロール20の表面速度をV2とすると、両者の表面速度比(V1/V2)は、1.05ないし3.00であることが好ましい。このような表面速度比を用いることにより、所望の剪断力を得ることができる。まず、第1,第2のロール10,20が回転した状態で、第2のロール20に、エラストマー30を巻き付けると、ロール10,20間にエラストマーがたまった、いわゆるバンク32が形成される。
ついで、このエラストマー30がたまったバンク32内にカーボンブラック40を加えて、第1、第2のロール10,20を回転させる。さらに、第1,第2ロール10,20の間隔を狭めて前述した間隔dとし、この状態で第1,第2ロール10,20を上記所定の表面速度比で回転させる。これにより、エラストマー30に高い剪断力が作用し、この剪断力によって凝集していたカーボンブラックが1本づつ引き抜かれるように相互に分離し、エラストマー30に分散される。
なお、複合エラストマーを得る工程(a)は、できるだけ高い剪断力で混練されることが望ましい。この工程では、できるだけ高い剪断力を得るために、エラストマーとカーボンブラックとの混合は、好ましくは0ないし50℃、より好ましくは5ないし30℃の比較的低い温度で行われる。オープンロール法を用いた場合には、ロールの温度を上記の温度に設定することが望ましい。
このとき、本実施の形態において、分子長が適度に長く、分子運動性の高いエラストマーがカーボンブラックの相互に侵入し、エラストマーとカーボンブラックとの混合物に強い剪断力が作用すると、エラストマーの移動に伴ってカーボンブラックも移動し、凝集していたカーボンブラックが分離されて、エラストマー中に分散されることになる。そして、複合エラストマー中のカーボンブラックは、良好な分散安定性を有することができる。
複合エラストマーを得る工程(a)は、上記オープンロール法(a−1)に限定されず、上記した密閉式混練法(a−2)あるいは多軸押出し混練法(a−3)を用いることもできる。要するに、この工程では、凝集したカーボンブラックを分離できる剪断力をエラストマーに与えることができればよい。
また、この工程(a)において、カーボンブラックよりも十分に大きい金属粒子もしくは非金属粒子をエラストマーにカーボンブラックと同時もしくはカーボンブラックよりも先に混合してもよい。金属粒子もしくは非金属粒子は、エラストマー中に混合し、分散させておいて、カーボンブラックを混合させるときにカーボンブラックをさらに良好に分散させるものである。金属粒子としては、アルミニウム及びその合金、マグネシウム及びその合金、鉄及びその合金などの粒子を単体でもしくは組み合わせて用いることができ、特に、工程(b)においてマトリクスとなる金属と同じ金属及びその合金を用いることができる。非金属粒子としては、ケイ酸粒子、鉱物性粒子などを単体でもしくは組み合わせて用いることができる。特に、マトリクス材料がガラスの場合、非金属粒子としてガラス粒子やその他ガラスに混合する酸化物などを用いることができる。金属粒子及び非金属粒子は、使用するカーボンブラックの平均粒径よりも大きい平均粒径であることが好ましい。また、金属粒子もしくは非金属粒子の平均粒径は500μm以下、好ましくは1〜300μmである。金属との混合工程(b)で非加圧浸透法を用いる場合には、金属粒子及び非金属粒子の量は、エラストマー100重量部に対して、10〜3000重量部、好ましくは100〜1000重量部である。金属粒子及び非金属粒子が10重量部以下であると、毛細管現象が小さく、金属溶湯の浸透速度が遅いので、生産性及びコスト面で採用が難しい。また、金属粒子及び非金属粒子が3000重量部以上であると、複合エラストマーを製造する際に、エラストマーへ含浸させにくくなる。また、金属粒子及び非金属粒子の形状は、球形粒状に限らず、混合時に金属粒子及び非金属粒子のまわりに乱流状の流動が発生する形状であれば平板状、りん片状であってもよい。
上述したエラストマーにカーボンブラックを分散させて両者を混合させる工程(混合・分散工程)によって得られた複合エラストマーは、架橋剤によって架橋させて所望形状に成形するか、もしくは架橋させずに成形することができる。このようにして得られた複合エラストマーは、工程(b)によってカーボンブラック複合材料を得ることができる。
エラストマーとカーボンブラックとの混合・分散工程において、あるいは続いて、通常、ゴムなどのエラストマーの加工で用いられる配合剤を加えることができる。配合剤としては公知のものを用いることができる。配合剤としては、例えば、架橋剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、軟化剤、可塑剤、硬化剤、補強剤、充填剤、老化防止剤、着色剤などを挙げることができる。
(D)次に、カーボンブラック複合材料を得る工程(b)について説明する。
カーボンブラック複合材料を得る工程(b)は、上記実施の形態で得られた複合エラストマーを用いて、例えば、以下のような各種の成形方法を採用することができる。
(b−1)前記複合エラストマーを粉末成形する方法、
(b−2)前記複合エラストマーと流体状態の前記金属とを混合した後、固化する方法、(b−3)前記複合エラストマーに、前記金属の溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記金属の溶湯と置換する方法、
(b−4)前記複合エラストマーを粉末成形する方法、
(b−5)前記複合エラストマーと流体状態の前記ガラスとを混合した後、固化する方法、
(b−6)前記複合エラストマーに、前記ガラスの溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記ガラスの溶湯と置換する方法、などが挙げられる。
(b−1)〜(b−3)は、マトリクス材料として金属材料を用いた場合の製造方法であり、(b−4)及び(b−6)は、マトリクス材料としてガラス材料を用いた場合の製造方法である。
例えば、(b−1)としては、上記工程(a)で得られた金属粒子を含む複合エラストマーをそのまま、もしくは冷凍粉砕して複合エラストマーの粒子を、型内で圧縮し、金属の焼結温度(例えばアルミニウムの場合550℃)で焼結してカーボンブラック複合材料を得ることができる。したがって、本実施の形態における粉末成形は、いわゆる粉末冶金を含み、また粉末原料を用いた場合のみならず複合エラストマーのような場合、あらかじめ予備圧縮成形を施してブロック状とした原料をも含む。
また、例えば冷凍粉砕された上記工程(a)で得られた複合エラストマーの粒子と複合材料のマトリクスとなる他の金属の粒子とを混合(例えばドライブレンドや湿式混合など)した後、同様にして焼結法によってカーボンブラック複合材料を焼成することができる。
さらに、冷凍粉砕した複合エラストマーの粒子と、他の金属の粒子と、を混合、例えばドライブレンドした後、型内で圧縮成形された後、焼結法によってカーボンブラック複合材料を得ることができる。焼結法としては、一般的な焼結法の他、プラズマ焼結装置を用いた放電プラズマ焼結法(SPS)などを採用することができる。
あるいは同様に他の金属の粒子と該複合エラストマーの粒子とを混合(例えばドライブレンド)した後、粉末鍛造法や粉末射出法などによってカーボンブラック複合材料を得ることもできる。このような粉末成形によって製造されたカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックを金属材料中に分散させることができる。この工程で用いられる他の金属の粒子は、カーボンブラック複合材料を得るために用いられた金属の粒子と同じ材質が好ましいが、粒子の大きさは粉末成形によって得られる複合材料の用途などによって適宜選択することができる。
また、例えば(b−2)としては、上記工程(a)で得られた複合エラストマーと流体状態の金属(金属溶湯)とを混合した後、固化して複合材料を得ることができる。このような鋳造工程は、まず、複合エラストマーと金属溶湯との混合が行われる。坩堝に金属例えばアルミニウムを溶解(650〜800℃)し、さらに溶解したアルミニウムを攪拌しながら複合エラストマーを坩堝に投入し、混合する。このとき、攪拌は、一方向の回転でもよいが、3方向(3次元)に攪拌することで混合の効果は高くなる。空気雰囲気もしくは不活性雰囲気中で混合されたアルミニウム溶湯は、例えば鋼製の鋳型内に金属溶湯を注湯して行う金型鋳造法、ダイカスト法、低圧鋳造法を採用することができる。またその他特殊鋳造法に分類される、高圧化で凝固させる高圧鋳造法(スクイズカスティング)、溶湯を攪拌するチクソカスティング、遠心力で溶湯を鋳型内へ鋳込む遠心鋳造法などを採用することができる。これらの鋳造法においては、金属溶湯の中に複合エラストマーを混合させたまま鋳型内で凝固させ、所望の形状を有するカーボンブラック複合材料を成形する。
例えば、チクソカスティングにおいては、700〜800℃でアルミニウムを溶解した後、攪拌しながら温度を下げて400〜600℃でチクソトロピー状態を得て、その状態で複合エラストマーを混合することが好ましい。チクソトロピー状態においては、粘度が大きくなるので、均一な分散を可能とする。これらの鋳造工程では、不活性雰囲気例えば窒素雰囲気中、窒素に少量の水素ガスを加えた弱還元雰囲気中、あるいは減圧した真空下で行うと、金属溶湯(例えば、アルミニウム溶湯)の酸化が防止され、よりカーボンブラックとの濡れ性がよくなるので望ましい。なお、この鋳造工程において、複合エラストマーにおけるエラストマーは、金属溶湯の熱によって分解され、除去される。
さらに、このような製造方法よって得られたカーボンブラック複合材料を、例えばインゴットとして用いて、鋳造法、粉末鍛造法、粉末押出成形法、あるいは粉末射出成形法によって所望の形態に成形することもできる。
このような粉末成形・鋳造工程によって製造されたカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックを金属材料中に分散させることができる。
また、本実施の形態では、上記工程(a)で得られた複合エラストマーに溶湯を浸透させるいわゆる非加圧浸透法を用いて鋳造する工程(b−3)について、図2及び図3を用いて詳細に説明する。
図2及び図3は、非加圧浸透法によってカーボンブラック複合材料を製造する装置の概略構成図である。上記工程(a)で得られた複合エラストマーは、例えば最終製品の形状を有する成形金型内で圧縮成形された複合エラストマー4を使用することができる。複合エラストマー4は、架橋されていないことが好ましい。架橋されていないことで、金属溶湯の浸透速度が速くなるためである。図2において、密閉された容器1内には、複合エラストマー4、例えば架橋されていないエラストマー30にカーボンブラック40が混入された複合エラストマー4が入れられる。複合エラストマー4は、図2の拡大図に示すようにエラストマー30のマトリクス中にカーボンブラック40が分散された状態で成形されている。その複合エラストマー4の上方に金属塊例えばアルミニウム塊5を配置される。次に、容器1に内蔵された図示せぬ加熱手段によって、容器1内に配置された複合エラストマー4及びアルミニウム塊5をアルミニウムの融点以上に加熱する。加熱されたアルミニウム塊5は、溶融してアルミニウム溶湯(金属溶湯)となる。また、アルミニウム溶湯に接触した複合エラストマー4中のエラストマー30は、分解されて気化し、エラストマー30が分解されてできた空所にアルミニウム溶湯(金属溶湯)が浸透する。
本実施の態様の複合エラストマー4としては、エラストマー30が分解されてできた空所が毛細管現象によってアルミニウム溶湯をより早く全体に浸透させることができる。アルミニウム溶湯は、還元されることでエラストマー30内に毛細管現象によって浸透し複合エラストマーの内部まで完全にアルミニウム溶湯が満たされる。
そして、容器1の加熱手段による加熱を停止させ、複合エラストマー4中に浸透した金属溶湯を冷却・凝固させ、図3に示すようなカーボンブラック40が均一に分散されたカーボンブラック複合材料6を得ることができる。
また、図2において、容器1を加熱する前に、容器1の室内を容器1に接続された減圧手段2例えば真空ポンプによって脱気してもよい。さらに、容器1に接続された不活性ガス注入手段3例えば窒素ガスボンベから窒素ガスを容器1内に導入してもよい。
金属溶湯にアルミニウムを用いた場合、アルミニウム塊5の表面は酸化物で覆われているが、アルミニウム溶湯を浸透させたときに、熱分解されたエラストマーの分子先端はラジカルになり、そのラジカルによってアルミニウム溶湯の表面にある酸化物(アルミナ)を還元すると考えられる。したがって、本実施の形態においては、複合エラストマーに含まれるエラストマーの分解によって内部まで還元雰囲気を生成させることができるので、従来のように還元雰囲気の処理室を用意しなくても非加圧浸透法による鋳造を実施できる。また、複合エラストマー中にあらかじめ還元剤としてマグネシウム粒子を混入させておくことによって、還元作用を促進することもできる。
また、アルミニウム溶湯の浸透によって分解されたエラストマー分子のラジカルによってカーボンブラック、例えばカーボンブラックの表面が活性化して、アルミニウム溶湯との濡れ性が向上する。このようにして得られた複合材料は、アルミニウムのマトリックス内に均一に分散したカーボンブラックを有する。本実施の形態によって得られたカーボンブラック複合材料の表面構造については、X線分光分析(XPS)やEDS分析(Energy
Dispersive Spectrum)によって解析することができる。また、複合金属材料における周辺相については、電界放射走査型電子顕微鏡(FE−SEM)で観察し、照射点近傍の元素分析によって調べることができる。本実施の形態のカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックを覆うように、アルミニウム、窒素及び酸素を含む非晶質の周辺相が形成される。特に、周辺相は、主な構成元素がアルミニウムであり、マトリクスとなった結晶質アルミニウムとの濡れ性が良好で、均質な複合材料である。なお、周辺相の窒素及び酸素は、容器1内に存在する窒素及び酸素がカーボンブラックの炭素と結合したものである。
さらに、上記実施の形態においては、非加圧浸透法について説明したが、浸透法であればこれに限らず例えば不活性ガス雰囲気の圧によって加圧する加圧浸透法を用いることもできる。
なお、上記実施の形態のような浸透法によれば、複合エラストマー中のエラストマーが金属材料に置換されるため、他の鋳造法に比べ、カーボンブラックの分散状態が均一であり比較的有利である。
これら工程(b)に用いる金属は、通常の粉末成形・鋳造加工に用いられる金属例えば鉄及びその合金、アルミニウム及びその合金、チタン及びその合金、マグネシウム及びその合金、銅及びその合金、亜鉛及びその合金などから用途に合わせて単独でもしくは組み合わせて適宜選択することができる。
(b−4)の工程としては、基本的に上記(b−1)の金属粒子をガラス粒子とする以外は同様である。例えば、上記工程(a)で得られたガラス粒子を含む複合エラストマーをそのまま、もしくは冷凍粉砕して複合エラストマーの粒子を、型内で圧縮し、ガラスの焼結温度例えば750℃で1時間焼結してカーボンブラック複合材料を得ることができる。また、上記(b−1)と同様にして複合材料のマトリクスとなる他のガラスの粒子をさらに混合して用いることもできる。
このような粉末成形によって製造されたカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックをガラス材料中に分散させることができる。この工程で用いられる他のガラスの粒子は、カーボンブラック複合材料を得るために用いられたガラスの粒子と同じ材質が好ましいが、粒子の大きさは粉末成形によって得られる複合材料の用途などによって適宜選択することができる。
また、(b−5)の工程としては、上記(b−2)と同様に鋳造法を用いることができる。例えば(b−5)としては、上記実施の形態で得られた複合エラストマーと流体状態のガラス(溶融ガラス)とを混合した後、固化して複合材料を得ることができる。このようなガラス成形工程は、まず、複合エラストマーと溶融ガラスとの混合が行われる。坩堝にガラスを溶解し、さらに溶融したガラスを攪拌しながら複合エラストマーの粒子を坩堝に投入し、混合する。そして、溶融ガラスの中に複合エラストマーを混合させたまま冷却して固化させ、所望の形状を有するカーボンブラック複合材料を成形する。
また、(b−6)の工程としては、上記(b−3)と同様に浸透法を用いることができる。(b−6)場合、上記(b−3)の実施の形態における金属塊(例えばアルミニウム塊)5の代わりにガラス板を用い、ガラスの溶ける温度例えば600℃、1時間炉中で保ち、溶けたガラスを複合エラストマー4中に浸透させることができる。
これら工程(b)においては、いずれも製造雰囲気中に発生したエラストマーの分解ガスをトラップして除去する。
このような成形工程によって製造されたカーボンブラック複合材料は、カーボンブラックをガラス中に分散させることができる。
これら工程(b)に用いるガラスは、用途に合わせて適宜選択することができる。
以下、本発明の実施例について述べるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(a)未架橋の複合エラストマーの作製
第1の工程:ロール径が6インチのオープンロール(ロール温度10〜20℃)に、表1に示す所定量(100g)のエラストマー(100重量部(phr))を投入して、ロールに巻き付かせた。エラストマーは、分子量300万の天然ゴム(NR)を用いた。
第2の工程:エラストマーに対して表1に示す量のアルミニウム粒子または表2に示す量のガラス粒子をエラストマーに投入し、混合した。さらに、エラストマーに対して表1に示す量のカーボンブラックをエラストマーに投入した。このとき、ロール間隙を1.5mmとした。カーボンブラックは、実施例1〜6として平均粒径が約18nm、DBP吸収量が130cm/100gのSAF-HSカーボンブラック、実施例7として平均粒
径が約28nm、DBP吸収量が101cm/100gのHAFカーボンブラック、実施例8として平均粒径が約72nm、DBP吸収量が152cm/100gのSRF−HSカーボンブラック、実施例9として平均粒径が約40nm、DBP吸収量が360cm/100gのケッチェンブラックを用いた。ガラス粒子は、平均粒径30μmのSiO/PbO/Bを用い、アルミニウム粒子としては、平均粒径50μmのAC3Cアルミニウム合金を用いた。
第3の工程:カーボンブラックを投入し終わったら、エラストマーとカーボンブラックとの混合物をロールから取り出した。
第4の工程:ロール間隙を1.5mmから0.3mmと狭くして、混合物をオープンロールに投入して薄通しをした。このとき、2本のロールの表面速度比を1.1とした。薄通しは繰り返し10回行った。
第5の工程:ロールを所定の間隙(1.1mm)にセットして、薄通しした混合物を投入し、分出しした。
このようにして、未架橋の複合エラストマーを得た。
(b)カーボンブラック複合材料(アルミニウム基)の作製
前述の(a)で得られたアルミニウム粒子を含む未架橋の複合エラストマーを容器(炉)内に配置させ、アルミニウム塊(AC4Aアルミニウム合金の地金)をその上に置き、不活性ガス(窒素)雰囲気中でアルミニウムの融点まで加熱した。アルミニウム塊は溶融し、アルミニウム溶湯となり、複合エラストマーのエラストマーと置換するようにアルミニウム溶湯が浸透した。アルミニウムの溶湯を浸透させた後、これを自然放冷して凝固させ、カーボンブラック複合材料(アルミニウム基)を得た。
(c)カーボンブラック複合材料(ガラス基)の作製
前述の(a)で得られたガラス粒子を含む未架橋の複合エラストマーを型内で100℃、100MPaにて予備圧縮成形した後、容器(炉)内に配置させる。その複合エラストマーの上にガラス板を置き、大気中でガラスの融点(600℃)で1時間保持した。ガラス板は溶融し、ガラスの溶湯となり、複合エラストマーのエラストマーと置換するようにガラス溶湯が浸透した。ガラス溶湯を浸透させた後、これを自然放冷して凝固させ、カーボンブラック複合材料(ガラス基)を得た。
(c)比較例サンプルの作成
比較例1として、750℃のアルミニウム合金溶湯1000g(100重量部)に上記(a)と同じSAF-HSカーボンブラック7.5g(0.75重量部)を混合し、鋳造
して比較例1のサンプルを得た。
比較例2として、アルミニウム合金100%のインゴットを用いた。
比較例3として、SAF-HSカーボンブラックとガラス粒子をドライブレンドして型
に詰めて予備成形し、さらにガラス板を載せて大気中600℃、1時間保持してガラスを浸透させ、比較例3のサンプルを得た。
比較例4として、ガラス板を用いた。
(d)引っ張り強さの測定
実施例1〜9及び比較例1〜4のサンプルをそれぞれ10サンプルずつ引張試験を行い、引っ張り強さの最大値、最小値及び平均値を求めた。その結果を表1及び表2に示す。
表1及び表2の結果から、比較例1及び比較例3はサンプルごとに引っ張り強さのばらつきがあることがわかり、実施例1〜9は引っ張り強さのばらつきが少ないことがわかった。また、実施例2及び実施例7〜9から、DBP吸収量の多い(アグリゲートの発達した)カーボンブラックを用いた方が引っ張り強さが向上することがわかった。
以上のことから、本発明によれば、カーボンブラックが金属またはガラスのマトリクス中に均一に分散されることが明かとなった。
また、表1及び表2の結果から、比較例2に比べ実施例1〜3及び実施例7〜9は引っ張り強さが大きく、比較例4に比べ実施例4〜6は引っ張り強さが大きいことがわかった。
以上のことから、本発明によれば、カーボンブラック複合材料が金属またはガラスの単体よりも強度が向上したことが明かとなった。
さらに、実施例10として、天然ゴム(NR)100gに対して、実施例1〜3で用いたSAF−HSカーボンブラックを20g、アルミニウム粒子(純度99.85%、平均粒径28μm)500g、マグネシウム粒子(純度99.8%、平均粒径45μm)10gを用いて上記(a)と同様にして複合エラストマーを得て、さらに上記(b)と同様にしてカーボンブラック複合材料(アルミニウム基)を作製した。なお、カーボンブラック複合材料中におけるカーボンブラックは1.6体積%であった。実施例10のカーボンブラック複合材料の10×10×5mmの立方体を圧縮試験機(AUTO−GRAPH AG−1株式会社島津製作所製)を用いて0.05mm/minの速度で圧縮して図7に示す応力―ひずみ曲線100を得た。比較のために、比較例2の純アルミニウムのサンプルについても同様に応力―ひずみ曲線200を得た。また、実施例10のカーボンブラック複合材料の曲げ破断面を、走査型電子顕微鏡(FE−SEM JMS−7400日本電子株式会社製)で撮影した顕微鏡写真(加速電圧が3kV,倍率が10.0k)を図5に示し、その部分拡大写真(加速電圧が3kV,倍率が50.0k)を図6に示す。
図4は、実施例10に用いたSAF−HSカーボンブラックを走査型電子顕微鏡で撮影した電子顕微鏡写真(加速電圧が2kV,倍率が100.0k)である。図4と図6を比較すると判るように、カーボンブラック複合材料の曲げ破断面にはカーボンブラックが観察されなかった。図6には、カーボンブラックを覆う数十nm〜100nmの塊状の周辺相と30〜100nmの棒状の周辺相が観察された。したがって、本発明のカーボンブラック複合材料によれば、カーボンブラックは、破断時にもアルミニウムのマトリクスと分離することがない程に濡れ性が改善され、周辺相によってカーボンブラックが覆われることが判った。また、図7より、カーボンブラック複合材料が、アルミニウム単体よりも応力が増大したことがわかった。
本実施の形態で用いたオープンロール法によるエラストマーとカーボンブラックとの混練法を模式的に示す図である。 非加圧浸透法によってカーボンブラック複合材料を製造する装置の概略構成図である。 非加圧浸透法によってカーボンブラック複合材料を製造する装置の概略構成図である。 SAF−HSカーボンブラックを走査型電子顕微鏡で撮影した電子顕微鏡写真である。 カーボンブラック複合材料の曲げ破断面を、走査型電子顕微鏡で撮影した顕微鏡写真である。 カーボンブラック複合材料の曲げ破断面を、走査型電子顕微鏡で撮影した顕微鏡写真の部分拡大写真である。 カーボンブラック複合材料の応力―ひずみ曲線である。
符号の説明
1 容器
2 減圧手段
3 注入手段
4 複合エラストマー
5 アルミニウム塊
6 カーボンブラック複合材料
10 第1のロール
20 第2のロール
30 エラストマー
40 カーボンブラック
100 カーボンブラック複合材料の応力―ひずみ曲線
200 アルミニウムの応力―ひずみ曲線

Claims (16)

  1. エラストマーとカーボンブラックとを混合し、複合エラストマーを得る工程(a)と、
    前記複合エラストマーとマトリクス材料とを混合し、該マトリクス材料中に前記カーボンブラックが均一に分散したカーボンブラック複合材料を得る工程(b)と、
    を含み、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーと前記マトリクス材料とを混合する際に、前記複合エラストマーの前記エラストマーを分解して除去する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記工程(a)は、前記エラストマーに、前記カーボンブラックを混合させ、かつ剪断力によって分散させる、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記カーボンブラックは、基本構成粒子の平均粒径が100nm以下である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  4. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記カーボンブラックは、DBP吸収量が50cm/100g以上である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  5. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記エラストマーは、分子量が5000ないし500万である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  6. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって30℃で測定した、未架橋体における、ネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n)が100ないし3000μ秒である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  7. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって30℃で測定した、架橋体における、ネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n)が100ないし2000μ秒である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  8. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記マトリクス材料は、金属である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  9. 請求項において、
    前記金属は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  10. 請求項またはにおいて、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーを粉末成形する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  11. 請求項またはにおいて、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーと流体状態の前記金属とを混合した後、固化する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  12. 請求項またはにおいて、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーに、前記金属の溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記金属の溶湯と置換する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  13. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記マトリクス材料は、ガラスである、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  14. 請求項1において、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーを粉末成形する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  15. 請求項1において、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーと流体状態の前記ガラスとを混合した後、固化する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
  16. 請求項1において、
    前記工程(b)は、前記複合エラストマーに、前記ガラスの溶湯を浸透させて前記エラストマーを前記ガラスの溶湯と置換する、カーボンブラック複合材料の製造方法。
JP2004263980A 2004-02-06 2004-09-10 カーボンブラック複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP4224445B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263980A JP4224445B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-10 カーボンブラック複合材料の製造方法
US11/046,249 US7423085B2 (en) 2004-02-06 2005-01-31 Carbon black composite material and method of producing the same, and composite elastomer
KR1020050010033A KR100643724B1 (ko) 2004-02-06 2005-02-03 카본블랙 복합 재료 및 그 제조 방법 및 복합 엘라스토머
EP06020590A EP1762584B1 (en) 2004-02-06 2005-02-04 Method of producing a carbon black and glass composite material, and composite material obtained by said method
DE602005002153T DE602005002153T2 (de) 2004-02-06 2005-02-04 Verbundstoff aus Russ und Verfahren zur deren Herstellung, und zusammengesetztes Elastomer
EP05250655A EP1561771B1 (en) 2004-02-06 2005-02-04 Carbon black composite material and method of producing the same, and composite elastomer
DE602005010250T DE602005010250D1 (de) 2004-02-06 2005-02-04 Verfahren zur Herstellung eines Verbundstoffs aus Russ und Glass und Verbundstoff aus diesem Verfahren
CNB200510007876XA CN100362046C (zh) 2004-02-06 2005-02-06 炭黑复合材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004030355 2004-02-06
JP2004263980A JP4224445B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-10 カーボンブラック複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320617A JP2005320617A (ja) 2005-11-17
JP4224445B2 true JP4224445B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=34680687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263980A Expired - Fee Related JP4224445B2 (ja) 2004-02-06 2004-09-10 カーボンブラック複合材料の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7423085B2 (ja)
EP (2) EP1762584B1 (ja)
JP (1) JP4224445B2 (ja)
KR (1) KR100643724B1 (ja)
CN (1) CN100362046C (ja)
DE (2) DE602005010250D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005058B2 (ja) * 2003-07-23 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、炭素繊維複合成形品及びその製造方法
JP4224407B2 (ja) * 2004-01-29 2009-02-12 日信工業株式会社 複合金属材料の製造方法
JP4224438B2 (ja) * 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
JP4294011B2 (ja) * 2004-07-21 2009-07-08 日信工業株式会社 炭素系材料及びその製造方法、複合材料の製造方法
JP4293957B2 (ja) 2004-09-03 2009-07-08 日信工業株式会社 炭素系材料及びその製造方法、複合材料の製造方法
JP4279220B2 (ja) * 2004-09-09 2009-06-17 日信工業株式会社 複合材料及びその製造方法、複合金属材料及びその製造方法
JP4224499B2 (ja) 2005-06-30 2009-02-12 日信工業株式会社 繊維複合材料の製造方法
JP2007039649A (ja) * 2005-06-30 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料
US7981517B2 (en) 2007-08-28 2011-07-19 Dow Global Technologies Inc. Bituminous compositions and methods of making and using same
TWI519608B (zh) * 2013-12-27 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 混成碳黑、及包含其之塗佈組合物與遮光材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297571A (en) * 1962-09-14 1967-01-10 Ilikon Corp Lubricant composition and articles and process of preparing and using the same
US3389001A (en) 1966-08-19 1968-06-18 Ram Inc Glass bonded ceramic ware pressing mold and method of making same
US4069181A (en) * 1976-06-28 1978-01-17 The B. F. Goodrich Company Asphalt compositions
US4438004A (en) * 1982-12-06 1984-03-20 Raymark Industries, Inc. Fused metallic friction materials
IE74680B1 (en) * 1988-11-10 1997-07-30 Lanxide Technology Co Ltd Methods of forming metal matrix composite bodies by a spontaneous infiltration process
US5000246A (en) * 1988-11-10 1991-03-19 Lanxide Technology Company, Lp Flotation process for the formation of metal matrix composite bodies
US5040588A (en) * 1988-11-10 1991-08-20 Lanxide Technology Company, Lp Methods for forming macrocomposite bodies and macrocomposite bodies produced thereby
AU5336190A (en) 1989-03-03 1990-09-26 Hyperion Catalysis International Applications for graphite fibrils
JP2000007423A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Ngk Insulators Ltd 複合材料及びその製造方法
US6426586B1 (en) 1999-02-12 2002-07-30 Alliedsignal Inc. Contact glass composition for use in spark plugs
IL142254A0 (en) 2001-03-26 2002-03-10 Univ Ben Gurion Method for the preparation of stable suspensions of single carbon nanotubes
KR100592527B1 (ko) 2002-01-17 2006-06-23 (주)케이에이치 케미컬 탄소나노튜브를 강화제로 포함하는 고무 조성물 및 이의제조방법
JP4005048B2 (ja) * 2003-04-09 2007-11-07 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1651493A (zh) 2005-08-10
DE602005010250D1 (de) 2008-11-20
DE602005002153D1 (de) 2007-10-11
EP1561771A1 (en) 2005-08-10
CN100362046C (zh) 2008-01-16
EP1762584B1 (en) 2008-10-08
KR100643724B1 (ko) 2006-11-10
JP2005320617A (ja) 2005-11-17
US20050192396A1 (en) 2005-09-01
DE602005002153T2 (de) 2008-05-21
US7423085B2 (en) 2008-09-09
KR20060041655A (ko) 2006-05-12
EP1762584A1 (en) 2007-03-14
EP1561771B1 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643724B1 (ko) 카본블랙 복합 재료 및 그 제조 방법 및 복합 엘라스토머
KR100675069B1 (ko) 복합 재료 및 그 제조 방법, 복합 금속 재료 및 그 제조방법
JP4294011B2 (ja) 炭素系材料及びその製造方法、複合材料の製造方法
US20060057387A1 (en) Composite metal material and method of producing the same, caliper body, bracket, disk rotor, drum, and knuckle
US8182727B2 (en) Carbon-based material and method of producing the same, and composite material and method of producing the same
JP4224407B2 (ja) 複合金属材料の製造方法
JP4420711B2 (ja) 複合材料の製造方法及び複合成形品の製造方法
JP4224418B2 (ja) 繊維複合金属材料の製造方法
JP4224388B2 (ja) ウイスカ複合金属材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees