JP4223647B2 - カテーテル保持具および組立体 - Google Patents

カテーテル保持具および組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4223647B2
JP4223647B2 JP33741099A JP33741099A JP4223647B2 JP 4223647 B2 JP4223647 B2 JP 4223647B2 JP 33741099 A JP33741099 A JP 33741099A JP 33741099 A JP33741099 A JP 33741099A JP 4223647 B2 JP4223647 B2 JP 4223647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
base
lid
opening
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33741099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157636A (ja
Inventor
ファン ランデュイット クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9826045.8A external-priority patent/GB9826045D0/en
Priority claimed from GBGB9906383.6A external-priority patent/GB9906383D0/en
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JP2000157636A publication Critical patent/JP2000157636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223647B2 publication Critical patent/JP4223647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0246Holding devices, e.g. on the body fixed on the skin having a cover for covering the holding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/028Holding devices, e.g. on the body having a mainly rigid support structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/06Intravenous injection support

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮膚に取り付けるための基部を有するようなカテーテル保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カテーテル保持具は、カテーテルが患者に装着した位置からずれるのを防ぐために用いられる。保持具の一形態は硬膜外カテーテルに用いられ、この保持具は、患者の皮膚の、カテーテルを患者の体内に導入した箇所の周りに固定する。このような保持具の一例が、英国特許第2288542号に記載されている。この保持具においては、硬膜外カテーテルは、保持具の基板に設けた孔を貫通して保持具に導入され、ヒンジ式のレバーによって所定の位置にクランプする。こうした配置は不利である。なぜならば、孔を貫通するカテーテルの一端にねじ山を設ける必要があるからである。この作業はカテーテルをカップリングに接続した後に達成するのは不可能なことがあり、その後に保持具を取り付けることをより困難にする。また、カテーテルを患者に導入した箇所の周りを観察する必要のために、カテーテルを邪魔にすること無しに保持具を患者の皮膚から取り外すことも、相対的に困難である。もし、保持具が皮膚上のカテーテル導入箇所を見えなくしている場合、カテーテルの挿入した深さを、距離の印を観察することによりチェックすることが困難となる。なぜならば、このチェックは皮膚のカテーテル導入箇所から離間した位置においてのみ行うことができるからである。カテーテル保持具の他の例が、英国特許第2288538号、米国特許第4645492号、英国特許第2147811号、米国特許第4261363号、米国特許第4659329号、米国特許第4360025号、米国特許第4533349号、欧州特許第327299号、英国特許第2115290号、欧州特許第648512号、英国特許第2234172号、Schmitt, L.G.,Ullma, D.A.「硬膜外カテーテルの固定方法」Anaest Analg 1989:69:856-7、B.E. Harrington,D.J. Kopacz「硬膜外カテーテルの固定、その改良」Anaest Analg 1990:71:440-6および、S.B. Corn,S. Datta「新しい硬膜外カテーテル固定装置」Regional Anaesthesia,Vol.20,No.6,Nov-Dec 95,545-546に記載されている。硬膜外カテーテルの一つの形態である、米国ニューハンプシャー州キーンのSIMS Portex Inc.製の商品名"Sure Snap"の物が販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、カテーテル保持具および、こうした保持具を含む組立体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上述したようなカテーテル保持具が提供され、このカテーテル保持具は、基部が位置決め領域と、その側部に設けた、カテーテルを前記位置決め領域に沿って当該保持具に前記カテーテルを横向きに貫通させて挿入可能とする開口部と、前記基部を閉鎖可能な蓋とを有し、前記カテーテルを、当該保持具を通して延在させる箇所での変位に対して保持することを特徴とする。
【0005】
蓋は、その裏面に把持領域を有することが望ましく、それによってカテーテルは位置決め領域と把持領域との間で保持される。把持領域は多数の歯、またはその代わりに弾性パッドを含んでも良い。位置決め領域はカテーテルの係合に適合させた複数の突起を有しても良い。開口部は狭い入口を有し、この入口がそれよりも広い領域へと拡張されていることが望ましい。蓋は基部とヒンジ結合し、また閉じた時に開口部を覆うように配置することができる。位置決め領域を前記基部のほぼ横方向に延在する経路上に配置し、それによって前記カテーテルを当該保持具を横方向に交差して延在し、かつ前記開口部のほぼ反対側から露出させることとしても良い。蓋および基部は、一体成型品として形成することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明による種々の硬膜外カテーテルの保持具を、添付の図面を参照して例示によって説明する。
【0007】
まず、図1および図2を参照すると、本保持具は、通常、楕円形の平面形状をなし、基板1およびこれと一体となった蓋2を具え、蓋2は、その端部の可撓性ウェブ3によって基板1とヒンジ結合している。本保持具は、硬膜外カテーテル4を、患者の皮膚から露出している所で保持するのに用いられる。
【0008】
基板1はドーム状の上面10および横方向に窪んだチャンネル11を有し、チャンネル11は蓋2のヒンジ線に平行に、基板1を横切って延在する。チャンネル11の左端は、基板1の縁部の溝または開口部12まで延在する。開口部12はC字型をなし、基板1の縁部で狭い隙間13を有し、かつ拡大した環状部分14へと開口している。開口部12の拡大部分14は、実質的にカテーテル4の直径よりも大きく、そのためカテーテルが皮膚から露出している箇所を開口部を通して明瞭に見ることができる。隙間13は、カテーテル4とほぼ同じか、わずかに小さい直径を有しても良い。それによってカテーテルは隙間を通過する際に横から押されてわずかに圧縮される。チャンネル11表面は、その長手方向の中央部において、小さな突起の集合15が割り込まれており、突起の集合15はチャンネルに沿って延在する位置決め領域16を形成する。
【0009】
ヒンジ3に対向する基板1の端部において、断面略L字型の一体型係止部材(an integral catrch)20が設けられている。係止部材20は垂直な支柱21を有し、この支柱は、その下端で基板1の主部分と弾性的に結合している。支柱21は水平な指板(a horizontal finger plate)23を支持し、この指板は支柱から基板1の縁部まで外向きに延在し、上面がわずかな距離だけ上方に持ち上げられている。指板23の内縁部は、支柱21を越えてわずかな距離だけ内側に突出し、この突出した部分には下方に突出する歯24が形成されている。
【0010】
蓋2は、通常、基板1の上面10に合わせた凹型の裏面25を有する皿を伏せたような形状をなし、周縁には下方に延在する壁30を有する。壁30はV字型の溝31が割り込まれており、この溝のある箇所はチャンネル11の右端部に合わせて設けられている。蓋2はまた矩形の開口部32を有し、この開口部は一つの面がヒンジ3に対向し、係止部材20と位置合わせされると共にこの係止部材よりもわずかに広い幅を有する。開口部32は係止部材の歯24と係合するように配置した縁部33を有する。
【0011】
蓋2は把持手段34によって完成し、この把持手段34は、裏面25から下方へ突出すると共に、基板1の位置決め領域16と位置合わせされて配置されている。把持手段34には5枚の矩形歯35が設けられ、これらの歯は互いに平行かつチャンネル11と交差するように延在し、位置決め領域16に沿って互いに離間して配置されている。
【0012】
本保持具は、基板1の裏面に固定したリング状の接着材(図示せず)によって患者の皮膚に固定される。接着剤リングは、開口部12および係止部材20のある領域を除いて、基板1の裏面に周縁部周りに延在する。使用前には、接着剤は、従来型の取り外し可能な剥離紙のシートによって保護されている。
【0013】
使用の際には、硬膜外カテーテル4の患者側端部が、通常の方法で硬膜外腔内に挿入される。その後カテーテル4は、保持具に、カテーテル4の側部を隙間13を通して開口部12に押し込まれることによって固定されるが、カテーテルはそこでは長手方向に自由に移動が可能である。接着剤の剥離紙を取り除いた後、基板1を皮膚に貼り付ける。このとき開口部12の拡大部14を、カテーテルが皮膚を通して入り込む箇所の上に直接配置されるようにする。カテーテル4は、基板1内でチャンネル11に沿って下方に曲げられ、基部を越えて突出する箇所で保持される。その後蓋2は、係止部材20の歯24が縁部33と係合し、それによって蓋2の閉鎖が維持されるまで下方へ折り畳まれる。蓋2を閉じると、カテーテル4の装置側端部が蓋の溝31を通して保持具から露出する。閉鎖位置において、歯35はカテーテル4の上面を押圧し、カテーテルを基板1の位置決め領域16上に押しつけてこれを強固に把持する。歯35と位置決め領域16との間の間隔は、カテーテル4の壁をわずかに加圧するが、カテーテルを通る経路を塞がないように設けられる。蓋2を閉めると、カテーテル4、蓋およびチャンネル11の間の摩擦が、カテーテル4の確実な保持をもたらし、そのためカテーテル4の装置側端部に加わるいかなる力も、カテーテル4の体内にある部分には伝達されない。蓋2は、開口部12およびすぐ隣のカテーテル4の一部分を越えて延在するため、皮膚からカテーテルが露出する箇所およびカテーテルの汚染からの防護を助ける。
【0014】
本保持具の蓋2は、指板23を押し下げることによって容易に開く。それによって指板23の外端部は下方へ軸回転し、歯24は蓋との係合が外れて持ち上げられる。蓋2を開くと、開口部12は大きなサイズを有するので、臨床医は、保持具を皮膚から取り外すことなく、カテーテルが露出する箇所での皮膚の炎症を観察したり、消毒することができる。この開口部はまた、カテーテルが皮膚を通して延在する観察箇所でカテーテルに距離の印を付けることを可能とする。そのため、カテーテルを挿入する深さを容易に決定することができる。
【0015】
本保持具は、カテーテル4の装置側端部をコネクタに固定する前または後のいずれかでカテーテル4を固定できることが理解されよう。なぜならば、幾つかの従来の装置のように、カテーテル4の装置側端部には、開口部を通過するねじ山が設けられていないからである。また、本保持具は、その下の皮膚の観察、あるいは交換のために、カテーテルとの接続を邪魔することなしに取り外すことができる。本保持具はプラスチックの一体成型品として製造することができ、それによって組立工程を避け、装置を低コストで製造することを可能とする。
【0016】
本保持具においては、例えば図3に示すような種々の変形例を作ることが可能である。ここで、図3の図1および図2と同様の特徴を有する部分については、同じ符号にダッシュ(’)を付している。この変形例では、蓋2’の把持手段34’は、弾性ゴムパッドからなる分離した部品によって設けられており、この部品には、図示のようにその裏面に複数のリブ35’が設けられているか、あるいは平坦である。パッド34’は蓋2’と共にインサート成型することが可能であり、または両者を、例えば接着剤によって別個に取り付けることもできる。
【0017】
この他、本保持具は、図4および図5に示すような、中央形成体100を基板101に設けたものとすることもでき、この中央形成体100は湾曲して直立する外向きに面する壁102を有し、カテーテル4をその周りに巻きつけ、スロット103の位置に隣接させて保持具の外へ延在させる。カテーテルは壁102周りのチャンネル104内に延在し、蓋106を閉めたときに、蓋106に設けた内向きに面する壁105と係合することによって保持される。その代わりに、本保持具は、図6に示すように、基板202に二つの形成体200および201を有するものとすることも可能であり、カテーテル4はこれら形成体の周りにS字状に巻きつけられる。この配置において、カテーテル4と形成体200および201との摩擦は、蓋を把持する必要無しにカテーテルを保持するのに十分なものとすることができる。
【0018】
他の種々の変形例においては、蓋を水平軸周りに回転させる必要は無い。しかしながら垂直軸周りに回転可能とすること、または閉鎖位置へスライド可能とすることもできる。基板は、カテーテルをはめ込むことができるような内向きに面する壁を有する物とすることが可能であり、蓋はカテーテルと係合してこれを保持するために、基板の壁周りにその内側に延在する壁を有する。
【0019】
なお、本保持具は、硬膜外カテーテルへの使用に限定されるものではなく、他のカテーテルにも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による固定具の第一の形態を、蓋を開けた状態で示す斜視図である。
【図2】 図1に示す固定具の蓋を閉めた状態を断面で示す側立面図である。
【図3】 本発明による固定具の他の形態を示す斜視図である。
【図4】 本発明による固定具のさらに別の形態を、蓋を明けた状態で示す平面図である。
【図5】 図4に示す固定具の一部を、蓋を閉めた状態で示す横方向断面図である。
【図6】 本発明による固定具の第四の形態を示す平面図である。
【符号の説明】
1,101,202 基部
2,106 蓋
3 可撓性ウェブ
4 カテーテル
10 基板の上面
11 チャンネル
12,103 開口部
13 狭い隙間
14 拡大した環状部分
15 突起の集合
16,104 位置決め領域
20 係止部材
21 支柱
23 指板
24 歯
25 蓋の裏面
30 蓋周縁の壁
31 V字型の溝
32 矩形の開口部
33 開口部の縁部
34,105 把持手段
35 歯
100 中央形成体
102 中央形成体の壁
200,201 形成体

Claims (6)

  1. 皮膚に取り付けるための基部(1,1′)を有するカテーテル保持具であって、
    前記基部(1,1′)は、位置決め領域(16,16′)と、前記基部の側方端縁を窪ませて形成した開口部であって、皮膚から露出する位置で前記カテーテル保持具内に側方から挿入することができ、これによりカテーテル(4,4′)を前記位置決め領域に沿って曲げ込むことを可能とする該開口部(12,12′)と、
    前記基部(1,1′)を閉鎖可能な蓋(2,2′)と、
    を有し、
    前記基部(1,1′)は、前記蓋(2,2′)とヒンジ(3,3′)でヒンジ結合した一体成型品として形成し、またドーム状の上面(10,10′)をするものとし、
    前記ヒンジ(3,3′)に対向する基部(1,1′)の縁部において、断面略L字型の一体型係止部材(20,20′)を設け、この係止部材(20,20′)は垂直な支柱(21,21′)を有し、この支柱(21,21′)の下端で基部(1,1′)の主部分と弾性的に結合し、また前記支柱(21,21′)は水平な矩形の指板(23,23′)を支持し、この指板(23,23′)は支柱から基部(1,1′)の縁部まで外向きに延在し、上面をわずかな距離だけ上方に持ち上げ、指板(23,23′)の内縁部を、前記支柱(21,21′)を越えてわずかな距離だけ内側に突出し、この突出した部分に下方に突出する歯(24,24′)を形成し、
    前記蓋(2,2′)は、基部(1,1′)の上面(10,10′)に合わせた凹型の裏面(25,25′)を有する皿を伏せたような形状をなし、さらに、
    前記蓋(2,2′)は、前記基部(1,1′)の指板(23,23′)に対応させた矩形の開口部(32,32′)を有し、この開口部(32,32′)は、一つの面がヒンジ(3,3′)に対向し、係止部材(20,20′)と位置合わせされると共にこの係止部材よりもわずかに広い幅を有し、また係止部材(20,20′)の歯(24,24′)と係合するように配置した縁部(33,33′)を有するものとし、
    前記蓋(2,2′)の内面には把持領域(34,34′)を設け、それによって、前記蓋(2,2′)を前記基部(1,1′)に対して閉じたとき、前記開口部(12,12′)を覆うようにし、また前記基部(1,1′)の指板(23,23′)の歯(24,24′)が、前記蓋(2,2′)の縁部(33,33′)に係止し、この係止状態において、カテーテル保持具が、前記カテーテル(4,4′)を前記位置決め領域(16,16′)と前記把持領域(34,34′)との間で把持し、前記カテーテル(4,4′)のカテーテル保持具内に延在する部分の変位を防止するよう保持するよう構成した
    ことを特徴とする、カテーテル保持具。
  2. 前記把持領域(34,34′)が多数の歯(35,35′)を含むことを特徴とする、請求項1記載のカテーテル保持具。
  3. 前記把持領域が弾性パッド(34′)を含むことを特徴とする、請求項1または2記載のカテーテル保持具。
  4. 前記位置決め領域(16,16′)が前記カテーテル(4,4′)との係合に適合させた突起(15,15′)を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載のカテーテル保持具。
  5. 前記開口部(12,12′)が狭い入口(13,13′)を有し、この入口がそれよりも広い領域へと拡張されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載のカテーテル保持具。
  6. 前記基部(1,1′)は、横方向に窪んだチャンネル(11,11′)を有し、チャンネル(11,11′)は、蓋(2,2′)のヒンジ線に平行に、基部(1,1′)を横切って、前記基部(1,1′)の前記開口部(12,12′)とは反対側の縁部まで延在するものとし、
    前記蓋(2,2′)は、周縁において下方に延在する壁(30,30′)を有するものとし、壁(30,30′)にV字型の溝(31,31′)を割り込ませ、この溝のある箇 所はチャンネル(11,11′)の前記開口部(12,12′)とは反対側の縁部に合わせて設け、それによって前記カテーテル(4,4′)は前記カテーテル保持具において側方に延在し、かつ前記開口部(12,12′)とはほぼ反対側で前記カテーテル保持具から退出するようにしたことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項記載のカテーテル保持具。
JP33741099A 1998-11-28 1999-11-29 カテーテル保持具および組立体 Expired - Fee Related JP4223647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826045.8A GB9826045D0 (en) 1998-11-28 1998-11-28 Catheter retainers and assemblies
GBGB9906383.6A GB9906383D0 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Catheter retainers and asssemblies
GB9906383:6 1999-03-19
GB9826045:8 1999-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157636A JP2000157636A (ja) 2000-06-13
JP4223647B2 true JP4223647B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26314743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33741099A Expired - Fee Related JP4223647B2 (ja) 1998-11-28 1999-11-29 カテーテル保持具および組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6387076B1 (ja)
JP (1) JP4223647B2 (ja)
DE (1) DE19954129A1 (ja)
FR (1) FR2786402B1 (ja)
GB (1) GB2344054B (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355021B1 (en) * 1998-07-14 2002-03-12 Maersk Medical A/S Medical puncturing device
SE9802771D0 (sv) * 1998-08-19 1998-08-19 Pascal Medical Ab Bärbar anordning för behandling av Ménières sjukdom
US6572588B1 (en) 2000-03-10 2003-06-03 Venetec International, Inc. Medical anchoring system
US6413240B1 (en) * 2000-08-03 2002-07-02 Venetec International, Inc. Dialysis catheter anchoring system
US6830562B2 (en) 2001-09-27 2004-12-14 Unomedical A/S Injector device for placing a subcutaneous infusion set
GB0203713D0 (en) * 2002-02-16 2002-04-03 Mogg Alan D Catheter clamp
US7223256B2 (en) 2002-05-01 2007-05-29 Venetec International, Inc. Medical line securement device
US20040051019A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-18 Mogensen Lasse Wesseltoft Apparatus for and a method of adjusting the length of an infusion tube
DK200201823A (da) 2002-11-26 2004-05-27 Maersk Medical As Forbindelsesstykke for en slangeforbindelse
EP1428545B1 (de) 2002-12-11 2006-04-12 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Katheter
US20040158202A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Soren Jensen Cover
FR2852520B1 (fr) * 2003-03-19 2009-02-13 Francis Navarro Dispositif de fixation au corps d'un patient d'un catheter, tel qu'un catheter veineux peripherique, un catheter veineux central ou un catheter arteriel central.
US7070580B2 (en) * 2003-04-01 2006-07-04 Unomedical A/S Infusion device and an adhesive sheet material and a release liner
WO2005009524A1 (de) 2003-07-08 2005-02-03 Georg-August-Universität Göttingen Katheterfixierung
WO2005092410A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 Unomedical A/S Infusion set
US7824390B2 (en) 2004-04-16 2010-11-02 Kyphon SÀRL Spinal diagnostic methods and apparatus
US7452351B2 (en) 2004-04-16 2008-11-18 Kyphon Sarl Spinal diagnostic methods and apparatus
US8062250B2 (en) 2004-08-10 2011-11-22 Unomedical A/S Cannula device
FR2876592B1 (fr) * 2004-10-14 2008-08-22 Vygon Sa Dispositif pour fixer sur la peau un catheter sortant d'un site d'emergence cutanee.
JP4964141B2 (ja) 2004-12-10 2012-06-27 ウノメディカル アクティーゼルスカブ 挿入具
US7985199B2 (en) 2005-03-17 2011-07-26 Unomedical A/S Gateway system
US7637894B2 (en) * 2005-05-06 2009-12-29 Lina Medical Aps Plaster device
US20060270989A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Mcmichael Donald J Gastric fastening system
US7549200B2 (en) * 2005-05-27 2009-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Clamp for flexible tube
EP1924308B1 (en) * 2005-08-22 2020-09-30 Venetec International, Inc. Catheter securement device
US9642987B2 (en) 2005-08-31 2017-05-09 C.R. Bard, Inc. Anchoring system for a catheter
ATE480278T1 (de) 2005-09-12 2010-09-15 Unomedical As Einfürungssystem für ein infusionsset mit einem ersten und zweiten federeinheit
USD655807S1 (en) 2005-12-09 2012-03-13 Unomedical A/S Medical device
US7879013B2 (en) 2005-12-21 2011-02-01 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
PT1962926E (pt) 2005-12-23 2009-08-27 Unomedical As Dispositivo de injecção
MX2008009054A (es) * 2006-01-12 2009-05-20 Venetec Int Inc Dispositivo de sujecion de cateter universal.
US9138560B2 (en) 2006-01-12 2015-09-22 Venetec International, Inc. Universal catheter securement device
EP1979028B1 (en) * 2006-01-18 2015-09-23 Kylie Annesley Lundqvist and Juanita Margaret Lundqvist as Trustees of Lundqvist Family Trust Attachment device
NZ570115A (en) 2006-02-28 2010-07-30 Unomedical As Inserter for infusion part and infusion part provided with needle protector
US8439838B2 (en) 2006-06-07 2013-05-14 Unomedical A/S Inserter for transcutaneous sensor
BRPI0712361A2 (pt) 2006-06-09 2012-06-19 Unomedical As suporte de montagem
CA2658577A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Unomedical A/S Cannula and delivery device
US7582098B2 (en) * 2006-08-28 2009-09-01 Kimberly-Clark Wolrdwide, Inc. Percutaneous gastrointestinal anchoring kit
US20080097491A1 (en) * 2006-08-28 2008-04-24 Fred Gobel Tissue to tissue anchoring device and method of using the same
US20110170647A1 (en) * 2006-09-27 2011-07-14 Emc2 Method and apparatus for controlling charged particles
US8251956B2 (en) * 2006-10-20 2012-08-28 Venetec International, Inc. Securement device
EP1917990A1 (en) 2006-10-31 2008-05-07 Unomedical A/S Infusion set
US20080177234A1 (en) * 2006-11-21 2008-07-24 Candace Keaton Safety subcutaneous infusion set
RU2469751C2 (ru) 2007-06-20 2012-12-20 Уномедикал А/С Способ изготовления катетера и устройство для его осуществления
WO2009004026A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Unomedical A/S Inserter having bistable equilibrium states
CA2704909A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Unomedical A/S Inserter having two springs
US9993619B2 (en) * 2007-07-17 2018-06-12 C. R. Bard, Inc. Securement system for a medical article
NZ582226A (en) 2007-07-18 2011-12-22 Unomedical As Insertion device with a pivoting action from a first to a second position and longitudinal action to a third position in the direction of insertion.
CA2713485A1 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Unomedical A/S Sealing between a cannula part and a fluid path
US9566384B2 (en) 2008-02-20 2017-02-14 Unomedical A/S Insertion device with horizontally moving part
US9480821B2 (en) 2008-06-30 2016-11-01 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
JP2012513224A (ja) 2008-12-22 2012-06-14 ウノメディカル アクティーゼルスカブ 接着剤パッドを含む医療デバイス
US8876807B2 (en) 2009-01-19 2014-11-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Forced deployment sequence
US8858610B2 (en) * 2009-01-19 2014-10-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Forced deployment sequence
US8394067B2 (en) 2009-05-21 2013-03-12 C.R. Bard, Inc. Medical device securement system
WO2011012465A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Unomedical A/S Inserter device with horizontal moving part
AU2010280713A1 (en) 2009-08-07 2012-02-02 Unomedical A/S Delivery device with sensor and one or more cannulas
US9694130B2 (en) 2009-10-06 2017-07-04 Venetec International, Inc. Stabilizing device having a snap clamp
US10537714B2 (en) 2009-11-11 2020-01-21 Venetec International, Inc. Stabilizing device for an extension set
WO2011121023A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Unomedical A/S Medical device
GB201013490D0 (en) 2010-08-11 2010-09-22 Goma Medical Ltd Catheter clamp
EP2433663A1 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Unomedical A/S Insertion system
EP2436412A1 (en) 2010-10-04 2012-04-04 Unomedical A/S A sprinkler cannula
US9744033B2 (en) 2011-04-01 2017-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric leaflet for prosthetic heart valves
US8900196B2 (en) 2011-04-21 2014-12-02 C. R. Bard, Inc. Anchoring system
US10117765B2 (en) 2011-06-14 2018-11-06 W.L. Gore Associates, Inc Apposition fiber for use in endoluminal deployment of expandable implants
US9554806B2 (en) 2011-09-16 2017-01-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusive devices
JP5818614B2 (ja) * 2011-09-28 2015-11-18 日本コヴィディエン株式会社 カテーテル固定具
CN103957962B (zh) 2011-10-05 2017-07-07 犹诺医药有限公司 用于同时插入多个经皮部分的插入物
EP2583715A1 (en) 2011-10-19 2013-04-24 Unomedical A/S Infusion tube system and method for manufacture
US9440051B2 (en) 2011-10-27 2016-09-13 Unomedical A/S Inserter for a multiplicity of subcutaneous parts
US9782282B2 (en) 2011-11-14 2017-10-10 W. L. Gore & Associates, Inc. External steerable fiber for use in endoluminal deployment of expandable devices
US9877858B2 (en) 2011-11-14 2018-01-30 W. L. Gore & Associates, Inc. External steerable fiber for use in endoluminal deployment of expandable devices
JP2013153891A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Systec:Kk 医療用挿管固定具
US9375308B2 (en) 2012-03-13 2016-06-28 W. L. Gore & Associates, Inc. External steerable fiber for use in endoluminal deployment of expandable devices
WO2014036325A2 (en) 2012-08-30 2014-03-06 C.R. Bard, Inc. Tubing clamp
US9604052B2 (en) 2012-12-05 2017-03-28 Medtronic, Inc. Medical device anchoring apparatus and methods
MX2015009906A (es) 2013-03-15 2016-11-08 Bard Inc C R Dispositivo de fijacion que tiene una correa y vendaje integral.
US11911258B2 (en) 2013-06-26 2024-02-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Space filling devices
US10195399B2 (en) * 2013-10-29 2019-02-05 Avent, Inc. Catheter securement device
US8979805B1 (en) * 2013-11-26 2015-03-17 Avent, Inc. Catheter connector securement device
US9399117B2 (en) 2014-11-13 2016-07-26 George Hsu Systems and methods for providing securement and position verification for medical catheters
EP3294150B1 (en) 2015-05-14 2021-12-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices for occlusion of an atrial appendage
KR101622245B1 (ko) 2015-06-11 2016-05-31 (주)상아프론테크 카테터 고정장치
EP3500328A4 (en) 2016-08-19 2020-08-12 Levity Products, Inc. EXTERNAL CATHETER STABILIZER
CA3042677A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 Anchor Innovation Medical, Inc. Method and apparatus for anchoring electrical leads and/or other elongated flexible elements to patient skin
US10588710B2 (en) 2016-11-15 2020-03-17 Medtronic, Inc. Medical device anchoring
WO2018138324A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 University Of Limerick Catheter securement device
US10364917B2 (en) * 2017-04-03 2019-07-30 Tmark, Inc. Apparatus for securing a road tube
EP3648829A4 (en) 2017-07-03 2021-06-02 Cathaid, Inc. DEVICE WITH OPEN CUTOUT DESIGN FOR FIXING AND CHECKING THE POSITION OF MEDICAL CATHETERS
US20190022303A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 William Douglas Headlee Intravenous delivery line organizer
US11033717B2 (en) 2017-08-10 2021-06-15 Tension Square, Llc Catheter anchor system and method thereof
US11389621B2 (en) * 2017-08-10 2022-07-19 Tension Square, Llc Catheter anchor system and method thereof
US11351365B1 (en) * 2017-08-29 2022-06-07 Burt John McKeag Wire clamping devices and methods for use
US10610681B2 (en) 2017-08-29 2020-04-07 Medtronic Inc. Medical device anchoring
US11173023B2 (en) 2017-10-16 2021-11-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Medical devices and anchors therefor
JP7202040B2 (ja) * 2018-11-27 2023-01-11 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイト 経腸と膀胱のためのアクセスデバイスの固定アセンブリ、およびその方法
AU2019403384B2 (en) 2018-12-21 2023-11-30 Levity Products, Inc. External catheter stabilizer
WO2021174054A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-02 The Regents Of The Univesity Of Colorado, A Body Corporate Securement assembly and method for tunneled central venous access devices and surgical drains
US11690951B1 (en) 2020-04-03 2023-07-04 The Cleveland Clinic Foundation IV tubing carriage system
US20220016336A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-20 Cameron Edds Fastener for medical tubing
WO2022023801A1 (es) * 2020-07-31 2022-02-03 Velez Rivera Hector De Jesus Dispositivo para fijación de catéter en procedimientos de anestesia epidural y anestesia mixta epidural-subdural
JP2024505242A (ja) * 2021-01-29 2024-02-05 アルキオーネ セラピューティクス、インコーポレイテッド カテーテル用固定デバイス
USD979049S1 (en) 2021-02-04 2023-02-21 The Cleveland Clinic Foundation IV tube carriage device
WO2023067436A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 3M Innovative Properties Company Securement systems for vascular devices
DE102022110565A1 (de) * 2022-04-29 2023-11-02 B.Braun Avitum Ag Verankerungsvorrichtung zum Verankern einer flexiblen Leitung sowie entsprechendes System

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193174A (en) * 1978-04-11 1980-03-18 Portex, Inc. Lever and fulcrum clamping assembly
US4397647A (en) * 1979-01-19 1983-08-09 Whitman Medical Corporation Catheter stabilization fitting having a snap-over cover
US4261363A (en) 1979-11-09 1981-04-14 C. R. Bard, Inc. Retention clips for body fluid drains
GB2072511A (en) * 1980-04-01 1981-10-07 Kingsdown Medical Consultants Catheter retainer
GB2115290A (en) 1982-02-18 1983-09-07 Clive Ian Pratt Medical cannula location device
US4533349A (en) 1982-11-08 1985-08-06 Medical Engineering Corporation Skin mounted drainage catheter retention disc
GB2147811A (en) 1983-10-11 1985-05-22 Bristol Myers Co Catheter anchoring device
US4645492A (en) 1983-10-11 1987-02-24 Medical Engineering Corporation Catheter anchoring device
US4659329A (en) * 1984-07-27 1987-04-21 The Kendall Company Liquid drainage system
US4898587A (en) 1988-11-15 1990-02-06 Mera Csaba L Intravenous line stabilizing device
US4897082A (en) 1989-03-20 1990-01-30 Becton, Dickinson And Company Apparatus for providing a suture tab
US5078703A (en) * 1989-10-13 1992-01-07 Abbott Laboratories Catheter adapter and retainer
US5226892A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Boswell Thomas A Surgical tubing clamp
US5382239A (en) 1992-04-24 1995-01-17 Becton, Dickinson And Company Repositional catheter fixation device
US5389082A (en) * 1994-03-14 1995-02-14 Baugues; Mary C. Intravenous line separator system
GB2288538A (en) 1994-04-19 1995-10-25 Alan David Mogg Catheter retainer
ATE210478T1 (de) * 1994-09-30 2001-12-15 Venetec Int Inc Befestigungssystem für katheter
US5795335A (en) * 1997-02-26 1998-08-18 Zinreich; Eva S. Intravenous tube restraint and cover device
US6283945B1 (en) * 1997-10-17 2001-09-04 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
TW406018B (en) * 1998-05-21 2000-09-21 Elan Corp Plc Improved adhesive system for medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157636A (ja) 2000-06-13
GB2344054A (en) 2000-05-31
GB9926258D0 (en) 2000-01-12
FR2786402A1 (fr) 2000-06-02
GB2344054B (en) 2003-02-19
US6387076B1 (en) 2002-05-14
FR2786402B1 (fr) 2001-06-15
DE19954129A1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223647B2 (ja) カテーテル保持具および組立体
JP4975840B2 (ja) カテーテル用クランプ部材
US10092729B2 (en) Catheter securement device
EP0680267B1 (en) Memory chip holder
EP0931560B1 (en) Catheter clamps
CA2073161C (en) Needle park
JP5058136B2 (ja) 医療用管の固定システム
US5709205A (en) Pulsoximetry sensor
EP2574367B1 (en) Catheter fixation device
JP3404790B2 (ja) 片持ち把針具
EP0022846A1 (en) Stabilizing fitting for intravenous catheter
JPH10512177A (ja) カテーテル固定装置
US4928917A (en) Holding fixture, in particular for medical use
US5558840A (en) Specimen cup holder
US20200001003A1 (en) Clip-holder for intravenous administration set
WO2018169835A1 (en) Bracket assembly
US6814328B1 (en) Spool apparatus and method for harnessing optical fiber to a circuit board
US6311935B1 (en) Cable clamp
JP4340147B2 (ja) 隣接する骨板を固定するためのインプラント
PT1164943E (pt) Apoio de agulhas aperfeiçoado e respectivo método de utilização
JPH04244170A (ja) 排液管用保持装置
JPH04227274A (ja) カテーテル・リテーナー
US5040676A (en) Container and dispenser for an aneurysm clip
US8652107B1 (en) Article for securing a catheter
BRPI0613748A2 (pt) etiqueta de orelha para identificação de animais

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees